Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
5つのアンチパターンから学ぶLT設計
Search
Narihara
June 26, 2025
Programming
2
270
5つのアンチパターンから学ぶLT設計
LTのためのLT会 ~ LTが上手くなりたい人が集うLT会 ~ での登壇資料です
Narihara
June 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Narihara
See All by Narihara
余白のフラクタル・デザイン ~ 個人・チーム・組織の連鎖的成長戦略 ~
narihara
0
110
型がない世界に生まれ落ちて 〜TypeScript運用進化の歴史〜
narihara
1
250
Road To「全員リクルーター」 ~新卒採用編~
narihara
0
180
LeSSをはじめて1年 我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか
narihara
0
71
組織をドライブさせる「評価」方針 at 20240129_ROSCAFEミートアップ.pdf
narihara
0
78
エンジニアドリブンで事業KPIから着想を得たプロダクトカイゼンを行っている話
narihara
0
300
キャリアにキく目標設定
narihara
0
150
Other Decks in Programming
See All in Programming
AI Coding Meetup #3 - 導入セッション / ai-coding-meetup-3
izumin5210
0
3.4k
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
4k
その面倒な作業、「Dart」にやらせませんか? Flutter開発者のための業務効率化
yordgenome03
1
140
「ちょっと古いから」って避けてた技術書、今だからこそ読もう
mottyzzz
11
7k
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
150
monorepo の Go テストをはやくした〜い!~最小の依存解決への道のり~ / faster-testing-of-monorepos
convto
2
520
Server Side Kotlin Meetup vol.16: 内部動作を理解して ハイパフォーマンスなサーバサイド Kotlin アプリケーションを書こう
ternbusty
3
230
Devvox Belgium - Agentic AI Patterns
kdubois
1
140
コード生成なしでモック処理を実現!ovechkin-dm/mockioで学ぶメタプログラミング
qualiarts
0
240
Reactive Thinking with Signals and the Resource API
manfredsteyer
PRO
0
100
Android16 Migration Stories ~Building a Pattern for Android OS upgrades~
reoandroider
0
130
PHPに関数型の魂を宿す〜PHP 8.5 で実現する堅牢なコードとは〜 #phpcon_hiroshima / phpcon-hiroshima-2025
shogogg
1
320
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
7
290
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
570
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Transcript
5つのアンチパターンから学ぶLT設計 2025/05/24 at LTのためのLT会 LTが上手くなりたい人が集うLT会
2 自己紹介 株式会社スペースマーケット VPoE / 採用担当 成原 聡一朗 Narihara Soichiro
FEエンジニア出身(得意領域はWebpackとか) モヒカン歴17年 趣味は筋トレ、SF小説読書、オリジナルTシャツ作成 (右の写真はカスタムした57キロのダンベル)
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 3 自己紹介 オリジナルTシャツはコラージュアートでこんなのを作ってます。
SuzuriのURLはこちら
4
5 マーケットプレイスの紹介 掲載スペースは全国40,000件以上! あらゆるスペースを簡単に貸し借り できる国内最大級のスペースシェア プラットフォーム
6 多様なスペースと利用用途の掛け算で拡がる可能性
7 Spacepadの紹介
8 Spacepadの導入事例
9 質問
10 みなさん LTうまくなりたいですか?
