Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
BetAIDay_07_culture_natsumi_yoshida
Search
Natsumi Yoshida
July 21, 2025
Business
0
230
BetAIDay_07_culture_natsumi_yoshida
エンジニア/Bizの協働でAI活用を加速
バクラク勤怠チームでCursor活用を頑張ってみたあれこれの共有となります。
Natsumi Yoshida
July 21, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
ties|クラウド顧客・案件管理システム - サービスのご紹介
so_kotani
2
490
Leading Mark新卒採用資料
unno
0
2.7k
株式会社PROOF_エンジニア向け採用資料
proof
0
250
30枚でわかるフォトラクション
photoruction
0
550
LayerXって「クール」で「スマート」で「冷たい」の?_maru
maruichi
0
210
メドピアグループ紹介資料
medpeer_recruit
10
130k
採用ピッチ資料|SBペイメントサービス株式会社
sbps
0
31k
RoyalCaribbean®️ Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support
alltraveltours
0
110
RとLLMで自然言語処理
bob3bob3
3
600
会社概要_DataLabs
datalabs
0
280
2024年度PoliPoliインパクトレポート(β版)/Impact Report 2024
polipoli
0
370
WebCMS 概観 MTDDC Meetup TOHOKU 2025
hirata
0
140
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Building an army of robots
kneath
306
45k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
© LayerX Inc. エンジニア/Bizの協働でAI活⽤を加速 CEO室 バクラクHRMグループ バクラクHRMチーム 吉田 奈津美 YOSHIDA,
Natsumi DAY07 topic Bet AI Culture Speaker
© LayerX Inc. はじめに
© LayerX Inc. Speaker バクラク勤怠 事業開発 新卒で株式会社じげんの⼦会社リジョブに⼊社。内定〜 ⼊社の間にM&Aを経験して、その後リジョブがM&Aした 会社に出向し、M&Aされる、するどちらもこの会社で経 験。職種としては、CS/PdM/WEBマーケ(toC)/経営企画な
どを担当。出向した会社ではPMI、事業企画を担当。 2022年に株式会社Doorkelで⼤学、専⾨学校向けの募集 広報事業の事業責任者 2024年、株式会社LayerXに事業開発としてジョイン。現 在、バクラク勤怠の事業⽴ち上げに携わっています。 吉⽥ 奈津美 YOSHIDA, Natsumi
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 4 はじめに 今回エピソードとしてお話しするお話は… バクラク勤怠チームでCursor活⽤を頑張ってみたよ!というお話です。
具体的にどんなユースケースで活⽤しているか?などはぜひnote⾒てみてください!
© LayerX Inc. AI活⽤をチームで盛り上げるには?
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 6 みんなが誰かの⾚ペン先⽣になろう! AI活⽤をチームで盛り上げるには?
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 7 AI活⽤をチームで盛り上げるには? 1. ハンズオンを設ける
2. それぞれを褒めて伸ばす 3. やってみたくなるユースケースに触れてもらう
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 8 AI活⽤をチームで盛り上げるには? ハンズオンを設ける Cursorの活⽤だと環境構築や今までどんなユースケースで活⽤したか?
をハンズオンで社内のエンジニアにやってもらいました!
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 9 AI活⽤をチームで盛り上げるには? それぞれを褒めて伸ばす 専⽤のチャンネルを設けて、⾃分のやったことを共有&褒め合います!
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 10 AI活⽤をチームで盛り上げるには? それぞれを褒めて伸ばす 重要羅針盤「Bet
AI」を掲げて、monthlyで表彰する
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 11 AI活⽤をチームで盛り上げるには? やってみたくなるユースケースに触れてもらう これも専⽤のチャンネルで共有/ランチ会を実施する/noteで発信/ハンズオンで触れる
などなどで、「これならやれそうかなー?」って何かしら1つでも思ってもらう
© LayerX Inc. まとめ
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 13 まとめ お互い「花まる」をつけ合って楽しむのがいいなと思います! 1.
ハンズオンを設ける 2. それぞれを褒めて伸ばす 3. やってみたくなるユースケースに触れてもらう
© LayerX Inc. 2025年8月1日 13:00−18:30 オンライン配信 https://layerx.co.jp/events/2025/bet-ai-day ご登録はこちら