Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Razorに触れてみた
Search
masanori_msl
November 10, 2018
Programming
0
95
Razorに触れてみた
わんくま同盟 大阪勉強会#74 + プログラミング生放送 勉強会 第56回@大阪 (2018/11/10開催)のLTで使用した資料です。
masanori_msl
November 10, 2018
Tweet
Share
More Decks by masanori_msl
See All by masanori_msl
WPFで印刷しよう!
masui_masanori
1
950
Programming ASP.NETCore を推したい話
masui_masanori
0
260
C#erがTypeScriptでフロントエンドに挑戦している話
masui_masanori
0
240
ASP.NET CoreやTypeScriptの力を借りてレガシー寄りの環境に立ち向かいたかった話
masui_masanori
1
230
やっぱりわからんTaskの話
masui_masanori
0
130
AzurePipelinesでコンティニュアスにインテグレーションしたい
masui_masanori
0
1.5k
ASP.NET Coreに入門した話
masui_masanori
0
280
Compare Java's 'var' with C#'s 'var'.
masui_masanori
0
1.4k
BoxingとUnboxingがどこで使われているか
masui_masanori
0
140
Other Decks in Programming
See All in Programming
あなたの知らない「動画広告」の世界 - iOSDC Japan 2025
ukitaka
0
380
『毎日の移動』を支えるGoバックエンド内製開発
yutautsugi
2
180
CSC509 Lecture 02
javiergs
PRO
0
410
CSC509 Lecture 06
javiergs
PRO
0
240
高度なUI/UXこそHotwireで作ろう Kaigi on Rails 2025
naofumi
4
3.5k
Le côté obscur des IA génératives
pascallemerrer
0
120
CSC305 Lecture 03
javiergs
PRO
0
230
CSC509 Lecture 04
javiergs
PRO
0
290
GraphQL×Railsアプリのデータベース負荷分散 - 月間3,000万人利用サービスを無停止で
koxya
1
1.1k
SpecKitでどこまでできる? コストはどれくらい?
leveragestech
0
520
開発生産性を上げるための生成AI活用術
starfish719
1
170
いま中途半端なSwift 6対応をするより、Default ActorやApproachable Concurrencyを有効にしてからでいいんじゃない?
yimajo
2
340
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
5
180
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
580
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Transcript
None
None
⚫ では特にライブラリなどを追加しなくても を使うことができる での 有効化は必要 。 ⚫ には 種類あり、 が別に分かれているもの
、 でいうコードビハインドを持つもの がある。 それぞれファイルを置くディレクトリが異なる。 基本的な書き方は同じ
⚫
⚫
⚫ ⚫ ディレクトリ
⚫
⚫ ⚫ ディレクトリ
⚫
⚫ 構文として用意されているものは大きく つ それ以上あるかもですが のコードを書く を っぽく書く
大好きマンなので の話しかしてませんが、 などでも書けます になる
⚫ を付けることで の変数やメソッドが使える ⚫ 処理が複数行にわたる場合、 など が必要な場合は でくくる ⚫ や
など、専用に構文が用意されているものもある
•
•
•
⚫ など特定の タグには のような 構文が用意されている。 ⚫ を使うことで、より っぽく書くことができる。
•
⚫ を使うことで、 でフォームを閉じる 必要がなくなる上、スコープもわかりやすい ・ㅂ・ و ̑̑ グッ ⚫ を使うことで、
側にデータを渡すときの 紐づけが楽 ・ㅂ・ و ̑̑ グッ
Q1. こんなコードを書くとどうなるでしょう?
⚫ ⚫ ⚫ ⚫
Q2. こんなコードを書くとどうなるでしょう?
⚫ ⚫
Q3. こんなコードを書くとどうなるでしょう?
⚫
•
正直 が使われる場所、というのはかなり限定されると思う。 と で担当分けが難しそうなので とはいえこれだけ 寄りに書ける、というのは特に両方一人で書く場合 かなり助かる。あとこんな風になるのか!と楽しい。 、 がもう少し広まっていくと の評価も
高くなっていくのかも。
• • • • • •
• • • •