Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Notionへのデータ移行を成功させる5つのポイント - NIFTY Tech Day 2023
Search
ニフティ株式会社
PRO
November 27, 2023
Video
Resources
Technology
2
1.4k
Notionへのデータ移行を成功させる5つのポイント - NIFTY Tech Day 2023
ニフティ株式会社
PRO
November 27, 2023
Tweet
Share
Video
Resources
NIFTY Tech Day 2023
https://techday.nifty.co.jp/2023/
More Decks by ニフティ株式会社
See All by ニフティ株式会社
会員管理基盤をオンプレからクラウド移行した時に起きた障害たち - asken tech talk vol.13
niftycorp
PRO
0
2.5k
モニタリング統一への道のり - 分散モニタリングツール統合のためのオブザーバビリティプロジェクト
niftycorp
PRO
1
820
2025-07-08 InnerSource Commons Japan Meetup #14 【OST】チームの壁、ぶっ壊そ!壁の乗り越え方、一緒に考えよう!
niftycorp
PRO
0
83
2025-04-25 NIFTY's InnerSource Activites
niftycorp
PRO
0
280
外コミュニティ活動や登壇活動が技術 広報として大事だよ、と改めて周囲に伝 えられた件 - EM Oasis 特別会
niftycorp
PRO
0
180
Dify触ってみた。
niftycorp
PRO
1
260
Amazon Bedrockを使用して、 運用対応を楽にしてみた
niftycorp
PRO
1
280
自社製CMSからの脱却:10件のWebサイト再構築に学ぶ運用重視の技術選定 - NIFTY Tech Day 2025
niftycorp
PRO
0
130
エンジニアの殻を破る:インナーソースと社外活動がもたらした成長 - NIFTY Tech Day 2025
niftycorp
PRO
0
100
Other Decks in Technology
See All in Technology
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
160
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
6
380k
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
150
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
130
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
7.8k
エラーとアクセシビリティ
schktjm
1
1.2k
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
21
11k
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
160
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
610
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
3.2k
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
120
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1k
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
239
17k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
2
41
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Transcript
Copyright ©NIFTY Corporation All Rights Reserved. Notionへのデータ移行を 成功させる5つのポイント ニフティ株式会社 会員システムグループ
石川 貴之
自己紹介 ニフティ株式会社 会員システムグループ テックリード N1! Productivity Engineer / Cloud Architect
石川 貴之 (Ishikawa Takayuki) 担当業務 • AWS/GCP組織管理 • 自社サービスのクラウドアーキテクト、バックエンド • 技術寄りSaaS管理(Notion, GitHubなど) 2
Notion とは 3 Wiki、ドキュメント管理、プロジェクト管理を備えた 人・情報・業務をつなぐコネクテッドワークスペース
Notion AI と Q&A 4 Notion AIに、Q&A機能が登場 https://www.notion.so/ja-jp/product/ai
ニフティにおける現在の利用状況 利用期間:2年 利用者数:400人弱(ゲストは除く) ページ作成者数:300人(前のツールよりも15%増加) 5
移行元と移行先 Jira/Confluence/Bitbucket Serverを2022年にNotion/GitHubへ移行 6
利用開始から移行完了まで 7
本日お話しすること 利用開始から2年、移行完了から1年経った今だからわかる、当時やってよかったこと、 今ならこうするというポイントを5つのテーマで話していきます。 01. 検証と選定 02. 掃除 03. 整理 04.
移行 05. 普及 8
01 検証と選定 いろんな視点が必要 01. 検証と選定 02. 掃除 03. 整理 04.
