Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スタバkids party
Search
北島直樹
August 13, 2024
Programming
1
310
スタバkids party
今回はバイト先のスターバックスでkidsパーティーをすることになりました。その際にコーヒー豆の加工工程のお話をするために使用します。
北島直樹
August 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by 北島直樹
See All by 北島直樹
画像でわかる北島直樹
naoki0917
0
310
Other Decks in Programming
See All in Programming
チームの境界をブチ抜いていけ
tokai235
0
180
bootcamp2025_バックエンド研修_WebAPIサーバ作成.pdf
geniee_inc
0
110
CSC305 Lecture 08
javiergs
PRO
0
210
株式会社 Sun terras カンパニーデック
sunterras
0
320
Devvox Belgium - Agentic AI Patterns
kdubois
1
120
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
850
kiroとCodexで最高のSpec駆動開発を!!数時間で web3ネイティブなミニゲームを作ってみたよ!
mashharuki
0
520
Le côté obscur des IA génératives
pascallemerrer
0
150
All About Angular's New Signal Forms
manfredsteyer
PRO
0
160
ALL CODE BASE ARE BELONG TO STUDY
uzulla
25
6k
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
330
Claude CodeによるAI駆動開発の実践 〜そこから見えてきたこれからのプログラミング〜
iriikeita
0
250
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
620
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Done Done
chrislema
185
16k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
6
440
Transcript
コーヒー豆が できるまで ス タ ー バ ッ ク ス ミ
ロ ー ド 5 階 店
1.コーヒー豆の生産 コーヒー豆を栽培している国は現在 60数カ国にものぼり、これらの地域 はコーヒーベルトと呼ばれています。 日本ではこれらの国々から、様々な 種類のコーヒーを輸入しています。 コーヒーベルトのどこでも良く育つ という訳ではありません。標高は高 いほど(標高 1,500m
以上)、良質 なコーヒーが収穫できると言われて います。
2.コーヒー豆の精製 コーヒー豆の精製とは、収穫されたコー ヒーの果実(コーヒーチェリー)から コーヒー豆を取り出す工程のことを言い ます。 そのコーヒーの精製には主に非水洗式と 水洗式の二種類に分けられます。 豆の精製は、主にコーヒー農場などの生 産地で行われることが多いようです。精 製をすませたコーヒー豆は生豆と呼ばれ、
カビなどの発生を防ぐために水分含量が 10-12%になるよう乾燥して保管され、 消費地に輸出されます。
非水洗式 古くから行われている精製方法 であり、水の便の悪い産地でも行 えるという利点があります。 収穫した果実を乾燥場に平らに 広げ天日干しを行う方法で、乾燥 に要する時間は果実の完熟度合い で異なります。完熟した黒い実で は1-3日程度、未熟な緑色の実では 2週間ほどの期間が必要となりま
す。
水洗式 非水洗式に比べてコーヒー豆の 見た目が整いやすく商品価値が高 くなる利点があります。 収穫した果実はまず約1日水につ けられ、そこで浮いてきた未熟果 実が除去されます。この後水洗い して乾燥させ、精製工場に出荷さ れ、そこで内果皮を機械により取 り除いてコーヒー豆となります。
3.コーヒー豆の焙煎 焙煎(ロースト)とは、生豆を火 力により煎じることにより、コー ヒーの色や風味を作り出す作業であ り、通常コーヒーの味の8-9割は、 この焙煎で決まってしまうと言われ るほど重要な工程なのです。 スターバックスコーヒーではブロ ンドロースト、ミディアムロースト、 ダークローストの3つに大きく分か
れます。
焙煎具合と特徴 焙煎具合(ローストレベル) 高い 低い 酸味 苦味
4.抽出方法 ・ペーパードリップ ペーパーフィルターを使い、コーヒー豆にお湯をくぐらせて抽出する日本で最も一般的な 方法です。ペーパーフィルターが豆に含まれる油分などを濾し取るため、すっきりとした 味わいになるのが特徴です。 ・フレンチプレス 粗挽きの豆をお湯に浸し、上から蓋を押し下げ抽出する方法を「フレンチプレス」と呼び ます。時間や用量を守れば初心者でも味が安定しやすく、油分などもそのまま抽出できま す。豆本来の雑味や深みを味わえるとして、近年人気が出ている抽出方法です。