Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Exadata Database Service on Dedicated Infrastru...

Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D) UI スクリーン・キャプチャ集

Avatar for oracle4engineer

oracle4engineer PRO

October 07, 2025
Tweet

More Decks by oracle4engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 1. Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure 2. Exadata Infrastructure

    3. VM クラスタ 4. ソフトウェア・イメージの管理 5. データベース・ホーム 6. データベース 7. バックアップとリカバリ (Object Storage) 8. Data Guard アソシエーション 9. Exadata Infrastructure メンテナンス 10.パッチ適⽤ 参考情報 アジェンダ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 2 本資料は、特に記載が無い限り 2023 年 11 ⽉時点の UI 操作に対するスクリーン・キャプチャを、その当時のマニュアル (Oracle Cloud Infrastructure Documentation ) の記載に沿ってまとめています。
  2. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 3 1. Exadata

    Database Service on Dedicated Infrastructure • コンソール画⾯へのアクセス
  3. コンソール画⾯へのアクセス • Chrome や Firefox などの Web ブラウザから cloud.oracle.com へアクセス

    Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 4 アクセスするテナント名を⼊⼒ して Next をクリック
  4. Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 5 IAM (OCI Identity and Access Management) によるアカウントでログ インする場合は、このアイコンをクリックし てユーザ名とパスワードの⼊⼒フィールド を表⽰させて、⼊⼒後、「Sign In」 をク リックしてログイン IDCS (Oracle Identity Cloud Service) による認証を⾏う場合は 「Continue」をクリック ユーザ名とパスワードの⼊⼒フィールドが 表⽰される場合には、⼊⼒して、「サイ ン・イン」をクリックしてログイン コンソール画⾯へのアクセス
  5. コンソール画⾯へのアクセス Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 6 「Oracle Public Cloud上のExadata」をクリック メニュー・アイコンをクリック して、メニューを表⽰ メニューから、「Oracle Database」をクリック 本⾴更新⽇(2022 年 5 ⽉ 11 ⽇)
  6. Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 7 コンパートメントが正しく 選択されているか確認 リージョンが正しく選択さ れているか確認 コンソール画⾯へのアクセス 本⾴更新⽇(2022 年 5 ⽉ 11 ⽇)
  7. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 8 2. Exadata

    Infrastructure • Exadata Infrastructure の作成 • Exadata Infrastructure の編集 • Exadata Infrastructure の確認 • Exadata Infrastructure の移動 • Exadata Infrastructure のスケーリング • Exadata Infrastructure の削除 • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理
  8. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 9 Exadata Infrastructure

    • Exadata Infrastructure の作成 • Exadata Infrastructure の確認 • Exadata Infrastructure の移動 • Exadata Infrastructureのスケーリング • Exadata Infrastructure の削除 • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理
  9. Exadata Infrastructure の作成 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 10 「Oracle Public Cloud上のExadata」を選択 左上のハンバーガーボタ ンを選択 「Oracle Database」を選択 本⾴更新⽇(2022 年 5 ⽉ 11 ⽇) 適切なリージョンに なっているか確認
  10. Exadata Infrastructure の作成 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 11 「Exadata Infrastructure」を 選択 「Exadata Infrastructure の作成」を 選択 作成するコンパート メントを確認 適切なリージョンに なっているか確認
  11. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルやシェイプの選択 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 12 <X9M-2の場合> Exadataコンピュートおよびスト レージ構成を⼊⼒:DBサーバーの 台数とストレージサーバーの台数を 選択(最⼩構成はDBサーバー2 台、Storageサーバー3台) ※2022年9⽉更新 コンパートメントの選択: 適切なコ ンパートメントを選択 表⽰名の指定: 作成する Exadata Infrastructure の名前を ⼊⼒ Exadata システム・モデルの選択: Exadata Infrastructure のシステ ム・モデルを選択
  12. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルやシェイプの選択 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 13 コンパートメントの選択: 適切なコン パートメントを選択 表⽰名の指定: 作成する Exadata Infrastructure の名前を⼊⼒ Exadata システム・モデルの選択: Exadata Infrastructure のシステム・モ デルを選択 <X8M-2の場合> Exadataコンピュートおよびストレージ 構成を⼊⼒:DBサーバーの台数とスト レージサーバーの台数を選択(最⼩構 成はDBサーバー2台、Storageサーバー 3台)
  13. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルやシェイプの選択 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 14 コンパートメントの選択: 適切なコン パートメントを選択 表⽰名の指定: 作成する Exadata Infrastructure の名前を⼊⼒ Exadata システム・モデルの選択: Exadata Infrastructure のシステム・モ デルを選択 <X8-2の場合> システム構成を選択︓ Quarter, Half, Fullラックから選択
  14. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルやシェイプの選択 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 15 コンパートメントの選択: 適切なコン パートメントを選択 表⽰名の指定: 作成する Exadata Infrastructure の名前を⼊⼒ Exadata システム・モデルの選択: Exadata Infrastructure のシステム・モ デルを選択 <X7-2の場合> システム構成を選択︓ Quarter, Half, Fullラックから選択
  15. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルやシェイプの選択 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 16 コンパートメントの選択: 適切なコン パートメントを選択 表⽰名の指定: 作成する Exadata Infrastructure の名前を⼊⼒ Exadata システム・モデルの選択: Exadata Infrastructure のシステム・モ デルを選択 ※Base Systemの場合、構成の選択 はありません。
  16. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 17 ⾃動メンテナンスの詳細 : 四半期ごとのメンテナンス・スケジュールを 設定する場合には「メンテナンスの変更」 を選択して設定可能。(詳細は本資 料の「Exadata Infrastructure メンテナ ンス」セクションに記載) メンテナンス連絡先の指定 : メンテナンス時の連絡先を指定する場合 は選択 追加の副メンテナンス連絡先の指定 : 副連絡先を設定する場合に選択して、 電⼦メールを⼊⼒(「連絡先の追加」で 最⼤9つ設定可能)
  17. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 18 ⾃動メンテナンスの 詳細 : 四半期ごとのメンテナ ンス・スケジュール、メ ンテナンスメソッドを設 定する場合には「Edit Maintenance Preferences」を選択 して設定可能。 ※2023年3⽉更新
  18. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 19 Edit Maintenance Preferences Rolling Non-Rolling ※2023年3⽉更新
  19. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 20 Edit Maintenance Preferences Enable custom action before performing maintenance on DB servers ※2023年3⽉更新
  20. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 21 Specify a schedule 選択時 Infrastructure Maintenance のプリファ レンス指定可能 ※2023年11⽉更新
  21. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 22 Add contact Infrastructure Maintenance 時の通 知先を設定可能 ※2023年11⽉更新
  22. Exadata Infrastructure の作成: タグの指定(任意) Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 23 拡張オプションの表⽰(任意) : 拡張オプションの表⽰を選択すると、「タ グ」タブが表⽰される タグの指定(任意) : テナンシ内のリソース整理のためのタグ機 能を利⽤する場合、値を⼊⼒する。 「Exadata Infrastructure の作成」 を選択して完了
  23. Exadata Infrastructure の作成: タグの指定(任意) Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 24 標準タグの指定(任意) : テナンシ内のリソース整理のた めのタグ機能を利⽤する場合、 値を⼊⼒する。 ※2022年9⽉更新
  24. Exadata Infrastructure の作成: 作成完了画⾯ <参考>Exadata Infrastructureの作成中画⾯ Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 25 状態: 使⽤可能となれば完了。 Exadata Infrastructure の ⼀覧: 作成ボタン押下後、Exadata Infrastructureの⼀覧に戻る。 表⽰名: 作成したExadata Infrastructureの表⽰名を選 択すると詳細画⾯に遷移する。
  25. Exadata Infrastructure の作成: 作成中画⾯ <参考>Exadata Infrastructureの作成中画⾯ Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 26 Infrastructure の作成中: オレンジ⾊の背景となり、「プロビ ジョニング中」と表⽰される。 完了すると緑⾊となり、「成功」 と表⽰される。 進⾏状況の確認: 作業リクエストを選択する。
  26. Exadata Infrastructure の作成: 進捗状況の詳細確認 <参考>Exadata Infrastructureの作成中画⾯ Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 27 Infrastructure の作成中: 作成中はオレンジ⾊の背景とな り、「プロビジョニング中」と表⽰さ れる。 完了すると緑⾊となり、「成功」 と表⽰される。 進⾏状況の確認: 進捗状況を確認する。 (通常、3〜10分程度で完了 する)
  27. Exadata Infrastructure 28 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Oracle Database Oracle Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure
  28. Exadata Infrastructure 29 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: X11M ※2025年6⽉更新 最初に Exadata VM clusters 画⾯に⾏ってしまうので、ディス クのマークをクリック
  29. Exadata Infrastructure 30 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Exadata Infrastructure へ
  30. Exadata Infrastructure 31 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Create Exadata Infrastructure Region が間違えていたのでこ の後のページからNRTで実施
  31. Exadata Infrastructure 32 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Cluster placement group ⼀時的に Required で表⽰さ れていたが、現在は Required の表⽰は無くなったので空欄の ままで ok
  32. Exadata Infrastructure 33 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Compute and storage configuration X11MはCPU表⽰は ECPU に なる
  33. Exadata Infrastructure 34 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: Configure Maintenance ※2025年6⽉更新 Configure maintenance デフォルトは Rolling Oracle managed schedule Edit Maintenance Preferences で変更可能
  34. Exadata Infrastructure 35 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: Configure Maintenance ※2025年6⽉更新 デフォルト
  35. Exadata Infrastructure 36 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: Configure Maintenance ※2025年6⽉更新 Customer managed schedule を選択した場合、 Maintenance schedule に Define maintenance preferences for this infrastructure(従来の⽅ 式) と Use maintenance window preferences from a scheduling policy (新しく 導⼊された scheduling policy を選択する⽅式) が表⽰される
  36. Exadata Infrastructure 37 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: Configure Maintenance ※2025年6⽉更新 従来の Define maintenance preferences for this infrastructure の場合、四半期毎のmonth, week, day, hour, 通知リードタ イム、rolling/non-rolling が 選択できる
  37. Exadata Infrastructure 38 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: Configure Maintenance ※2025年6⽉更新 従来の Define maintenance preferences for this infrastructure の場合、四半期毎のmonth, week, day, hour, 通知リードタ イム、rolling/non-rolling が 選択できる
  38. Exadata Infrastructure 39 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: Configure Maintenance ※2025年6⽉更新 Use maintenance window preferences from a scheduling policy を選択の場合、 Select policy が出来る
  39. Exadata Infrastructure 40 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: Configure Maintenance ※2025年6⽉更新 Select maintenance scheduling policy 作成済みの Scheduling policy が選択可能 新規で Scheduling policy を 作成する場合は Create maintenance scheduling policy
  40. Exadata Infrastructure 41 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: Configure Maintenance ※2025年6⽉更新 Create maintenance scheduling policy
  41. Exadata Infrastructure 42 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: Configure Maintenance ※2025年6⽉更新 Month, Week, Day, Start time, Duration in hours を 選択 Create
  42. Exadata Infrastructure 43 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: Configure Maintenance ※2025年6⽉更新 作成された Scheduling policy を選択 Oracle provides a recommended maintenance scheduling plan based on the policy selected. のワーニングは表⽰される save
  43. Exadata Infrastructure 44 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: Configure Maintenance ※2025年6⽉更新 Maintenance scheduling policy が選択される You can customize the scheduling plan recommended by Oracle by editing the 'Maintenance Scheduling Plan' resource after the infrastructure is provisioned. ワーニングは表⽰される save
  44. Exadata Infrastructure 45 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: Configure Maintenance ※2025年6⽉更新 Maintenance scheduling policy が表⽰される
  45. Exadata Infrastructure 46 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Contacts 以前は必須で無かったと思うが 現在は Create Infrastructure時に必須 Create
  46. Exadata Infrastructure 47 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Provisioning
  47. Exadata Infrastructure 48 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Exadata Infrastructure の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Available
  48. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 50 Exadata Infrastructure

    • Exadata Infrastructure の作成 • Exadata Infrastructure の確認 • Exadata Infrastructure の移動 • Exadata Infrastructureのスケーリング • Exadata Infrastructure の削除 • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理
  49. Exadata Infrastructure の確認 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 51 Exadata Infrastructure の ⼀覧: Exadata Infrastructureを選 択すると、⼀覧が表⽰される。 表⽰名: 作成したExadata Infrastructureの表⽰名を選 択すると詳細画⾯に遷移する。 コンパートメント: Exadata Infrastructureを作 成したコンパートメントを選択す る。 適切なリージョン になっているか確 認 ※2023年11⽉更新
  50. Exadata Infrastructure の確認 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 52 作成中(⻩⾊) : Exadata Infrastructure の作 成中 アクティブ化が必要(⻩⾊) : Exadata Infrastructure は定 義済みだが、プロビジョンしてアク ティブ化が必要 アクティブ(緑⾊)︓ Exadata Infrastructure はプロ ビジョニングされアクティブ化の状 態 終了中(灰⾊)︓ Exadata Infrastructure が終 了中 終了済(灰⾊)︓ Exadata Infrastructure が終 了済 アクティブ化に失敗(⾚⾊)︓ Exadata Infrastructure のアク ティブ化に失敗 ※2023年11⽉更新
  51. Exadata Infrastructure の確認 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 53 表⽰名の更新︓ 表⽰名を変更する場合 に選択する。 Maintenance Method Preferences: Rolling/Non-Rolling Quarterly Maintenance Schedule︓ 現在のインフラストラクチャメンテナンスの設 定状況 Next Quarterly Maintenance︓ 次の四半期メンテナンスのスケジュール Next Security Maintenance: 次の⽉次メンテナンスのスケジュール 顧客の連絡先︓ メンテナンスについての通知先の設定 Exadataリソース︓ DBサーバーの数 ストレージサーバーの数 OCPU メモリ ローカルストレージ Exadata Storage ※2023年11⽉更新 DB Server Version: KVM Host の ESS バージョン Storage Server Version: Storage Server の ESS バージョン
  52. Exadata Infrastructure の確認 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 54 Edit Maintenance Preferences: ※2023年3⽉更新
  53. Exadata Infrastructure の確認 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 55 直前だと Configure maintenance しても変 更の影響が出ない(例 は11/25予定で11/21 に試した例 ※2023年11⽉更新
  54. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 56 Exadata Infrastructure

    • Exadata Infrastructure の作成 • Exadata Infrastructure の確認 • Exadata Infrastructure の移動 • Exadata Infrastructureのスケーリング • Exadata Infrastructure の削除 • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理
  55. Exadata Infrastructure の移動 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 57 Exadata Infrastructure︓ Exadata Infrastructureを選 択し、⼀覧が表⽰する。 表⽰名: 移動したいExadata Infrastructureの表⽰名を選 択する。 コンパートメント: 移動元となるExadata Infrastructureのコンパートメン トを選択する。 適切なリージョン になっているか確 認
  56. Exadata Infrastructure の移動 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 58 「リソースの移動」を選択 移動先のコンパート メントを選択 「リソースの移動」 を選択して完了
  57. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 59 Exadata Infrastructure

    • Exadata Infrastructure の作成 • Exadata Infrastructure の確認 • Exadata Infrastructure の移動 • Exadata Infrastructureのスケーリング • Exadata Infrastructure の削除 • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理
  58. Exadata Infrastructure のスケーリング Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 60 Exadata Infrastructure : Exadata Infrastructureを選 択すると、⼀覧が表⽰される。 表⽰名: スケールするExadata Infrastructure の表⽰名を選択する。 コンパートメント: スケールしたいExadata Infrastructureのあるコンパート メントを選択する。 適切なリージョン になっているか確 認
  59. Exadata Infrastructure のスケーリング Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 61 インフラストラクチャのスケーリン グを選択する。 Exadataリソース︓ 現在のDBサーバーの数およ び、ストレージサーバーの数 適切なリージョンになって いるか確認 ※2024年3⽉更新
  60. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 63 Scale Infrastructure 現在のリソース DB 2ノード ※2024年3⽉更新
  61. Exadata Infrastructure のスケーリング DBは2ノード(このテスト前に⼀度3ノードにしたときのが残っている [root@saburo-5puyv1 ~]# /u01/app/19.0.0.0/grid/bin/crsctl stat res -t

    -------------------------------------------------------------------------------- Name Target State Server State details -------------------------------------------------------------------------------- Local Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.DATAC2.ACFSVOL01.advm ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.LISTENER.lsnr ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.chad ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.datac2.acfsvol01.acfs ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 mounted on /acfs01,S TABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 mounted on /acfs01,S TABLE ora.net1.network ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.ons ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.proxy_advm ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE -------------------------------------------------------------------------------- Cluster Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.ASMNET1LSNR_ASM.lsnr(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE 3 ONLINE OFFLINE STABLE ora.DATAC2.dg(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE 3 ONLINE OFFLINE STABLE ora.LISTENER_SCAN1.lsnr 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.LISTENER_SCAN2.lsnr 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ora.LISTENER_SCAN3.lsnr 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ora.RECOC2.dg(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE 3 ONLINE OFFLINE STABLE ora.asm(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 Started,STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 Started,STABLE 3 ONLINE OFFLINE STABLE ora.asmnet1.asmnetwork(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE 3 ONLINE OFFLINE STABLE ora.cvu 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ora.db0311_jmc_kix.db 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 Open,HOME=/u02/app/o racle/product/19.0.0 .0/dbhome_1,STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 Open,HOME=/u02/app/o racle/product/19.0.0 .0/dbhome_1,STABLE ora.db0311_jmc_kix.db0311_pdb1.paas.oracle.com.svc 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.qosmserver 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ora.saburo-5puyv1.vip 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ora.saburo-5puyv2.vip 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 65 ※2024年3⽉更新
  62. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 66 現在の台数 スライダーでスケール アップ・スケールダウン 時の台数を指定 ※2024年3⽉更新
  63. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 68 現在 Compute 2台 を3台に、Total OCPUs 252→ 378に 増える ※2024年3⽉更新
  64. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 69 The following service limits were exceeded: exadata- database-server- x9m-count. Request a service limit increase from the service limits page in the console. ※2024年3⽉更新
  65. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 70 Service Category: Database Resource: Exadata X9M Database Server count 126 Cores Service Limit 2. Current usage 2. 3 に増やす ※2024年3⽉更新
  66. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 71 Service Category: Database Resource: Exadata X9M Database Server Count - 126 Cores Availability Domain: AP_OSAKA_1_AD_ 1 Current Limit: 2 Current Usage: 2 Requested Limit: 3 Approval Status: Pending approval ※2024年3⽉更新
  67. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 72 We have allocated the requested limits. Please note that these allocated limits will expire in 14 days if you do not provision. After 14 days, you will need to open a new service limit request. Note that the service limit removal will not impact current/already provisioned Exadata infrastructure ※2024年3⽉更新
  68. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 73 Resource limit update が approve されたあとに再度 Scale Exadata Infrastructure 現在 Compute 2台 を3台に、Total OCPUs 252→ 378に 増える ※2024年3⽉更新
  69. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 74 Scale Exadata Infrastructure ※2024年3⽉更新
  70. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 75 今回は Scale Exadata Infrastructure に時 間がかかってしまった。 時間がかかると監視し ているみたいで、通知 が来る ※2024年3⽉更新 Oracle Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure - Detected - CPU Scaling Operation Delays We identified that the CPU Scaling operation requests for the resources listed in this notification are taking longer than usual times. Our engineers are currently working to mitigate the issue. We will send a follow-up notification when the issue has been resolved.
  71. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 76 Scale Cloud Exadata Infrastructure 今回は時間がかかった が通常は数分 ※2024年3⽉更新 Exadata Resources DB servers: 3 OCPUs: 378 total Memory(GB) 4170 total Local Storage (GB) 6729 total 1台分増えたことを確認
  72. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 77 VM Cluster を増やす。 ⾃動では増えない(2 VM のまま) ※2024年3⽉更新
  73. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 78 Virtual Machines →Add Virtual Machines 現在2ノード構成で3 ノード⽬を追加可能な ことが分かる ※2024年3⽉更新
  74. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 79 3ノード⽬のVMを選 択。 最⼤アロケートできるリ ソースがあるが、1,2 ノード⽬と同じOCPU、 Memory、Local Storage がアロケート される Add Virtual Machines ※2024年3⽉更新
  75. Exadata Infrastructure のスケーリング 失敗例 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 80 Add Virtual Machines に失 敗する例 Scale compute nodes operation failed because required TCP ingress ports are not all open. スケーリング時のネットワーク要件 が不⾜している場合 ※2023年1⽉更新
  76. Exadata Infrastructure のスケーリング 失敗例 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 81 VCN > Security Lists > Default Security List for testVCN > Ingress Rules > Add Ingress Rules Add Ingress Rules Source CIDR : 10.0.0.0/16 IP Protocol : TCP Source Port Range : All Destination Port Range : ALL ※2023年1⽉更新
  77. Exadata Infrastructure のスケーリング 失敗例 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 82 追加された Ingress Rules ※2023年1⽉更新
  78. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 84 Add Virtual Machine to Cloud VM Cluster ※2024年3⽉更新
  79. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 85 3ノード⽬のVMが追 加 ※2024年3⽉更新 Resource allocation VM Count: 3 Enable OCPUs: 6 Memory: 90GB Local storage: 180GB 3ノード分のリソースに 増えた
  80. Exadata Infrastructure のスケーリング クラスター、DBが3ノードに増える [root@saburo-5puyv1 ~]# /u01/app/19.0.0.0/grid/bin/crsctl stat res -t