移行 05. 普及 9
移行先候補の検証 • 最低でも3つの視点を持って検証する ◦ メインペルソナ(一般的な利用者) ◦ 管理者ペルソナ(ツールの管理者) ◦ パワーユーザーペルソナ( API含めゴリゴリ使う人)
◦ 消極的ユーザーペルソナ(可能な限り使おうとしない人、リテラシが足りていない人) • SaaSのリリース頻度やマイルストーンも調べる ◦ feature requestやbugの対応度も確認 ◦ 今は機能がなくても今後リリースされるなら十分選択肢となる ◦ iPaaSでカバーできるならデメリットとはカウントしない 推 奨 10
選定 • 多数決で決めるのは避けよう ◦ 比較検証対象のツールを利用面・管理面両方しっかり触ったことのある人は少ない ◦ 多数決だと現状維持に近い選択肢になる確率が高い (問題も解決しない) • 稟議では時流は活用しよう
◦ 基本PoCのときの数字で会話することになるが、流行りはうまく取り入れましょう ◦ いまならAIが熱いのでNotion AIやQ&Aの効果を推したり ◦ マイルストーンにあった Home機能の期待値を上げたり 推 奨 11
02 掃除 移行前に掃除と棚卸し 01. 検証と選定 02. 掃除 03. 整理 04.
移行 05. 普及 12
検索で情報が見つからない原因 13
不要なデータの削除 • 重複ページ・添付ファイルの削除 ◦ 別スペースからまるっとコピーされていたページの削除 ◦ ページコピーにより雪だるま式に増えたファイルの削除 ◦ サービスの分割ログファイルなど不必要に大きいデータの削除 •
ほぼ空のスペースを削除かマージ ◦ 数ページしかないスペースを同カテゴリのスペースへマージ ◦ 全体の1割くらいはこういうスペースがあった 添付ファイルの総量が 25〜50%ほど削減した 必 須 14
取捨選択後、 実際に移行したのは 全体の4割ほど アクティブではないデータは移行先に持ち込まない • 移行パターンは複数用意する ◦ パターンが少ないとみんな「移行する」を選んでしまうため 推 奨
15
03 整理 移行先のレイアウトを決める 01. 検証と選定 02. 掃除 03. 整理 04.
移行 05. 普及 16
ワークスペースは基本1つでいい • メイン ワークスペース ◦ チームスペース機能リリース後はゲスト招待可能なチームスペースを用意 ◦ アーカイブ用チームスペースも用意する予定 ▪ アーカイブしたチームスペースは検索対象からデフォルト除外してほしい(機能要望)
• アーカイブ ワークスペース ◦ 検索ノイズになるので別途ワークスペースを用意 ◦ Analyticsを見てもまるで使われていない • ゲスト招待可能 ワークスペース ◦ 当時ゲスト招待制御がワークスペース単位しかなかったため専用ワークスペースを用意 ◦ ワークスペース統合という厄介な宿題が残ってしまった 過 剰 過 剰 17
チームスペース&ページ構成 18
チームスペースは情報分類ごとに分割 • 検索性を優先したカテゴリ分け ◦ ナレッジはひとつのチームスペースにまとめた ◦ チームスペースは不用意に増やさない運用 ▪ 自社情報の図書分類法を作って分けようと考えたが分類が難しく断念 •
移行元の情報粒度を残した構成 ◦ 移行したスペース配下の管理は自由 ◦ 移行先をページにするかデータベースアイテムにするか はすごく悩んだ ▪ Wiki化できるのでページでよかったと今なら思う 良 好 19
検索以外にページを探せる導線を増やす • Confluenceのスペース一覧的なデータベース ◦ スペースをページとして移行したためインデックスとなるデータベースを用意 • カオスマップをナレッジのポータルページとして再現 ◦ カオスマップは一枚絵としては見やすいのでポータルページのレイアウトに採用 •
索引として使えるTagsデータベース ◦ いろんなデータベースからリレーションされて問い合わせ先一覧としても利用 ◦ prefix付けて分類分けしている( dept_xxx, svc_xxx, co_xxx, sys_xxx) ◦ 今は作成・編集を自由にさせているが粒度がブレるのが悩みどころ 要 改 善 20
21 導線作りのために作ったページとDB Confluenceスペースと同 じ粒度のページトップをま とめたDB 索引DB カオスマップ 再現ナレッジポー タル
他にも作ってよかったDB 社内掲示板DB 目標設定DB 障害報告DB
04 移行 泥臭い作業多いけど頑張る 01. 検証と選定 02. 掃除 03. 整理 04.
