Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PyCon Kyushu 2022「Python で gRPC 入門 ~ chat を実装して...
Search
nisshi.dev | にっし
January 22, 2022
Programming
1
760
PyCon Kyushu 2022「Python で gRPC 入門 ~ chat を実装してみるハンズオン~」
2022/1/22(土)に熊本城ホールで行われたPyCon Kyushu 2022のイベントで発表した資料です。
nisshi.dev | にっし
January 22, 2022
Tweet
Share
More Decks by nisshi.dev | にっし
See All by nisshi.dev | にっし
高専ロボコンから始まった私のもの創り
nishidayoshikatsu
0
53
WebXRとは何か
nishidayoshikatsu
0
30
nisshi.dev 自己紹介スライド v0.1
nishidayoshikatsu
0
48
Web×3DのUI表現を模索してみる話
nishidayoshikatsu
0
130
「孤独からの解放」 を目指してShareBrowseを開発している話
nishidayoshikatsu
0
230
Code_for_Yamaguchiの今までとこれから
nishidayoshikatsu
0
840
自己実現ピッチ
nishidayoshikatsu
1
82
Other Decks in Programming
See All in Programming
Qiita Bash
mercury_dev0517
2
200
Dissecting and Reconstructing Ruby Syntactic Structures
ydah
1
740
これだけは知っておきたいクラス設計の基礎知識 version 2
masuda220
PRO
24
6.5k
DataStoreをテストする
mkeeda
0
290
ウォンテッドリーの「ココロオドル」モバイル開発 / Wantedly's "kokoro odoru" mobile development
kubode
1
140
リアルタイムレイトレーシング + ニューラルレンダリング簡単紹介 / Real-Time Ray Tracing & Neural Rendering: A Quick Introduction (2025)
shocker_0x15
1
310
Exit 8 for SwiftUI
ojun9
0
130
一緒に働きたくなるプログラマの思想 #QiitaConference
mu_zaru
38
9.1k
Code smarter, not harder - How AI Coding Tools Boost Your Productivity | Webinar 2025
danielsogl
0
140
Cursor/Devin全社導入の理想と現実
saitoryc
12
7.3k
リストビュー画面UX改善の振り返り
splcywolf
0
150
State of Namespace
tagomoris
4
1.8k
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
38k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
13
1.4k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
41
2.2k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
23
1.5k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Transcript
PythonでgRPC入門 ~web chatを実装してみるハンズオン~ Yoshikatsu Nishida 2022.01.22
プロローグ - 本日話すこと、話さないこと -
プロローグ -本日話すこと、話さないこと - 「gRPC何もわからん...」状態の人が、「gRPCチョットワカル」ようになる! ❌ 厳密な定義説明 ❌microservices VS monorepo ❌本番環境でのgRPCの運用方針
アジェンダ 1. プロローグ 2. 従来のREST APIの世界 3. gRPC入門 4. gRPC
✖ pythonでweb chatを実装してみるハンズ オン
自己紹介 nishida / Yoshikatsu Nishida ・起業準備中の学生エンジニア(B4) ・3E株式会社 R&Dユニット/インターン ・Code for
Yamaguchi創設者, CivicTechForum 2021登壇, 山口県コロナサイト立ち上げ ・NHK高専ロボコンOB ・全日本珠算技能競技大会(そろばん)元島根県代表 ・Next.js, Nest.js, React Native, Firebase, GCP, RoR, Python ・趣味はゲーム(スマブラSP)、旅行 @nsd244 nishidayoshikatsu
従来のREST APIの世界 ・REST APIとは ・REST APIで開発者達が享受したもの ・REST APIで開発者達が抱えている課題 ・REST API開発における便利ツール
REST APIとは REST API(RESTful API)は、基本的に「RESTの原則」に従って設計されている APIのこと ・アドレス可能性: すべての情報が一意な URIで表現されるようにすること ・ステートレス性:
すべてのHTTPリクエストが完全に分離している性質であること ・接続性: ある情報に「別の情報へのリンク」を含めることができること ・統一インターフェース : すべてHTTPメソッドを利用すること( GET, POST, PUT, DELETE)
REST APIで開発者達が享受したもの ・ネイティブアプリケーションへの対応が容易 ・サーバー / クライアント間が疎結合になるため、スケーラビリティが向上する などなど...