    -------------------------------------------------------------------------------- Name Target State Server State details -------------------------------------------------------------------------------- Local Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.DATAC2.ACFSVOL01.advm ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv3 STABLE ora.LISTENER.lsnr ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv3 STABLE ora.chad ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv3 STABLE ora.datac2.acfsvol01.acfs ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 mounted on /acfs01,S TABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 mounted on /acfs01,S TABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv3 mounted on /acfs01,S TABLE ora.net1.network ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv3 STABLE ora.ons ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv3 STABLE ora.proxy_advm ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv3 STABLE -------------------------------------------------------------------------------- Cluster Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.ASMNET1LSNR_ASM.lsnr(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE 3 ONLINE ONLINE saburo-5puyv3 STABLE ora.DATAC2.dg(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE 3 ONLINE ONLINE saburo-5puyv3 STABLE ora.LISTENER_SCAN1.lsnr 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv3 STABLE ora.LISTENER_SCAN2.lsnr 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.LISTENER_SCAN3.lsnr 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ora.RECOC2.dg(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE 3 ONLINE ONLINE saburo-5puyv3 STABLE ora.asm(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 Started,STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 Started,STABLE 3 ONLINE ONLINE saburo-5puyv3 Started,STABLE ora.asmnet1.asmnetwork(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE 3 ONLINE ONLINE saburo-5puyv3 STABLE ora.cvu 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ora.db0311_jmc_kix.db 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 Open,HOME=/u02/app/o racle/product/19.0.0 .0/dbhome_1,STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 Open,HOME=/u02/app/o racle/product/19.0.0 .0/dbhome_1,STABLE 3 ONLINE ONLINE saburo-5puyv3 Open,HOME=/u02/app/o racle/product/19.0.0 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 86 ※2024年3⽉更新
  81. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 87 Exadata Infrastructure Compute をスケール ダウンする場合、事前 にスケールダウン対象 のDBサーバー上のVM の削除が必要 アクションアイコン → Terminate ※2024年3⽉更新
  82. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 88 Terminate する VM 名を⼊⼒ ※2024年3⽉更新
  83. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 89 Terminating (2ノード構成だと Terminateは表⽰さ れないのが分かる) ※2024年3⽉更新
  84. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 91 3ノード⽬のVMがなく なったことで Scale Infrastructure が可 能に ※2024年3⽉更新
  85. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 93 2ノードに減らして、 Scale infrastructure ※2024年3⽉更新
  86. Exadata Infrastructure のスケーリング DBサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 94 Scale Cloud Exadata Infrastructure: Succeeded ※2024年3⽉更新 Exadata Resources DB servers: 2 OCPUs: 252 total Memory(GB): 2780 total Local Storage (GB): 4486 total 3台から2台分に減ったことを確 認
  87. Exadata Infrastructure のスケーリング クラスター、DBが2ノードにもどる [root@saburo-5puyv1 ~]# /u01/app/19.0.0.0/grid/bin/crsctl stat res -t

    -------------------------------------------------------------------------------- Name Target State Server State details -------------------------------------------------------------------------------- Local Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.DATAC2.ACFSVOL01.advm ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.LISTENER.lsnr ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.chad ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.datac2.acfsvol01.acfs ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 mounted on /acfs01,S TABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 mounted on /acfs01,S TABLE ora.net1.network ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.ons ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.proxy_advm ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE -------------------------------------------------------------------------------- Cluster Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.ASMNET1LSNR_ASM.lsnr(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE 3 ONLINE OFFLINE STABLE ora.DATAC2.dg(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE 3 ONLINE OFFLINE STABLE ora.LISTENER_SCAN1.lsnr 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ora.LISTENER_SCAN2.lsnr 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.LISTENER_SCAN3.lsnr 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ora.RECOC2.dg(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE 3 ONLINE OFFLINE STABLE ora.asm(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 Started,STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 Started,STABLE 3 ONLINE OFFLINE STABLE ora.asmnet1.asmnetwork(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE 3 ONLINE OFFLINE STABLE ora.cvu 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ora.db0311_jmc_kix.db 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 Open,HOME=/u02/app/o racle/product/19.0.0 .0/dbhome_1,STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 Open,HOME=/u02/app/o racle/product/19.0.0 .0/dbhome_1,STABLE ora.db0311_jmc_kix.db0311_pdb1.paas.oracle.com.svc 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE 2 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE ora.qosmserver 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ora.saburo-5puyv1.vip 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv1 STABLE ora.saburo-5puyv2.vip 1 ONLINE ONLINE saburo-5puyv2 STABLE Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 95 ※2024年3⽉更新
  88. Exadata Infrastructure のスケーリング 参考 AVM Exadata Infrastructure Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 96 VM追加すると available の リソースが減っていることが分 かる(スクショはAVMも作成 しているのでさらに減っていま す。) 参考 AVMは Exadata Infrastructures の Exadata VM Clusters の画⾯に出てこ ないので、Exadata Infrastructure から直接は⾒ えない ※2023年1⽉更新
  89. 参考 Autonomous Exadata VM Clusters Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 97 Autonomous Database > Dedicated Infrastructure > Autonomous Exadata VM Cluster ※2023年1⽉更新
  90. 参考 Autonomous Exadata VM Clusters Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 98 Infrastructure は同じ ※2023年1⽉更新
  91. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 101 Storage Server 3 → 4 Once the scale infrastructure request completes, you must make the storage capacity for the newly added storage servers available for VM Cluster consumption from the infrastructure details view. → Scale Infrastructure 後に さらにアクションが必要 ※2025年4⽉更新
  92. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 102 Service Limit を上げてないとエ ラーになる The following service limits were exceeded: exadata- storage-server-x8m-count. Request a service limit increase from the service limits page in the console. opc-request-id: csid0a687767403a8f980698d 19f357a/d1a947d1066b4a9e 895874c9b39448fc/1178D68 6F271D52BF760837CD8FE87 83 ※2025年4⽉更新
  93. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 103 Request Service Limit Updates Service Category Database Resource: Exadata X8M Storage Server Count - 49TB Current Limit: 6 Current Usage: 6 Requested Limit: 7 ※2025年4⽉更新 Service limit requests are not immediate. Most limit requests are resolved within 1 business day. However, depending on the resource or quantity requested, it might take longer to allocate. If this is an urgent request, please indicate the severity and describe the context in the Reason for Request text box. →1⽇以上かかる
  94. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 104 Service Category: Database Resource: Exadata X8M Storage Server Count - 49 TB Availability Domain: AP_OSAKA_1_AD_1 Current Limit: 6 Current Usage: 6 Requested Limit: 7 Approval Status: Pending approval ※2025年4⽉更新
  95. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 106 もう⼀度 Scale infrastructure 現在は Storage server:3 のま ま ※2025年4⽉更新
  96. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 107 Exadata Resource: Storage servers:3 のまま Exadata Storage (TB): 138.0 Total 容量増えてない →この時点ではまだExadata に 組み込まれてない Make 49.6TB storage capacity from 1 newly deployed storage servers available for VM Cluster consumption. → Add Storage Capacity • Exadata に組み込まれる。 • domU から⾒えるようにな る。 • Grid disk が作成されて、 ASMから⾒えるようになって リバランスする ※2025年4⽉更新
  97. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー ボタンを押す前の cellip.ora [root@goro-3tycf1 ~]# cat /etc/oracle/cell/network-config/cellip.ora

    cell="100.106.0.40;100.106.0.41" cell="100.106.0.42;100.106.0.43" cell="100.106.0.44;100.106.0.45" [root@goro-3tycf1 ~]# 現在利用中の3台の Storage Server の IP アドレスが記載されている Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 108 ※2025年4⽉更新
  98. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 109 Add Storage Capacity Adding additional capacity from newly deployed storage servers will trigger data rebalance across existing VM clusters. This operation can take a long time depending on how much data needs to be rebalanced and may have some performance impact. Do you want to make 49.6 TB storage capacity from 1 storage servers available for VM Cluster consumption? ※2025年4⽉更新
  99. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 110 Add Storage Capacity の失 敗例 0OCPU の VM がいると失敗す る(Storage Server の組み 込み処理が出来ないため) Can not add storage capacity to Cloud Exadata Infrastructure. Cloud VM Clusters [ocid1.cloudvmcluster.oc1. ap-osaka- 1.anvwsljrssl65iqahvh3wnl y6jcmworb2d56clxiq6h4x 2ogbwxov46rnipq] have 0 OCPU cores. Allocate OCPUs to these clusters before adding storage capacity ※2025年4⽉更新
  100. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 114 Add Cloud Exadata Infrastructure Storage Capacity ※2025年4⽉更新
  101. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 115 Storage servers: 4 Exadata Storage (TB): 187.7 available, 198.7 total ※2025年4⽉更新
  102. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 116 Growing capacity to create disk groups on new servers →disk groupへの追加 Awaiting Cloud Exadata Infrastructure storage capacity addition. Syncing capacity to match original allocation across all storage servers. →リバランス︖ Finalizing Cloud Exadata Infrastructure storage capacity addition. 約3時間 ※2025年4⽉更新
  103. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー ボタンを押した後の cellip.ora [root@goro-3tycf1 ~]# cat /etc/oracle/cell/network-config/cellip.ora

    cell="100.106.0.140;100.106.0.141" cell="100.106.0.40;100.106.0.41" cell="100.106.0.42;100.106.0.43" cell="100.106.0.44;100.106.0.45" [root@goro-3tycf1 ~]# 現在利用中の3台の Storage Server の IP アドレスが記載されている Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 117 ※2025年4⽉更新
  104. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー 既存3台は 24.1.9.0.0 だったので、微妙にバージョンは異なる [root@goro-3tycf1 ~]# exacli

    -c 100.106.0.140 -l cloud_user_clu5 Password: ************* EXA-30016: This connection is not secure. You have asked ExaCLI to connect to cell 100.106.0.140 securely. The identity of 100.106.0.140 cannot be verified. Got certificate from server: C=US,ST=California,L=Redwood City,O=Oracle Corporation,OU=Oracle Exadata,CN=kix101117exdcl10.kix1xx1xx0061qf.adminkix1.oraclevcn.com Do you want to accept and store this certificate? (Press y/n) y exacli [email protected]> list cell detail name: kix101117exdcl10 accessLevelPerm: remoteLoginEnabled bbuStatus: normal cellVersion: OSS_24.1.8.0.0_LINUX.X64_250208 cpuCount: 96/96 diagHistoryDays: 7 doNotServiceLEDStatus: off fanCount: 8/8 略 powerStatus: normal releaseImageStatus: success releaseVersion: 24.1.8.0.0.250208 remotePwdChangeAllowed: TRUE rpmVersion: cell-24.1.8.0.0_LINUX.X64_250208-1.x86_64 releaseTrackingBug: 37537013 rollbackVersion: 24.1.8.0.0.250119 status: online temperatureReading: 24.0 temperatureStatus: normal upTime: 0 days, 3:12 cellsrvStatus: running msStatus: running rsStatus: running Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 118 ※2025年4⽉更新
  105. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 119 スケールダウン 現在4台 ※2025年4⽉更新
  106. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 122 Update Cloud Exadata Infrastructure ※2025年4⽉更新
  107. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 123 Storage Server スケールダウン 失敗例 Scale Cloud Exadata Infrastructure Storage Servers operation failed. Refer to work request ID ScaleCloudExaInfraStorage Server-a50729d6-2996- 4734-9c14-f2030f5577e3 when opening a Service Request at My Oracle Support. メッセージだけでは分からないの でSR対応 ※2025年4⽉更新
  108. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 124 "message":"Scale down Exadata storage is not allowed when Exadata sparse snapshots is enabled and number of storage servers in the VM cluster is less than 5” →5台以下でSparse diskgroup があるとStorage Server のスケールダウンが出来 ない模様 ※2025年4⽉更新
  109. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 125 Sparse Diskgroup だけの削 除は出来ないので、 Exadata sparse snapshots: Enabled の VM を削除 ※2025年4⽉更新
  110. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 128 Scale Cloud Exadata Infrastructure Storage Servers Update Cloud Exadata Infrastructure ※2025年4⽉更新
  111. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 129 削除完了 0%→100%になる ※2025年4⽉更新
  112. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー 追加された1行目のエントリーが削除 [root@ichiro-gsb6v1 ~]# cat /etc/oracle/cell/network-config/cellip.ora cell="100.106.0.40;100.106.0.41"

    cell="100.106.0.42;100.106.0.43" cell="100.106.0.44;100.106.0.45" [root@ichiro-gsb6v1 ~]# ls -al /etc/oracle/cell/network-config/cellip.ora -rw-r--r-- 1 root root 99 Apr 3 01:37 /etc/oracle/cell/network-config/cellip.ora [root@ichiro-gsb6v1 ~]# date Thu Apr 3 02:28:46 UTC 2025 [root@ichiro-gsb6v1 ~]# Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 131 ※2025年4⽉更新
  113. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー ASM の alert.log drop disk している

    2025-04-03T01:31:51.131744+00:00 SQL> ALTER DISKGROUP DATAC2 DROP DISK 'DATAC2_CD_00_kix101117exdcl10', 'DATAC2_CD_01_kix101117exdcl10', 'DATAC2_CD_02_kix101117exdcl10', 'DATAC2_CD_03_kix101117exdcl10', 'DATAC2_CD_04_kix101117exdcl10', 'DATAC2_CD_05_kix101117exdcl10', 'DATAC2_CD_06_kix101117exdcl10', 'DATAC2_CD_07_kix101117exdcl10', 'DATAC2_CD_08_kix101117exdcl10', 'DATAC2_CD_09_kix101117exdcl10', 'DATAC2_CD_10_kix101117exdcl10', 'DATAC2_CD_11_kix101117exdcl10' REBALANCE POWER 4 略 SUCCESS: ALTER DISKGROUP RECOC2 DROP DISK 'RECOC2_CD_00_kix101117exdcl10', 'RECOC2_CD_01_kix101117exdcl10', 'RECOC2_CD_02_kix101117exdcl10', 'RECOC2_CD_03_kix101117exdcl10', 'RECOC2_CD_04_kix101117exdcl10', 'RECOC2_CD_05_kix101117exdcl10', 'RECOC2_CD_06_kix101117exdcl10', 'RECOC2_CD_07_kix101117exdcl10', 'RECOC2_CD_08_kix101117exdcl10', 'RECOC2_CD_09_kix101117exdcl10', 'RECOC2_CD_10_kix101117exdcl10', 'RECOC2_CD_11_kix101117exdcl10' REBALANCE POWER 4 NOTE: Attempting voting file refresh on diskgroup RECOC2 NOTE: Refresh completed on diskgroup RECOC2. No voting file found. 2025-04-03T01:32:19.466977+00:00 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 132 ※2025年4⽉更新
  114. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 134 Exadata Infrastructure

    • Exadata Infrastructure の作成 • Exadata Infrastructure の確認 • Exadata Infrastructure の移動 • Exadata Infrastructureのスケーリング • Exadata Infrastructure の削除 • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理
  115. Exadata Infrastructure の削除 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 135 Exadata Infrastructure︓ Exadata Infrastructureを選 択し、⼀覧が表⽰する。 表⽰名: 削除したいExadata Infrastructureの表⽰名を選 択する。 コンパートメント: 削除したいExadata Infrastructureのコンパートメン トを選択する。 適切なリージョン になっているか確 認
  116. Exadata Infrastructure の削除 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 136 「終了」を選択 「Exadata Infrastructure の削除」 を 選択して完了 Exadata Infrastructure 名を⼊⼒
  117. Exadata Infrastructure の削除 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 137 ※2023年1⽉更新 Multi-VM の際の Infrastructure の削除 それぞれのVMCluster が削除 されることが表⽰される Terminate すると複数VMを 削除しに⾏く
  118. Exadata Infrastructure の削除 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 138 ※2023年1⽉更新 AVMが⼀緒にある場合、 Infrastructure から直接削除 できない。 ADB, ACDB, AVMを削除して からInfrastructure を削除で きる
  119. Exadata Infrastructure の削除 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 142 ※2023年1⽉更新 これでInfrastructureの削除 が可能に
  120. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 143 Exadata Infrastructure

    • Exadata Infrastructure の作成 • Exadata Infrastructure の確認 • Exadata Infrastructure の移動 • Exadata Infrastructureのスケーリング • Exadata Infrastructure の削除 • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理
  121. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    144 Exadata Infrastructure︓ Exadata Infrastructureを選 択し、⼀覧が表⽰する。 表⽰名: 連絡先を管理するExadata Infrastructureの表⽰名を選 択する。 コンパートメント: 連絡先を管理するExadata Infrastructureのコンパートメン トを選択する。 適切なリージョン になっているか確 認
  122. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理 連絡先の確認 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 145 「メンテナンス」下に連絡先を確認できる (表⽰の場合は連絡先がない)
  123. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理 連絡先の追加 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 147 電⼦メールアドレスを⼊⼒する。 ⼊⼒後、「連絡先の追加」 を 選択して完了 2件以上を同時に登録する場 合、連絡先の追加を選択する。
  124. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理 連絡先の追加 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 148 追加したメールアドレスが⼀覧に 追加されていることを確認する。 「閉じる」 を選択して完了
  125. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理 連絡先の編集・削除 Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 149 連絡先を変更・削除する場合は 対象のメールアドレスにチェックをつ ける。 メールアドレスを変更する場合、 「編集」 を選択する。 ⼀番上をチェックすると「全件(すべ てのメールアドレス)選択」となる。 メールアドレスを削除する場合、 「削除」 を選択する。
  126. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 150 3. VM

    クラスタ • VM クラスタの作成 • VM クラスタのリソースのスケール • VM クラスタへのSSHキーの追加 • VM クラスタのIORMの有効化 • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック • VM クラスタのライセンス・タイプの更新 • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動 • VM クラスタの終了 • Application VIP • シリアルコンソール接続
  127. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 151 3. VM

