Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Nutanix Community Edition 超入門 25.04

Nutanix Community Edition 超入門 25.04

Avatar for Yusuke Mizuta

Yusuke Mizuta

April 25, 2025
Tweet

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. Community Editionの位置づけ • 無償で使える「Nutanix Cloud Platform」 • Community Edition License

    がインストール済み • 期間制限無し • Prism Element / Central による製品版同等の操作感 • 各種ポートフォリオ製品の試用 自己学習 各種実験 手順確認 ブログネタ 家庭利用
  2. Community Editionの主な留意点 • アカウント登録とインターネット接続での認証が必須 • 4ノードクラスタの制限 • 対応ハイパーバイザー: AHVのみ •

    商用版とは異なるI/Oアーキテクチャ ⇒ 異なる性能 • 商用版とは異なる対応デバイス • NEXTコミュニティによるベストエフォート型サポート (商用サポート窓口では一切の問い合わせを受けられません) • 本番環境での使用禁止 (EULAで規定あり)
  3. Community Editionのシステム要件(簡易版) • CPU:4Core(物理)以上 • RAM:32GB 以上 – 64GB以上推奨 •

    Disk: (AHV)32GB 以上 - USB3.0以上、SSD推奨 (HOT)200GB 以上 - SSD or NVMe (Cold)500GB 以上 • NIC:1GbE 以上 • インストールメディア用USBメモリ: USB3.0/32GB https://portal.nutanix.com/page/documents/details?targetId=Nutanix- Community-Edition-Getting-Started-v2_1-JP:top-sysreqs-ce-r.html
  4. どんなハードウェアを選べば? • CPU: 6Core 以上あるとうれしい(IntelのE-Core 搭載世代は避ける) • RAM: メモリスロット4本あれば最高 •

    Disk: 3基以上内蔵したい(内一つはNVMe) • NIC: 3~4ノードクラスターを組む場合は2.5GbE 以上がうれしい 以上の条件を満たすスリムタイプのデスクトップモデル が一押し(中古でOK)
  5. 超ザックリインストール手順 1. NEXTアカウントを作成し、CEインストールISOをダウンロード 2. ISOをマウントする or イメージツールでUSBメモリに焼く 3. ドライブ構成とBIOS設定を確認してインストール開始 4.

    AHV、CVM、Subnet、Default GWのIPアドレスを入力して続行 5. 初期インストール完了まで待ち、画面指示通りにメディアを抜き再起動 6. CVMが起動しきるまで待ち、クラスター作成開始 7. cluster -s cvm_ip --redundancy_factor=1 create (1ノードの場合) 8. WebブラウザからPrism Elementにアクセスしパスワードを作成 9. 設定画面から必要な初期設定を実施(DNS、NTP、仮想ネットワーク、ク ラスター名、クラスターVIP、iSCSI Data IP、etc) 10. Prism Centralをダウンロードしてデプロイ(オプションですが推奨) Nutanix CE 構築 CE2.0 以降の情報を参照