REST APIで開発者達が抱えている課題 ・設計の自由度が高い反面、実装ルールの統一性がない →理解しないまま作ると統一性のない APIが生まれてしまう ・仕様や定義に関する要素がない →ドキュメントとの乖離が発生しやすい
REST API開発における便利ツール ・design(設計): postman, stoplight, swagger ・documentation(ドキュメント管理): postman, stoplight, swagger
・build, debug api: postman, stoplight, swagger ・mock server: prism, MSW ※auto generate(自動生成) code→document: ORM(prisma等)が生成, フレームワーク(django等)が生成 document→code: postman等のdocumentation toolが生成
gRPC入門 ・そもそもRPCって何? ・gRPCとは ・採用事例 ・gRPCの特徴 ・ Protocol Buffersによる実装 ・HTTP/2による高速な通信 ・複数のストリーミング通信形式を選択できる
・gRPCで開発者達が抱えている課題
そもそもRPCって何? RPC = Remote Procedure Call(遠隔手続き呼び出し) ・あるプログラムが別のネットワーク上のプログラムを呼び出して実行すること (補足)2つのシステム間の通信パターン(Enterprise Integration Patternsより引用)
1. File Transfer: ファイル転送でのデータ連携 2. Shared Database: データベース共有でのデータ連携 3. Remote Procedure Invocation: 別名Remote Procedure Call(RPC) 4. Messaging: 非同期を前提としたフレームワークを介してデータ連携する, Pub/Subパターン
gRPCとは Googleが2015年2月に公開した、HTTP/2を利用したRPCフレームワーク ・Microservicesに適した高いパフォーマンスを実現する通信プロトコルを目指す ・Stubbyという、Googleが自社DCで活用していたRPCフレームワークがベースになっている マスコットキャラのパンケーキくん (Golden RetrieverのPanCakes)
採用事例 Googleはもとより、国内外にかかわらず多くの採用事例がある ・Google ・Netflix ・Docker ・merukari ・cookpad
gRPCの特徴 ・Protocol Buffersによる実装 ・HTTP/2による高速な通信 ・複数のストリーミング通信形式を選択できる
gRPCの特徴 - Protocol Buffersによる実装 - ・Googleが開発したシリアライズフォーマット ・IDL(インターフェース記述言語)により、任意の言語のクライアント / サーバー用のコードを生成 ・型安全なスキーマ
・JSONなど他のシリアライズフォーマットと比べ、通信量が少なく高速
gRPCの特徴 - HTTP/2による高速な通信 - - HTTP/1.1のパフォーマンス的な課題を解決するために開発された ・gRPCはHTTP/2の上で動作 ・従来通りのRequest/Response形式だけでなく、Streamingを用いた双方向通信も可能 ・データ転送量の圧縮
gRPCの特徴 - 複数のストリーミング通信形式を選択できる - - Unary RPC: 1つのrequestに対して1つのresponse Client Streaming
RPC: 複数のrequestに対して1つのresponse Server Streaming RPC: 1つのrequestに対して複数のresponse Bi-directional Streaming RPC: 複数のrequestに対して複数のresponse 双方向ストリーム? 👀Websocket
gRPCの特徴 - 複数のストリーミング通信形式を選択できる - - gRPCは、ClientとServerがある ・Client ・requestを送信し、responseを受け取る ・内部的にServerのStub(生成されたコード)を保持している ・Server
・requestを受け、responseを返却する
gRPCで開発者達が抱えている課題 - ・HTTP/1との下位互換性がない →システム内でHTTP/2未対応のものがある場合に利用できない →ブラウザ側はgRPCが使えるように対応されていない( gRPC Web, gRPC Web Proxyを利用すれば解決)
・responseの中身を確認するのに専用のクライアントツールが必要 →curlで簡単に確認できる RESTとの差になる
REST APIで開発者達が抱えていた課題 ・設計の自由度が高い反面、実装ルールの統一性がない →理解しないまま作ると統一性のない APIが生まれてしまう→解決 ・仕様や定義に関する要素がない →ドキュメントとの乖離が発生しやすい →解決
gRPC ✖ pythonでweb chatを実装してみるハンズオン ・まずは完成品のデモ ・手元での動かし方 ・コード作成の流れ ・コード解説
まずは完成品のデモ
手元での動かし方 https://github.com/nishidayoshikatsu/pycon_kyushu_2022_kumamoto_grpc_handson
コード作成の流れ 1. .protoファイルを作成(プロトコルの定義) 2. codegen.pyを実行して.protoファイルからコードを自動生成する (protocol bufferへの変換) 3. gRPC ClientとgRPC
Serverをかく 生成!
コード解説 ① = の後に書かれているのは初期値やデフォルト値ではなく、「タグ」という背番号。 ②ChatStream⇦Server Streaming RPC, SendNote ⇦Unary RPC
① ②
コード解説 ChatStream: 新しいメッセージを送信するために使用されるストリーム SendNote: クライアントがサーバーにチャットを送信するときに使用
まとめ - gRPCの想定利用シーン - ・高速な通信(HTTP/2 + protobuf) ・スキーマファーストな開発が可能 ・さまざまな通信方式に対応 よって、
・Microservices間の通信をする場合 ・ネイティブアプリの開発 ・パフォーマンスが求められる場合 ・Microservicesで色々な言語を使いたい場合