    クラスタ • VM クラスタの作成 • VM クラスタのリソースのスケール • VM クラスタへのSSHキーの追加 • VM クラスタのIORMの有効化 • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック • VM クラスタのライセンス・タイプの更新 • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動 • VM クラスタの終了 • Application VIP • シリアルコンソール接続
  128. Exadata VMクラスタ画⾯への移動⽅法(全⾏程共通) VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 152 ③「Oracle Public Cloud上のExadata」を選択 ①左上のハンバーガーボ タンを選択 ②「Oracle Database」を選択 本⾴更新⽇(2022 年 5 ⽉ 11 ⽇) 適切なリージョンに なっているか確認
  129. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 153 「Exadata VMクラスタの作成」をクリック
  130. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 154 コンパートメントの選択: 使⽤可能なコン パートメントのリストから、VM クラスタを含め るコンパートメントを選択 表⽰名: 表⽰名は、VM クラスタを識別す るために使⽤できるユーザーフレンドリな名 前を⼊⼒。Oracle Cloud 識別⼦(OCID) が VM クラスタを⼀意に識別するため、名 前は⼀意である必要はない Cluster Name:クラスタ名。 crsctl get cluster name で⾒える Select Exadata Infrastructure ※2024年11⽉更新 Select version: GI のバージョン 19c or 23ai(現在は 19c デフォルト) Exadata guest version (domU OS)
  131. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 155 Exadata guest version: Change image domU の ESS を選択でき る ※2024年3⽉更新
  132. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 156 ESS 22.1.x 、ESS 23.1.x、 ESS 24.1.x の最新が選 択可能 Display all available versions ※2024年11⽉更新
  133. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 157 Six past versions including the latest versions of Exadata images 23.1.3.0 and 22.1.3.0 are displayed. ※2024年3⽉更新 Important: Oracle recommends using the latest version. 最新利⽤が推奨
  134. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 158 選択したバージョンが表⽰ される ※2024年3⽉更新
  135. VM クラスタの作成 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    159 Select version Select the Oracle Grid Infrastructure version: デフォルトは 19c Only 19c and earlier database can be provisioned with the 19c Grid Infrastructure. To provision a 23ai database, choose 23ai Grid Infrastructure. 23ai 以降のDB作成時は GI 23ai を選択 ※2024年5⽉更新
  136. VM クラスタの作成 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    160 GI 23ai も選択可能 (domU を ESS 23 以降の場合に可能) ※2024年5⽉更新
  137. VM クラスタの作成 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    161 Select version Exadata guest version: GI 23ai 選択時は domU も⾃動的に ESS 23 or 24 になる ※2024年11⽉更新
  138. VM クラスタの作成 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    162 Display all available version も ESS 23 , 24のみになる ※2024年5⽉更新
  139. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 163 Configure the VM cluster Resource allocation per VM OCPU 数 2 OCPU 〜126 OCPU VM毎のMemory 30 GB 〜1390 GB VM毎のLocal Storage 60 GB 〜 2320 GB を指定 Change DB servers Cluster Node Subsetting する際 に利⽤ ※2022年12⽉更新
  140. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 164 Change DB servers Exadata Infrastructure でDB サーバーを3台以上選 択しているときにそのう ちのどのDBサーバーを 使ってVMを作成する かを選択 (例では2ノード) ※2022年12⽉更新
  141. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 165 Configure Exadata storage Storage Server の データ容量を指定 2 TB 〜 192 TB Usable storage allocation sparse無し ローカルバックアップ無 し ※2022年12⽉更新
  142. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 166 Usable storage allocation sparseあり ローカルバックアップ無 し ※2022年12⽉更新
  143. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 167 Usable storage allocation sparse無し ローカルバックアップあ り ※2022年12⽉更新
  144. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 168 ※2022年12⽉更新 Usable storage allocation sparseあり ローカルバックアップあ り
  145. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 169 SSH キーの追加: VM クラスタのコンピュート・ノードへのア クセスに使⽤する SSH キー・ペアの公開キー部分を指定。 キーを含むファイルをアップロードするか、SSH キー⽂字列 を貼り付けることができる 仮想クラウド・ネットワークの選択: VMクラスタを作成す るVCN。 「コンパートメントの変更」をクリックして、別のコン パートメントのVCNを選択します。 ホスト名接頭辞:接頭辞は、DBシステム・ ホスト名の最初の部分になります。推奨さ れる最⼤⻑: 16⽂字。 バックアップ・サブネット:バックアップ⽤サブネット ホスト・ドメイン名、ホストおよびドメインURL:VMクラ スタのドメイン名。読み取り専⽤で、この欄はホスト名接 頭辞を⼊⼒すると⾃動的に決定されます クライアントのサブネットの選択: VMクラスタがアタッチす る必要のあるサブネット。 「コンパートメントの変更」をクリッ クして、別のコンパートメントのサブネットを選択します。
  146. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 170 Configure the network Settings: Use private DNS service: ※2023年3⽉更新
  147. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 171 ライセンス・タイプの選択:ライセンス・タイプを選択 (作成後も変更可能) 設定後「VMクラスタの作成」をクリック 拡張オプション:管理、ネットワーク、タグの選択が 可能 拡張オプション:ネットワーク リスナーポート番号の指定が可能 拡張オプション:タグ タグ付けが可能
  148. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 174 Diagnostics collection ヘルスメトリックをオラクルに送 信、ログ収集を許可 デフォルト 選択 標準タグ タグ付けが可能 ※2022年9⽉更新
  149. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 175 VMクラスタの作成が完了すると、 ⻩⾊のプロビジョニング画⾯から緑 ⾊の使⽤可能画⾯に切り替わる ※2022年12⽉更新
  150. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 176 VMクラスタの作成が完了すると、 ⻩⾊のプロビジョニング画⾯から緑 ⾊の使⽤可能画⾯に切り替わる ※2022年12⽉更新
  151. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 177 以前は緑⾊の画⾯が VM でしたが、AVM (Autonomous VM) が導 ⼊されたので VMC (VM Cluster)に表⽰が変更に なりました ※2023年6⽉更新
  152. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 178 GI 23ai 選択時 Exadata image version: 23.x Grid infrastructure version: 23.x になる ※2024年5⽉更新
  153. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 179 2ノード構成時 Local storage (/u02) (GB): 120 GB Local storage (additional file systems) (GB): 368 GB /u02 は 60GBがデフォルト /u02 以外で 368 GB 使⽤ 120 GB + 368GB = 488 GB / 2ノード = 244 GB/ノード ※2024年6⽉更新
  154. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 180 Local Storage は VMC → Virtual Machines → Local Storage からも確認 可能 ※2024年6⽉更新
  155. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 181 Scale VM cluster の allocated はノード単位のVM 全体のサイズ(表⽰されている 244 GB はデフォルトでVM作成 時のマニュアルに記載と同じサイ ズ) Available は Exadata Infrastructure 全体で余ってい る Local storage をノード数で 割った(VM単位にした)もの Available size is dynamically updated after deducting the current size of /u02 and other file systems. ※2024年6⽉更新
  156. VM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 182 Exadata Infrastructure を⾒ に⾏くと Local Storage (GB): 72 available, 4486 total で2ノードで 72 GB available な ことがわかる ※2024年6⽉更新
  157. VM クラスタの作成 GI 23ai で新規デプロイ時のファイルシステム [root@goro-yxhmx1 ~]# df -hT Filesystem

    Type Size Used Avail Use% Mounted on devtmpfs devtmpfs 15G 0 15G 0% /dev tmpfs tmpfs 29G 1.3G 28G 5% /dev/shm tmpfs tmpfs 15G 11M 15G 1% /run tmpfs tmpfs 15G 0 15G 0% /sys/fs/cgroup /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1 xfs 15G 6.3G 8.7G 43% / /dev/mapper/VGExaDbDisk.u01.20.img-LVDBDisk xfs 20G 3.9G 17G 20% /u01 /dev/mapper/VGExaDb-LVDbKdump xfs 20G 175M 20G 1% /crashfiles /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVar1 xfs 5.0G 1.8G 3.2G 37% /var /dev/mapper/VGExaDb-LVDbTmp xfs 3.0G 69M 2.9G 3% /tmp /dev/mapper/VGExaDb-LVDbHome xfs 4.0G 77M 4.0G 2% /home /dev/mapper/VGExaDbDisk.grid23.0.0.0.240419.img-LVDBDisk xfs 50G 3.5G 47G 7% /u01/app/23.0.0.0/grid /dev/sda1 xfs 412M 117M 296M 29% /boot /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVarLog xfs 18G 587M 18G 4% /var/log /dev/mapper/VGExaDbDisk.u02_extra.img-LVDBDisk ext4 57G 19G 36G 35% /u02 /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVarLogAudit xfs 3.0G 160M 2.8G 6% /var/log/audit oracle_clusterware tmpfs 128M 15M 114M 12% /u01/app/grid/crsdata/goro-yxhmx1/shm /dev/asm/acfsvol01-172 acfs 100G 8.9G 92G 9% /acfs01 tmpfs tmpfs 2.9G 0 2.9G 0% /run/user/1001 tmpfs tmpfs 2.9G 0 2.9G 0% /run/user/1000 tmpfs tmpfs 2.9G 0 2.9G 0% /run/user/2000 [root@goro-yxhmx1 ~]# imageinfo Kernel version: 5.4.17-2136.322.6.5.el8uek.x86_64 #2 SMP Sun May 5 16:58:14 PDT 2024 x86_64 Uptrack kernel version: 5.4.17-2136.330.7.1.el8uek.x86_64 #2 SMP Thu Apr 4 18:05:14 PDT 2024 x86_64 Image kernel version: 5.4.17-2136.322.6.5.el8uek Image version: 23.1.13.0.0.240510 Image activated: 2024-06-03 10:02:28 +0000 Image status: success Exadata software version: 23.1.13.0.0.240510 Node type: GUEST VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 183 ※2024年6⽉更新
  158. VM クラスタの作成 GI 23ai で新規デプロイ時のLVサイズ [root@goro-yxhmx1 ~]# lvs LV VG

    Attr LSize Pool Origin Data% Meta% Move Log Cpy%Sync Convert LVDbHome VGExaDb -wi-ao---- 4.00g LVDbKdump VGExaDb -wi-ao---- 20.00g LVDbSwap1 VGExaDb -wi-ao---- 16.00g LVDbSys1 VGExaDb -wi-ao---- 15.00g LVDbSys2 VGExaDb -wi-a----- 15.00g LVDbTmp VGExaDb -wi-ao---- 3.00g LVDbVar1 VGExaDb -wi-ao---- 5.00g LVDbVar2 VGExaDb -wi-a----- 5.00g LVDbVarLog VGExaDb -wi-ao---- 18.00g LVDbVarLogAudit VGExaDb -wi-ao---- 3.00g LVDbVdGOROYXHMX1DATAC5 VGExaDb -wi-ao---- 128.00m LVDbVdGOROYXHMX1RECOC5 VGExaDb -wi-ao---- 128.00m LVDoNotRemoveOrUse VGExaDb -wi-a----- 2.00g LVDBDisk VGExaDbDisk.grid23.0.0.0.240419.img -wi-ao---- 50.00g LVDBDisk VGExaDbDisk.u01.20.img -wi-ao---- 20.00g LVDBDisk VGExaDbDisk.u02_extra.img -wi-ao---- 58.00g [root@goro-yxhmx1 ~]# 実際の合計は 234 GB マニュアルの記載は下記 VM Image size (default and minimum) including /u02: 244 GB VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 184 ※2024年6⽉更新
  159. 参考 AVM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 185 ※2023年1⽉更新 同じInfrastructure を使っていても AVM は Infrastructureか らは⾒えない リソース
  160. 参考 AVM クラスタの作成画⾯ VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 186 ※2023年1⽉更新 Infrastructureを選 択すると
  161. 参考 AVM クラスタの作成 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 187 ※2023年1⽉更新 選択できるリソースが 出てくる 作成後、 Infrastrucutreからリ ソースが減っているこ とは確認できる Total Resources Requested for Autonomous VM Cluster OCPU count: 15 OCPU count per node x node count Memory: 270 GB [OCPU count per node x Database memory per OCPU + Internal Database Service Memory: (40GB)] x node count Local Storage: 1002 GB Internal Local Service Storage: ([Autonomous VM Cluster storage: 184GB] + [Autonomous Container Database storage: 100GB + 50GB x ACD Count]) x Node Count Exadata Storage: 2.92724609375 TB [User Data Storage + Internal Database Service Storage: ( 200GB + 50GB x ACD Count x node count )] x 1.25
  162. VM Cluster on a Single VM の作成 • 制限事項 •

    Single VM Cluster には、アプリケーションVIPの追加が最⼤8つの制限がある - 1つのVNICに31個の追加のセカンダリIPアドレスのみを含めることができるため、この制限が存在する VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 188 ※2024年11⽉更新
  163. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 189 Change DB Servers ※2024年11⽉更新
  164. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 190 1ノードだけを選択 ※2024年11⽉更新
  165. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 191 dbServer-1 のみが選択 ※2024年11⽉更新
  166. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 192 This single-node cluster is not configured for high availability Resource allocation VM Count: 1 Enabled OCPUs: 2 Memory: 30 GB Local storage (/u02) (GB): 60 GB Local storage (additional file systems) (GB): 184 GB →1ノード分のリソースになっている ※2024年11⽉更新
  167. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 193 Virtual Machines 1ノードのみ ※2024年11⽉更新
  168. VM Cluster on a Single VM の作成 クラスターも1インスタンス [grid@rokuro-opo391 ~]$

    crsctl stat res -t -------------------------------------------------------------------------------- Name Target State Server State details -------------------------------------------------------------------------------- Local Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.DATAC6.ACFSVOL01.advm ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.LISTENER.lsnr ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.chad ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.datac6.acfsvol01.acfs ONLINE ONLINE rokuro-opo391 mounted on /acfs01,S TABLE ora.helper OFFLINE OFFLINE rokuro-opo391 IDLE,STABLE ora.net1.network ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.ons ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.proxy_advm ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE -------------------------------------------------------------------------------- Cluster Resources -------------------------------------------------------------------------------- 続き -------------------------------------------------------------------------------- Cluster Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.ASMNET1LSNR_ASM.lsnr(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.DATAC6.dg(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.LISTENER_SCAN1.lsnr 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.LISTENER_SCAN2.lsnr 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.LISTENER_SCAN3.lsnr 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.RECOC6.dg(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.asm(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 Started,STABLE ora.asmnet1.asmnetwork(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.cdp1.cdp 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.cdp2.cdp 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.cdp3.cdp 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.cvu 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.rhpserver 1 OFFLINE OFFLINE STABLE ora.rokuro-opo391.vip 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.scan1.vip 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.scan2.vip 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.scan3.vip 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE -------------------------------------------------------------------------------- [grid@rokuro-opo391 ~]$ VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 194 ※2024年11⽉更新
  169. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 195 Create database 通常通り ※2024年11⽉更新
  170. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 196 DB作成 ※2024年11⽉更新
  171. VM Cluster on a Single VM の作成 DB が1インスタンスだけ追加 [grid@rokuro-opo391

    ~]$ crsctl stat res -t -------------------------------------------------------------------------------- Name Target State Server State details -------------------------------------------------------------------------------- Local Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.DATAC6.ACFSVOL01.advm ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.LISTENER.lsnr ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.chad ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.datac6.acfsvol01.acfs ONLINE ONLINE rokuro-opo391 mounted on /acfs01,S TABLE ora.helper OFFLINE OFFLINE rokuro-opo391 IDLE,STABLE ora.net1.network ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.ons ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.proxy_advm ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE -------------------------------------------------------------------------------- Cluster Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.ASMNET1LSNR_ASM.lsnr(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.DATAC6.dg(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.LISTENER_SCAN1.lsnr 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.LISTENER_SCAN2.lsnr 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.LISTENER_SCAN3.lsnr 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.RECOC6.dg(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.asm(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 Started,STABLE ora.asmnet1.asmnetwork(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.cdp1.cdp 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.cdp2.cdp 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.cdp3.cdp 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.cvu 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.db1106_km2_kix.db 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 Open,HOME=/u02/app/o racle/product/19.0.0 .0/dbhome_1,STABLE ora.db1106_km2_kix.db1106_pdb1.paas.oracle.com.svc 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.rhpserver 1 OFFLINE OFFLINE STABLE ora.rokuro-opo391.vip 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.scan1.vip 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.scan2.vip 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.scan3.vip 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE -------------------------------------------------------------------------------- [grid@rokuro-opo391 ~]$ VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 197 ※2024年11⽉更新
  172. VM Cluster on a Single VM の作成 [root@rokuro-opo391 ~]# /opt/oracle.SupportTools/quorumdiskmgr

    --list --config Owner: grid Group: asmadmin ifaces: exadata_clre0 exadata_clre1 Initiatior name: iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.6 [root@rokuro-opo391 ~]# /opt/oracle.SupportTools/quorumdiskmgr --list --target Name: iqn.2015-05.com.oracle:qd--datac6--rokuroopo391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: DATAC6 Visible to: iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.6, iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.7 Discovered by: 100.107.1.7 Name: iqn.2015-05.com.oracle:qd--datac6qd2--rokuroopo391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: DATAC6QD2 Visible to: iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.6, iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.7 Discovered by: 100.107.1.7 Name: iqn.2015-05.com.oracle:qd--recoc6--rokuroopo391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: RECOC6 Visible to: iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.6, iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.7 Discovered by: 100.107.1.7 Name: iqn.2015-05.com.oracle:qd--recoc6qd2--rokuroopo391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: RECOC6QD2 Visible to: iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.6, iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.7 Discovered by: 100.107.1.7 [root@rokuro-opo391 ~]# Signle VM の場合、Diskgroup毎に Target が二つ作成される VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 198 ※2024年11⽉更新
  173. VM Cluster on a Single VM の作成 Signle VM の場合、Diskgroup毎に

    quorum device が二つ作成される [root@rokuro-opo391 ~]# /opt/oracle.SupportTools/quorumdiskmgr --list --device Device path: /dev/exadata_quorum/QD_DATAC6QD2_ROKUROOPO391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: DATAC6QD2 Size: 128 MB Device path: /dev/exadata_quorum/QD_RECOC6QD2_ROKUROOPO391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: RECOC6QD2 Size: 128 MB Device path: /dev/exadata_quorum/QD_DATAC6_ROKUROOPO391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: DATAC6 Size: 128 MB Device path: /dev/exadata_quorum/QD_RECOC6_ROKUROOPO391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: RECOC6 Size: 128 MB [root@rokuro-opo391 ~]# su - grid Last login: Wed Nov 6 04:48:08 UTC 2024 [grid@rokuro-opo391 ~]$ crsctl query css votedisk ## STATE File Universal Id File Name Disk group -- ----- ----------------- --------- --------- 1. ONLINE 4c1264378d044f6ebff401107f7bd5d0 (o/100.106.1.16;100.106.1.17/DATAC6_CD_11_kix101922exdcl01) [DATAC6] 2. ONLINE 56efe4eff9254fc3bfec2e680634fa2e (o/100.106.1.18;100.106.1.19/DATAC6_CD_10_kix101922exdcl02) [DATAC6] 3. ONLINE c9e650f77b504fcdbf87b13bd0c68ec3 (o/100.106.1.106;100.106.1.107/DATAC6_CD_03_kix102423exdcl01) [DATAC6] 4. ONLINE b3c5c39229b24f59bf9cd6aa0e869cc3 (o/100.106.1.20;100.106.1.21/DATAC6_CD_06_kix101922exdcl03) [DATAC6] 5. ONLINE 770b6ba6ae634fd5bf6b021b6d0d3b5d (/dev/exadata_quorum/QD_DATAC6QD2_ROKUROOPO391) [DATAC6] VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 199 ※2024年11⽉更新
  174. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 200 Single VM から2ノードVMへ拡 張 ※2024年11⽉更新
  175. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 201 dbServer-2 provisioning ※2024年11⽉更新
  176. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 202 Add Virtual Machine to Cloud VM Cluster Succeeded 1h40minくらい ※2024年11⽉更新
  177. VM Cluster on a Single VM の作成 通常の2ノードクラスターになる [grid@rokuro-opo391 ~]$

    crsctl stat res -t -------------------------------------------------------------------------------- Name Target State Server State details -------------------------------------------------------------------------------- Local Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.DATAC6.ACFSVOL01.advm ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ONLINE ONLINE rokuro-opo392 STABLE ora.LISTENER.lsnr ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ONLINE ONLINE rokuro-opo392 STABLE ora.chad ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ONLINE ONLINE rokuro-opo392 STABLE ora.datac6.acfsvol01.acfs ONLINE ONLINE rokuro-opo391 mounted on /acfs01,S TABLE ONLINE ONLINE rokuro-opo392 mounted on /acfs01,S TABLE ora.helper OFFLINE OFFLINE rokuro-opo391 IDLE,STABLE OFFLINE OFFLINE rokuro-opo392 IDLE,STABLE ora.net1.network ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ONLINE ONLINE rokuro-opo392 STABLE ora.ons ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ONLINE ONLINE rokuro-opo392 STABLE ora.proxy_advm ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ONLINE ONLINE rokuro-opo392 STABLE -------------------------------------------------------------------------------- Cluster Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.ASMNET1LSNR_ASM.lsnr(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE 2 ONLINE ONLINE rokuro-opo392 STABLE ora.DATAC6.dg(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE 2 ONLINE ONLINE rokuro-opo392 STABLE ora.LISTENER_SCAN1.lsnr 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.LISTENER_SCAN2.lsnr 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.LISTENER_SCAN3.lsnr 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo392 STABLE ora.RECOC6.dg(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE 2 ONLINE ONLINE rokuro-opo392 STABLE ora.asm(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 Started,STABLE 2 ONLINE ONLINE rokuro-opo392 Started,STABLE ora.asmnet1.asmnetwork(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE 2 ONLINE ONLINE rokuro-opo392 STABLE ora.cdp1.cdp 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.cdp2.cdp 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.cdp3.cdp 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo392 STABLE ora.cvu 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.db1106_km2_kix.db 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 Open,HOME=/u02/app/o racle/product/19.0.0 .0/dbhome_1,STABLE 2 ONLINE ONLINE rokuro-opo392 Open,HOME=/u02/app/o racle/product/19.0.0 .0/dbhome_1,STABLE ora.db1106_km2_kix.db1106_pdb1.paas.oracle.com.svc 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 203 ※2024年11⽉更新
  178. VM Cluster on a Single VM の作成 [root@rokuro-opo391 ~]# /opt/oracle.SupportTools/quorumdiskmgr

