Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
技術書典18結果報告
Search
Mutz
June 01, 2025
Technology
2
210
技術書典18結果報告
Mutz
June 01, 2025
Tweet
Share
More Decks by Mutz
See All by Mutz
社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話
mutsumix
0
5
軽率に資料をスライド化しよう
mutsumix
0
30
AI コードレビューが面倒すぎるのでテスト駆動開発で解決しようとして読んだら、根本的に俺の勘違いだった
mutsumix
0
220
地味に効く、ドキュメント作成の AI 活用術
mutsumix
0
76
人間コーチとつくる大人の学習習慣
mutsumix
0
44
水耕栽培に全部賭けろ
mutsumix
0
530
Beyond Coding: The Power of Diverse Paths
mutsumix
0
37
AIフレンドリーアーキテクチャについて考える
mutsumix
0
130
技術書典で一儲けを狙ったエンジニア かく戦い、かく敗れたり
mutsumix
0
69
Other Decks in Technology
See All in Technology
[OCI Skill Mapping] AWSユーザーのためのOCI(2025年8月20日開催)
oracle4engineer
PRO
2
140
そのコンポーネント、サーバー?クライアント?App Router開発のモヤモヤを可視化する補助輪
makotot
3
280
退屈なことはDevinにやらせよう〜〜Devin APIを使ったVisual Regression Testの自動追加〜
kawamataryo
2
140
新卒(ほぼ)専業Kagglerという選択肢
nocchi1
1
2.2k
AIエージェントの開発に必須な「コンテキスト・エンジニアリング」とは何か──プロンプト・エンジニアリングとの違いを手がかりに考える
masayamoriofficial
0
370
EKS Pod Identity における推移的な session tags
z63d
1
200
GitHub Copilot coding agent を推したい / AIDD Nagoya #1
tnir
2
4.5k
Browser
recruitengineers
PRO
3
280
つくって納得、つかって実感! 大規模言語モデルことはじめ
recruitengineers
PRO
19
5.1k
認知戦の理解と、市民としての対抗策
hogehuga
0
320
Amazon Bedrock AgentCore でプロモーション用動画生成エージェントを開発する
nasuvitz
6
420
帳票Vibe Coding
terurou
0
140
Featured
See All Featured
Balancing Empowerment & Direction
lara
2
590
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Done Done
chrislema
185
16k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Transcript
技術書典侍、斬られて候 2025-6-1 Mutsumix
誰? @Mutsumix_dev ❏ 北海道網走市出身の35歳 ❏ 出版社で営業(3年) ❏ その後小さなIT会社に転職 ❏ エンジニア(8年)
❏ 最近は受託開発の提案やったり総務やった り営業やったり研修講師やったり Mutsumix の「進捗どう?」
❏ 技術書典17で収支を計算すると、28,000万円の赤字 ❏ 技術書典18で「損しない」という目標を立てた ❏ 結果発表 今日の内容を一言でいうと
今日の技術書典18で本を出しました 自宅水耕栽培で毎日サラダ生活 キャベツ編 98ページ/ B5 サイズ/ 電子版はPDF(フルカラー)/ 紙の本は表紙カラー、 本文モノクロ/
500円 狭いスペースでも野菜が収穫できる水耕栽培。 スチールラックやLED、百円ショップで買える容器などを使いながら水耕栽 培装置を自作し、毎日キャベツを食べられる生活を手に入れませんか? 前作レタス編に次ぐ待望の続編キャベツ編が遂に出版! ・前作より簡易で安価な栽培装置の紹介で始めやすく ・CO2センサーを使ったサーバーレス監視の構築手順書有り ・その他、レシピあり4コマあり などなど内容盛りだくさん。なのに破格の500円!
スケジュール 2024年 技術書典初参加 2025年 3月 2日 技術書典 申込受付終了日に勢いで申し込み 3月 12日
当選 4月 6日原稿リポジトリ作成 4月26日書き始める 5月24日 印刷所にデータ送信 6月 1日 オフラインイベント当日
売れた冊数(6/1 19:00時点) 189 会場176冊、オンライン13冊
経費 印刷代 178,850円 キャベツ本 300冊 104,510 レタス本200冊 74,340
売上 ¥88,000 + ¥6,500 =94,500円
収支! ¥94,500-¥178,850 -¥84,350
振り返り(ノД`)ヾ(・ω・`*) ❏ 1,000円で売ればよかった
ご清聴ありがとうございました! 売り上げ、じゃなくて打ち上げ楽しみましょう 皆さんのエピソードも聞かせてください!