Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
水耕栽培に全部賭けろ
Search
Mutz
May 14, 2025
Technology
0
590
水耕栽培に全部賭けろ
「シネマ de LT会〜あなたのナレッジ大上映〜」での発表資料です
https://aeon.connpass.com/event/352070/
Mutz
May 14, 2025
Tweet
Share
More Decks by Mutz
See All by Mutz
地域コミュニティを活かす市民開発の可能性
mutsumix
0
52
社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話
mutsumix
0
43
軽率に資料をスライド化しよう
mutsumix
0
39
AI コードレビューが面倒すぎるのでテスト駆動開発で解決しようとして読んだら、根本的に俺の勘違いだった
mutsumix
0
320
地味に効く、ドキュメント作成の AI 活用術
mutsumix
0
81
人間コーチとつくる大人の学習習慣
mutsumix
0
48
技術書典18結果報告
mutsumix
2
220
Beyond Coding: The Power of Diverse Paths
mutsumix
0
40
AIフレンドリーアーキテクチャについて考える
mutsumix
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
Goのビルドシステムの変遷 / The history of Go's build system
ymotongpoo
12
3.5k
AI Agentと MCP Serverで実現する iOSアプリの 自動テスト作成の効率化
spiderplus_cb
0
310
DataOpsNight#8_Terragruntを用いたスケーラブルなSnowflakeインフラ管理
roki18d
1
300
Flaky Testへの現実解をGoのプロポーザルから考える | Go Conference 2025
upamune
1
320
AI時代だからこそ考える、僕らが本当につくりたいスクラムチーム / A Scrum Team we really want to create in this AI era
takaking22
2
590
ZOZOのAI活用実践〜社内基盤からサービス応用まで〜
zozotech
PRO
0
130
Sidekiq その前に:Webアプリケーションにおける非同期ジョブ設計原則
morihirok
17
6.5k
業務自動化プラットフォーム Google Agentspace に入門してみる #devio2025
maroon1st
0
170
インサイト情報からどこまで自動化できるか試してみた
takas0522
0
130
PythonとLLMで挑む、 4コマ漫画の構造化データ化
esuji5
0
120
北海道の人に知ってもらいたいGISスポット / gis-spot-in-hokkaido-2025
sakaik
0
190
非同期処理実行基盤 Delayed脱出 → Solid Queue完全移行への旅路。
srockstyle
3
1.5k
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
23k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
950
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Transcript
γωϚ EF-5ձ גࣜձࣾγεϚοΫ .VUTVNJY
୭ʁ גࣜձࣾγεϚοΫ %9ιϦϡʔγϣϯࣄۀ෦෦ ֿݪກʢ͔͡ΒΉͭΈʣ !.VUTVNJY@EFW • ւಓࢢग़ͷࡀ • ग़൛ࣾۈޙɺ *5ۀքʹస৬
• ΤϯδχΞʢʣ • ࠷ۙडୗ։ൃͷఏҊͬͨΓ ૯ͬͨΓӦۀͬͨΓݚमߨࢣͬͨΓ • ͖ͳөըʮϑΝΠτΫϥϒʯʮιʔγϟϧωοτϫʔΫʯ • ͖ͳөըಜ ࠇਗ਼
我が家にはサーバーが2台あります 突然ですが
レタスサーバーとキャベツサーバーです
レタスサーバーとキャベツサーバーです
2024年4⽉から趣味で 始めたものが次第に⼤きくなっていきました
好きが⾼じて本にまとめて技術書典で販売しました
⽔耕栽培とは︖ ⼟を使わずに液体肥料(養液)だけで 植物を育てる栽培⽅法
⽔耕栽培のメリット 経済的💰 ⾍が出ない🐛 植物による癒し🪴 天候に左右されない☔
⽔耕栽培の最⼤のメリット エンジニアリングを教えてくれる
⽔耕栽培の最⼤のメリット 毎⽇がトライ&エラーの連続 (どうしてうまく育っていないのか…︖🤔) ⾃分のやったことがダイレクトに結果につながる 仮説を⽴てる→意思決定→振り返り を繰り返す 問題解決能⼒が⾃然と⾝につく
継続的インテグレーション ⼩さな改善の積み重ね 毎⽇の観察とフィードバック 省⼒化と⾃動化 成功パターンの再利⽤
アンチパターンの回避 割れ窓理論 失敗した苗は即座に取り除く 技術的負債を溜めない 古い⽔、不要な葉の除去はこまめに リファクタリング、早期エラー検出⼤切
ラッキング、ケーブリング技術の追求 KISS原則(Keep It Simple, Stupid) シンプルにするほど失敗が少なくなる 複雑な配線や配置は避ける 仮説検証がしやすくなる
データ駆動栽培 推測するな、計測せよ ⽔質・温度・湿度・CO2濃度のモニタリング A/B テスト(異なる条件での栽培実験) 収穫データの分析で次回の栽培計画を⽴てる
キャベツアーキテクチャ 植物の本質的な成⻑をドメインとして⽔耕栽培を捉える ドメインモデル ⾃然の摂理の真の理解 ドメインサービス層 ⽣育ステージの管理 アプリケーションサービス層 スケジュール管理、監視、分析 インフラストラクチャ層 ラック設備、調理、SNSへの投稿
収穫は全てを癒す 結果が⽬に⾒える形で現れる 収穫物が⾷卓にのぼった時の達成感 ⾃分が⾷べるものを⾃分で作り上げる満⾜感
結論 ⽔耕栽培はエンジニアリングである つまり エンジニアリングは⽔耕栽培である
最後に 前作レタス編の続編となる ⾃宅⽔耕栽培で毎⽇サラダ⽣活 キャベツ編 を技術書典18で販売します︕ 500円︕
͓ΘΓ