Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Web×3DのUI表現を模索してみる話
Search
nisshi.dev | にっし
April 08, 2023
Technology
0
120
Web×3DのUI表現を模索してみる話
nisshi.dev | にっし
April 08, 2023
Tweet
Share
More Decks by nisshi.dev | にっし
See All by nisshi.dev | にっし
高専ロボコンから始まった私のもの創り
nishidayoshikatsu
0
50
WebXRとは何か
nishidayoshikatsu
0
27
nisshi.dev 自己紹介スライド v0.1
nishidayoshikatsu
0
44
「孤独からの解放」 を目指してShareBrowseを開発している話
nishidayoshikatsu
0
210
Code_for_Yamaguchiの今までとこれから
nishidayoshikatsu
0
750
自己実現ピッチ
nishidayoshikatsu
1
79
PyCon Kyushu 2022「Python で gRPC 入門 ~ chat を実装してみるハンズオン~」
nishidayoshikatsu
1
740
Other Decks in Technology
See All in Technology
[2025-02-07]生成AIで変える問い合わせの未来 〜チームグローバル化の香りを添えて〜
tosite
1
290
PL900試験から学ぶ Power Platform 基礎知識講座
kumikeyy
0
110
FastConnect の冗長性
ocise
1
9.6k
技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ / Technology Dept
i35_267
1
1k
30分でわかる『アジャイルデータモデリング』
hanon52_
9
2.2k
オブザーバビリティの観点でみるAWS / AWS from observability perspective
ymotongpoo
7
1k
インフラをつくるとはどういうことなのか、 あるいはPlatform Engineeringについて
nwiizo
5
2.1k
マルチモーダル理解と生成の統合 DeepSeek Janus, etc... / Multimodal Understanding and Generation Integration
hiroga
0
360
転生CISOサバイバル・ガイド / CISO Career Transition Survival Guide
kanny
2
390
まだ間に合う! エンジニアのための生成AIアプリ開発入門 on AWS
minorun365
PRO
4
580
MC906491 を見据えた Microsoft Entra Connect アップグレード対応
tamaiyutaro
1
480
20250208_OpenAIDeepResearchがやばいという話
doradora09
PRO
0
170
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
29
2.2k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
90
5.8k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
171
14k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
79
8.8k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
343
39k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Visualization
eitanlees
146
15k
Transcript
None
アジェンダ Splineについて web×3DのUI表現一覧 まとめ 自己紹介 Web上で動作する3Dモデルを Splineというサービスで作って みる Reactで読み込み、実際のWeb ページに表示してみる
話すこと
自己紹介 -その1- nisshi.dev | にっし @nsd244 「孤独からの解放を目指し、デジタル上に新しい体 験価値をweb×3Dの技術で創造する🔥」をテーマに もの創りしているwebエンジニア サービス開発やOSS活動やコミュニティ運営をして
いる 「好きで生きる」 「おもしろ駆動開発」
Splineとは Web用に簡単に3DCGを作成することができるサービス(Web・Desktopアプリ対応) 出典:https://spline.design/
Splineとは 基本的にはWeb出力用のサービスのため、Blenderの代わりではない 出典:https://spline.design/
なぜSplineか 公式がReact対応ライブラリを用意してくれてる!簡単! 出典:https://github.com/splinetool/react-spline
Web×3DのUI表現一覧 -3Dテキスト- https://my.spline.design/web3dslide-72ecdaff609510c9a2ef73bbe637e3b3/ 既存の表現をよりリッチにする アニメーションがあると、ワクワクする表現になる ただ、逆に見にくくなってしまう場面もあるのでここぞというポイントで出すのが大 事
Web×3DのUI表現一覧 -3Dルーム- https://my.spline.design/miniroomcopy-afc3c56277ee1cf31f638fb790c6fee5/ 空間をwebページでよりリッチに再現 もしアニメーションがあれば、商品や利用例などがわかりやすくなる 自己表現がよりカッコよくできる
Web×3DのUI表現一覧 -webページ組み込み- https://deploy-preview-4--nisshi-dev.netlify.app/
まとめ 既存のWebサイトでのUI表現をよりリッチにできる! ここぞという場面で使うのがおすすめ! めちゃ簡単にWeb出力ができるSplineはいいぞ 後日、この3D表現を盛り込んだポートフォリオサイトを公 開予定...!!
None