Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜

なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜

QA Test Talk Vol.5 での登壇資料になります。
https://test-talk.connpass.com/event/363062/

リンク一覧
- Voicyチャンネル「世界が広がる🌍ソフトウェア品質」
 https://voicy.jp/channel/784829
- ISTQB Expert Level Syllabus Test Management v1.0 (2011)
 https://istqb.org/wp-content/uploads/2024/11/ISTQB-CTEL-TM_Syllabus_v1.0_2011.pdf
- X:@voicy_dev
 https://x.com/voicy_dev
 

Avatar for Sammy(MoritaMasami)

Sammy(MoritaMasami)

September 08, 2025
Tweet

More Decks by Sammy(MoritaMasami)

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 Sammy(MORITA Masami) • QA 10年、EM 1年目 • JaSST Tokyo実行委員

    • JSTQB 翻訳WG ◦ Expert LevelのTest Management • Voicyパーソナリティ ◦ 「世界が広がる🌍ソフトウェア品 質」
  2. なぜ“テストマネージャの視点 ”が必要なのか? 与えられた範囲だけをテストしていて、もどかしさを感じたことはありませんか? • テストエンジニア → 品質を守る立場? • ソフトウェアテストの現場で直面する課題 ◦

    例:スケジュール、リソース、リスク… どこにリソースを集中すべきか判断 するためには、マネジメント的な 視点(戦略・優先度付け)が不可欠。 ISTQB Expert Level Syllabus Test Management v1.0 (2011)
  3. “テストマネージャの視点 ”とは ISTQB Expert Level “Test Management”シラバス • 2.4 Alignment

    of Test Policy and Test Strategy with the Organization ◦ 戦略的リーダーシップと組織目標への整合性 • 3. Managing the Test Team ◦ 人材の育成とテストチームのマネージメント • 4. Managing External Relationships ◦ 多面的なコミュニケーション • 5.2 Advocating the Test Team ◦ 品質の強力な擁護者 • 6.3 Project Risk Management ◦ テスト活動と他のリスクの対策を整合させる ISTQB Expert Level Syllabus Test Management v1.0 (2011)
  4. 現場での実体験 1:メンバーの育成  3.3.1 Developing Individuals • 育成計画(いつ頃までにどの程度のレベルアップ) • WACATE等のイベント参加やJSTQB FL取得の促し 2:全体品質レポート 7.4

    Sharing Information - External Reporting • ロールによって、見たい情報の粒度が異なる • ブレイクダウンできるように整理することが重要 課題と工夫