Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Agile Japan 2022 北陸サテライト 小さな変化から始めるアジャイル
Search
Sakamoto Keisuke
December 10, 2022
Programming
1
630
Agile Japan 2022 北陸サテライト 小さな変化から始めるアジャイル
Sakamoto Keisuke
December 10, 2022
Tweet
Share
More Decks by Sakamoto Keisuke
See All by Sakamoto Keisuke
モブプロをやってみて「作業工程を分担する」という固定観念から脱出した話
motikoma
1
2.1k
アジャイルなチームへの道 - はじめの一歩 -
motikoma
1
3.8k
職能割りからプロダクト割りのチーム運営へ
motikoma
1
1.7k
新規プロダクト開発の流れ
motikoma
0
1.4k
成果を出す販売施策を立案するためのUXデザインワークショップ
motikoma
0
120
ユーザー中心設計を取り入れたアプリの開発
motikoma
0
1.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
AI時代に必須!状況言語化スキル / ai-context-verbalization
minodriven
3
380
乱雑なコードの整理から学ぶ設計の初歩
masuda220
PRO
23
7.2k
Bakuraku E2E Scenario Test System Architecture #bakuraku_qa_study
teyamagu
PRO
0
680
詳細の決定を遅らせつつ実装を早くする
shimabox
1
990
CSC509 Lecture 11
javiergs
PRO
0
300
予防に勝る防御なし(2025年版) - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHP Conference Fukuoka 2025
twada
PRO
36
11k
自動テストを活かすためのテスト分析・テスト設計の進め方/JaSST25 Shikoku
goyoki
2
570
オンデバイスAIとXcode
ryodeveloper
0
450
高単価案件で働くための心構え
nullnull
0
110
Flutterアプリ運用の現場で役立った監視Tips 5選
ostk0069
1
340
Inside of Swift Export
giginet
PRO
1
530
HTTPじゃ遅すぎる! SwitchBotを自作ハブで動かして学ぶBLE通信
occhi
0
230
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Done Done
chrislema
186
16k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Transcript
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 小さな変化から始めるアジャイル Agile Japan
2022 北陸サテライト
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 経歴 2013年 Web制作会社を経て、ナイル株式会社に入社
• スマホアプリ開発でアジャイルUX推進 2016年 合同会社DMM.comに入社 • UXリサーチャーとして事業横断でUXリサーチ&改善提案 • プロダクトオーナーとしてブロックチェーン関連の 新規プロダクトを企画 2018年 同グループ合同会社EXNOAに転籍 • フロントエンドエンジニアにジョブチェンジ • Spotifyモデルを参考にプラットフォーム開発 2021年 株式会社LabBaseに入社 • LabBase就職の開発に従事 坂本 圭佑 ソフトウェアエンジニア Certified ScrumMaster® 試行錯誤しながら日々皆さんから学んでいます(感謝)
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved.
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 研究エンパワープラットフォームの創造に向けて 複数サービスを展開 キャリア関連事業
新規事業/新規サービス
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved.
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 目次 • チームで取り組んだこと
• 大事にしていること • まとめ
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. チームで取り組んだこと
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. チーム夕会でアジャイル開発に関するドキュメントを1項目ずつ読む 状況 •
チームのメンバーはスクラムの経験がある人とない人が混在 • 意外と読んだことないスクラムガイド • 夕会で「1日1つ強くなったこと」を共有していた やったこと • チーム夕会でアジャイルに関するドキュメントを1項目ずつ音読 起きたこと • 基本は言いっぱなしだから特に反応はない • たまにファシリテーターから一言コメントをもらえる • 知らないことが書かれていると盛りあがる わかったこと • 言いっぱなしでも辛くない(続けられる) • コメントもらえると嬉しい • 見開き2ページがちょうど良い
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 話しかけやすい環境づくり 状況 •
フルリモートワーク環境 • Discordオンラインメンバー少なめ やったこと • DiscordからGatherに切り替え • 大きなスペースからぱっと見で全体が見える 小さなスペースに変更 起きたこと • MTGもGatherでやりたいという声 わかったこと • 顔が見えなくてもアイコンがあるから話しやすい • Discordの時よりも移動の心理的障壁が低い
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. デイリースクラム_ファシリテーター輪番制 状況 •