    --list --config Owner: grid Group: asmadmin ifaces: exadata_clre0 exadata_clre1 Initiatior name: iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.6 [root@rokuro-opo391 ~]# [root@rokuro-opo391 ~]# /opt/oracle.SupportTools/quorumdiskmgr --list --target Name: iqn.2015-05.com.oracle:qd--datac6--rokuroopo391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: DATAC6 Visible to: iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.6, iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.7, iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.8, iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.9 Discovered by: 100.107.1.7, 100.107.1.8 Name: iqn.2015-05.com.oracle:qd--recoc6--rokuroopo391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: RECOC6 Visible to: iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.6, iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.7, iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.8, iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.9 Discovered by: 100.107.1.7, 100.107.1.8 [root@rokuro-opo391 ~]# VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 204 ※2024年11⽉更新
  179. VM Cluster on a Single VM の作成 [root@rokuro-opo391 ~]# /opt/oracle.SupportTools/quorumdiskmgr

    --list --device Device path: /dev/exadata_quorum/QD_RECOC6_ROKUROOPO391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: RECOC6 Size: 128 MB Device path: /dev/exadata_quorum/QD_DATAC6_ROKUROOPO392 Host name: rokuroopo392 ASM disk group name: DATAC6 Size: 128 MB Device path: /dev/exadata_quorum/QD_DATAC6_ROKUROOPO391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: DATAC6 Size: 128 MB Device path: /dev/exadata_quorum/QD_RECOC6_ROKUROOPO392 Host name: rokuroopo392 ASM disk group name: RECOC6 Size: 128 MB [root@rokuro-opo391 ~]# [grid@rokuro-opo391 ~]$ crsctl query css votedisk ## STATE File Universal Id File Name Disk group -- ----- ----------------- --------- --------- 1. ONLINE 4c1264378d044f6ebff401107f7bd5d0 (o/100.106.1.16;100.106.1.17/DATAC6_CD_11_kix101922exdcl01) [DATAC6] 2. ONLINE 56efe4eff9254fc3bfec2e680634fa2e (o/100.106.1.18;100.106.1.19/DATAC6_CD_10_kix101922exdcl02) [DATAC6] 3. ONLINE c9e650f77b504fcdbf87b13bd0c68ec3 (o/100.106.1.106;100.106.1.107/DATAC6_CD_03_kix102423exdcl01) [DATAC6] 4. ONLINE b3c5c39229b24f59bf9cd6aa0e869cc3 (o/100.106.1.20;100.106.1.21/DATAC6_CD_06_kix101922exdcl03) [DATAC6] 5. ONLINE 3df0d2127e6e4f1bbfd2c60b25943542 (/dev/exadata_quorum/QD_DATAC6_ROKUROOPO391) [DATAC6] Located 5 voting disk(s). [grid@rokuro-opo391 ~]$ VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 205 ※2024年11⽉更新
  180. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 206 Terminate ※2024年11⽉更新
  181. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 207 Each VM cluster needs at least two database servers for a High Availability configuration の警告がでる ※2024年11⽉更新
  182. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 208 Terminating ※2024年11⽉更新
  183. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 209 Terminate Virtual Machine from Cloud VM Cluster 1時間くらい ※2024年11⽉更新
  184. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 210 VM Cluster on a Single VM に戻った ※2024年11⽉更新
  185. VM Cluster on a Single VM の作成 ASM関連の node2の Cluster

    Resource は OFFLINE に [grid@rokuro-opo391 ~]$ crsctl stat res -t -------------------------------------------------------------------------------- Name Target State Server State details -------------------------------------------------------------------------------- Local Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.DATAC6.ACFSVOL01.advm ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.LISTENER.lsnr ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.chad ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.datac6.acfsvol01.acfs ONLINE ONLINE rokuro-opo391 mounted on /acfs01,S TABLE ora.helper OFFLINE OFFLINE rokuro-opo391 IDLE,STABLE ora.net1.network ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.ons ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.proxy_advm ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE -------------------------------------------------------------------------------- Cluster Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.ASMNET1LSNR_ASM.lsnr(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE 2 ONLINE OFFLINE STABLE ora.DATAC6.dg(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE 2 ONLINE OFFLINE STABLE ora.LISTENER_SCAN1.lsnr 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.LISTENER_SCAN2.lsnr 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.LISTENER_SCAN3.lsnr 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.RECOC6.dg(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE 2 ONLINE OFFLINE STABLE ora.asm(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 Started,STABLE 2 ONLINE OFFLINE STABLE ora.asmnet1.asmnetwork(ora.asmgroup) 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE 2 ONLINE OFFLINE STABLE ora.cdp1.cdp 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.cdp2.cdp 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.cdp3.cdp 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.cvu 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.db1106_km2_kix.db 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 Open,HOME=/u02/app/o racle/product/19.0.0 .0/dbhome_1,STABLE ora.db1106_km2_kix.db1106_pdb1.paas.oracle.com.svc 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.rhpserver 1 OFFLINE OFFLINE STABLE ora.rokuro-opo391.vip 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.scan1.vip 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.scan2.vip 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE ora.scan3.vip 1 ONLINE ONLINE rokuro-opo391 STABLE -------------------------------------------------------------------------------- [grid@rokuro-opo391 ~]$ VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 211 ※2024年11⽉更新
  186. VM Cluster on a Single VM の作成 quorum target、quorum device

    の設定も Single VM 作成時と同じ構成に戻る [root@rokuro-opo391 ~]# /opt/oracle.SupportTools/quorumdiskmgr --list --config Owner: grid Group: asmadmin ifaces: exadata_clre0 exadata_clre1 Initiatior name: iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.6 [root@rokuro-opo391 ~]# [root@rokuro-opo391 ~]# /opt/oracle.SupportTools/quorumdiskmgr --list --target Name: iqn.2015-05.com.oracle:qd--datac6--rokuroopo391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: DATAC6 Visible to: iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.6, iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.7 Discovered by: 100.107.1.7 Name: iqn.2015-05.com.oracle:qd--datac6qd2--rokuroopo391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: DATAC6QD2 Visible to: iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.6, iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.7 Discovered by: 100.107.1.7 Name: iqn.2015-05.com.oracle:qd--recoc6--rokuroopo391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: RECOC6 Visible to: iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.6, iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.7 Discovered by: 100.107.1.7 Name: iqn.2015-05.com.oracle:qd--recoc6qd2--rokuroopo391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: RECOC6QD2 Visible to: iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.6, iqn.1988-12.com.oracle:100.107.1.7 Discovered by: 100.107.1.7 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 212 ※2024年11⽉更新
  187. VM Cluster on a Single VM の作成 [root@rokuro-opo391 ~]# /opt/oracle.SupportTools/quorumdiskmgr

    --list --device Device path: /dev/exadata_quorum/QD_DATAC6_ROKUROOPO391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: DATAC6 Size: 128 MB Device path: /dev/exadata_quorum/QD_DATAC6QD2_ROKUROOPO391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: DATAC6QD2 Size: 128 MB Device path: /dev/exadata_quorum/QD_RECOC6_ROKUROOPO391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: RECOC6 Size: 128 MB Device path: /dev/exadata_quorum/QD_RECOC6QD2_ROKUROOPO391 Host name: rokuroopo391 ASM disk group name: RECOC6QD2 Size: 128 MB [root@rokuro-opo391 ~]# [grid@rokuro-opo391 ~]$ crsctl query css votedisk ## STATE File Universal Id File Name Disk group -- ----- ----------------- --------- --------- 1. ONLINE 4c1264378d044f6ebff401107f7bd5d0 (o/100.106.1.16;100.106.1.17/DATAC6_CD_11_kix101922exdcl01) [DATAC6] 2. ONLINE 56efe4eff9254fc3bfec2e680634fa2e (o/100.106.1.18;100.106.1.19/DATAC6_CD_10_kix101922exdcl02) [DATAC6] 3. ONLINE c9e650f77b504fcdbf87b13bd0c68ec3 (o/100.106.1.106;100.106.1.107/DATAC6_CD_03_kix102423exdcl01) [DATAC6] 4. ONLINE b3c5c39229b24f59bf9cd6aa0e869cc3 (o/100.106.1.20;100.106.1.21/DATAC6_CD_06_kix101922exdcl03) [DATAC6] 5. ONLINE 86aa24e93d474f31bfba715327eff410 (/dev/exadata_quorum/QD_DATAC6QD2_ROKUROOPO391) [DATAC6] Located 5 voting disk(s). [grid@rokuro-opo391 ~]$ VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 213 ※2024年11⽉更新
  188. VM Cluster on a Single VM の作成 • 定⾜数障害グループ(quorum failure

    group) • ユーザー・データを含まない特殊なタイプの障害グループ • 定⾜数障害グループには、PSTおよびクラスタウェア投票ファイルのコピーを格納するために使⽤できる定⾜数ディスクのみが含ま れる • 定⾜数障害グループ(および定⾜数ディスク)は、必要な最⼩数の障害グループを提供するのに⼗分なストレージ・サーバーが含 まれていないExadataシステムでのみ必要 - クォーラム障害グループ(およびクォーラム・ディスク)の最も⼀般的な要件は、⾼冗⻑性ASMディスク・グループと5台未満のExadataシステム構成の 場合 • 2 ノード VM、Storage Server 3台構成の場合 • ディスクグループ毎にクォーラム・ディスクは必要 • ディスクグループ毎に各 VM から1つのクォーラム・ディスクが作成される。ストレージサーバー3台で計5つのクォーラム・ディスクにな る • 1ノードVM、 Storage Server 3台構成の場合 • ディスクグループ毎にクォーラム・ディスクは必要 • VMが⼀つしか無いので、ディスクグループ毎に2つのクォーラム・ディスクが作成される。ストレージサーバー3台で計5つのクォーラ ム・ディスクになる VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 214 ※2024年11⽉更新
  189. VM Cluster on a Single VM の作成 [grid@rokuro-opo391 ~]$ asmcmd

    lsdsk -k -G DATAC6 Total_MB Free_MB OS_MB Name Failgroup Site_Name Site_GUID Site_Status Failgroup_Type Library Label Failgroup_Label Site_Label UDID Product Redund Path 128 84 128 QD_DATAC6QD2_ROKUROOPO391 ROKURO_OPO391QD2 00000000000000000000000000000000 QUORUM System QD_DATAC6QD2_ROKUROOPO391 UNKNOWN /dev/exadata_quorum/QD_DATAC6QD2_ROKUROOPO391 128 116 128 QD_DATAC6_ROKUROOPO391 ROKURO_OPO391 00000000000000000000000000000000 QUORUM System QD_DATAC6_ROKUROOPO391 UNKNOWN /dev/exadata_quorum/QD_DATAC6_ROKUROOPO391 104448 96104 104448 DATAC6_CD_00_KIX102423EXDCL01 KIX102423EXDCL01 00000000000000000000000000000000 REGULAR CELL DATAC6_CD_00_KIX102423EXDCL01 9b1846e2-2558d2ee-1bcbd5b6-9bbef24b UNPROT o/100.106.1.106;100.106.1.107/DATAC6_CD_00_kix102423exdcl01 以下略 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 215 ※2024年11⽉更新
  190. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 216 Single VMでのGIRU適⽤ 12分 ※2024年11⽉更新
  191. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 217 Single VM でのDB 19c → 23ai アップグレード 1時間42分 ※2024年11⽉更新
  192. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 218 23.5 RU → 23.6 RU DBHOME move 12分 ※2024年11⽉更新
  193. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 219 Single VM の Terminate 40分 ※2024年11⽉更新
  194. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 220 Single VM の domU ESS 22→ ESS 24 precheck 40分くらい ※2024年11⽉更新
  195. VM Cluster on a Single VM の作成 通常は対抗ノードの /u02 にダウンロードされるが、single

    VM なので、対抗ノードが無いので /u02 にはダウンロードされない(おそらく外部に driving node を立てていると思われ、 そのためか2ノードの precheck より時間がかかる) [root@nanaro-h5pam1 u02]# df -hT /u02 Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on /dev/mapper/VGExaDbDisk.u02_extra.img-LVDBDisk ext4 57G 13G 42G 23% /u02 [root@nanaro-h5pam1 u02]# pwd /u02 [root@nanaro-h5pam1 u02]# ls -la total 44 drwxr-xr-x 7 oracle oinstall 4096 Nov 8 01:39 . drwxr-xr-x 22 root root 4096 Nov 8 02:04 .. drwxr-xr-x 3 oracle oinstall 4096 Nov 8 01:03 app lrwxrwxrwx 1 root root 16 Nov 7 11:57 app_acfs -> /acfs01/app_acfs -rw-r--r-- 1 root root 1262 Nov 8 01:58 corruption_check drwxr----- 3 root root 4096 Nov 8 01:39 dbnodeupdate drwx------ 2 oracle oinstall 16384 Nov 7 11:40 lost+found drwxr-xr-x 4 oracle oinstall 4096 Nov 7 11:40 opt drwxr-x--x 3 root root 4096 Nov 7 12:06 oracle.ahf [root@nanaro-h5pam1 u02]# VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 221 ※2024年11⽉更新
  196. VM Cluster on a Single VM の作成 authorized_keys はprecheckで更新される [root@nanaro-h5pam1

    ~]# cat .ssh/authorized_keys ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAAADAQABAAABAQChII6zRUIK9eyH34hprBj1P3TPlsjmAkH2YLS8fz8CGssM8Z8yCxB2P7xzYiogwnMkNu7ij4u5tGiQCMDCDRzg1uKJbjoMj48NlK9EbeLluVU+8KRTfzcYIy3T5tf57DmNjhFePeg3 vGEjA8Qm1Q+fLjX9jWTReffcDlTTs/n845RkOHZoNxJ9yTi2VmJ855UrUvL+8ND/IIL/reQnyXDloofmkOLxfhrxchlgNA47m9Cj0YSZoauiODsnE+uWeYCLRqLPtysU2UFBqxPKWZIwqoJKbn7323SIQvZTU6gaJkzPA0zp 8ovhwcvNu3satJVU6Cx5C+fnGewUlgtI6iSV ExaKms ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAAADAQABAAABAQDZQKFr60F4GQ7q9WkV1p5tBRENqjIRPxgSyoKJcbHI6qpzrAH42l+xEmVOAo2sHtEYHsUA5ahsyCnFNHCAakEhlPhl9KkJ/9CGLODKJdH2TtW3H6uVB9Q/sWmYv9ATGGkhwE+2IrHJ XrJHeMa3Sc8GiEBaSvoX1xUUGrbMHJiP4N3XzkPPnO58jRFX5pO3AqPAuHvSIb/veUFAp8Zn1nfRlGMGP/TC90xM1EzAkaaDMoPXSNCoaPe70ey9jDiX9R9l9QNjILhXzNCsMTWR1gJsHQJz00GR+zl3dObeeC8gUaq5A6TA aKdYMS/I6lZm2Moh6t3AJcEIyw8+Tu7roWEB [email protected] ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAAADAQABAAABAQDZQKFr60F4GQ7q9WkV1p5tBRENqjIRPxgSyoKJcbHI6qpzrAH42l+xEmVOAo2sHtEYHsUA5ahsyCnFNHCAakEhlPhl9KkJ/9CGLODKJdH2TtW3H6uVB9Q/sWmYv9ATGGkhwE+2IrHJ XrJHeMa3Sc8GiEBaSvoX1xUUGrbMHJiP4N3XzkPPnO58jRFX5pO3AqPAuHvSIb/veUFAp8Zn1nfRlGMGP/TC90xM1EzAkaaDMoPXSNCoaPe70ey9jDiX9R9l9QNjILhXzNCsMTWR1gJsHQJz00GR+zl3dObeeC8gUaq5A6TA aKdYMS/I6lZm2Moh6t3AJcEIyw8+Tu7roWEB [email protected] ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAAADAQABAAABAQDK5Ew0INFZhL1OXA5xBt5uAGa7cmFEc5kYbzjkohmPP87H8Bngs0ytCjc4GSRGsRDrg4sLSo25AdK7DXr7C+kbgrEwZDNpLH9yiadTRG0b3AfXTNFg+CNvTHb028wsQH+33oRQz8+G P5m0GKOiwi9yt4UqiDiUwQC3Oq5SmL7hNJmAtx1vOnxZsjfv5/8wxuV5dayBTW6u8v6HN0SkvLQ0i8fquWNp7HNX4B/Bs4WCbCstyWzFfsg/T8fMgIo0IWn9ZFblkrPiaqVCqzSs69SjRsj9Q+CSOoPvnnvH6uVw5zYtbmdL Iv1OtkG9Tp1O7KRiFefpcJCDgivviQfsmhfh root@mgmt-goldimage-build1 [root@nanaro-h5pam1 ~]# cd .ssh [root@nanaro-h5pam1 .ssh]# ls -lart total 12 -rw-r--r-- 1 root root 1394 Nov 7 12:05 known_hosts drwx------ 7 root root 4096 Nov 8 01:44 .. drwx------ 2 root root 48 Nov 8 02:06 . -rw------- 1 root root 1633 Nov 8 02:07 authorized_keys [root@nanaro-h5pam1 .ssh]# date Fri Nov 8 02:08:55 UTC 2024 [root@nanaro-h5pam1 .ssh]# VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 222 ※2024年11⽉更新
  197. VM Cluster on a Single VM の作成 VM クラスタ Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 223 Applied 1時間50分 Single VM だと時間は通常より かかる ※2024年11⽉更新
  198. Exadata Infrastructure 224 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Create Exadata VM cluster
  199. Exadata Infrastructure 225 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 GI のデフォルトは 19c なので、 DB23ai 作成時は GI も 23ai 選択
  200. Exadata Infrastructure 226 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Exadata guest version はデ フォルト空欄(ハイフン)、変 更時は Change image をク リック
  201. Exadata Infrastructure 227 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 デフォルトは 25.1.x の最新
  202. Exadata Infrastructure 228 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Display all available versions で選択可能なバー ジョンを表⽰可能 推奨は最新を利⽤ X11M では表⽰されるのは 25.1.xのみ (22.x.1 が選択できたのは ExaDB-D X9M まで。X11M からは選択不可) Provision a VM Cluster with Either an OL7 or OL8- Based Image With this enhancement, you can provision a VM cluster with either an OL7- based image or an OL8- based one if the infrastructure is X9 or prior.
  203. Exadata Infrastructure 229 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Configure X11M なので、CPU は ECPU で表⽰、8ECPU が最⼩(=2 OCPU相当なので従来と同じ)
  204. Exadata Infrastructure 230 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Advanced options で各ファイ ルシステムのサイズ確認、拡張 が可能
  205. Exadata Infrastructure 231 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Advanced options Additional local file system configuration 各ファイルシステムのサイズ⾃体 は X9M と同じ
  206. Exadata Infrastructure 232 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 X11M で特別な追加は無し
  207. Exadata Infrastructure 233 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 X11M で特別な追加は無し
  208. Exadata Infrastructure 234 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 X11M で特別な追加は無し
  209. Exadata Infrastructure 235 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 X11M で特別な追加は無し
  210. Exadata Infrastructure 236 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 X11M で特別な追加は無し
  211. Exadata Infrastructure 237 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 X11M で特別な追加は無し create
  212. Exadata Infrastructure 238 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 Create Cloud VM Cluster Succeeded 2時間くらい
  213. Exadata Infrastructure 239 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: X11M ※2025年6⽉更新 作成完了
  214. Exadata Infrastructure 240 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer ※2025年9⽉更新 Create Exadata VM cluster の画⾯ デフォルトは Exadata Database
  215. Exadata Infrastructure 241 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer ※2025年9⽉更新 Exadata Database- Developer のボタンが追加
  216. Exadata Infrastructure 242 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer ※2025年9⽉更新 Exadata Database- Developer ではシングルノード の対応のため、1ノードのみが選 択可能
  217. Exadata Infrastructure 243 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer ※2025年9⽉更新 License type は License included のみ、 BYOLは選択不可
  218. Exadata Infrastructure 244 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer ※2025年9⽉更新 作成後は通常の single node VM と同じく、 This single-node cluster is not configured for high availability のワーニングが表⽰ 作成後に VM Type、License type の変更は不可
  219. Exadata Infrastructure 245 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer ※2025年9⽉更新 作成されたVM
  220. Exadata Infrastructure 246 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer ※2025年9⽉更新 Create Database home Oracle Database Software image Display all versions Oracle Database version 19.27.0.0 Versions: Only Oracle Database versions 19.26 and 23.6 and later are supported
  221. Exadata Infrastructure 247 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer ※2025年9⽉更新 The create database home operation failed due to “Database job: Failed. [FATAL] [DBAAS-70785] The Oracle home creation of version ‘19.0.0.0.0’ is not supported on this system. Cause: The system is detected as a ‘DEVELOPER’ VM type. The Oracle home creation can only be of ‘19.26.0.0.0’ or ‘23.6.0.0.0’ and higher versions. “. Refer to WorkRequestId baf91099- 288d-4a72-bafd- d19c474645fe when opening a Service Request at My Oracle Support. RUまで指定しないとエラーになる
  222. Exadata Infrastructure 248 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer ※2025年9⽉更新 19.27 を選択してSelect
  223. Exadata Infrastructure 249 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer ※2025年9⽉更新 RUのバージョンまで選択して createすると、Database version がサポートされている RUになる
  224. Exadata Infrastructure 250 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer ※2025年9⽉更新 Create Database home が 成功
  225. Exadata Infrastructure 251 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer ※2025年9⽉更新 Create database は作成でき た Database home を選択し て作成すれば ok
  226. Exadata Infrastructure 252 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer ※2025年9⽉更新 Data Guard Association は 許可されていないので、 Unsupported Operation で エラーになる
  227. VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer Sessions per PDB: 30 sessions

    per PDB. SQL> show parameter sessions NAME TYPE VALUE ---------------------------- ------- ----- sessions integer 30 SQL> 通常の ExaDB-D のPDBでは 3096 Threads per PDB: 2 threads per PDB. Developer の PDB ではINTERNAL_PLAN で CPU_COUNT=2 が設定される SQL> select ID, NAME, IS_TOP_PLAN, CPU_MANAGED, CPU_SCOPE, CPU_COUNT, CPU_MIN_COUNT from V$RSRC_PLAN; ID NAME IS_TOP_PLAN CPU_MANAGED CPU_SCOPE CPU_COUNT CPU_MIN_COUNT ________ ________________ ______________ ______________ ____________ ____________ ________________ 24023 INTERNAL_PLAN TRUE OFF OFF 2 2 SQL> Exadata Infrastructure Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 253 ※2025年9⽉更新
  228. Exadata Infrastructure 254 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster の作成: Exadata Database-Developer ※2025年9⽉更新 GI19c→GI23ai のアップグレー ドは未提供
  229. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 256 3. VM

