Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

後期教育実習事前指導20230822

 後期教育実習事前指導20230822

奈良 大

August 22, 2023
Tweet

More Decks by 奈良 大

Other Decks in Education

Transcript

  1. 本校理科部における教科理論 〇研究主題 「生徒が科学的な知識体系への コミットメントを形成する理科授業」 〇目指す生徒像 「科学知識をひとまとまりの有意味な 知識の体系として捉え、コミットメント を形成することができる生徒」 〇手立て ①「中核となる知識」を柱とした単元構成

    ②科学の文脈における学びづくり 勤務校紹介 昨年度より新しい研究主題で研究に取り組んでいます。 今年度の研究発表会は9月22日(金)に予定されております。 オンラインでの参加も可能です。配布したチラシ、または右記のQR コードを読み込んでぜひご参加ください。
  2. 教材研究の視点 植物のはたらきに関する科学的な知識体系 光エネルギー 生命エネルギー 二酸化炭素 葉緑体 水 酸素 酸素 水

    二酸化炭素 細胞 養分 光合成 呼吸 ❶ ❷ ❸ ❹ ❺ ❻ ❼ ❽ ❾ ❿ コンセプトマップにおける「リンクワード」の部分を、観察・実験 で繰り返し検証することで、科学的な知識体系へのコミットメント を形成していくことができると考える。 中2 生物の体のつくりとはたらき
  3. 教材研究の視点 検証できていない部分が新たな教材となるのでは? ❸葉緑体で光合成が行われるには、 水が必要である。 光合成の反応式(1900年代の初め頃から知られていた) 6CO2 + 6 H2O →

    C6H12O6 + 6 O2 「細胞にある葉緑体で光合成が行われるときに、 光のエネルギーを使ってデンプンなどがつくられる。 このときに二酸化炭素が使われ、酸素が発生する」 中2 生物の体のつくりとはたらき
  4. 教材研究の視点 光合成の反応式(1900年代の初め頃から知られていた) 6CO2 + 6 H2O → C6H12O6 + 6

    O2 発生する酸素は、水由来である。 中2 生物の体のつくりとはたらき 直接検証できなくても、どのような仮説を立てる ことができるかは考えさせることができる。 <例> もし(光合成で発生する酸素は、水由来である)ならば、 (水分子の酸素原子に印を付けて、光合成を行う)と、 (発生する酸素は印を付けた酸素原子から構成される)だろう。
  5. 教材研究の視点 光合成の反応式(1900年代の初め頃から知られていた) 6CO2 + 6 H2O → C6H12O6 + 6

    O2 発生する酸素は、水由来である。 中2 生物の体のつくりとはたらき ヒル(英)の実験(1939) 二酸化炭素のない状態の植物に光を当てても酸素 の放出は見られないが、シュウ酸鉄(Ⅲ)を与えておく と酸素が発生し、シュウ酸鉄(Ⅱ)に変化したことから、 発生する酸素は二酸化炭素由来ではないことを示した。 ルーベン(米)の実験(1941) 酸素の同位体 Oを含む水を使って光合成の実験をすると、発生 する酸素にこの同位体 Oが含まれていて、同じ酸素の同位体を含 む二酸化炭素を使っても発生する酸素に同位体は含まれていないこ とから、発生する酸素は水由来であることを示した。 18 18