チームの再編成 • メンバーはスクラムを知っているが実践はまちまち やったこと • デイリースクラムのファシリテーターを輪番で実施 起きたこと • 初めてファシリテーターになった人が進め方がわからず混乱 • 進め方を知っている人がサポートする わかったこと • 知っているのと実践できるのは違う • 自発的な助け合いが起きる • チームとしてスクラムに習熟していく感覚が生まれる
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 受け入れ基準駆動開発 状況 •
「受け入れ基準」が記載されないまま着手することもしばしば • 一部のメンバーは「完成の定義」と「受け入れ基準」の違いis何? やったこと • 要求段階での認識ズレを解消することの重要性を共有 • リファインメント時にチームで話しながら受け入れ基準を書く • 「実例マッピング」ワークショップ開催 起きたこと • 受け入れ基準を丁寧に記載する他チームが出現 • 頻繁に受け入れ基準チェック • リリース後致命的な不具合が発生せず修正コスト減少 わかったこと • なぜやるかを説明すると受け入れられやすい • 一緒にやってみると真似する人が増える 参考:事例から学ぶ実例マッピングのやり方 / Example Mapping 参考:ソフトウェア品質を高める開発者テスト 改訂版 アジャイル時代 の実践的・効率的でスムーズなテストのやり方
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 爆弾バックログ 状況 •
今後の計画を立てるために定期的にやりたいこと について開発メンバーにヒアリングしていた やったこと • このまま放置しているとヤバいことも 「爆弾バックログ」として書き出してもらう • 規模,難易度,緊急度を記載してもらう 起きたこと • 「爆弾バックログ」に20件程度追加される • 7件の爆弾解除に成功 わかったこと • 「やりたいこと」と「やらなきゃいけないこと」は別 • いつ爆弾を解除するべきかの見極めが難しい 参考:セキュリティとアジャイル開発のいい関係について考える
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 仕様調査・不具合修正グループ 状況 •
仕様調査・不具合修正依頼が散発的に発生 • プロダクトマネージャーが誰に依頼するか迷う • 複数プロダクトが存在し、属人化気味 やったこと • 仕様調査・不具合解消グループを横断で立てる • スプリントごとに担当グループが依頼に対応する • 対応するときはモブワーク推奨 起きたこと • プロダクトマネージャーが迷わずに依頼できる • メンバー間でドメイン知識を緩やかに共有 わかったこと • グループごとに負荷が偏るので再分配が必要 • スプリントゴール達成に影響あり ユニットA ユニットB ユニットC 仕様調査・不具合解消グループ
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. ドメイン駆動設計勉強会 状況 •
個人的に導入したいという気持ちがあった • ドメイン駆動設計についての知識がバラバラ やったこと • 誰でも参加可能な輪読会を開催 • その場で読んで進めていくスタイル • ケースを想定して実際にモデリング 起きたこと • よくわからなかった点を話し合うことで、 認識合わせが進んだ わかったこと • 架空のケースよりも自分達のプロダクトの方が想 像しやすい。予行演習になる。 • ある程度プロダクトに対してチームを固定しない と難しい?
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 仕様が把握しやすいようにテストを書く 状況 •
テストケース名がtest01、コメントで補足 • 1つのテストケース内にアサーションがたくさん • テストケース間でテストデータに依存関係あり やったこと • 課題感の共有&書き方について認識合わせ • テストケースを見て仕様を把握できるように書く • ペアプロでテストを一緒に書く 起きたこと • 仕様が把握しやすいテストが増え始めた • 過去のテストに追記するときは従来のままである こともしばしば わかったこと • サンプルコードがあると真似されやすい 参考:テストコードにはテストの意図を込めよう
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. ヘルプサイトを育てる 状況 •
定期的にスクラムチームに仕様調査依頼がある • 部署を跨いで仕様に関する現状認識が錯綜気味 • リリース後のヘルプサイト改訂作業が滞り気味 やったこと • ユーザーストーリーの受け入れ基準を仕様書として残す • 良いヘルプサイトについて学習する • カスタマーサクセスチームとヘルプサイト改訂フローに ついて認識合わせ • ヘルプサイトの見直し,運用開始 起きたこと • 同じ内容の問い合わせが減少 わかったこと • カスタマーサクセスチームも同じ課題感を持っていた • 組織として力を入れるにはなぜやるかが大事
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 取り組みの全体像を提示する 取り組み回ってる? 一緒に推進しようよ!
テックリード
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 大事にしていること
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 理想を描く
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 課題解決としての変化を起こす 理想 現状
課題 解決策
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. それぞれができる範囲で小さな変化を起こす 自チーム 他チーム
楽しく開発したいから アジャイル開発を 推進するぞ! 受け入れ基準駆動開発 一緒にやりましょ〜 受け入れ基準駆動開発 おすすめです〜 やってみよう かな?
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 理想に向かって進んでいる自分達を認める 理想 現状
ギャップが大きくてつらい 理想 過去 一歩ずつ理想に向かって 進められているぞ! 現状
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. まとめ
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved. 仲間と対話を通して小さな変化を起こし、少しずつアジャイルになる 現状 理想
Copyright © LabBase, Inc. All Rights Reserved.