Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マイナビ学生の窓口 半内製化の取り組みを振り返る / A retrospective inve...
Search
Mynavi System
November 20, 2019
Technology
0
1.7k
マイナビ学生の窓口 半内製化の取り組みを振り返る / A retrospective investigation of our effort of semi-insourcing
Mynavi System
November 20, 2019
Tweet
Share
More Decks by Mynavi System
See All by Mynavi System
マイナビの全社データ基盤の モダナイズ/Developers-Summit-2024-Mynavi
mynavi_sys
0
450
マイナビニュースがチーム開発をするためにやってきたこと / What Mynavi News did to do team development
mynavi_sys
0
2.6k
ライフメディアにおけるプライベートDMPの取り組み / mynavi-dmp-lifemedia
mynavi_sys
0
410
マイナビのシステム部門のご紹介 / Introduction of Mynavi Engineering Teams
mynavi_sys
0
580
CI環境としてのAWS CodeBuild / AWS CodeBuild as a CI software
mynavi_sys
0
1.6k
Webページ・スピード改善 / Webpage speed improvement
mynavi_sys
0
120
マイナビミドルシニアのプロダクトたち / Mynavi Middle Senior products
mynavi_sys
0
270
マイナビクラウドとその中の人たち / Mynavi Cloud and Insider
mynavi_sys
0
1.1k
若手エンジニアと行くマイナビ賃貸のクラウド化への道 / Mynavi Chintai Cloudization with Young Engineer
mynavi_sys
0
580
Other Decks in Technology
See All in Technology
金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割 #BetAIDay
layerx
PRO
1
850
UDDのススメ - 拡張版 -
maguroalternative
1
590
全員が手を動かす組織へ - 生成AIが変えるTVerの開発現場 / everyone-codes-genai-transforms-tver-development
tohae
0
200
Instant Apps Eulogy
cyrilmottier
1
110
React Server ComponentsでAPI不要の開発体験
polidog
PRO
0
310
20250807_Kiroと私の反省会
riz3f7
0
240
工業高校で学習したとあるエンジニアのキャリアの話
shirayanagiryuji
0
110
[OCI Technical Deep Dive] OracleのAI戦略(2025年8月5日開催)
oracle4engineer
PRO
1
190
ファッションコーディネートアプリ「WEAR」における、Vertex AI Vector Searchを利用したレコメンド機能の開発・運用で得られたノウハウの紹介
zozotech
PRO
0
420
はじめての転職講座/The Guide of First Career Change
kwappa
5
4.2k
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2.5k
Intro to Software Startups: Spring 2025
arnabdotorg
0
260
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
760
Visualization
eitanlees
146
16k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Fireside Chat
paigeccino
38
3.6k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
マイナビ学生の窓口 半内製化の取り組みを 振り返る 柴垣 元明 / Mynavi Corporation 2019.11.20 マイナビ
Tech Night #3
自己紹介 https://www.mynavi.jp/saiyou/career/member/605
アジェンダ ❏ ライフスタイルメディアについて ❏ 半内製化のよいところ、改善すべきところ ❏ 改善すべき点についてどう取り組んだか
ライフスタイルメディアについて https://speakerdeck.com/mynavi_sys/gakumado-semi-manufacturing?slide=5
マイナビ学生の窓口について 大学生にキャリアのきっかけを届けるメディア
マイナビ学生の窓口について 大学生を応援するメディア
マイナビ学生の窓口について
マイナビ学生の窓口について 就活中の大学生を応援するメディア
マイナビ学生の窓口について 就活が終わった大学生の社会人準備を応援するメディア
マイナビ学生の窓口以外も https://speakerdeck.com/mynavi_sys/gakumado-semi-manufacturing?slide=8
利用している技術 https://speakerdeck.com/mynavi_sys/gakumado-semi-manufacturing?slide=9
利用している技術 ❏ マイナビ家庭教師 ❏ Ruby2.6.5 ❏ Rails6.0.0 ❏ MySQL5.7 ❏
中学受験ナビ ❏ WordPress ❏ とりぐら ❏ 外部CMS
アジェンダ ❏ ライフスタイルメディアについて ❏ 半内製化のよいところ、改善すべきところ ❏ 改善すべき点についてどう取り組んだか
入社当時(2018/09)を振り返ると… ❏ フル外部開発体制から半内製への過渡期 ❏ マネージャー1人、ディレクター1人 ❏ サーバーサイドエンジニア2人 ❏ 社内にステージング環境を構築中 ❏
9月にデプロイできるようになる