LTうまくなりたいですか? イベントのテーマが↑。 なので、「LT、うまくなりたい!」 。 そう思って今日ここに来ている方が多いと思います。 (逆張りで興味ない人もいるかもしれませんが) 11
しかし、上手くなりたくてもテクニック・コツがわからない... テクニカルライティングの本などは調べれば出てきます。 がLTのテクニックやコツは意外と言語化された資料が少ないです... 12
なので今日は5つのアンチパターンを紹介! 私の実体験も踏まえて5つのアンチパターンを紹介します! ここからLT参加への足掛かりにしてもらえれば幸いです。 13
14 アンチパターン1⃣ 『文字が多すぎる 』
たとえばこんなスライドどうですか? 15 LTにおいてよくある失敗のひとつに「スライドに情報を詰め込みすぎてしまう」という問題がありま す。 私自身も過去にLTをした際に、話したいことが多すぎて一枚のスライドに長文を書いてしまい、結果的 に聴衆が読むのに必死になり話を聞けなくなってしまう、という状況を生んでしまったことがありま す。 登壇者としては「せっかく準備したから全部伝えたい」という思いが強くなりがちですが、LTでは情報 の過不足よりもテンポ感や印象が重要です。 特に5分という短い時間では、聞き手が一瞬で理解できるように情報を“削る力”が必要になります。
情報を丁寧に説明しようとするあまり、文章がどんどん長くなり、結果として本来伝えたかったメッ セージが埋もれてしまうことがよくあります。 そのためには、スライドに書く情報は思い切って削ぎ落とし、口頭で伝える内容とのバランスを意識す ることが大切です。 可能であれば、スライドは箇条書きでシンプルに、詳細は話し言葉で補完することを強くおすすめしま す。
なるほど、わからん 16
アンチパターン1⃣『文字が多すぎる 』 17 登壇という場だと普段より情報を抜け漏れなく 伝えたくなる気持ちはわかります。 が人間はそこまで大量の情報をキャッチできない。 なので伝えたい事柄を絞って端的に伝えるのが重要。
18 アンチパターン2⃣ 『スライドを見て喋る 』
アンチパターン2⃣『スライドを見て喋る 』 19 スピーチ、対話で重要なのは 『目線』と『表情』 スライドを読み上げることに集中し LTを見ている人々に目線が向かないのは非常に大きな機会損失
アンチパターン2⃣『スライドを見て喋る 』 20 なので、スライドは横目で見る程度にしましょう いやスライドを見て喋らないのとか無理でしょ?と思いますか? そんな問いに次のアンチパターンをお伝えします 。
21 アンチパターン3⃣ 『練習をしていない 』
アンチパターン3⃣『練習をしていない 』 22 決められたタイムボックスの中で 抜け漏れなく情報を端的に伝え 場を盛り上げつつ 話を伝えるのには練習がMust 練習不足だと極端に早口になったり、迷いを含んだ口調になる。 これは非常に勿体無い...
アンチパターン3⃣『練習をしていない 』 23 そして、スライドを見ずに喋るには 1にも2にも練習あるのみ なので登壇時間を意識しながら 最低10回は練習しましょう。 💪
24 アンチパターン4⃣ 『コール&レスポンスがない』
アンチパターン4⃣『コール&レスポンスがない』 25 校長先生のつまらない話をみなさん覚えてますか? 会話に対する集中力は1分半から3分程度とされています。 そこに対してLTは最低でも5分。 集中力のピークを大幅に超過しています...
アンチパターン34⃣『練習をしていない 』 26 実際に話が振られると、人は集中します。 そしてコール&レスポンスを意識することで 登壇自体にもリズムが生まれます。 LT設計時、コール&レスポンスの時間も計算に入れ 「巻き込み」を意識していきましょう!
27 アンチパターン5⃣ 『時間をオーバーする』
Time Is Money 時は金なり 28
アンチパターン5⃣『時間をオーバーする』 29 人は話していると時間感覚を失ってしまいがち。 しかし、全てには時間というコストがある。 そのコストを意識せず時間を超過しても話すのは 明確なアンチパターン 聞いている側もタイマーが鳴っているのに話す人にいい印象を抱きませんよね?
アンチパターン5⃣『時間をオーバーする』 30 LTに限らず会話の目的・ゴールを意識し 逆算で会話のアジェンダを組み立てるテクニックは重要です。 時間と逆算を意識し、最大の成果を得ましょう!
31 まとめ
まとめ:5つのアンチパターンについて 本日は5つのアンチパターンを説明させていただきました。 が、これ以外にもアンチパターンはあるはず... なので情報交換して LTスキルどんどん上げていきましょう!! 32
33 最後に宣伝
最後に宣伝 06/30(月)に25新卒エンジニアに社会人3ヶ月で学んだ知見を 共有してもらうMeetUpを開催します! ぜひ遊びにきてください! 34
ご清聴いただき ありがとうございました