移行 05. 普及 23
Notionへのデータ移行体験談と TIPS | ドクセル https://www.docswell.com/s/14kw/Z986PY-experience-and-tips-for-migrating-data-to-notion 以前Notion Meetupで話した内容です 24
移行元と移行先 Jira/Confluence/Bitbucket ServerをNotion/GitHubへ移行 25
移行後の見た目 26
Confluence to Notion • 公式のImporterを使おう ◦ 2022年11月中頃からはインポートレポートが出るようになったので移行漏れも確認可能 ◦ 2023年にAPI経由の移行やServer版にも対応 ◦
アップデートはそこそこ入るので再検証が必要な場合もある、移行期間は短めが吉 • 落とされる情報はhtmlに手を加えて対応 ◦ jsに依存しているアドオン ◦ ページコメント ◦ 作成者/日、最終更新者/日などの情報 ▪ 移行後に情報の鮮度や関係者が わからなくなるので入れればよかった 良 好 要 改 善 27
Jira to Notion • 専用のImporterはないのでAPI使って自力で移行しよう ◦ データベースのプロパティに当たる部分は csvエクスポートしたものをインポート ◦ Issueの中身はAPIを利用して入力
• データ移行したデータベースはアーカイブとして扱おう ◦ データとしては移行されているが、 Jiraと同じフローで使えるわけではない ◦ 移行先データベースをそのまま実運用に使いにくい ▪ プロパティの調整や自動化が必要 ▪ 新しくデータベース作った方が綺麗 (今ならProjectのテンプレから作るのがよい) 微 妙 28
05 普及 説明会や勉強会、宣伝を コツコツと 01. 検証と選定 02. 掃除 03. 整理
04. 移行 05. 普及 29
説明会・週一勉強会による普及促進 • 移行説明会やハンズオン、サンプル提供などはやろう ◦ 自由に作って壊していい Sandboxページも提供 ◦ 移行サンプル提供、セルフ移行手順提供 ▪ 個人アカウントで移行すると監査ログが荒れるので注意
• PoCも本番導入も小規模から始める ◦ Notionは快適に操作できる反面、自由に使っているとカオスな状況になる ◦ どのように秩序を保ちつつ自由を与えるべきかは運用してみないと実感できない • ラジオ感覚で聞ける情報発信番組 ◦ Notion Casual Talkと題して半年間毎週実施 新しく入った方はオンボーディングや新人研修でカバー 良 好 セルフ移行ユーザーごとのPage created 30 推 奨 必 須
Notionのアップデートを追う • リリースノート共有 ◦ 都度伝えることでアップデートされていってる感 が出る ◦ SaaSの更新情報を常に追う人は稀なのでこういうの大事 • ベータ版も積極的に参加する
◦ この機能が来るならこれ作らなかったのにという事態を減らす ◦ ベータ版のフィードバックもしっかり行い不満の種も減らす 良 好 31
まとめ 32
まとめ • 検証 では複数ペルソナを用いてフロー確認を行おう • 掃除と棚卸し を行えばインポート時間が短縮され検索ノイズも減らせる • 情報の整理と配置 はかなり重要、何を重視する決めて運用しながらレイアウト
を構築していこう • 移行 は公式のImporterをうまく使えばインポート要素のカスタムも可能、自力移 行はやる前に本当にNotion上にないとダメかは再考しよう • 利用の普及 には遊べる場を用意して、知識の浸透 には地道に情報発信を続け ていくのがよい 33
参考 - Notion AIに、Q&A機能が登場 https://www.notion.so/ja-jp/product/ai - Notion Creators Fes 2023
- YouTube https://www.youtube.com/watch?v=I3r9rt1wRzs - Notion全社導入に伴う移行とデータ整理のノウハウ | ドクセル https://www.docswell.com/s/14kw/Z6YYYV-know-how-for-notion-implementation-migration-and-data-organization - Notionへのデータ移行体験談と TIPS | ドクセル https://www.docswell.com/s/14kw/Z986PY-experience-and-tips-for-migrating-data-to-notion - Notionで社内情報をスムーズに検索!移行前の大掃除と再配置で効率アップ - NIFTY engineering https://engineering.nifty.co.jp/blog/14534 34
Copyright ©NIFTY Corporation All Rights Reserved.