Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
まだ読めてないけど良さげな書籍
Search
みっきー
April 24, 2021
Programming
1
78
まだ読めてないけど良さげな書籍
学生団体VolareのLT会で発表した資料です。
みっきー
April 24, 2021
Tweet
Share
More Decks by みっきー
See All by みっきー
Ruby アップグレード奮闘記 〜mini〜
mikik0
0
850
Ruby、一緒に成長しよう! ~ アップグレード奮闘記 ~
mikik0
1
120
聞き手から登壇者へ: RubyKaigi2024 LTでの初挑戦が 教えてくれた、可能性の星
mikik0
1
200
The test code generator using static analysis and LLM
mikik0
1
1.4k
三井不動産主催ハッカソン
mikik0
2
110
HackU 2021 vol.1 「ねこくえすと」
mikik0
1
84
obnizで遊んでみた
mikik0
1
48
おきがえくん
mikik0
1
67
Hike
mikik0
1
53
Other Decks in Programming
See All in Programming
Qiita Bash
mercury_dev0517
2
220
読書シェア会 vol.4 『ダイナミックリチーミング 第2版』
kotaro666
0
110
KawaiiLT 登壇資料 キャリアとモチベーション
hiiragi
0
160
複雑なフォームの jotai 設計 / Designing jotai(state) for Complex Forms #layerx_frontend
izumin5210
6
1.5k
2025-04-25 GitHub Copilot Agent ライブデモ(スクリプト)
goataka
0
100
Golangci-lint v2爆誕: 君たちはどうすべきか
logica0419
1
230
カウシェで Four Keys の改善を試みた理由
ike002jp
1
120
eBPF超入門「o11yに使える」とは (20250424_eBPF_o11y)
thousanda
1
110
VitestのIn-Source Testingが便利
taro28
8
2.4k
Laravel × Clean Architecture
bumptakayuki
PRO
0
130
ComposeでWebアプリを作る技術
tbsten
0
130
GitHub Copilot for Azureを使い倒したい
ymd65536
1
300
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.6k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.3k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.5k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Transcript
まだ読めてないけど 良さげな書籍 みっきー
自己紹介 大阪経済大学経営学部 新4年生 みっきー ひとこと: 残りの単位は卒論だけ 今日はシンプルなスライド〜〜!!!!
オブジェクト指向UIデザイン • 出版社 : 技術評論社 (2020/6/5) • 発売日 : 2020/6/5
• 言語 : 日本語 • 単行本(ソフトカバー) : 360ページ • ISBN-10 : 4297113511 • ISBN-13 : 978-4297113513 https://www.amazon.co.jp/dp/4297113511/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_98CGCT76S92FWFA DFCX0
知ったきっかけ ・個人開発でUIに悩んでいた。 ・知り合いのとても優秀なデザイナーさんがおすすめと紹介してくれた。 おすすめしたい対象 ・クリエイターの人(??) ・UIデザインに興味がある人
良いところ ・ワークアウトがあるのでアウトプットができる。 ヒントや解説もあるので簡単に取り組める ・図が多いので視覚から情報を得ることができる。 ・OOUIの入門としてちょうど良さそう。
オブジェクト指向UIとタスク指向UIの使い分けを上手にするといい。 組み合わせて使うのも良いらしい 行いたい事(タスク)を起点に設計したUIをタスク指向UIと呼び ます。 ユーザーは行動を選んでから目当てのものを選択します。その ためUIもまずは行動を一覧で表示し、行いたいことを選択させ てからオブジェクトを表示させます。 目当てとなるオブジェクトを起点に設計したUIをオブジェクト指 向型UIと呼びます。 操作を進める際、ユーザーは目当てのものを選んでから行動を
選択します。そのためUIもまずはオブジェクトを一覧で表示し、 対象のオブジェクトを選択させてからタスクを選びます。 引用:https://sevendex.com/post/3676/
最近読んでいる本 https://www.amazon.co.jp/dp/4774193976/ref=cm_sw_r_tw_dp_SRE X47QG08B4T9W5K07T https://www.amazon.co.jp/dp/4046042036/ref=cm_sw_em_r_mt_d p_45XKCRCW621P5N2ZCDF9?_encoding=UTF8&psc=1