Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Elixir/NervesでOpen JTalkを使い、 ラズパイに日本語をしゃべらせてみた
Search
Masatoshi Nishiguchi
September 24, 2025
Programming
0
6
Elixir/NervesでOpen JTalkを使い、 ラズパイに日本語をしゃべらせてみた
open_jtalk_elixir の開発録
Masatoshi Nishiguchi
September 24, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
CSC305 Lecture 03
javiergs
PRO
0
220
AIで開発生産性を上げる個人とチームの取り組み
taniigo
0
130
dynamic!
moro
9
4.4k
いま中途半端なSwift 6対応をするより、Default ActorやApproachable Concurrencyを有効にしてからでいいんじゃない?
yimajo
2
190
どの様にAIエージェントと 協業すべきだったのか?
takefumiyoshii
1
540
クラシルを支える技術と組織
rakutek
0
190
Swiftビルド弾丸ツアー - Swift Buildが作る新しいエコシステム
giginet
PRO
0
1.5k
CSC305 Lecture 04
javiergs
PRO
0
230
Model Pollution
hschwentner
1
180
Чего вы не знали о строках в Python – Василий Рябов, PythoNN
sobolevn
0
150
10年もののAPIサーバーにおけるCI/CDの改善の奮闘
mbook
0
630
ポスターセッション: 「まっすぐ行って、右!」って言ってラズパイカーを動かしたい 〜生成AI × Raspberry Pi Pico × Gradioの試作メモ〜
komofr
0
810
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
670
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.7k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
600
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Transcript
Elixir/NervesでOpen JTalkを使い、 ラズパイに日本語をしゃべらせてみた open_jtalk_elixir の開発録 mnishiguchi
きっかけ • 友人のひとこと: 「Nervesでラズパイに日本語しゃべらせられない?」 • 地味にハードル高そう… • 元氣があれば何でもできる
Open JTalkとは • 日本語テキスト音声合成(Text to Speech, TTS)エンジン • CLIベースで軽量、組み込み向き •
構成要素 ◦ Open JTalk 本体(CLI) ◦ MeCab辞書(形態素解析・読み・アクセント) ◦ HTS 音声モデル(`.htsvoice`ファイル)
https://raspida.com/speech-synthesis/
目標 • 開発も運用も楽しい 🎉 • 実装が容易でかつ保守対応しやすいこと • 初期導入が簡単であること • 実行時の安全性を確保すること
• Nerves(組み込み)でも動く
None
Open JTalk を Elixir から使うには? • NIF(Native Implemented Function) ◦
高速だがVMごと落ちるリスクあり • Port ◦ 柔軟だけど I/O や引数管理が面倒 • System.cmd/3 ◦ シンプル ◦ 移植性高い ◦ クラッシュしても VM に影響なし
Open JTalk のビルド • 課題 ◦ MeCab / HTS /
Open JTalk など、依存関係の解決に一定の知識と 手間が必要 ◦ 辞書:約 100MB、音声モデル:約 2MB と、サイズもやや大きめ • 解決策 ◦ mix compile 時に Open JTalk を 自動ビルド ◦ 辞書・音声モデルを 標準で同梱 ◦ 環境変数で 外部の辞書/音声への切替に対応
クロスプラットフォーム対応 • Linux: ARM系 ◦ config.sub更新必要 • macOS ◦ 静的リンク不可→動的リンク
◦ aplay→afplay • Nerves ◦ MIX_TARGETでクロスコンパイル ◦ 容量制約あり • CI 環境での確認 ◦ Linux x86_64 ◦ Linux aarch64 ◦ macOS 14 (arm64, Apple Silicon)
論よりRUN
Nerves で使うとき • MIX_TARGET指定でクロスコンパイル • 辞書/音声: 開発は同梱、運用は外部配置 • 音声出力: Linuxはaplay,
ALSA設定要確認
まとめ • 日本語の音声合成を ローカル環境で Elixir で簡単に実現 • Linux / macOS
/ Nerves で動作 • GitHub: piyopiyoex/open_jtalk_elixir