Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コーディング規約で悲しみを生みたくない話
Search
Hirotaka Miyagi
September 13, 2019
Technology
0
380
コーディング規約で悲しみを生みたくない話
第一回 RubyでLTしちゃわナイト(
https://corundum.connpass.com/event/140161/
) で発表したLTの資料です。
Hirotaka Miyagi
September 13, 2019
Tweet
Share
More Decks by Hirotaka Miyagi
See All by Hirotaka Miyagi
チームの性質によって変わる ADR との向き合い方と、生成 AI 時代のこれから / How to deal with ADR depends on the characteristics of the team
mh4gf
4
390
Playwright でテストを書いててよかった!と思えた事例紹介
mh4gf
0
69
GraphQL 成熟度モデルの紹介と、プロダクトに当てはめた事例 / GraphQL maturity model
mh4gf
8
2k
to B プロダクトで Vite + React Router を採用して半年後の感想 / Impressions after 6 months of using Vite + React Router
mh4gf
14
6k
Playwright で一番小さく始める VRT と、次のステップの選択肢
mh4gf
14
4.6k
学習しながらアーキテクチャを進化させていくためのモノレポ
mh4gf
3
1.1k
pnpm workspace実践ノウハウ
mh4gf
11
6.5k
sassc-railsを利用している我々は、Sassの@importの非推奨化をどのように乗り越えていくか
mh4gf
4
2.5k
ProductionでRails6マルチDB対応を小さく始める
mh4gf
1
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
SREの視点で考えるSIEM活用術 〜AWS環境でのセキュリティ強化〜
coconala_engineer
1
290
AIコーディングの最前線 〜活用のコツと課題〜
pharma_x_tech
3
1.3k
20250413_湘南kaggler会_音声認識で使うのってメルス・・・なんだっけ?
sugupoko
1
480
Writing Ruby Scripts with TypeProf
mame
0
110
Classmethod AI Talks(CATs) #21 司会進行スライド(2025.04.17) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol21_2025-04-17
shinyaa31
0
580
Linuxのパッケージ管理とアップデート基礎知識
go_nishimoto
0
210
Cursor AgentによるパーソナルAIアシスタント育成入門―業務のプロンプト化・MCPの活用
os1ma
13
4.7k
Creating Awesome Change in SmartNews
martin_lover
1
280
フロントエンドも盛り上げたい!フロントエンドCBとAmplifyの軌跡
mkdev10
2
270
OSSコントリビュートをphp-srcメンテナの立場から語る / OSS Contribute
sakitakamachi
0
1.4k
Amazon CloudWatch を使って NW 監視を行うには
o11yfes2023
0
160
AWSLambdaMCPServerを使ってツールとMCPサーバを分離する
tkikuchi
1
3k
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.8k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
522
40k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
13
670
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
23
1.5k
Designing Experiences People Love
moore
141
24k
Transcript
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 1 コーディング規約で悲しみを生み たくない話 株式会社タイミー
宮城 広隆
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 2 自己紹介 - 宮城広隆
- GitHub/Twitter @MH4GF - 株式会社タイミー - Ruby/Rails歴は1年半
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 3 コーディング規約 みなさんのプロジェクトにはコーディング 規約はありますか?
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 4 コーディング規約あるある - 悲しみを生みがち
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 5 コーディング規約あるある プロジェクトに特化したものであるほど辛 くなっていく
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 6 コーディング規約あるある 作りたくない
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 7 コーディング規約あるある しかし、複数の答えがある場合、チーム としてどれかを選択したくなる時がある
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 8 コーディング規約あるある その小さな例を紹介します
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 9 Time型のオブジェクトをstringに変換する
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 10 Time型のオブジェクトをstringに変換する Time::DATE_FORMATSを定義するとDRYだよ、と新しくチームに参加 したエンジニアが教えてくれた
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 11 Time型のオブジェクトをstringに変換する こうできる
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 12 Time型のオブジェクトをstringに変換する - 記述量が少ない
- 設定を一つのファイルで管理できる 良さそう
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 13 Time型のオブジェクトをstringに変換する 数ヶ月後、新しく入ってきたエンジニアが出してくるPR にはstrftimeが使われていた
↓ FYIとしてto_sで変換できるよとレビューをした
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 14 Time型のオブジェクトをstringに変換する これが新しいエンジニアが入るたびに続く…
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 15 Time型のオブジェクトをstringに変換する 別の方法としてI18nがある
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 16 Time型のオブジェクトをstringに変換する 別の方法としてI18nがある
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 17 Time型のオブジェクトをstringに変換する - DATEFORMATより記述量は多いが、I18nはRails
を使う開発者なら馴染みがある
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 18 チームでの議論が続いた - strftime
- DATE_FORMAT - I18n
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 19 ここまで プロダクトの価値には何も寄与していない
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 20 チームでの議論が続いた チームで議論した結果、基本的にはI18nを使うのがい いだろうが、強制はしない、という結果になった
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 21 終わり - コーディング規約を作るなら、驚き最小な方を選ぼ
う - 本当に強制するメリットはあるのか