Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
C#アプリの高速化入門
Search
moririring
December 10, 2011
Technology
2
1k
C#アプリの高速化入門
2011年12月03日わんくま同盟大阪勉強会#46で話したスピーチです。
moririring
December 10, 2011
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
2
2k
Railsの話をしよう
yahonda
0
170
生成AI時代のPythonセキュリティとガバナンス
abenben
0
120
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の多様なバトルの開発を柔軟かつ効率的に実現するためのPure C#とUnityの分離について
gree_tech
PRO
0
270
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
140
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
630
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
2
2.6k
Implementing and Evaluating a High-Level Language with WasmGC and the Wasm Component Model: Scala’s Case
tanishiking
0
170
AIエージェント入門 〜基礎からMCP・A2Aまで〜
shukob
1
160
「改善」ってこれでいいんだっけ?
ukigmo_hiro
0
410
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
CREが作る自己解決サイクルSlackワークフローに組み込んだAIによる社内ヘルプデスク改革 #cre_meetup
bengo4com
0
300
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Transcript
C#アプリの高速化 入門 森理 麟(moririring)
自己紹介 森理 麟(moririring) 職業 : プログラマ Twitter : @moririring ブログ
: 森理 麟(moririring)のプログラマブログ 自作アプリ : クッキツイート
アジェンダ 1. 高速化とは 2. 遅いとは 3. 重いとは 4. 速いとは
1.高速化とは
ダイエット ダイエットと高速化は似ています。
計測 どちらも最初に計測が必要です。
痩せる 適切な方法でサイズを痩せる必要があります。
リバウンド 痩せてもリバウンドすることがあります。
おしゃれ うまくいかなければおしゃれでごまかしましょう
まとめ 速くするのは大変です。 速くするだけが高速化ではありません。 遅くしないことも高速化です。 遅く感じさせないことも高速化です。
2.遅いとは What slow does it mean ?
遅いとは 遅いとはどういうことでしょうか?
遅いとは 遅いとはアクションからリアクションまでの 時間が遅いことです。
遅い処理はまとめる 遅い処理はボタンにまとめてしまいましょう。
遅い処理を分かりやすくする 押したら、押せない状態にしましょう。
押せない状態にするソース private void Button_Click(object sender, EventArgs e) { Button.Enabled =
false;//ボタンを押せない状態にする //重い処理 for(int i = 0; i < 10000000; i++); Button.Enabled = true; //ボタンを押せる状態に戻す }
デモ1 DEMO1
デモ… 押せない状態にしました。でも…
処理中を表示する 次は別ウィンドウで「処理中」を表示しましょう。
処理を表示するソース private void Button_Click(object sender, EventArgs e) { Form2 form
= new Form2(); form.Show(); //モーダルダイアログ //重い処理 for(int i = 0; i < 10000000; i++) { form.Update(); }; form.Close(); }
デモ2 DEMO2
まとめ • 遅いとはアクションからリアクションまでの 時間が遅いこと • 遅い処理はボタンにまとめる • ボタンを押したら、押せない状態にする • 別ウィンドウで表示すれば目立つ
3.重いとは? What heavy does it mean?
重いとは? 重いとはアクションからリアクションの間に 操作ができなくなることです。
マルチスレッド 重くても、操作ができる方法があります。 それがマルチスレッドです。
BackgroundWorker BackgroundWorkerコンポーネントを使えば、 比較的簡単にマルチスレッド化が出来ます。
処理を分ける ポイントは処理を3つの関数に分けることです。 開始、実装、終了です。
3つに分けたソース private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { button1.Enabled =
false; backgroundWorker1.RunWorkerAsync(); } private void backgroundWorker1_DoWork(object sender, DoWorkEventArgs e) { for(int i = 0; i < 10000000; i++); } private void backgroundWorker1_RunWorkerCompleted(object sender, DoWorkEventArgs e) { button1.Enabled = true; }
デモ3 DEMO3
さらにBackgroundWorker マルチスレッドしかできない表現があります。 それが進行状況の表示とキャンセルです。
実装処理の追加 private void backgroundWorker1_DoWork(object sender, DoWorkEventArgs e) { for (int
i = 1; i <= 10; i++) { System.Threading.Thread.Sleep(1000); //キャンセル処理されたかチェック if (backgroundWorker1.CancellationPending) { e.Cancel = true; return; } //進行状況を渡す backgroundWorker1.ReportProgress(i); } }
追加処理のソース //ボタンが押されたら private void CancelButton_Click(object sender, EventArgs e) { toolStripProgressBar1.Visible
= false; CancelButton.Enabled = false; //キャンセル処理 backgroundWorker1.CancelAsync(); } //進行状況の表示 private void backgroundWorker1_ProgressChanged(object sender, ProgressChangedEventArgs e) { toolStripProgressBar1.Value = e.ProgressPercentage; }
デモ4 DEMO4
まとめ • 重いとはアクションからリアクションまでの間に 操作ができなるくなること • 重い場合はマルチスレッドにする • BackgroundWorkerでマルチスレッド • 進行状況の表示とキャンセルも可能
4.速いとは? What fast does it mean?
速いとは? 速いとは決められた時間で沢山が処理が出来 ることです。
速くするには VisualC#2010は、ものすごく簡単に沢山処理さ せる方法があります。 それがマルチコアです。
実装方法 マルチコアの実装は簡単です。 //このループを for (int i = 0; i <=
10; i++){処理} ↓ //このように置き換えるだけ Parallel.For(0, 10, i =>{処理}); これだけで驚く程速くなります。
デモ5 DEMO5
但し 実装的には置き換えだけで行けるのですが、 描画の際は気をつけることがあります。
デモ5 (失敗バージョン) DEMO5 Failed Version.
マルチコアソース Parallel.For(0, 10, i => { System.Threading.Thread.Sleep(1000); if (backgroundWorker1.CancellationPending) {
e.Cancel = true; return; } backgroundWorker1.ReportProgress(i); });
ソース static int conuter = 0; private void button1_Click(object sender,
EventArgs e) { conuter = 0; backgroundWorker1.RunWorkerAsync(); } private void backgroundWorker1_ProgressChanged(object sender, ProgressChangedEventArgs e) { conuter++; toolStripProgressBar1.Value = conuter; }
まとめ • 速いとは決められた時間内で沢山処理 が出来ること • VisualC#2010なら簡単マルチコア • ループをParalle.Forにするだけ • 但しインデックスナンバーに気をつける
総括 • 高速化は速くすることだけではない • マルチスレッドならBackgroundWorker • マルチコアならVisualC#2010 • 3秒以上画面で何も動いていない時に高 速化は必須
以上 ご清聴ありがとうございました