入社当時(2018/09)を振り返ると… ❏ そして半内製開発体制整う ❏ 外部開発会社 ❏ 株式会社Ruby開発 ❏ https://www.ruby-dev.jp ❏
メイン担当1人、サブ担当1人 ❏ 社内 ❏ IT戦略事業部 ❏ マネージャー1人、ディレクター1人 ❏ サーバーサイドエンジニア2人
主な取り組み ❏ 手作業の自動化 ❏ 手動ETL処理→rakeタスクに ❏ 担当者退職をきっかけに脱属人化 ❏ 手動処理を引き継ぐより実装した方が◦ ❏
レポーティング ❏ BigQuery、MySQL、Redashを利用しAPI、クエリで取得 できるものは取得してダッシュボードで表示
主な取り組み ❏ 外部コンテンツの内製化 ❏ イベントページ ❏ ホスティングコスト0 ❏ アジリティの向上
主な取り組み ❏ インターネット運用広告の最適化 ❏ ソーシャルログイン追加 ❏ LINEログイン ❏ omniauth-lineをカスタマイズして利用 ❏
その他 ❏ リファクタリング ❏ 会員登録促進施策 ❏ マーベルヒーロー診断 https://gakumado.mynavi.jp/contents/m/articles/gmd/_dg_marvel/pc/
今後の取り組み ❏ パブリッククラウドへの移行 ❏ プライベードクラウド→AWSなど ❏ リソースを自分たちで管理 ❏ Infrastructure as
Code ❏ アジリティの向上 ❏ ツール類の内製化 ❏ コスト削減 ❏ UIのリニューアル ❏ TOPページ、記事ページなどから開始
半内製化のよいところ https://speakerdeck.com/mynavi_sys/gakumado-semi-manufacturing?slide=16
半内製化のよいところ https://speakerdeck.com/mynavi_sys/gakumado-semi-manufacturing?slide=17
半内製化のよいところ ❏ アジリティの向上 ❏ ビジネスの機会を逃さない ❏ 企画者は自分が思ったサービスを素早く作れるように ❏ 変更は積極的に行う ❏
設計・コードの良し悪しの判断 ❏ 半内製でなくても判断できる人がいればよいが… ❏ 外部開発会社の言うことを鵜呑みにするしかない状況を脱 却 ❏ プロダクトの品質向上 ❏ レガシーコードの生成を防ぐ ❏ 保守コストの低減
半内製化のよいところ ❏ エンジニア文化の醸成 ❏ インターネットメディアをグロースするためのチーム作り ❏ ディレクター ❏ UI/UXデザイナー ❏
デザイナー(未) ❏ フロントエンドエンジニア ❏ サーバーサイドエンジニア ❏ インフラエンジニア(予定) ❏ 内製開発するチームのロールモデルとして
半内製化のよいところ ❏ 知見の共有 ❏ 外部開発会社のレビュー時の指摘がありがたい ❏ 知見が限定的にならない
半内製化の改善すべきところ ❏ ボトルネック発生 ❏ メンバー3人 ❏ ディレクター兼UI/UXデザイナー ❏ フロントエンドエンジニア ❏
サーバーサイドエンジニア兼マネージャー(私) ❏ ボトルネックな私 ❏ PullRequestのレビュー ❏ 動作確認 ❏ 開発 ❏ 企画側との調整 ❏ マネージャーとして ❏ スプリントプランニング、事業計画 ❏ レポートなど
半内製化の改善すべきところ ❏ ボトルネック発生の要因 ❏ リソース不足 ❏ 半内製化の問題なのか? ❏ ただメンバーが減ってしまっただけ?
アジェンダ ❏ ライフスタイルメディアについて ❏ 半内製化のよいところ、改善すべきところ ❏ 改善すべき点についてどう取り組んだか
リソース不足改善に向けて ❏ 外部開発会社のリソースを増やす ❏ 外部開発会社はリソースに対してその会社が担保すると いうマネージドサービス ❏ ディレクション、チケットの作成等でこちらが回らなくなる ❏ そもそも完全内製化を目指したい
❏ レビューはお願いしたいけど… 断念
リソース不足改善に向けて ❏ 社内のリソースを増やす ❏ 新卒採用 ❏ マイナビではそもそも新卒採用エンジニアがほとんど いない(15〜20名ほど) ❏ 比較的個人差もある
断念
リソース不足改善に向けて ❏ 社内のリソースを増やす ❏ 中途採用 ❏ 中途採用市場の厳しさ ❏ 有効求人倍率7倍 ❏
エンジニアの給与の高騰 ❏ キラキラ系ベンチャー 開発経験者は難しそう? マイナビは立ち向かっていけるのか
マイナビの良いところ ❏ 人の良さ ❏ 話しかけやすい上長たち ❏ 話しかけて嫌な顔をされることはありません ❏ 意見のいいやすい雰囲気 ❏
マサカリは飛んできません ❏ 伝え方に気を使える人たち ❏ 裁量の大きさ ❏ 自分の裁量で動ける部分が多い ❏ ガチガチに決められることはない
中途採用応募者の注目ポイント ❏ マインドセット ❏ チームとして楽しく仕事ができること ❏ チーム全体のパフォーマンスに影響する 参考 Think Civility
(シンク シビリティ) 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である https://www.amazon.co.jp/dp/4492046496/ ❏ 前のめり感、ひたむきさ
中途採用応募者の注目ポイント ❏ 自己認識力 ❏ 自分と向き合っているか ❏ なかなかできている人はいない ❏ 何がしたい、何がしたくない ❏
キャリアプランにつながる ❏ したいことを仕事にすることで自動的に動ける ❏ 努力不要 ❏ 目標設定ができているか
中途採用応募者の注目ポイント ❏ 学ぶことに慣れているか ❏ 自分で学べる人、学べない人の差は大きい ❏ そういった意味では学歴も意味はある ❏ 最近どんな本読んでますか? ❏
キャッチアップの方法 ❏ 新卒入社後は新しいことばかり ❏ 職務経歴書から読み取る
中途採用応募者に選ばれるためには ❏ 包み隠さず全てを伝える ❏ 入社 = 会社との結婚 ❏ 良い面だけでなく、悪い面も伝える ❏
悪いところもおもしろく伝えたい ❏ 働く環境を伝える ❏ オフィス見学 ❏ 机、イス、ディスプレイなど ❏ 体験入社などもあればなお良い
中途採用応募者に選ばれるためには ❏ 応募者の価値観(判断軸)を聞く ❏ 重要視する点について満足できそうか ❏ サービスについて共感を得る ❏ サービスコンセプトの説明 ❏
職種が重要だがサービスを好きになるとなお良い
その結果…
無事入社していただけました!
まとめ ❏ ライフスタイルメディア、学生の窓口について紹介 させてもらいました ❏ 1年間の半内製化での取り組み、良かった点、改 善すべき点を振り返りました ❏ 改善すべき点についての取り組みについて紹介 させてもらいました
ご静聴ありがとうございました