Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Web×3DのUI表現を模索してみる話
Search
nisshi.dev | にっし
April 08, 2023
Technology
0
130
Web×3DのUI表現を模索してみる話
nisshi.dev | にっし
April 08, 2023
Tweet
Share
More Decks by nisshi.dev | にっし
See All by nisshi.dev | にっし
高専ロボコンから始まった私のもの創り
nishidayoshikatsu
0
57
WebXRとは何か
nishidayoshikatsu
0
32
nisshi.dev 自己紹介スライド v0.1
nishidayoshikatsu
0
51
「孤独からの解放」 を目指してShareBrowseを開発している話
nishidayoshikatsu
0
250
Code_for_Yamaguchiの今までとこれから
nishidayoshikatsu
0
890
自己実現ピッチ
nishidayoshikatsu
1
85
PyCon Kyushu 2022「Python で gRPC 入門 ~ chat を実装してみるハンズオン~」
nishidayoshikatsu
1
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
DBのスキルで生き残る技術 - AI時代におけるテーブル設計の勘所
soudai
PRO
27
12k
ドメイン特化なCLIPモデルとデータセットの紹介
tattaka
2
590
FOSS4G 2025 KANSAI QGISで点群データをいろいろしてみた
kou_kita
0
390
Delta airlines Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
deltahelp
0
500
20250705 Headlamp: 專注可擴展性的 Kubernetes 用戶界面
pichuang
0
260
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
960
Core Audio tapを使ったリアルタイム音声処理のお話
yuta0306
0
190
第4回Snowflake 金融ユーザー会 Snowflake summit recap
tamaoki
1
270
LangChain Interrupt & LangChain Ambassadors meetingレポート
os1ma
2
300
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
34k
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
110
スタートアップに選択肢を 〜生成AIを活用したセカンダリー事業への挑戦〜
nstock
0
110
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
820
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
49
5.5k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Transcript
None
アジェンダ Splineについて web×3DのUI表現一覧 まとめ 自己紹介 Web上で動作する3Dモデルを Splineというサービスで作って みる Reactで読み込み、実際のWeb ページに表示してみる
話すこと
自己紹介 -その1- nisshi.dev | にっし @nsd244 「孤独からの解放を目指し、デジタル上に新しい体 験価値をweb×3Dの技術で創造する🔥」をテーマに もの創りしているwebエンジニア サービス開発やOSS活動やコミュニティ運営をして
いる 「好きで生きる」 「おもしろ駆動開発」
Splineとは Web用に簡単に3DCGを作成することができるサービス(Web・Desktopアプリ対応) 出典:https://spline.design/
Splineとは 基本的にはWeb出力用のサービスのため、Blenderの代わりではない 出典:https://spline.design/
なぜSplineか 公式がReact対応ライブラリを用意してくれてる!簡単! 出典:https://github.com/splinetool/react-spline
Web×3DのUI表現一覧 -3Dテキスト- https://my.spline.design/web3dslide-72ecdaff609510c9a2ef73bbe637e3b3/ 既存の表現をよりリッチにする アニメーションがあると、ワクワクする表現になる ただ、逆に見にくくなってしまう場面もあるのでここぞというポイントで出すのが大 事
Web×3DのUI表現一覧 -3Dルーム- https://my.spline.design/miniroomcopy-afc3c56277ee1cf31f638fb790c6fee5/ 空間をwebページでよりリッチに再現 もしアニメーションがあれば、商品や利用例などがわかりやすくなる 自己表現がよりカッコよくできる
Web×3DのUI表現一覧 -webページ組み込み- https://deploy-preview-4--nisshi-dev.netlify.app/
まとめ 既存のWebサイトでのUI表現をよりリッチにできる! ここぞという場面で使うのがおすすめ! めちゃ簡単にWeb出力ができるSplineはいいぞ 後日、この3D表現を盛り込んだポートフォリオサイトを公 開予定...!!
None