Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LeSSをはじめて1年 我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか
Search
Narihara
July 26, 2024
Technology
0
64
LeSSをはじめて1年 我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか
2024/07/26に開催した『プロダクト価値最大化を目指す開発組織づくり』での登壇資料です。
https://spacemarket.connpass.com/event/324923/
Narihara
July 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by Narihara
See All by Narihara
型がない世界に生まれ落ちて 〜TypeScript運用進化の歴史〜
narihara
1
170
Road To「全員リクルーター」 ~新卒採用編~
narihara
0
160
組織をドライブさせる「評価」方針 at 20240129_ROSCAFEミートアップ.pdf
narihara
0
71
エンジニアドリブンで事業KPIから着想を得たプロダクトカイゼンを行っている話
narihara
0
270
キャリアにキく目標設定
narihara
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
Modular RAG Architectures with Java and Spring AI
thomasvitale
0
240
TerraformとGitHub Actionsで手軽に実装するECSのCI/CD
k___tkg
0
220
Project Referencesを活用した実行環境ごとのtsconfig最適化
itatchi3
1
180
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2025 Recap: The GPUs on the Bus Go 'Round and 'Round / Kubernetes Meetup Tokyo #70
pfn
PRO
0
190
ITエンジニアを取り巻く環境とキャリアパス / A career path for Japanese IT engineers
takatama
3
1.5k
技術選定の仕方 - FLEXYウェビナー / How to select technology
shinden
1
180
Scale your Kotlin Multiplatform projects using dependency injection
vrallev
1
110
LLMベースAIの基本 / basics of LLM based AI
kishida
9
2.6k
勘違いから始まったProxmox on ProxmoxでGPUパススルー【JPmoxs勉強会#7】/JPmoxs7_GPU_Passthrough_on_Proxmox_on_Proxmox-A_Journey_That_Started_with_a_Misunderstanding
tsukimi_site
1
170
OTel meets Wasm: プラグイン機構としてのWebAssemblyから見る次世代のObservability
lycorptech_jp
PRO
0
110
AWS パートナー企業のテクニカルサポートが日々思っていること 〜そして、4/15 の現場から〜
kazzpapa3
2
370
オープンソースとビジネス: 位置情報の世界からみえる流れ / 札幌IT石狩鍋#2
sorami
0
200
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
Navigating Team Friction
lara
185
15k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.7k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Music & Morning Musume
bryan
47
6.5k
Scaling GitHub
holman
459
140k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
180
53k
Speed Design
sergeychernyshev
30
950
Done Done
chrislema
184
16k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.4k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Transcript
締めの言葉などが入ります。 本文などが入ります。 LeSSをはじめて1年 我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか 2024-07-26 at プロダクト価値最大化を目指す開発組織づくり
Confidential
株式会社スペースマーケット VPoE 成原 聡一朗 Narihara Soichiro 経歴: Web制作 -> 大規模グルメ口コミサイト->
スペースマーケット 2児の父 趣味は筋トレ、オリジナルTシャツ作成 モヒカン歴16年
None
サービスについて 掲載スペースは全国35,000件以上! あらゆるスペースを簡単に貸し借り できる国内最大級のスペースシェア プラットフォーム
None
None
本日はLeSSで1年開発しつづけた 結果をお話します
LeSSとは?
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 9 LeSSとは? LeSS
は、1つの製品に対して一緒に作業をする複数のチームに スクラムを拡張するためのフレームワークです。 スクラムガイドで Ken Schwaber 氏と Jeff Sutherland 氏が定義したように 1つのスクラムチームの設立から始まり、1つの製品に対して一緒に作業をする複数のチームに適用 されます。 Large-Scale Scrum (LeSS) フレームワーク. https://www.atlassian.com/ja/agile/agile-at-scale/less,(参照2024-07-26)
各用語説明
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 11 各用語説明 聞き慣れない用語が出てくるので、改めて説明を。
• P1 ◦ どのPBIをどのチームが取り組むか決められていること • P2 ◦ 扱うPBIを決められていること ◦ PBIを完成する計画がつくられていること ◦ スプリントゴールを決められていること • プロダクトバックログリファイメント ◦ LeSS -> product-backlog-refinementに準拠しつつ以下目的で実施 ◦ 3スプリント先までのPBIをReadyにすること ◦ 次スプリントで扱うPBIを決めること
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 12 各用語説明 聞き慣れない用語&出てくるので、改めて説明を。
• Overallレトロスペクティブ ◦ LeSS全体に良い変化を促すこと • Overallリファイメント ◦ チームリファイメントで扱うEPIC及びPBIを決めること • マルチチームリファイメント ◦ 複数のチームの代表者でEPICのリファイメントを行うこと
LeSS以前の体制
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 14 LeSS以前の体制 弊社もLeSS以前からスクラム「のようなもの」は導入していた
• 1スプリントは2週間 • SPポイントも導入済み • レトロスペクティブもスプリント終了時には毎回実施 • 複数のPBIが紐づく「EPIC」という概念も存在していた
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 15 LeSS以前の体制 しかし振り返ってみると、以下の課題が存在していた
• 1スプリントは2週間 ◦ が、1スプリントで価値提供するという考えが薄かった • SPポイントも導入済み ◦ がチームによっては不確実性ベースだったり、日数ベースだったり • レトロスペクティブもスプリント終了時には毎回実施 ◦ がチームが自律的にカイゼンには導けていなかった • 複数のPBIが紐づく「EPIC」という概念も存在していた ◦ が、ハコのような形で使っていたにすぎなかった
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 16 LeSS以前の体制 さらに考えてみると、
• チームで複数の事柄を並行して進めていた • チームで1つのことにコミットしていなかった • タスクもサイズが大きく、「透明性」が低かった という状況 チーム内分業制になっている場面もあった つまりチームで何かを成し遂げる!という熱狂が生まれづらかった
Why LeSS?