    クラスタ • VM クラスタの作成 • VM クラスタのリソースのスケール • VM クラスタへのSSHキーの追加 • VM クラスタのIORMの有効化 • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック • VM クラスタのライセンス・タイプの更新 • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動 • VM クラスタの終了 • Application VIP • シリアルコンソール接続
  230. VM クラスタのリソースのスケール VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 257 Scale VM cluster 現在のリソース ※2022年12⽉更新
  231. VM クラスタのリソースのスケール VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 259 メモリとLocal file system をスケールアッ プしてみる メモリ、ファイルシステムのスケーリングは 再起動が必要(実際はファイルシステム は拡張時は再起動無し、縮⼩時は GI/DBは再起動、ノードはそのまま) Memory or Local file system scaling rolling reboot When you scale up or down the memory or local file system size, the associated compute nodes are rebooted in a rolling manner one compute node at a time to minimize the impact on the VM cluster. ※2022年12⽉更新
  232. VM クラスタのリソースのスケール VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 260 メモリサイズ変更時は 最⼩メモリサイズ(現 在使⽤しているメモリ サイズ)をシステムが 確認する ※2022年12⽉更新
  233. VM クラスタのリソースのスケール VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 261 メモリとLocal file system のスケールを 両⽅投げると、メモリの スケーリング実施後、 local file system の スケーリングを実施する ※2022年12⽉更新
  234. VM クラスタのリソースのスケール VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 262 Local Storage : 200 GB(2ノード) Memory : 120 GB (2ノード) 完了 ※2022年12⽉更新
  235. VM クラスタのリソースのスケール VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 263 Resource allocation per VM でリソースが 変更されたことをVM 毎にも確認 ※2022年12⽉更新
  236. VM クラスタのリソースのスケール VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 264 メモリ変更時のメッセー ジ ※2022年12⽉更新
  237. VM クラスタのリソースのスケール VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 265 Local Storage 変更 時のメッセージ ※2022年12⽉更新
  238. VM クラスタのリソースのスケール VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 266 2024/5 より、 show additional local file system configuration options (/u02 以外のファイル システム拡張が可能に) ※2024年5⽉更新
  239. VM クラスタのリソースのスケール パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    267 Additional file system can only be expanded, not reduced in size (追加でサイズ変更できるように なったファイルシステムは拡張のみ、 縮⼩は出来ない) Total allocated storage for / (GB) due to mirroring ルート(LVDbSys1、 LVDbSys2)と、/var (LVDbVar1、LVDbVar2)は LVがバックアップのため⼆つ作成さ れるので、2倍消費される ※2024年5⽉更新
  240. VM クラスタのリソースのスケール GI 23ai で新規デプロイ時のファイルシステム [root@wasa-fg0lt1 ~]# df -hT Filesystem

    Type Size Used Avail Use% Mounted on devtmpfs devtmpfs 49G 0 49G 0% /dev tmpfs tmpfs 98G 237M 98G 1% /dev/shm tmpfs tmpfs 49G 9.6M 49G 1% /run tmpfs tmpfs 49G 0 49G 0% /sys/fs/cgroup /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1 xfs 15G 6.0G 9.0G 40% / /dev/mapper/VGExaDb-LVDbKdump xfs 20G 175M 20G 1% /crashfiles /dev/mapper/VGExaDb-LVDbTmp xfs 3.0G 54M 2.9G 2% /tmp /dev/sda1 xfs 412M 117M 296M 29% /boot /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVar1 xfs 5.0G 1.7G 3.3G 34% /var /dev/mapper/VGExaDbDisk.u01.20.img-LVDBDisk xfs 20G 3.4G 17G 17% /u01 /dev/mapper/VGExaDb-LVDbHome xfs 4.0G 77M 4.0G 2% /home /dev/mapper/VGExaDbDisk.grid23.0.0.0.240419.img-LVDBDisk xfs 50G 3.5G 47G 7% /u01/app/23.0.0.0/grid /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVarLog xfs 18G 437M 18G 3% /var/log /dev/mapper/VGExaDbDisk.u02_extra.img-LVDBDisk ext4 96G 7.0G 85G 8% /u02 /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVarLogAudit xfs 3.0G 167M 2.8G 6% /var/log/audit oracle_clusterware tmpfs 128M 15M 114M 12% /u01/app/grid/crsdata/wasa-fg0lt1/shm /dev/asm/acfsvol01-356 acfs 100G 3.8G 97G 4% /acfs01 tmpfs tmpfs 9.8G 0 9.8G 0% /run/user/1000 tmpfs tmpfs 9.8G 0 9.8G 0% /run/user/0 tmpfs tmpfs 9.8G 0 9.8G 0% /run/user/2000 [root@wasa-fg0lt1 ~]# VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 268 ※2024年5⽉更新
  241. VM クラスタのリソースのスケール GI 23ai で新規デプロイ時のLVサイズ [root@wasa-fg0lt1 ~]# lvs LV VG

    Attr LSize Pool Origin Data% Meta% Move Log Cpy%Sync Convert LVDbHome VGExaDb -wi-ao---- 4.00g LVDbKdump VGExaDb -wi-ao---- 20.00g LVDbSwap1 VGExaDb -wi-ao---- 16.00g LVDbSys1 VGExaDb -wi-ao---- 15.00g LVDbSys2 VGExaDb -wi-a----- 15.00g LVDbTmp VGExaDb -wi-ao---- 3.00g LVDbVar1 VGExaDb -wi-ao---- 5.00g LVDbVar2 VGExaDb -wi-a----- 5.00g LVDbVarLog VGExaDb -wi-ao---- 18.00g LVDbVarLogAudit VGExaDb -wi-ao---- 3.00g LVDbVdWASAFG0LT1DATAC3 VGExaDb -wi-ao---- 128.00m LVDbVdWASAFG0LT1RECOC3 VGExaDb -wi-ao---- 128.00m LVDoNotRemoveOrUse VGExaDb -wi-a----- 2.00g LVDBDisk VGExaDbDisk.grid23.0.0.0.240419.img -wi-ao---- 50.00g LVDBDisk VGExaDbDisk.u01.20.img -wi-ao---- 20.00g LVDBDisk VGExaDbDisk.u02_extra.img -wi-ao---- 98.00g [root@wasa-fg0lt1 ~]# 合計 274 GB マニュアルの記載は下記 VM Image size (default and minimum) including /u02: 244 GB VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 269 ※2024年5⽉更新
  242. VM クラスタのリソースのスケール 拡張後 [root@wasa-fg0lt1 ~]# df -hT Filesystem Type Size

    Used Avail Use% Mounted on devtmpfs devtmpfs 49G 0 49G 0% /dev tmpfs tmpfs 98G 237M 98G 1% /dev/shm tmpfs tmpfs 49G 9.6M 49G 1% /run tmpfs tmpfs 49G 0 49G 0% /sys/fs/cgroup /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1 xfs 30G 6.1G 24G 21% / /dev/mapper/VGExaDb-LVDbKdump xfs 20G 175M 20G 1% /crashfiles /dev/mapper/VGExaDb-LVDbTmp xfs 6.0G 76M 5.9G 2% /tmp /dev/sda1 xfs 412M 117M 296M 29% /boot /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVar1 xfs 10G 1.7G 8.3G 18% /var /dev/mapper/VGExaDbDisk.u01.20.img-LVDBDisk xfs 40G 3.4G 37G 9% /u01 /dev/mapper/VGExaDb-LVDbHome xfs 8.0G 121M 7.9G 2% /home /dev/mapper/VGExaDbDisk.grid23.0.0.0.240419.img-LVDBDisk xfs 50G 3.5G 47G 7% /u01/app/23.0.0.0/grid /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVarLog xfs 28G 518M 28G 2% /var/log /dev/mapper/VGExaDbDisk.u02_extra.img-LVDBDisk ext4 116G 7.0G 103G 7% /u02 /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVarLogAudit xfs 6.0G 202M 5.8G 4% /var/log/audit oracle_clusterware tmpfs 128M 15M 114M 12% /u01/app/grid/crsdata/wasa-fg0lt1/shm /dev/asm/acfsvol01-356 acfs 100G 3.8G 97G 4% /acfs01 tmpfs tmpfs 9.8G 0 9.8G 0% /run/user/2000 tmpfs tmpfs 9.8G 0 9.8G 0% /run/user/1000 [root@wasa-fg0lt1 ~]# VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 272 ※2024年5⽉更新
  243. VM クラスタのリソースのスケール 拡張後 [root@wasa-fg0lt1 ~]# lvs LV VG Attr LSize

    Pool Origin Data% Meta% Move Log Cpy%Sync Convert LVDbHome VGExaDb -wi-ao---- 8.00g LVDbKdump VGExaDb -wi-ao---- 20.00g LVDbSwap1 VGExaDb -wi-ao---- 16.00g LVDbSys1 VGExaDb -wi-ao---- 30.00g LVDbSys2 VGExaDb -wi-a----- 30.00g LVDbTmp VGExaDb -wi-ao---- 6.00g LVDbVar1 VGExaDb -wi-ao---- 10.00g LVDbVar2 VGExaDb -wi-a----- 10.00g LVDbVarLog VGExaDb -wi-ao---- 28.00g LVDbVarLogAudit VGExaDb -wi-ao---- 6.00g LVDbVdWASAFG0LT1DATAC3 VGExaDb -wi-ao---- 128.00m LVDbVdWASAFG0LT1RECOC3 VGExaDb -wi-ao---- 128.00m LVDoNotRemoveOrUse VGExaDb -wi-a----- 2.00g LVDBDisk VGExaDbDisk.grid23.0.0.0.240419.img -wi-ao---- 50.00g LVDBDisk VGExaDbDisk.u01.20.img -wi-ao---- 40.00g LVDBDisk VGExaDbDisk.u02_extra.img -wi-ao---- 118.00g [root@wasa-fg0lt1 ~]# VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 273 ※2024年5⽉更新
  244. VM クラスタのリソースのスケール パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    274 Local storage (/u02) (GB): 240 GB Local storage (additional file systems) (GB): 528 GB ※2024年5⽉更新
  245. VM クラスタのリソースのスケール パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    275 File system size must be at least 30 GB /u02以外は縮⼩できな いので、縮⼩はエラーに なる ※2024年5⽉更新
  246. VM クラスタのリソースのスケール Exadata Storage VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 276 Exadata Storage を スケールしてみる ※2022年12⽉更新
  247. VM クラスタのリソースのスケール Exadata Storage VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 277 Exadata Storage の スケーリング時のメッ セージ ※2022年12⽉更新
  248. VM クラスタのリソースのスケール Exadata Storage VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 278 スケーリング完了 ※2022年12⽉更新
  249. VM クラスタのリソースのスケールダウン VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 279 メモリとLocal file system をスケールアダ ウンしてみる ※2022年12⽉更新
  250. Exadata Infrastructure 281 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster のリソースのスケーリング: X11M ※2025年6⽉更新 VM Cluster 画⾯ Scale VM cluster
  251. Exadata Infrastructure 282 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    VM Cluster のリソースのスケーリング: X11M ※2025年6⽉更新 Scale VM cluster Resource allocation per VM ECPU count per VM 0: VM停⽌ 8: 最⼩(= 2OCPU) 760: 最⼤(=190 OCPU) 4ECPU単位
  252. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 284 3. VM

    クラスタ • VM クラスタの作成 • VM クラスタのリソースのスケール • VM クラスタへのSSHキーの追加 • VM クラスタのIORMの有効化 • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック • VM クラスタのライセンス・タイプの更新 • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動 • VM クラスタの終了 • Application VIP • シリアルコンソール接続
  253. VM クラスタへのSSHキーの追加 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 286 「SSHキーの追加」⽅法を選択 設定後「変更の保存」をクリック
  254. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 287 3. VM

    クラスタ • VM クラスタの作成 • VM クラスタのリソースのスケール • VM クラスタへのSSHキーの追加 • VM クラスタのIORMの有効化 • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック • VM クラスタのライセンス・タイプの更新 • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動 • VM クラスタの終了 • Application VIP • シリアルコンソール接続
  255. VM クラスタのIORMの有効化 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 289 ディレクティブは、リソース管理に対して設定した全体的な最適化⽬標と連 携して動作します。 選択可能な⽬標: 「Low Latency」 • クリティカルなOLTPワークロードの場合。 この設定により、ディスク 使⽤率が⼤幅に制限されてレイテンシは可能最短となります。 「High Throughput」 • ⾼スループットを必要とするクリティカルなDSSワークロードの場合。 「Balanced」 • クリティカルなOLTPおよびDSSワークロードの場合。この設定によ り、短いディスク・レイテンシと⾼いスループットが均等になります。 「Auto」推奨 • IORMは最適化の⽬標を判別し、検出されたワークロードおよび 有効化されたリソース・プランに基づいて最適な設定を継続的お よび動的に判別します。 リソース・プランのデフォルト・ディレクティブ:各 データベースにデフォルトで割り当てる共有数の指 定。特定のディレクティブへの関連付けがある場 合はこの設定は適⽤されない。 (次スライドにて詳細画⾯) 共有の数を選択 可能
  256. VM クラスタのIORMの有効化 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 290 「追加のディレクティブ」を選択すると、新たに指定画⾯が 現れ、下記のようにデータベースで共有するIOリソースの数 を変更可能 共有数(割合)をDBごとに それぞれ指定可能 パーセンテージは現在の 割合と、変更前と⽐べた 増減のパーセントが (〇%)と表⽰されます 更新、もしくは「IROMの無効化」も選 択可能
  257. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 291 3. VM

    クラスタ • VM クラスタの作成 • VM クラスタのリソースのスケール • VM クラスタへのSSHキーの追加 • VM クラスタのIORMの有効化 • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック • VM クラスタのライセンス・タイプの更新 • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動 • VM クラスタの終了 • Application VIP • シリアルコンソール接続
  258. VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 292 VMクラスタを選択し「リソース」から「仮想 マシン」をクリック
  259. VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 293

    ※VMクラスタのocpuが0の場合、 起動、停⽌、再起動ボタンは選択不可 クリック VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
  260. VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 294 起動をクリック 起動中と状態が変更される ノードの起動をクリック
  261. VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 296 ノードの停⽌をクリック 停⽌中と状態が変更される
  262. VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 298 ノードの再起動をクリック 停⽌中と状態が変更される
  263. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 299 3. VM

    クラスタ • VM クラスタの作成 • VM クラスタのリソースのスケール • VM クラスタへのSSHキーの追加 • VM クラスタのIORMの有効化 • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック • VM クラスタのライセンス・タイプの更新 • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動 • VM クラスタの終了 • Application VIP • シリアルコンソール接続
  264. VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 300 • 使⽤可能:緑のアイコン。ノードは操作可能。 • 起動中:⻩⾊のアイコン。コンソールまたはAPIによるの起動 または再起動の操作中のため、ノードが起動されている。 • 停⽌中:⻩⾊のアイコン。コンソールまたはAPIによる停⽌また は再起動の操作中のため、ノードが停⽌されている。 • 停⽌済:⻩⾊のアイコン。ノードが停⽌している。 • 失敗:⾚いアイコン。エラーにより、コンピュート・ノードの継続 操作が妨げられている。
  265. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 301 3. VM

    クラスタ • VM クラスタの作成 • VM クラスタのリソースのスケール • VM クラスタへのSSHキーの追加 • VM クラスタのIORMの有効化 • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック • VM クラスタのライセンス・タイプの更新 • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動 • VM クラスタの終了 • Application VIP • シリアルコンソール接続
  266. VM クラスタのライセンス・タイプの更新 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 302 「ライセンス・タイプの更新」をクリック
  267. VM クラスタのライセンス・タイプの更新 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 303 ライセンス・タイプの選択:ライセンス・タイプを選択。ライセン ス・タイプを更新しても、VMクラスタの機能は変更されず、操作 が中断されることはない 設定後「変更の保存」をクリック
  268. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 304 3. VM

    クラスタ • VM クラスタの作成 • VM クラスタのリソースのスケール • VM クラスタへのSSHキーの追加 • VM クラスタのIORMの有効化 • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック • VM クラスタのライセンス・タイプの更新 • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動 • VM クラスタの終了 • Application VIP • シリアルコンソール接続
  269. VM クラスタの別のコンパートメントへの移動 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 306 設定後「リソースの移動」をクリック VMクラスタの新しいコンパートメントを選択
  270. VM クラスタの別のコンパートメントへの移動 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 307 設定後更新中の画⾯になり、準備が完了すると使⽤可能となる
  271. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 308 3. VM

    クラスタ • VM クラスタの作成 • VM クラスタのリソースのスケール • VM クラスタへのSSHキーの追加 • VM クラスタのIORMの有効化 • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック • VM クラスタのライセンス・タイプの更新 • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動 • VM クラスタの終了 • Application VIP • シリアルコンソール接続
  272. VM クラスタの終了 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 309 ③「Oracle CloudのExadata」をクリック ①メニュー・アイコンをク リックして、メニューを表 ⽰ ②メニューから、「Oracle Database」をクリック
  273. VM クラスタの終了 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 310 コンパートメントが正しく 選択されているか確認 リージョンが正しく選択さ れているか確認 リージョンとコンパートメントを確認後、 削除したいVMクラスタをクリック
  274. VM クラスタの終了 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 311 ①他のアクションをクリック ②終了をクリック
  275. VM クラスタの終了 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 312 ②VMクラスタの終了をクリック ①終了したVMクラスタの名 前を⼊⼒する
  276. VM クラスタの終了(エラーになるケース) VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 313 ②VMクラスタの終了をクリック した後、Data Guard構成が ある場合、エラーになります。 事前に削除してから、VMクラ スタを削除してください
  277. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 315 3. VM

