Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ゼロから始める点群可視化 feat.QGIS
Search
MIERUNE
PRO
August 24, 2024
0
530
ゼロから始める点群可視化 feat.QGIS
FOSS4G TOKAI 2024
Shinsuke NAKAMORI
MIERUNE
PRO
August 24, 2024
Tweet
Share
More Decks by MIERUNE
See All by MIERUNE
Facade Patternで磨く、コードの可読性と分解力 / MIERUNE BBQ #13
mierune
PRO
0
180
ハザードマップゲームの作り方〜ハザード情報をゲームのパラメーターに落とし込む〜 / FOSS4G 2024 Japan
mierune
PRO
0
310
MIERUNEとQGIS、そしてQGIS事業のご紹介 / FOSS4G 2024 Japan
mierune
PRO
0
290
QGISで実現するもっと分かりやすい森林ゾーニング / FOSS4G 2024 Japan
mierune
PRO
0
280
君はこの色の違いを見ることができるか / MIERUNE BBQ #12
mierune
PRO
0
280
クーダでハニワ / MIERUNE BBQ #12
mierune
PRO
0
240
位置情報とオープンソースがやりたくてMIERUNEに転職した話 〜経歴、事例紹介、GISへのいざない〜 / MIERUNE JCT - Tokyo 2024
mierune
PRO
0
1.1k
クロージング / MIERUNE JCT - Tokyo 2024
mierune
PRO
0
810
オープニング / MIERUNE JCT - Tokyo 2024
mierune
PRO
1
890
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
66
17k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.3k
Speed Design
sergeychernyshev
25
780
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
175
51k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.4k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Bash Introduction
62gerente
610
210k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
171
14k
KATA
mclloyd
29
14k
Transcript
FOSS4G Tokai 2024 ゼロから始める点群可視化 feat.QGIS 中森 紳介
©Project PLATEAU / MLIT Japan 本当は弊社のCSS魔導士つよつよフロントエンジニアが来るはずでした、 ごめんなさい お詫び 新宿3Dダンジョン作ったり CSSで魔法陣書いたり
©Project PLATEAU / MLIT Japan 中森 紳介 自己紹介 NAKAMORI Shinsuke
2024年2月 MIERUNE入社 私「FOSS4G行ってみたいです」 COO「発表枠お願いしておいた!」←!? 私「どうしてこうなった...?」←イマココ (代打系)GISエンジニア
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス) 位置と情報で世界を変える メッセージ
©Project PLATEAU / MLIT Japan About us 株式会社MIERUNE (MIERUNE Inc.)
• 創業 2016年6月 • 代表取締役 朝日 孝輔 • 従業員数 31名(2024年8月現在 代表取締役含む) • 札幌本社 北海道札幌市中央区北1条東4丁目1-1 サッポロファクトリー1条館3F • 東京オフィス 東京都港区芝五丁目三⼗六番四号 札の辻スクエア9階港区立産業振興センター • 主な認証 • AWS Foundational Technical Review (FTR) for Service Offering • AWS 公共部門パートナー(PSP) • AWSセレクトティアサービスパートナー • 国土交通省 PLATEAU Project Partners • 経済産業省 J-Startup HOKKAIDO • ISO 9001:2015 • ISO/IEC 27001:2022 など
©Project PLATEAU / MLIT Japan FTR for Service Offering AWS
公共部門パートナー(PSP) AWSセレクトティアサービスパートナー 3種同時認定 About us
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス) お客様の位置に関する「データ・ニーズ」を MIERUNEの「技術と知見」によって 課題解決の「ソリューション」に進化させます 位置情報に関わるソリューション事業 技術と知見 ソリューション データ・ニーズ
©Project PLATEAU / MLIT Japan QGIS事業紹介 QGIS •位置データの閲覧・解析が できる、オープンソースの デスクトップGISソフト
•商用ソフトより使いやすく多機能 •産学官問わず、国内外で広く使用 •MIERUNEは2017年より 開発支援
©Project PLATEAU / MLIT Japan QGIS事業紹介|QGISプラグイン(機能拡張)開発 CityGML形式の3D都市モデルを QGISに読み込むプラグイン LOD別にインポートできる PLATEAU
QGIS Plugin https://github.com/Project-PLATEAU/plateau-qgis-plugin
©Project PLATEAU / MLIT Japan MIERUNEは国内有数の QGIS専門チームを組織しています QGIS事業紹介 •豊富な知見をもつGISエンジニアが多数在籍 •常時複数名による開発・チェック・テスト
チームによる品質・納期へのこだわり 安定的な価値提供を実現 https://www.mierune.co.jp/qgis
©Project PLATEAU / MLIT Japan QGIS事業紹介 QGISのMIERUNE QGISへの高度な知見・深い理解を背景に 各種コンサルティング事業を実施 https://www.mierune.co.jp/qgis
QGISカスタマイズ 講習会 技術サポート
©Project PLATEAU / MLIT Japan 幅広い知見をもとに最適な技術選定を行います Frontend Backend Language Infrastructre
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス) コンテンツ X @MIERUNE_inc note mierune YouTube mierune
Qiita mierune https://twitter.com/MIERUNE_inc https://note.com/mierune https://www.youtube.com/c/MIERUNE https://qiita.com/organizations/MIERUNE
©Project PLATEAU / MLIT Japan
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス) 仲間を募集中 We are hiring! MIERUNE 検索 未来に挑戦する仲間を
募集しています
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス) というわけで点群の話をします ここから本題
©Project PLATEAU / MLIT Japan QGIS上で3D点群の検索〜可視化をやってみる 本セッションのゴール
©OpenStreetMap contributors 01 3D点群触ってますか? 02 実際に見てみよう 目次
©OpenStreetMap contributors 01 3D点群触ってますか?
