Developers Summit 2025 Summer「エンジニアリングマネージャー“お悩み相談”パネルセッション」の投影資料です。
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250717/session/5930
リンク
■ エンジニアリングマネージャーお悩み相談室 日々の課題を解決するための17のアドバイス
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798189840
■ アジャイルチームによる目標づくりガイドブック OKRを機能させ成果に繋げるためのアプローチ
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798184739
出演者
■ 新多 真琴(あらたま)
株式会社LayerX バクラク事業部 エンジニアリングマネージャー
ソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタートし、前職では執行役員CTOを務めた。現在はLayerXにて「バクラク申請・経費精算」のEMを担いつつ、コミュニティ「EMゆるミートアップ」、カンファレンス「EMConf JP」を運営している。著書に「エンジニアリングマネージャーお悩み相談室 日々の課題を解決するための17のアドバイス」。
■ 小田中 育生(いくお)
株式会社カケハシ SCM Head of Engineering
株式会社ナビタイムジャパンでVP of Engineeringを務め、2023年10月にエンジニアリングマネージャーとして株式会社カケハシにジョイン。2025年3月よりHead of Engineeringを務めている。
薬局DXを支えるVertical SaaS「Musubi」をコアプロダクトに位置づけ、「しなやかな医療体験」を実現するべく新規事業のプロダクト開発にコミットしている。
著書:
『いちばんやさしいアジャイル開発の教本』(市谷聡啓、新井剛と共著)
『アジャイルチームによる目標づくりガイドブック』
受賞:
Developers Summit 2024 Summer ベストスピーカー賞(2位)
Developers CAREER Boost 2024 ベストスピーカー賞(1位)
■ miisan
株式会社令和トラベル Head of Engineering Office / QA Group Manager
2018年よりメルペイにQAエンジニアとして参画し、メルペイコアローンチに携わる。その後Engineering ManagerとしてQAチームを牽引し、プロダクト全体の品質管理やQA組織作りに関わる。2022年から旅行アプリ『NEWT(ニュート)』を運営している令和トラベルの1人目QAエンジニアとしてQAチームを新設。現在はHead of Engineering Office、QA Group Managerとしてプロダクト開発組織全体のマネジメントをリードしつつ、2025年4月よりコーポレートデザインUnitで組織イネーブリンググループマネージャーも務める。
■ 三谷 昌平
株式会社スマートバンク エンジニアリング本部 サーバーサイド部 部長
2020年にスマートバンクに参画後、サーバーサイドエンジニアとして、カード決済システム、オンライン本人確認システム、入金システムなど多岐にわたる機能を開発し、「ワンバンク」のローンチに携わりました。 2024年からはEngineering Managerとして、アプリ上でお金を借りられる機能「あとばらいチャージ」の開発チームを率い、現在はサーバーサイド部の部長も兼務して組織マネジメントに注力しています。
決済ドメインが好きで、「Welcome Fintech Community」を運営したり、YAPC::Hiroshima 2024ではカード決済に関する講演でベストトーク賞を受賞しました。