    クラスタ • VM クラスタの作成 • VM クラスタのリソースのスケール • VM クラスタへのSSHキーの追加 • VM クラスタのIORMの有効化 • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック • VM クラスタのライセンス・タイプの更新 • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動 • VM クラスタの終了 • Application VIP • シリアルコンソール接続
  278. Application VIP VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 316 Virtual IP address Attach virtual IP address ※2023年12⽉更新
  279. Application VIP VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 317 Virtual IP address hostname Virtual Machine (オプションだが強制的に選 択させられる) ※2023年12⽉更新
  280. Application VIP VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 318 Create Application VIP ※2023年12⽉更新
  281. Application VIP VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 319 Create Application Vip ※2023年12⽉更新
  282. Application VIP VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 320 Virtual IP Address 作成された Application Vip ※2023年12⽉更新
  283. Application VIP 自動登録はされないので、このあと手動登録が必要 [grid@kara-vpvao1 ~]$ crsctl stat res -t |

    grep -i vip ora.kara-vpvao1.vip ora.kara-vpvao2.vip ora.scan1.vip ora.scan2.vip ora.scan3.vip [grid@kara-vpvao1 ~]$ 登録 [root@kara-vpvao1 ~]# /u02/app/19.0.0.0/grid_1/bin/appvipcfg create -network=1 -ip=10.0.0.153 -vipname=applicationvip -user=oracle -group=oinstall Using configuration parameter file: /u02/app/19.0.0.0/grid_1/crs/install/crsconfig_params The log of current session can be found at: /u01/app/grid/crsdata/kara-vpvao1/scripts/appvipcfg.log [root@kara-vpvao1 ~]# [root@kara-vpvao1 ~]# [root@kara-vpvao1 ~]# ls -al /u01/app/grid/crsdata/kara-vpvao1/scripts/appvipcfg.log -rw-r----- 1 grid oinstall 28236 Dec 7 07:06 /u01/app/grid/crsdata/kara-vpvao1/scripts/appvipcfg.log [root@kara-vpvao1 ~]# less /u01/app/grid/crsdata/kara-vpvao1/scripts/appvipcfg.log [root@kara-vpvao1 ~]# date Thu Dec 7 07:07:01 UTC 2023 [root@kara-vpvao1 ~]# less /u01/app/grid/crsdata/kara-vpvao1/scripts/appvipcfg.log VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 321 ※2023年12⽉更新
  284. Application VIP [root@kara-vpvao1 ~]# /u02/app/19.0.0.0/grid_1/bin/crsctl stat res -t -------------------------------------------------------------------------------- Name

    Target State Server State details -------------------------------------------------------------------------------- Local Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.DATAC1.ACFSVOL01.advm ONLINE ONLINE kara-vpvao1 STABLE ONLINE ONLINE kara-vpvao2 STABLE ora.LISTENER.lsnr ONLINE ONLINE kara-vpvao1 STABLE ONLINE ONLINE kara-vpvao2 STABLE ora.chad ONLINE ONLINE kara-vpvao1 STABLE ONLINE ONLINE kara-vpvao2 STABLE ora.datac1.acfsvol01.acfs ONLINE ONLINE kara-vpvao1 mounted on /acfs01,S TABLE ONLINE ONLINE kara-vpvao2 mounted on /acfs01,S TABLE ora.net1.network ONLINE ONLINE kara-vpvao1 STABLE ONLINE ONLINE kara-vpvao2 STABLE ora.ons ONLINE ONLINE kara-vpvao1 STABLE ONLINE ONLINE kara-vpvao2 STABLE ora.proxy_advm ONLINE ONLINE kara-vpvao1 STABLE ONLINE ONLINE kara-vpvao2 STABLE -------------------------------------------------------------------------------- Cluster Resources -------------------------------------------------------------------------------- applicationvip 1 OFFLINE OFFLINE STABLE VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 322 ※2023年12⽉更新
  285. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 323 3. VM

    クラスタ • VM クラスタの作成 • VM クラスタのリソースのスケール • VM クラスタへのSSHキーの追加 • VM クラスタのIORMの有効化 • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動 • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック • VM クラスタのライセンス・タイプの更新 • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動 • VM クラスタの終了 • Application VIP • シリアルコンソール接続
  286. • 前提条件 • dom0 バージョン Exadata System Software 23.1.13 以降(2024Q2メンテナンスで適⽤予定)

    • opcユーザー、rootユーザーで接続する場合は事前に シリアルコンソール接続 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 324 ※2024年5⽉更新
  287. シリアルコンソール接続 Exadata Infrastructure の前提バージョン VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 325 Version DB Server Version: 23.1.13.0.0.240410.1 (Latest) Storage Server Version: 23.1.13.0.0.240410.1 ※2024年5⽉更新
  288. シリアルコンソール接続 必要な権限の設定 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 326 allow dynamic-group project- exadatacloud_dynamic_ group to manage dbnode-console- connection in compartment exadatacloud allow dynamic-group project- exadatacloud_dynamic_ group to read db- nodes in compartment exadatacloud ※2024年5⽉更新
  289. シリアルコンソール接続 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    328 従来各VMは選択できな かったのが、Exadata Infrastructure 23.1.13 以降適⽤後、 各VMが選択できるように なっている シリアルコンソール接続し たいVMを選択 ※2024年5⽉更新
  290. シリアルコンソール接続 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    329 選択されたVM ※2024年5⽉更新 Console connection Use a serial console connection to remotely troubleshoot VM access issues or to recover a lost key or password. When you make a console connection to a VM, you don’t need to enter a username or password. If the VM is functional and the connection is active, serial output appears on your console when you restart the VM. Keys are periodically rotated for security purposes. When your key is rotated, a warning occurs when you connect. Follow the instructions in the warning to update your known hosts file with the new key fingerprint, and then reconnect to the serial console.
  291. シリアルコンソール接続 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    330 シリアルコンソール接続を ⾏うユーザーの id_rsa.pub を貼り付け ※2024年5⽉更新
  292. シリアルコンソール接続 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    332 Work requests Create Serial Console Connection ※2024年5⽉更新
  293. シリアルコンソール接続 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    334 Mac の場合 Copy serial console connection for Linux/Mac. ※2024年5⽉更新
  294. シリアルコンソール接続 VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    335 Mac のターミナルにペースト ssh -o ProxyCommand='ssh -W %h:%p -p 443 ocid1.dbnodeconsoleconnection.oc1.ap- osaka-1.anvwsljrssl65iqalyagg5repk56g77ypqaiedv2tqrkmg4ysc4hudbuisfa@vm-console- ad1.exacs.ap-osaka-1.oci.oraclecloud.com' ocid1.dbnode.oc1.ap-osaka- 1.anvwsljrssl65iqabnhuvqs4wkwwibdve2v27frdqustjqiljvnybw4ku67q Mac のユーザーのホームディレクトリの .ssh/id_rsa をデフォルトで利⽤して接続 .ssh 以外に秘密鍵を配置した場合は、-i で指定する ※2024年5⽉更新
  295. シリアルコンソール接続 takeshimaruyama@takeshimaruyama-mac ~ % ssh -o ProxyCommand='ssh -W %h:%p -p

    443 ocid1.dbnodeconsoleconnection.oc1.ap-osaka- 1.anvwsljrssl65iqalyagg5repk56g77ypqaiedv2tqrkmg4ysc4hudbuisfa@vm-console-ad1.exacs.ap-osaka-1.oci.oraclecloud.com' ocid1.dbnode.oc1.ap-osaka- 1.anvwsljrssl65iqabnhuvqs4wkwwibdve2v27frdqustjqiljvnybw4ku67q The authenticity of host '[vm-console-ad1.exacs.ap-osaka-1.oci.oraclecloud.com]:443 ([192.29.241.169]:443)' can't be established. ECDSA key fingerprint is SHA256:xzZ/2ABh3oakBclePSj6tRH3mbRVsYq8JulT8aVGYow. This key is not known by any other names. Are you sure you want to continue connecting (yes/no/[fingerprint])? yes Warning: Permanently added '[vm-console-ad1.exacs.ap-osaka-1.oci.oraclecloud.com]:443' (ECDSA) to the list of known hosts. ================================================= IMPORTANT: You are now connected to the serial console for this VM. This should be used in emergency situations only. See product documentation for more details and alternative connectivity options for normal operations ================================================= The authenticity of host 'ocid1.dbnode.oc1.ap-osaka-1.anvwsljrssl65iqabnhuvqs4wkwwibdve2v27frdqustjqiljvnybw4ku67q (<no hostip for proxy command>)' can't be established. RSA key fingerprint is SHA256:HODMfvUaFp/yyJTfeNA9inMI/aI43tGWeVCNixx/Ql4. This key is not known by any other names. Are you sure you want to continue connecting (yes/no/[fingerprint])? yes Warning: Permanently added 'ocid1.dbnode.oc1.ap-osaka-1.anvwsljrssl65iqabnhuvqs4wkwwibdve2v27frdqustjqiljvnybw4ku67q' (RSA) to the list of known hosts. shiro-8havw1 login: VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 336 ※2024年5⽉更新
  296. シリアルコンソール接続 事前に root のパスワードを設定しておくと root でパスワード認証でログイン可能 [root@shiro-8havw1 ~]# passwd Changing

    password for user root. New password: Retype new password: passwd: all authentication tokens updated successfully. [root@shiro-8havw1 ~]# takeshimaruyama@takeshimaruyama-mac ~ % ssh -o ProxyCommand='ssh -W %h:%p -p 443 ocid1.dbnodeconsoleconnection.oc1.ap-osaka- 1.anvwsljrssl65iqalyagg5repk56g77ypqaiedv2tqrkmg4ysc4hudbuisfa@vm-console-ad1.exacs.ap-osaka-1.oci.oraclecloud.com' ocid1.dbnode.oc1.ap-osaka- 1.anvwsljrssl65iqabnhuvqs4wkwwibdve2v27frdqustjqiljvnybw4ku67q ================================================= IMPORTANT: You are now connected to the serial console for this VM. This should be used in emergency situations only. See product documentation for more details and alternative connectivity options for normal operations ================================================= shiro-8havw1 login: root Password: 事前設定のパスワード入力 Last login: Fri May 10 17:47:06 JST 2024 on pts/0 Last login: Fri May 10 17:49:17 on ttyS0 [root@shiro-8havw1 ~]# 最小16文字以上 [root@shiro-8havw1 ~]# passwd Changing password for user root. New password: BAD PASSWORD: The password is shorter than 15 characters Retype new password: [root@shiro-8havw1 ~]# VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 337 ※2024年5⽉更新
  297. Exadata Infrastructure 339 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓Cloud Shell の利⽤ ※2025年9⽉更新 Exadata VM Clusters Virtual Machines VMを選択
  298. Exadata Infrastructure 340 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓Cloud Shell の利⽤ ※2025年9⽉更新 Console connections
  299. Exadata Infrastructure 341 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓Cloud Shell の利⽤ ※2025年9⽉更新 Launch Cloud Shell connection
  300. Exadata Infrastructure 342 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓Cloud Shell の利⽤ ※2025年9⽉更新
  301. Exadata Infrastructure 343 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓Cloud Shell の利⽤ ※2025年9⽉更新 しばらく待つと login: プロンプト
  302. Exadata Infrastructure 344 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓Cloud Shell の利⽤ ※2025年9⽉更新 シリアルコンソール 終了時
  303. Exadata Infrastructure 345 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓Cloud Shell の利⽤ ※2025年9⽉更新 しばらくアクティブで残るが。。
  304. Exadata Infrastructure 346 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓Cloud Shell の利⽤ ※2025年9⽉更新 Deleting に
  305. Exadata Infrastructure 347 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓Cloud Shell の利⽤ ※2025年9⽉更新 削除完了
  306. Exadata Infrastructure 348 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓Cloud Shell の利⽤ ※2025年9⽉更新 Console history
  307. Exadata Infrastructure 349 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓Cloud Shell の利⽤ ※2025年9⽉更新 Console history Download
  308. Exadata Infrastructure 350 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓Cloud Shell の利⽤ ※2025年9⽉更新 Download
  309. Exadata Infrastructure 351 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓VMが起動しないときのトラブルシューティングのためのシリアルコンソール接続 ※2025年9⽉更新 対象VMのアクションメニューから Reboot
  310. Exadata Infrastructure 352 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓VMが起動しないときのトラブルシューティングのためのシリアルコンソール接続 ※2025年9⽉更新 Reboot
  311. Exadata Infrastructure 353 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓VMが起動しないときのトラブルシューティングのためのシリアルコンソール接続 ※2025年9⽉更新 コンソール接続(この例では Cloud Shell connection) reboot中で Power down の表⽰
  312. Exadata Infrastructure 354 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓VMが起動しないときのトラブルシューティングのためのシリアルコンソール接続 ※2025年9⽉更新 このGRUB boot menu が表 ⽰されたら上下⽮印キーを動か すとautomatic boot process が⽌まる e を押すとブートエントリーへ
  313. Exadata Infrastructure 355 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓VMが起動しないときのトラブルシューティングのためのシリアルコンソール接続 ※2025年9⽉更新 マニュアルに記載のあるデフォル トの username、password を ⼊⼒
  314. Exadata Infrastructure 356 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓VMが起動しないときのトラブルシューティングのためのシリアルコンソール接続 ※2025年9⽉更新 setparams 'Exadata_DBM_0: LINUX_BOOT_0_DOMU' set root='hd0,gpt1' linux16 /vmlinuz-5.15.0- 308.179.6.7.el8uek.x86_64 root=LABEL=DBSYS boo¥ tarea=dbsys bootfrom=BOOT ro loglevel=7 panic=60 nmi_watchdog=0 rd_NO_PLYMOUT¥ H crash_kexec_post_notifiers=1 transparent_hugepage=madvise audit=1 console=tt¥ y1 console=ttyS0,115200n8 crashkernel=548M processor.max_cstate=1 cpuidle- halt¥ poll.force=1 ifnames_skip=100 biosdevname=0 net.ifnames=0 uek=exadata initrd16 /initramfs-5.15.0- 308.179.6.7.el8uek.x86_64.img Press Ctrl-x to start, Ctrl-c for a command prompt or Escape to discard edits and return to the menu. Pressing Tab lists possible completions. In edit mode, use the down arrow key to scroll down through the entries until you reach the line that starts with linux16. At the end of that line, add the following: init=/bin/bash Reboot the instance from the terminal window by entering the keyboard shortcut CTRL+X. When the instance has rebooted, you see the Bash shell command-line prompt, and you can proceed with the following procedures. linux16 のエントリーの最後に init=/bin/bashを追記 CTRL-xで再起動 bashシェルに⼊れる
  315. Exadata Infrastructure 357 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓VMが起動しないときのトラブルシューティングのためのシリアルコンソール接続 ※2025年9⽉更新 init=/bin/bash を追加 Ctrl-xで再起動 (xは⼩⽂字)
  316. Exadata Infrastructure 358 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓VMが起動しないときのトラブルシューティングのためのシリアルコンソール接続 ※2025年9⽉更新 再起動中
  317. Exadata Infrastructure 359 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓VMが起動しないときのトラブルシューティングのためのシリアルコンソール接続 ※2025年9⽉更新 起動した
  318. シリアルコンソール接続︓VMが起動しないときのトラブルシューティングのためのシリアルコンソール接続 シングルユーザーモードなので、/(ルート)がマウントされてないので、ルートをマウントする [root@jiro-1koqp1 /]# /bin/mount -o remount, rw / [root@jiro-1koqp1

    /]# df -Th Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on devtmpfs devtmpfs 59G 0 59G 0% /dev tmpfs tmpfs 59G 0 59G 0% /dev/shm tmpfs tmpfs 59G 8.1M 59G 1% /run tmpfs tmpfs 59G 0 59G 0% /sys/fs/cgroup /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1 xfs 25G 13G 13G 51% / [root@jiro-1koqp1 /]# ドキュメントではルートをマウントする前に load_policy を実行とあるが、出来ません。。bug登録予定 root@jiro-1koqp1 /]# /usr/sbin/load_policy -i [ 260.383872] SELinux: Runtime disable is deprecated, use selinux=0 on the kernel cmdline. [ 260.410829] audit: kauditd hold queue overflow /usr/sbin/load_policy: Can't load policy: No such file or directory [ 260.412065] audit: kauditd hold queue overflow [root@jiro-1koqp1 /]# [ 260.412937] audit: kauditd hold queue overflow [root@jiro-1koqp1 /]# VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 360 ※2025年9⽉更新
  319. シリアルコンソール接続︓VMが起動しないときのトラブルシューティングのためのシリアルコンソール接続 例:opcの秘密鍵を紛失してopcでsshで入れなくなってしまった、rootパスワードも設定していないからシリアルコンソール接続してもrootログイン出来ない、ような場合でしたら、シン グルユーザーモード接続で、rootのパスワードを設定します。 [root@jiro-1koqp1 root]# passwd Changing password for user

    root. New password: Retype new password: [ 1079.825135] audit: kauditd hold queue overflow passwd: all authentication tokens updated successfully. [root@jiro-1koqp1 root]# rootパスワード設定後、マルチユーザーモードで再起動して、シリアルコンソールでrootでパスワードでログインして、opcの鍵を再設定してください VM クラスタ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 361 ※2025年9⽉更新
  320. Exadata Infrastructure 362 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓VMが起動しないときのトラブルシューティングのためのシリアルコンソール接続 ※2025年9⽉更新 [root@jiro-1koqp1 root]# reboot -f bash: reboot: command not found [root@jiro-1koqp1 root]#
  321. Exadata Infrastructure 363 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓VMが起動しないときのトラブルシューティングのためのシリアルコンソール接続 ※2025年9⽉更新 root@(none):/# exec /sbin/init
  322. Exadata Infrastructure 364 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    シリアルコンソール接続︓VMが起動しないときのトラブルシューティングのためのシリアルコンソール接続 ※2025年9⽉更新 [ OK ] Started /etc/rc.d/rc.local Compatibility. Starting Hold until boot process finishes up... Starting Terminate Plymouth Boot Screen... jiro-1koqp1 login: root Password: Last login: Mon Sep 1 11:55:22 JST 2025 Last failed login: Mon Sep 1 11:55:27 JST 2025 on ttyS0 There was 1 failed login attempt since the last successful login. Last login: Mon Sep 1 12:31:53 on ttyS0 [root@jiro-1koqp1 ~]# 再起動後、シリアルコンソールから、設定したrootのパス ワードでログイン可能
  323. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 365 4. ソフトウェア・イメージの管理

    • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの作成 • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの削除 • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰ • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのソフトウェア・イメージの移動
  324. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 366 4. ソフトウェア・イメージの管理

    • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの作成 • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの削除 • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰ • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのソフトウェア・イメージの移動
  325. コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの作成 Database Software Image ソフトウェア・イメージの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 369 Database software image Grid Infrastructure software image 選択 データベース・バージョン: 任意のデータベースのバージョンを 選択(現在は19c) リリース更新: 任意のデータベースのRUを選択 RUを選択できて、DSIを作成でき て、DBHOMEを作成できても、 DBが作成できない場合がありま す。基本はN-3まで 個別パッチ番号を⼊⼒します: 任意の個別パッチ番号を記載 ソフトウェア・イメージの作成: 表⽰名 コンパートメント ※2024年5⽉更新
  326. コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの作成 Grid Infrastructure image ソフトウェア・イメージの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 372 GI 19.22 MRP 36484236 を 含んで作成 Grid Infrastructure software image ※2024年5⽉更新
  327. コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの作成 Grid Infrastructure image ソフトウェア・イメージの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 375 ソフトウェア・イメージ: 実体は Oracle管理のオブジェクト ストレージ中 One-Off patches: 8 ※2024年5⽉更新
  328. コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの作成 Grid Infrastructure image ソフトウェア・イメージの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 376 One-Off patches: 33575402,34697 081,35943157,35 949090,3595642 1,35967489,3644 0449,36484236 集積パッチは適⽤ 後、個別パッチの 番号が表⽰され る ※2024年5⽉更新
  329. コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの作成 Database Software Image ソフトウェア・イメージの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 379 作成後の Software Image Updates 下にスクロール Grid Infrastructure updates Custom Grid Infrastructure software images 配下に表⽰さ れる ※2024年5⽉更新
  330. コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの作成 Database Software Image ソフトウェア・イメージの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 382 One-Off patches: 34631067,34669358,3 4697081,35239280,35 292771,35377740,356 92839,35818242,3584 5206,35872313,35926 646,35943157,359490 90,35967489,3598564 5,35998116,36033399, 36102295,36123091,3 6172662,36228325,36 230174,36244242,363 86686,36414025,3645 3582,36484236,36486 648 集積パッチは適⽤後、 個別パッチの番号が表 ⽰される ※2024年5⽉更新
  331. コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの作成 Database Software Image ソフトウェア・イメージの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 384 作成後の Software Image Updates 下にスクロール Database Home Custom Database software images 配下に表⽰される ※2024年5⽉更新
  332. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 385 4. ソフトウェア・イメージの管理

    • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの作成 • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの削除 • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰ • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのソフトウェア・イメージの移動
  333. コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの削除 ソフトウェア・イメージの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 387

    注意が表⽰ ソフトウェア・イメージDBImage- 202204141540を完全に削除 してもよろしいですか。削除したソ フトウェア・イメージはリカバリできま せん。 終了を確認するには、ソフトウェ ア・イメージの名前を⼊⼒します: ⾃分で DBImage の名前を⼊⼒ ソフトウェア・イメージの削除:
  334. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 391 4. ソフトウェア・イメージの管理

    • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの作成 • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの削除 • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰ • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのソフトウェア・イメージの移動
  335. コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰ ソフトウェア・イメージの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 392

