Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Web×3DのUI表現を模索してみる話
Search
nisshi.dev | にっし
April 08, 2023
Technology
0
130
Web×3DのUI表現を模索してみる話
nisshi.dev | にっし
April 08, 2023
Tweet
Share
More Decks by nisshi.dev | にっし
See All by nisshi.dev | にっし
高専ロボコンから始まった私のもの創り
nishidayoshikatsu
0
55
WebXRとは何か
nishidayoshikatsu
0
31
nisshi.dev 自己紹介スライド v0.1
nishidayoshikatsu
0
49
「孤独からの解放」 を目指してShareBrowseを開発している話
nishidayoshikatsu
0
240
Code_for_Yamaguchiの今までとこれから
nishidayoshikatsu
0
850
自己実現ピッチ
nishidayoshikatsu
1
83
PyCon Kyushu 2022「Python で gRPC 入門 ~ chat を実装してみるハンズオン~」
nishidayoshikatsu
1
780
Other Decks in Technology
See All in Technology
Microsoft Fabric のライセンスについて
ryomaru0825
2
3.5k
トップエンジニアが語るDX最前線 / 20250517 Kazutoshi Ono & Ken Yamazaki
shift_evolve
0
230
ゆるくはじめるSLI・SLO
yatoum
1
150
撤退危機からのピボット : 4年目エンジニアがリードする TypeScript で挑む事業復活 / crisis-to-pivot-4th-year-engineer-ts-relaunch
carta_engineering
2
320
encoding/json v2を予習しよう!
yuyu_hf
PRO
1
230
Google CloudのAI Agent関連のサービス紹介
shukob
0
190
OCI Database Management サービス詳細
oracle4engineer
PRO
1
4.4k
SRE/インフラエンジニアの市場価値とキャリアパス/Market value and career path for SRE-infrastructure engineers
takumakume
1
250
Azure の裏側を支える SRE の世界
tsubasaxzzz
2
370
golang-migrate VS Atlas !? 技術選定のポイントと学び ~DBマイグレーションツール選定の実例を通して~ / golang-migrate vs Atlas ! What is the point of technology selection and what you can learn from the examples of DB migration tool selection?
nttcom
0
120
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2025 Recap: The GPUs on the Bus Go 'Round and 'Round / Kubernetes Meetup Tokyo #70
pfn
PRO
0
180
君だけのオリジナル async / await を作ろう / TSKaigi 2025
susisu
4
2.6k
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.2k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
38
1.8k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.3k
Music & Morning Musume
bryan
47
6.5k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Transcript
None
アジェンダ Splineについて web×3DのUI表現一覧 まとめ 自己紹介 Web上で動作する3Dモデルを Splineというサービスで作って みる Reactで読み込み、実際のWeb ページに表示してみる
話すこと
自己紹介 -その1- nisshi.dev | にっし @nsd244 「孤独からの解放を目指し、デジタル上に新しい体 験価値をweb×3Dの技術で創造する🔥」をテーマに もの創りしているwebエンジニア サービス開発やOSS活動やコミュニティ運営をして
いる 「好きで生きる」 「おもしろ駆動開発」
Splineとは Web用に簡単に3DCGを作成することができるサービス(Web・Desktopアプリ対応) 出典:https://spline.design/
Splineとは 基本的にはWeb出力用のサービスのため、Blenderの代わりではない 出典:https://spline.design/
なぜSplineか 公式がReact対応ライブラリを用意してくれてる!簡単! 出典:https://github.com/splinetool/react-spline
Web×3DのUI表現一覧 -3Dテキスト- https://my.spline.design/web3dslide-72ecdaff609510c9a2ef73bbe637e3b3/ 既存の表現をよりリッチにする アニメーションがあると、ワクワクする表現になる ただ、逆に見にくくなってしまう場面もあるのでここぞというポイントで出すのが大 事
Web×3DのUI表現一覧 -3Dルーム- https://my.spline.design/miniroomcopy-afc3c56277ee1cf31f638fb790c6fee5/ 空間をwebページでよりリッチに再現 もしアニメーションがあれば、商品や利用例などがわかりやすくなる 自己表現がよりカッコよくできる
Web×3DのUI表現一覧 -webページ組み込み- https://deploy-preview-4--nisshi-dev.netlify.app/
まとめ 既存のWebサイトでのUI表現をよりリッチにできる! ここぞという場面で使うのがおすすめ! めちゃ簡単にWeb出力ができるSplineはいいぞ 後日、この3D表現を盛り込んだポートフォリオサイトを公 開予定...!!
None