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 18 Why Less?
スペースマーケットに今求められているのは「通過点としてのGMV100億」 そして、その先の非連続的な事業成長とMVの実現 VISION チャレンジを生み出し、世の中を面白くする MISSION スペースシェアをあたりまえに
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 19 Why Less?
が、今の成り行きでは到達できない未来であると感じた
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 20 Why Less?
その停滞感を打ち破る「何か」を欲していた
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 21 Why Less?
なので、今までのチーム運営から変え 組織を自己革新するためにLeSSを始めた
LeSS Start!!
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 23 LeSS Start!!
卓越したスクラムマスターである同僚の方や他EM、CPO(当時)と協力 2023/05/30から各開発チームが本格スクラム形式に移行 そして、2023/07/04からエンジニア組織全体がLeSSに合流
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 24 LeSS Start!!
そして毎週火曜日にスクラムセレモニーを集中。(上記は今も続けているスケジュール) その他の曜日は開発に集中できるように開発組織全体のスケジュールを調整 • 10:00~11:00 チームリファインメント • 11:00-11:15 DS • 11:15-11:55 スプリントレビュー • 12:00-12:30 チームレトロスペクティブ • 12:35-13:00 Overallレトロスペクティブ or チームリファイメント • 14:00-14:25 P1 • 14:30-16:00 P2 • 16:00-17:00 Overallリファインメント • 17:00~19:00 チームリファイメント
しかし最初は 上手くいかない
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 26 しかし最初は上手くいかない 今まで聞き馴染みがない言葉と概念に対しての認知不可...
各セレモニーもタイムボックス内で終わらない... 3スプリント先までのPBIもPBI Readyにならない... トータル3時間のリファイメントでいつもと違う体力を使う... 疲労の声もちらほら聞こえてきた状況だった
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 27 だが、今までの開発体験と大きく異なる実感があった これまでは得られない「何か」を確実に感じていた
そして組織全体が大きく成長できるのでは?という実感も 各メンバーと対話をしつつ 「ある程度やり切るのが大事!」という考えから継続!
そして次なる変化が
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 29 そして次なる変化が 2023/08/01
代表取締役執行役員COOがPOに COOが直接プロダクトバックログの優先順位を決める 進捗のFBも直接受け取る コミュニケーションの中間レイヤーが存在しない状態に コミュニケーションコストが抑えられた さらにリーンな状態に変化
時が流れ 数ヶ月経過...
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 31 時が流れ数ヶ月経過... ◾1チームで価値提供するために他職能を
積極的に吸収するDeveloperが現れ始める -> 今まで以上に積極的なモブ・ペアプロの実施 ◾ユーザーストーリー、ACも主体的に Developerが相互ディスカッションしながら定義する状況も加速 ◾チームで自律的にプロダクトKPI ~ 事業KPIを毎日確認 施策立案まで行うチームも出現...
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 32 時が流れ数ヶ月経過... スクラムという自転車に乗れるチームが
徐々に出現!
そしてLeSS Startから 1年後...
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 34 LeSS全体でフィーチャーチームへの萌芽が芽生え始める 日々のモブ・ペアプロ
そして積極的に越境を行うDeveloperにより 特定チームに寄りがちだった課題が他チームでも対応される状況に = 1つのプロダクトゴールにLeSS全体で向かう形が出来つつある
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 35 スプリントレビューが社内オフィシャルセレモニーに進化 プロダクト開発に関わる人間だけではなく
Bizメンバー、CEOすらも参加するイベントに! (相変わらずslackでワイワイもしてます)
変わったこと できてないこと
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 37 変わったこと •
伝言ゲームの撲滅 • スプリントゴールのWIP制限 • タスクの細分化 = 透明性の向上 • 職能でタスクを受け渡ししない = 越境へのチャレンジ などの変化が現れています。
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 38 変わったこと そして、なによりも「プロダクトに何を価値提供するか」という意識が向上
「内発的動機付け」で以前よりも圧倒的に 開発に熱狂するカルチャーに変化しつつあります (1部チームは強豪校の部活のノリのようだと言われる状況)
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 39 できてないこと とはいえ
• 各チームでの自律的なベロシティ管理 • 各チームでの明確なDoneの定義 • LeSS全体で1つの事柄に向き合うコミュニケーション方法の確立 • 技術的負債と機能開発の優先度定義に対するPO<-> Developerの対話 などには未だ事実として到達できていません。
まとめ
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 41 まとめ まだまだ課題はたくさん...
全てが万全です!と言える状況ではない
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 42 まとめ が、確実に組織全体がupdateされている実感がある
ストロングスタイルなスクラムを1年しっかり続けた結果、大きく成長できた 以前と比べて確実に前進している実感があると話すメンバーも複数いる
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 43 まとめ まだ見ぬプロダクトゴール達成に向けて
LeSSというフレームワークを通して、組織全体をカイゼンしていく
最後に宣伝
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 45 最後に宣伝 Part.1
イベント実施時の場所探しでお困りの事例ありませんか?? 場所探しのサポートするサービスもやっているので お困りの方いたらぜひお声がけを! 会場探しアンケートフォーム
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 46 エリア、人数、必要な設備などに合わせて適した会場をご提案します!
Confidential © Spacemarket, Inc. All Rights Reserved. 47 最後に宣伝 Part.2
以下職種を絶賛募集中です! Webエンジニア(BE寄り) 詳細はこちら
None