    Oracle データベース・バージョン PSU/BP/RU 個別パッチ: Copy して、テキストエディタとかで 確認してください (copy しないと番号は分からな い)
  336. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 393 4. ソフトウェア・イメージの管理

    • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの作成 • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージの削除 • コンソールを使⽤したソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰ • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのソフトウェア・イメージの移動
  337. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 396 5. データベース・ホーム

    • データベース・ホームの作成 • データベース・ホームの確認 • データベース・ホームの削除
  338. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 397 データベース・ホーム •

    データベース・ホームの作成 • データベース・ホームの確認 • データベース・ホームの削除
  339. データベース・ホームの作成 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 398

    VMクラスタを選択し、「リソース」から 「データベース・ホーム」をクリック
  340. データベース・ホームの作成 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 400

    データベース・ホームの表⽰名: 任意の⽂字列を⼊⼒ データベース・イメージ 任意のデータベース・イメージを選 択 設定後、「データベース・ホームの作成」 をクリック
  341. データベース・ホームの作成 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 401

    データベース・イメージ: デフォルトは最新 データベース・イメージ: Oracle公開イメージまたは 事前に作成したカスタム・ソ フトウェア・イメージを使⽤ 変更時はデータベース・イ メージの変更を選択 Unified Auditing 19cまで デフォルト⾮選択 ※2024年5⽉更新
  342. データベース・ホームの作成 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 402

    データベース・ソフトウェア・イメー ジの選択: Oracle Databaseソフトウェア・ イメージ、カスタム・データベース・ソ フトウェア・イメージを選択 ※2024年5⽉更新
  343. データベース・ホームの作成 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 403

    ※2024年5⽉更新 Display all available versions: Use this switch to choose from all available PSUs and RUs. The most recent release for each major version is indicated with "(latest)".
  344. データベース・ホームの作成 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 404

    Display all available versions: 19.23.0.0(latest) 19.22.0.0 19.21.0.0 19.20.0.0 N-3 の表⽰、選択されるのは 最 新19.23 が選択される ※2024年5⽉更新
  345. データベース・ホームの作成 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 405

    カスタム・データベース・ソフトウェ ア・イメージ: を選択、作成済みのデータベース・ イメージが表⽰される
  346. データベース・ホームの作成 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 406

    カスタム・データベース・ソフトウェ ア・イメージ: データベース・バージョンの選択: 19c を選択
  347. データベース・ホームの作成 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 407

    カスタム・データベース・ソフトウェ ア・イメージ: データベース・バージョンの選択: 19c を選択 かなり以前に作成したのも表⽰さ れる(が選択してDBが作成でき るバージョンは限られる) ※2022年9⽉更新
  348. データベース・ホームの作成 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 413

    データベース・ホームの作成: → データベース・イメージの変更: → Oracle Database ソフトウェア・ イメージ → Oracle Database version 11.2 を選択した場合、サポート期間の 確認が表⽰
  349. データベース・ホームの作成 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 414

    ※2024年5⽉更新 Unified Auditing を 選択してDBHOMEを 作成した場合
  350. データベース・ホームの作成 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 415

    ※2024年5⽉更新 Unified Auditing: Enabled enable で作成すると disable には出来ない ので注意
  351. データベース・ホームの作成 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 416

    ※2024年5⽉更新 Unified Auditing: Disabled 従来作成済みの DBHOME、Unified Auditing ⾮選択(デ フォルト)のDBHOME の表⽰
  352. データベース・ホームの作成 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 417

    Database image のデ フォルトは 19c GI 23ai で VM Cluster 作成時は Database 23ai を作 成可能 Change database image ※2024年5⽉更新
  353. データベース・ホームの作成 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 419

    現在はリリース直後なの で、Display all available versions し ても 23.4.0.24.05 の み ※2024年5⽉更新
  354. データベース・ホームの作成 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 420

    Database 23ai を選 択 Unified Auditing が 強制選択になる(⾮選 択出来ない) ※2024年5⽉更新
  355. データベース・ホームの作成 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 421

    Unified Auditing: 作成中は Disabled に なる(Succeeded 後 Enabled に) Database version: 23.4 ※2024年5⽉更新
  356. データベース・ホームの作成 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 422

    作成完了すると Unified Auditing: Enabled (スクショは取り忘れて DB作成後のもの) ※2024年5⽉更新
  357. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 423 データベース・ホーム •

    データベース・ホームの作成 • データベース・ホームの確認 • データベース・ホームの削除
  358. データベース・ホームの確認 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 424

    データベース・ホームに対す る実⾏操作を確認するには 「作業リクエスト」をクリック
  359. データベース・ホームの確認 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 425

    作業リクエストの詳細をみるに は、該当する操作をクリック 実⾏された操作の内容と 各作業の時間を確認できる
  360. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 426 データベース・ホーム •

    データベース・ホームの作成 • データベース・ホームの確認 • データベース・ホームの削除
  361. データベース・ホームの削除 データベース・ホーム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 427

    データベース・ホームを消去する には、「削除」をクリック ポップアップ画⾯で「削除」をクリック
  362. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 428 7. データベース

    • データベースの作成 • バックアップからのデータベースの作成 • データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 • データベースの移動 • データベースの終了 • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 • PDBの管理
  363. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 429 データベース •

    データベースの作成 • バックアップからのデータベースの作成 • データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 • データベースの移動 • データベースの終了 • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 • PDBの管理
  364. データベースの作成 サポートされるOracle Databaseリリース • Oracle Database 23ai • Oracle Database

    19c (19.0) • Oracle Database 18c (18.0)は、承認されたに対してのみサポート • Oracle Database 12cリリース2 (12.2)は、承認されたに対してのみサポート • Oracle Database 12cリリース1 (12.1) 2022年7⽉より後のRUを使⽤して12.1.0.2データベースを作成または更新する には、有効なMarket Driven Support (MDS)契約が必要 • Oracle Database 11gリリース2 (11.2) 2021年4⽉より後のPSUで11.2.0.4データベースを作成または更新するには、有 効なマーケット・ドリブン・サポート(MDS)契約が必要 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 431 ※2024年5⽉更新
  365. データベースの作成 データベース・ホームを指定してからのデータベースの作成 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    436 ⼀意のデータベース名(オプション) • 最⼤30⽂字 • 英数字およびアンダースコア(_) • 英字で始める • フリート/テナンシ全体で⼀意 • VMクラスタ全体で⼀意。 テナンシ全 体で⼀意になるようにすることを推奨 • ⼀意の名前を指定しない場合、 db_unique_nameはデフォルトで <db_name>_<3 char unique string>_<region-name> データベース名 • 最⼤8⽂字 • 英数字のみを含む • 英字で始める • VMクラスタ上のdb_unique_nameの最初の8⽂ 字に含めることは不可 • 同じExadata Infrastructure上のすべての VMクラスタ間で⼀意 • gridは予約名であるため、gridを使⽤しない • ASMは予約名であるため、ASMを使⽤しない ※2023年10⽉更新
  366. データベースの作成 データベース・ホームを指定してからのデータベースの作成 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    437 PDB名を⼊⼒(オプション) Oracle Database 12c (12.1.0.2)以 降の場合は、プラガブル・データベースの名 前を指定可能。 PDB名の先頭にはアル ファベット⽂字を使⽤し、最⼤8⽂字の英 数字を使⽤可能。 アンダースコア(_)のみ が許可。 Oracle Net Servicesを使⽤してPDBに 接続する際に発⽣する可能性のあるサー ビス名の競合を回避するには、PDB名が VMクラスタ全体で⼀意であることを確認。 最初のPDBの名前を指定しない場合は、 システム⽣成の名前が使⽤。 データベース・ホームの詳細 で選択したデータベース・ホームが確 認出来る ※2023年10⽉更新
  367. データベースの作成 データベース・ホームを指定してからのデータベースの作成 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    438 管理者パスワードをTDEウォレットに使⽤ TDEキーストアのパスワード を管理者パスワードと同じパスワードに設定 管理者パスワード SYS、SYSTEMユーザーのパスワード ※2023年10⽉更新
  368. データベースの作成 データベース・ホームを指定してからのデータベースの作成 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    439 データベース・バックアップの構成 ⾃動バックアップの有効化を選択すると、バックアップ保持期 間、バックアップ・スケジューリングを選択出来る Backup destination: Autonomous Recovery Service選択の場合 (2024/1/末以降のデフォルト、推奨) Protection policy in コンパートメント名: Silver(35-days recovery window)(デフォルト) Real-time data protection: デフォルト⾮選択 Deletion option after database termination: Retain backups per backup retention period(デ フォルト) Scheduled time for daily backup: Anytime(デフォルト) Take the fist full backup immediately: 選択(デフォルト) ※2024年2⽉更新
  369. データベースの作成 データベース・ホームを指定してからのデータベースの作成 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    440 データベース・バックアップの構成 ⾃動バックアップの有効化を選択すると、バックアップ保持期 間、バックアップ・スケジューリングを選択出来る Backup destination: Object Storage(過去のデフォルト、2024/01末以降 Autonomous Recovery Service がデフォルト) Backup retention period: 30 days(デフォルト) Deletion option after database termination: Retain backups per backup retention period(デ フォルト) Scheduled day for full backup: Sunday(デフォルト) Scheduled time for full backup: Anytime(デフォルト) Schedule time for incremental backup: Anytime(デフォルト) Take the fist full backup immediately: 選択(デフォルト) ワークロード・タイプの選択 (無くなりました) ※2024年2⽉更新
  370. データベースの作成 データベース・ホームを指定してからのデータベースの作成 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    441 ⽂字セット(デフォルト) AL32UTF8 各国語⽂字セット AL16UTF16 Oracle SID接頭辞 インスタンス番号は、SIDプレフィクスに⾃ 動的に追加され、instance_nameデー タベース・パラメータになります。 指定しない 場合、SIDプレフィクスのデフォルトは db_name になる データベース名を選択する場合は、次のガ イドラインを確認: • 最⼤12⽂字 • 英数字のみを含む • 英字で始める • VMクラスタ内で⼀意 • ASMは予約済みなので不可 ※2022年9⽉更新
  371. データベースの作成 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 442

    暗号化:Oracle 管理キーの 使⽤、顧客管理キーの使⽤ から選択出来る
  372. データベースの作成 Use customer-managed keys を選択した場合 データベース Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 443 ※2023年2⽉更新 Advanced → Encryption → Use customer-managed keys を選択する場合 (Vault、Key、Dynamic-Group、 Policy などの設定が事前に必要。後の ページに記載) DBRU 19.13 以降で対応
  373. データベースの作成 Use customer-managed keys を選択した場合 データベース Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 444 ※2024年11⽉更新 作成済みの Vault Key を選択
  374. データベースの作成 Use customer-managed keys を選択した場合 データベース Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 445 ※2024年11⽉更新 作成済みの Vault Key を選択
  375. データベースの作成 Use customer-managed keys を選択した場合 データベース Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 446 ※2024年11⽉更新 Key作成時は Key Version は⼀つが⾃動作 成されている
  376. データベースの作成 Use customer-managed keys を選択した場合 データベース Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 447 ※2024年11⽉更新 Encryption Key: Customer-managed key Key の OCID が表⽰される
  377. データベースの作成 Use customer-managed keys を選択した場合 データベース Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 448 ※2024年11⽉更新 DB作成後は Key version が⼆つ増える。 CDB⽤とPDB1⽤
  378. データベースの作成 Use customer-managed keys を選択した場合 [root@kara-vpvao1 ~]# dbaascli tde getHsmKeys

    --dbname DB1108 DBAAS CLI version 24.3.2.0.0 Executing command tde getHsmKeys --dbname DB1108 Job id: 7489b033-2b0d-47e4-9688-1f9a5caea43c Session log: /var/opt/oracle/log/DB1108/tde/getHSMKeys/dbaastools_2024-11-11_07-15-23-AM_115907.log { "primary_kms_key_ocid" : "ocid1.key.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.abvwsljrodnmrnjwugk3a5i4rpdbqbufum2goy7gjbjaovb7uaifjaiuapvq", "secondary_kms_key_ocid_list" : null, "active_master_keys" : { "PDB1" : { "con_id" : "3", "con_name" : "PDB1", "master_key_id" : "06D3C18D515EDA4FA3BF5BD1EC712D8FCF", "key_version_ocid" : "ocid1.keyversion.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.gsipm4w2agiaa.abvwsljr574kjyu4ubzr5tdbnjizvvllqwifpvwocl4aqdhahzulhd2leq3a" }, "CDB$ROOT" : { "con_id" : "1", "con_name" : "CDB$ROOT", "master_key_id" : "06569883E037904F9BBF2E245E92B2272A", "key_version_ocid" : "ocid1.keyversion.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.gsipm4wz6iyaa.abvwsljr6v4rfmqtivccbd3o42qwrf6hhiwtjfwwurk575ua2iiek7ocbegq" } } } dbaascli execution completed [root@kara-vpvao1 ~]# データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 449 ※2024年11⽉更新
  379. データベースの作成 Use customer-managed keys を選択した場合 データベース Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 450 ※2024年11⽉更新 Encryption Key: Customer-managed key 選択時、従来はPDBには Encryption Key OCID が 無かったのが表⽰されるように なった
  380. データベースの作成 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 451

    設定後「データベースの作 成」をクリック タグ・ネームスペース、タグ・ キー、値を設定し、タグを付け る(オプション) +追加タグをクリックし、タグ をさらに追加することができ る
  381. データベースの作成 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 452

    実⾏後、 データベース・ホームのステータスが 「更新中」となり、データベースの作成が開始される
  382. データベースの作成 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 453

    作業リクエストから実⾏された操作の 内容と各作業の時間を確認できる
  383. データベースの作成 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 454

    作業が完了すると、ステータスが「使⽤可能」となり、 データベースの詳細が確認できる
  384. データベースの作成 GI 23ai 上の DB 11.2.0.4 作成 データベース Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 460 ※2024年5⽉更新
  385. データベースの作成 GI 23ai 上の DB 11.2.0.4 作成 データベース Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 461 dbHome.dbVersion The selected database version '11.2.0.4' is not compatible with your VM cluster Grid Infrastructure version '23.4.0.24.05’. 仕様通り、GI 23ai では DB 11.2.0.4 は作成 不可 ※2024年5⽉更新
  386. データベースの作成 データベース・ホームを後から選択するデータベースの作成⽅法 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    462 VMクラスタを選択し、「リソース」から 「データベース」をクリック Create Database をクリック ※2022年9⽉更新
  387. データベースの作成 データベース・ホームを後から選択するデータベースの作成⽅法 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    463 Database version: デフォルト 19c Specify a database home 既存のデータベース・ホームがあれ ば Select an existing Database Home で既存データベース・ホーム が選択される Create a new Database Home で新たに作成も可能(次ページ) ※2022年9⽉更新
  388. データベースの作成 データベース・ホームを後から選択するデータベースの作成⽅法 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    466 Select a Database Software Image → Oracle Database Software Images → Display all available versions 最新から N-3 の RU が選択可能 古いRUバージョン選択時の注意点 Important: Oracle recommends that you use the latest version of the database. An older version might not include important security updates. See About Using Older Versions to learn more. ※2022年9⽉更新
  389. データベースの作成 データベース・ホームを後から選択するデータベースの作成⽅法 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    467 Select a Database Software Image → Custom Database Software Images DSI(Database Software Images) で作成済みのイメージが選 択可能 古いRUバージョンについては、DSIで作 成できてもデータベース作成に失敗する 場合もあるので古いバージョンは選択し ないこと ※2022年9⽉更新
  390. データベースの作成とバージョン データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 468

    データベースのバージョンで11.2を選択 Create Database時点でワーニングが出る
  391. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 470 データベース •

    データベースの作成 • バックアップからのデータベースの作成 • データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 • データベースの移動 • データベースの終了 • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 • PDBの管理
  392. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    471 Database Details Ø Resources Ø Backups (右側のアクションアイコン(縦3つの ドット) > Create database ⾃動バックアップからデータベースを作成 している場合、すべてのレベル0の週次 バックアップ、または最新のレベル0のバッ クアップの後に作成されたレベル1の増分 バックアップを選択可能です ※2022年9⽉更新
  393. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    472 デフォルトは ALL PDBs が 選択(すべての PDB をリ ストアする場合) Next ※2023年11⽉更新
  394. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    474 Configure your DB system > Select VM Cluster 同⼀AD内の選択可能なVM Clusterが表⽰される(この例 では同じコンパートメント内) When you create a database from a backup, the availability domain is the same as the availability domain that hosts the backup. ※2022年9⽉更新
  395. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    475 Configure Database Home > Select an existing Database Home Ø Select a Database Home “Source database version is 19.15.0.0.0. Only Database Homes with this database version are available for selection.” ※2022年9⽉更新
  396. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    476 Configure Database Home > Select an existing Database Home Ø Select a Database Home 選択可能なDatabase Homeが表⽰される(この例 では19.15以降。19.14以前 のOracle Homeは表⽰され ない) ソース・データベースが存在する 同じデータベース・ホームにバック アップからデータベースを作成す ることは不可能 ※2022年9⽉更新
  397. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    477 Configure Database Home > Select an existing Database Home Ø Create a new Database Home Change database image からRUを変更可能 12.2.0.1以前のデータベースの データベース・リストア操作は、現時 点では許可されない ※2022年9⽉更新
  398. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    478 Configure database データベース名 パスワード TDEパスワード Create database ※2022年9⽉更新
  399. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 481 データベース •

    データベースの作成 • バックアップからのデータベースの作成 • バックアップからのデータベースの作成(Customer-managed key) • データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 • データベースの移動 • データベースの終了 • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更
  400. バックアップからのデータベースの作成(Customer-managed key) データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    485 ※2023年10⽉更新 作成された Full Backup Encryption: Customer-managed keys の場合
  401. バックアップからのデータベースの作成(Customer-managed key) データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    487 ※2023年10⽉更新 Create Database from Backup Configure your VM Cluster Select VM cluster in コ ンパートメント名: 別のVMに作成することも可 能(Customer- managed key の場合、 利⽤している key が⾒える VMへリストア可能)
  402. バックアップからのデータベースの作成(Customer-managed key) データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    489 ※2023年10⽉更新 最初は Oracle-managed keys でバックアップから作成する︖
  403. バックアップからのデータベースの作成(Customer-managed key) データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    490 ※2023年10⽉更新 少し待っていると Customer-managed keys に変更される 作成したデータベースもバックアップ 元と同じ Encryption Key OCID を利⽤している
  404. バックアップからのデータベースの作成(Customer-managed key) データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    491 ※2023年10⽉更新 リストア後、バックアップ元と別の key で管理したい場合、 バックアップからのデータベース作成 後、 Rotate Encryption Key をすると、 Key Versions が作成されて、別の Key で利⽤で きる(Master Encryption Key は変わらないので、画⾯上の Encryption Key OCID は変わら ない)
  405. バックアップからのデータベースの作成(Customer-managed key) データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    492 ※2023年10⽉更新 Rotate Encryption Key 実施時 の Rotate Database KMS Key の Work Request の中⾝
  406. バックアップからのデータベースの作成(Customer-managed key) データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    493 ※2023年10⽉更新 Master Encryption Key の Versions から Rotate された keyが確認で きる
  407. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 494 データベース •

    データベースの作成 • バックアップからのデータベースの作成 • データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 • データベースの移動 • データベースの終了 • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 • PDBの管理
  408. データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 データベース Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 496 Update administrator password 新パスワードの⼊⼒ ※2023年10⽉更新
  409. データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 データベース Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 498 Data Guard Association 構成済みの場合、 Standby側も Updating に なる ※2023年10⽉更新
  410. データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 新パスワードでの接続確認 [oracle@exap-yf9hf1 ~]$

    sqlplus sys/WE2come2##@exap-yf9hf-scan.sub04210756190.exavcn.oraclevcn.com:1521/DB0608TM_3ws_kix.sub04210756190.exavcn.oraclevcn.com as sysdba SQL*Plus: Release 19.0.0.0.0 - Production on Tue Oct 17 11:14:05 2023 Version 19.18.0.0.0 Copyright (c) 1982, 2022, Oracle. All rights reserved. Connected to: Oracle Database 19c EE Extreme Perf Release 19.0.0.0.0 - Production Version 19.18.0.0.0 SQL> 旧パスワードでの接続失敗確認 [oracle@exap-yf9hf1 ~]$ sqlplus sys/WE1come1##@exap-yf9hf-scan.sub04210756190.exavcn.oraclevcn.com:1521/DB0608TM_3ws_kix.sub04210756190.exavcn.oraclevcn.com as sysdba SQL*Plus: Release 19.0.0.0.0 - Production on Tue Oct 17 11:13:53 2023 Version 19.18.0.0.0 Copyright (c) 1982, 2022, Oracle. All rights reserved. ERROR: ORA-01017: invalid username/password; logon denied Enter user-name: ^C [oracle@exap-yf9hf1 ~]$ データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 500 ※2023年10⽉更新
  411. データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 データベース Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 501 Data Guard 構成の場 合、パスワード変更後に Switchover してみる SYS の新パスワードで Switchover ※2023年10⽉更新
  412. データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 Switchover 後も新パスワードでの接続を確認 [oracle@wasa-ycfpo1