©Project PLATEAU / MLIT Japan 01 3D点群触ってますか? 3D点群ってどんなデータ? 3次元(X,Y,Z)の位置情報を持つポイントデータ ←MIERUNE
3D-Viewer Demo 掛川城の3D点群データ https://demo-3d.mierune.io/
©Project PLATEAU / MLIT Japan 「なんか分からんけど、すげぇ...」 初見で思うこと 01 3D点群触ってますか?
©Project PLATEAU / MLIT Japan なんか凄そうだけど、よく分からん... 3D点群のとっつきにくさ データ 環境構築 利用目的
01 3D点群触ってますか? どんなデータ? どうやって 手にいれるの? どんな環境で使えるの? 流石にWebGIS自作とか ハードル高いんすけど 何に使えばいいの?
©Project PLATEAU / MLIT Japan なんか凄そうだけど、よく分からん... 3D点群のとっつきにくさ データ 環境構築 利用目的
01 3D点群触ってますか? どんなデータ? どうやって 手にいれるの? どんな環境で使えるの? 流石にWebGIS自作とか ハードル高いんすけど 何に使えばいいの? 今回の内容はここ(の一部)
©Project PLATEAU / MLIT Japan 01 3D点群触ってますか? LAS →LiDAR測量結果のファイル形式 LAZ
→LASの圧縮バージョン COPC →クラウドでの利用に最適化された階層構造のLAS 3D点群ってどんなデータ?
©Project PLATEAU / MLIT Japan 01 3D点群触ってますか? 測量もできる、そうiPhoneならね 期待の新人U氏に軽く聞いたら、めっちゃ語ってくれました 会社の合宿で焼き釜のスキャンを試みる弊社メンバー
©Project PLATEAU / MLIT Japan 01 3D点群触ってますか? 慣れない人は素直にダウンロード リストから欲しい地域を探す必要が... →ちょっと大変かも
©Project PLATEAU / MLIT Japan 産業技術総合研究所様よりGCKANサーバーが公開(予定) 地図上でデータを検索できるため、直感的な検索が可能 サーバー側にデータ取得のAPIが用意されているため、 外部ツールとの連携も可能 GCKANの紹介
01 3D点群触ってますか?
©Project PLATEAU / MLIT Japan 01 3D点群触ってますか?
©OpenStreetMap contributors 02 実際に見てみよう
©Project PLATEAU / MLIT Japan QGIS上で3D点群の検索〜可視化をやってみる 3D点群のとっつきにくさ データ 環境構築 利用目的
02 実際に見てみよう
©Project PLATEAU / MLIT Japan LASを読み込めるソフトウェア • Blender • CloudCompare
• Unity • UnrealEngine →GIS的に嬉しいCOPCは読み込めない 3D点群を扱えるソフトウェア 02 実際に見てみよう
©Project PLATEAU / MLIT Japan QGISなら見られます 02 実際に見てみよう
©Project PLATEAU / MLIT Japan 02 実際に見てみよう じゃあ、こうすればいいか LAZ
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス) ダウンロードして開くって 意外と面倒なんだよな...
©Project PLATEAU / MLIT Japan というわけでプラグインにしました 02 実際に見てみよう
©Project PLATEAU / MLIT Japan デモします (できなかったら動画流します) 02 実際に見てみよう
©Project PLATEAU / MLIT Japan 産業技術総合研究所様より公開(予定) QGIS 3DDBプラグイン 02 実際に見てみよう
とにかく諸々の事情で 今は使えないので 今日のところは 名前だけ覚えていってください
©Project PLATEAU / MLIT Japan 今日お話した範囲 データ 環境構築 利用目的 どんなデータ?
どうやって 手にいれるの? どんな環境で使えるの? 流石にWebGIS自作とか ハードル高いんすけど 今回の内容はここ(の一部)
©Project PLATEAU / MLIT Japan 可視化の先は...? データ 環境構築 利用目的 何に使えばいいの?
©Project PLATEAU / MLIT Japan 正直、わからん...けど 3D点群の使い方を考えやすい環境を構築することは大切 3D点群を 触ってみた人 3D点群を
知っている人 3D点群を 使用している人 3D点群を 知らない人 気軽に触れる環境を作って 離脱率を下げる
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス) •3D点群は三次元の位置情報を持つポイントデータ •まずは、公開されているデータを使ってみよう •QGISで使いたいならQGIS 3DDBプラグイン •ただし、上記は公開予定(公開したら是非使ってくだされ) まとめ