    ~]$ sqlplus sys/WE2come2##@wasa-ycfpo-scan.sub04210756190.exavcn.oraclevcn.com:1521/DB0608TM_gbx_kix.sub04210756190.exavcn.oraclevcn.com as sysdba SQL*Plus: Release 19.0.0.0.0 - Production on Tue Oct 17 03:16:30 2023 Version 19.18.0.0.0 Copyright (c) 1982, 2022, Oracle. All rights reserved. Connected to: Oracle Database 19c EE Extreme Perf Release 19.0.0.0.0 - Production Version 19.18.0.0.0 SQL> exit Disconnected from Oracle Database 19c EE Extreme Perf Release 19.0.0.0.0 - Production Version 19.18.0.0.0 [oracle@wasa-ycfpo1 ~]$ sqlplus sys/WE1come1##@wasa-ycfpo-scan.sub04210756190.exavcn.oraclevcn.com:1521/DB0608TM_gbx_kix.sub04210756190.exavcn.oraclevcn.com as sysdba SQL*Plus: Release 19.0.0.0.0 - Production on Tue Oct 17 03:16:51 2023 Version 19.18.0.0.0 Copyright (c) 1982, 2022, Oracle. All rights reserved. ERROR: ORA-01017: invalid username/password; logon denied Enter user-name: ERROR: データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 503 ※2023年10⽉更新
  413. データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 データベース Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 504 Update TDE wallet password TDEの 旧パスワードと 新パスワード ※2023年10⽉更新
  414. データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 DB の alert.log

    [root@wasa-ycfpo1 ~]# tail -f /u02/app/oracle/diag/rdbms/db0608tm_gbx_kix/DB0608TM_gbx1/trace/alert_DB0608TM_gbx1.log 2023-10-17T06:00:07.000180+00:00 KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: ADMINISTER KEY MANAGEMENT ALTER KEYSTORE PASSWORD FORCE KEYSTORE identified by * SET * WITH BACKUP データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 506 ※2023年10⽉更新
  415. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 507 データベース •

    データベースの作成 • バックアップからのデータベースの作成 • データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 • データベースの移動 • データベースの終了 • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 • PDBの管理
  416. データベースの移動 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 508

    他のアクションの「別のホームに移動」 をクリック
  417. データベースの移動 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 509

    ソース・データベース・ホーム: 現在のデータベース・ホームを確認 ターゲット・データベース・ホーム: データベースを移動する先のデータベース・ ホームを選択
  418. データベースの移動 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 510

    データベース移動の確認: ポップアップした確認画⾯で「データベースの 移動」をクリック ターゲット・データベース・ホームを選択し、 「データベースの移動」をクリック
  419. データベースの移動 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 511

    移動中はデータベースのス テータスが”更新中”となる
  420. データベースの移動 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 512

    VMクラスタの詳細画⾯から 移⾏前と移⾏先のデータ ベース・ホームが更新中であ ることが確認できる
  421. データベースの移動 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 513

    移⾏が完了するとデータベースのス テータスは”使⽤可能”となり、データ ベース・ホーム、データベース・バージョ ンの移⾏が確認できる
  422. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 514 データベース •

    データベースの作成 • バックアップからのデータベースの作成 • データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 • データベースの移動 • データベースの終了 • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 • PDBの管理
  423. データベースの終了 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 515

    データベースを削除するには、 「終了」をクリック ポップアップした画⾯でデータベース名を ⼊⼒し「データベースの終了」をクリック
  424. データベースの終了 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 516

    データベース終了中はデータベースのステータスが ”終了中”となり、データベース・ホームは”更新中”となる
  425. データベースの終了 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 517

    作業リクエストを確認すると、「Delete Database」作業のタイムスタンプや作 業内容が確認できる
  426. データベースの終了 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 518

    作業リクエストが完了するとデータベース のステータスは”終了済”となる
  427. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 519 データベース •

    データベースの作成 • バックアップからのデータベースの作成 • データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 • データベースの移動 • データベースの終了 • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 • PDBの管理
  428. • データベース暗号化 • オラクル管理キー(Oracle-Managed Keys) - データベース作成時のデフォルト - 顧客管理キー(Customer-Managed key)に変更が可能

    • 顧客管理キー(Customer-Managed key) - ⼈事異動のような場合にキーローテーションを⾏うことでのアクセス制限を可能 - ⼀元的な安全な鍵管理 - ⼀度顧客管理キーにしたら、オラクル管理キー(Oracle-Managed Keys)には戻れない - OCI Vault サービスを利⽤ データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 520 ※2023年11⽉更新
  429. • 顧客管理キー(Customer-Managed key) • 前提条件 - OCI Vault, Key を作成

    - 動的グループ(Dynamic Groups) にPolicy 設定が必要 • allow dynamic-group dynamic_group_name to manage keys in tenancy • allow dynamic-group dynamic_group_name to read vaults in tenancy • 制限 - Data Guard Association 環境で利⽤する場合、Primary、Standby が同じRealms(OC1など)であることが必要 - リージョン間のData Guard Association 環境で利⽤する場合、 Virtual Private Vault 構成が必要(⾼価なので注意) • リージョン内 Data Guard では通常の Vault / Key で利⽤可能 • 要件 - 以下の rpm が下記のバージョン以降になっていること(現在は dbaastools と⼀緒に更新されるので、確認は不要なはず) • kmstdecli - kmstdecli-0.3.467-1.noarch 以降 • libkmstdepkcs11_1.286 以降 - ibkmstdepkcs11_1.286-1.286-1-Linux データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 データベース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 521 ※2023年10⽉更新
  430. Oracle-Managed key データベース作成時の暗号化のデフォルト Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    522 (デフォルト)で作成された 例 Encryption Encryption Key: Oracle-managed key ※2024年4⽉更新
  431. Oracle-Managed key データベース作成時の暗号化のデフォルト Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    523 以下が選択されているのがデ フォルト(Oracle- managed key) Use the administrator password for the TDE wallet If you are going to use customer-managed keys stored in a vault, the TDE wallet is not applicable. (ボールトに格納されている 顧客管理キーを使⽤する場 合、TDEウォレットは適⽤され ません。) ※2024年4⽉更新
  432. Oracle-Managed key データベース作成時の暗号化のデフォルト Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    524 以下の選択を外した場合 Use the administrator password for the TDE wallet TDEのパスワードを別途設定 出来るようになる Enter TDE wallet password If you are going to use customer-managed keys stored in a vault, the TDE wallet is not applicable. (ボールトに格納されている 顧客管理キーを使⽤する場 合、TDEウォレットは適⽤され ません。) ※2024年4⽉更新
  433. 1-a. 初期化パラメーター WALLET_ROOTの確認 [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ . DB0325.env [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ sql

    / as sysdba Version 19.22.0.0.0 SQL> show parameter wallet NAME TYPE VALUE ----------- ------ --------------------------------------------- ssl_wallet string wallet_root string /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root SQL> show pdbs CON_ID CON_NAME OPEN MODE RESTRICTED _________ ___________ _____________ _____________ 2 PDB$SEED READ ONLY NO 3 PDB1 READ WRITE NO SQL> alter session set container=pdb1 2* ; Session altered. SQL> show parameter wallet NAME TYPE VALUE ----------- ------ --------------------------------------------- ssl_wallet string wallet_root string /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root #PDBも同じwallet_root を利用 SQL> • 初期化パラメーター WALLET_ROOT でソフトウエア・キーストアの最上位ディレクトリを指定 • 例では DB0325 用に /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root • DB19c からsqlnet.ora の ENCRYPTION_WALLET_LOCATION での指定は非推奨になった • RAC環境では共有ソフトウエアキーストアが必要。RACではACFSが共有ウォレットの推奨される場所 • 同じサーバー上の各Oracle Database (同じOracleバイナリを共有しているが異なるデータ・ファイルを使用しているデータベースなど)は、それぞれ独自のTDEキーストアにア クセスが必要(→DB毎にディレクトリが分かれている) • キーストアは、データベース間で共有されるようには設計されていない。データベースごとに1つのキーストアが必要 ExaDB-D でのOracle-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 526 ※2024年4⽉更新
  434. 1-a. 初期化パラメーター WALLET_ROOTの確認 [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ ls -al /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root total 216

    drwxr-x--- 4 oracle oinstall 20480 Mar 25 17:40 . drwxr-x--- 5 oracle oinstall 20480 Mar 26 01:00 .. drwx------ 2 oracle oinstall 20480 Mar 25 17:40 1478B34A6EC558DCE063C500000AF6AB -rw-r----- 1 oracle oinstall 325 Mar 25 17:39 cdb_ocids.json -rw-r----- 1 oracle oinstall 325 Mar 25 17:11 cdb_ocids.json_20240325173957 drwxr-x--- 2 oracle oinstall 20480 Mar 25 17:10 tde [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ ls -al /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/* -rw-r----- 1 oracle oinstall 325 Mar 25 17:39 /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/cdb_ocids.json -rw-r----- 1 oracle oinstall 325 Mar 25 17:11 /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/cdb_ocids.json_20240325173957 /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/1478B34A6EC558DCE063C500000AF6AB: total 108 drwx------ 2 oracle oinstall 20480 Mar 25 17:40 . drwxr-x--- 4 oracle oinstall 20480 Mar 25 17:40 .. -rw-r----- 1 oracle oinstall 334 Mar 25 17:40 pdb_ocids.json /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/tde: total 136 drwxr-x--- 2 oracle oinstall 20480 Mar 25 17:10 . drwxr-x--- 4 oracle oinstall 20480 Mar 25 17:40 .. -rw------- 1 oracle asmadmin 5510 Mar 25 17:10 cwallet.sso #自動ログイン・ウォレット -rw------- 1 oracle asmadmin 5465 Mar 25 17:10 ewallet.p12 #マスター暗号鍵 -rw------- 1 oracle asmadmin 2553 Mar 25 17:04 ewallet_2024032508040680.p12 -rw------- 1 oracle asmadmin 3993 Mar 25 17:10 ewallet_2024032508101834.p12 [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ ExaDB-D でのOracle-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 527 ※2024年4⽉更新
  435. 1-b. 初期化パラメーター TDE_CONFIGURATIONの確認 [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ sql / as sysdba SQL>

    show parameter tde_configuration NAME TYPE VALUE ----------------- ------ --------------------------- tde_configuration string keystore_configuration=FILE SQL> Oracle-managed key(デフォルト) で作成すると TDE_CONFIGURATION は KEYSTORE_CONFIGURATION=FILE FILE: この値は、ウォレット・キーストアを構成します。 OKV: この値は、TDEキー管理にOracle Key Vault (OKV)を使用するようにデータベースを構成します。 OKV|FILE: この値は、ウォレットからOKVへの移行を構成します。 ExaDB-D でのOracle-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 528 ※2024年4⽉更新
  436. v$encryption_wallet(透過的データ暗号化に使⽤されるウォレットのステータスと場所に関する情報) SQL> select * from v$encryption_wallet; WRL_TYPE WRL_PARAMETER STATUS WALLET_TYPE

    WALLET_ORDER KEYSTORE_MODE FULLY_BACKED_UP CON_ID ___________ _____________________________________________________ _________ ______________ _______________ ________________ __________________ _________ FILE /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/tde/ OPEN AUTOLOGIN SINGLE NONE NO 1 FILE OPEN AUTOLOGIN SINGLE UNITED NO 2 FILE OPEN AUTOLOGIN SINGLE UNITED NO 3 SQL> WRL_TYPE(ウォレット・リソース・ロケータ) FILE:使用されているキーストアのタイプ(FILEまたはOKV)を表示します WRL_PARAMETER ウォレット・リソース・ロケータのパラメータ(たとえば、WRL_TYPE = FILEの場合はウォレットまたはキーストアの絶対ディレクトリの場所) STATUS CLOSED: ウォレットは閉じています OPEN: ウォレットは開いています WALLET_TYPE AUTOLOGIN 自動ログイン(ウォレットの自動ログインが有効) WALLET_ORDER SINGLE - ウォレットが1つしか構成されていない場合の列の値。 PRIMARY - 複数のウォレットが構成されている場合、この値はウォレットがプライマリである(現在のマスター・キーを保持する)ことを示す。 SECONDARY - 複数のウォレットが構成されている場合、この値はウォレットがセカンダリである(古いキーを保持する)ことを示す。 KEYSTORE_MODE UNITED: PDBはCDB$ROOTのウォレットを使用するように構成される。この構成でウォレットを開くには、CDB$ROOTのウォレットのパスワードを使用する必要がある。 v$encryption_walletビューの「KEYSTORE」列が“UNITED”となっています。 これは「統合モード」、つまりCDB全体でキーストアを共有していることを意味します。(ExaDB-Dの場合) NONE: この値は、この列への問合せがCDB$ROOTから行われた場合またはデータベースが非CDBである場合に表示される。その場合、キーストア・モードは適用されない。 ISOLATED 分離モード 個別のPDB内でキーストアおよびTDEマスター暗号化キーの両方を作成および管理可能。個々のPDBでは、それぞれ異なるタイプのキーストアを使用可能 ExaDB-D でのOracle-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 531 ※2024年4⽉更新
  437. V$ENCRYPTION_KEYS(マスター・キーの詳細な属性)の確認 SQL> select key_id, creation_time, activation_time, tag, CREATOR_PDBNAME from V$ENCRYPTION_KEYS;

    KEY_ID CREATION_TIME ACTIVATION_TIME TAG CREATOR_PDBNAME _______________________________________________________ _________________________________________ _________________________________________ ______ __________________ AUJNynoO909Jv/dY9hz3qU8AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA 25-MAR-24 01.04.06.901994000 AM -07:00 25-MAR-24 01.04.06.901997000 AM -07:00 CDB$ROOT AcVEuwc4gU8/v98LfaFm5LwAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA 25-MAR-24 01.10.18.429271000 AM -07:00 25-MAR-24 01.10.18.429273000 AM -07:00 PDB1 SQL> ExaDB-D でのOracle-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 532 ※2024年4⽉更新
  438. 初期化パラメーター tablespace_encryption の確認 SQL> show parameter encr NAME TYPE VALUE

    ----------------------- ------ ----------- encrypt_new_tablespaces string ALWAYS tablespace_encryption string AUTO_ENABLE SQL> TABLESPACE_ENCRYPTION このパラメータは、ENCRYPT_NEW_TABLESPACESパラメータの代替として、Oracle Databaseリリース19c, バージョン19.16で導入されました。ENCRYPT_NEW_TABLESPACESと同様に、 このパラメータでは、新しく作成されたユーザー表領域を暗号化するかどうかを指定 AUTO_ENABLE データベース内のすべての表領域を暗号化する場合は、この設定を使用します。 新しく作成された表領域はすべて暗号化されます。 ExaDB-D でのOracle-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 533 ※2024年4⽉更新
  439. V$ENCRYPTED_TABLESPACES(暗号化される表領域に関する情報) SQL> select TS#, ENCRYPTIONALG, ENCRYPTEDTS from V$ENCRYPTED_TABLESPACES; TS# ENCRYPTIONALG

    ENCRYPTEDTS ______ ________________ ______________ 0 AES128 YES 1 AES128 YES 2 AES128 YES 4 AES128 YES 5 AES128 YES 0 AES128 YES 1 AES128 YES 2 AES128 YES 4 AES128 YES 6 AES128 YES 3 AES128 YES 3 AES128 YES 12 rows selected. SQL> ExaDB-D でのOracle-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 534 ※2024年4⽉更新
  440. DBのalert.logから分かるDB作成時に設定されたTDEのコマンド [root@saburo-5puyv1 ~]# grep -i "administer key" /u02/app/oracle/diag/rdbms/db0325_3s6_kix/DB03251/trace/alert_DB03251.log Run administer

    key management set encryption key for the PDB in the primary database. KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: administer key management create keystore '/var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/tde' identified by * # ソフトウエア・キーストアの作成 KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: administer key management set keystore open identified by * container=all # ソフトウエア・キーストアのオープン KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: administer key management create auto_login keystore from keystore '/var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/tde' identified by * # 自動ログイン・ソフトウエア・キーストアの作成(DB起動時にキーストアを明示的にオープンが不要になる) Run administer key management set encryption key for the PDB in the primary database. KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: administer key management set key force keystore identified by * with backup # ソフトウエア・キーストアのTDEマスター暗号化キーの作成、キーストアのバックアップ PDB1(3):Run administer key management set encryption key for the PDB in the primary database. PDB1(3):Pre-11.2 typed master key detected for tablespace encryption in this container (3), which is no longer supported. Master key was never rotated in 11.2 compatibility or above. Rotate master key with "ADMINISTER KEY MANAGEMENT SET ENCRYPTION KEY" command, for the CDB$ROOT first if necessary and for this container at the earliest convenience, and verify MASTERKEY_ACTIVATED column becomes YES in V$DATABASE_KEY_INFO view. PDB1(3):KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=3: administer key management set key force keystore identified by * with backup # ソフトウエア・キーストアのTDEマスター暗号化キーの作成、キーストアのバックアップ [root@saburo-5puyv1 ~]# ExaDB-D でのOracle-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 535 ※2024年4⽉更新
  441. PDBを追加した場合 wallet_root にディレクトリが追加、マスター暗号鍵が追加 [root@saburo-5puyv1 ~]# ls -alrt /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/ total 268

    -rw-r----- 1 oracle oinstall 325 Mar 25 17:11 cdb_ocids.json_20240325173957 -rw-r----- 1 oracle oinstall 325 Mar 25 17:39 cdb_ocids.json drwx------ 2 oracle oinstall 20480 Mar 25 17:40 1478B34A6EC558DCE063C500000AF6AB drwxr-x--- 5 oracle oinstall 20480 Mar 26 01:00 .. drwxr-x--- 2 oracle oinstall 20480 Mar 29 14:42 tde drwxr-x--- 5 oracle oinstall 20480 Mar 29 14:44 . drwx------ 2 oracle oinstall 20480 Mar 29 14:58 14C71BCF939CA093E063C500000A8CD5 #追加されたディレクトリ [root@saburo-5puyv1 ~]# ls -alrt /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/* -rw-r----- 1 oracle oinstall 325 Mar 25 17:11 /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/cdb_ocids.json_20240325173957 -rw-r----- 1 oracle oinstall 325 Mar 25 17:39 /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/cdb_ocids.json /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/1478B34A6EC558DCE063C500000AF6AB: total 108 drwx------ 2 oracle oinstall 20480 Mar 25 17:40 . -rw-r----- 1 oracle oinstall 334 Mar 25 17:40 pdb_ocids.json drwxr-x--- 5 oracle oinstall 20480 Mar 29 14:44 .. /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/tde: total 144 -rw------- 1 oracle asmadmin 2553 Mar 25 17:04 ewallet_2024032508040680.p12 -rw------- 1 oracle asmadmin 3993 Mar 25 17:10 ewallet_2024032508101834.p12 -rw------- 1 oracle oinstall 0 Mar 29 14:40 ewallet.p12.lck -rw------- 1 oracle oinstall 0 Mar 29 14:40 cwallet.sso.lck -rw------- 1 oracle asmadmin 5465 Mar 29 14:42 ewallet_2024032905425681.p12 #追加されたPDBのマスター暗号鍵 drwxr-x--- 2 oracle oinstall 20480 Mar 29 14:42 . -rw------- 1 oracle asmadmin 6953 Mar 29 14:42 ewallet.p12 -rw------- 1 oracle asmadmin 6998 Mar 29 14:42 cwallet.sso drwxr-x--- 5 oracle oinstall 20480 Mar 29 14:44 .. /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/14C71BCF939CA093E063C500000A8CD5: total 112 ExaDB-D でのOracle-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 537 ※2024年4⽉更新
  442. PDBを追加した場合 動的ビュー SQL> select * from v$encryption_wallet; WRL_TYPE WRL_PARAMETER STATUS

    WALLET_TYPE WALLET_ORDER KEYSTORE_MODE FULLY_BACKED_UP CON_ID ___________ _____________________________________________________ _________ ______________ _______________ ________________ __________________ _________ FILE /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/tde/ OPEN AUTOLOGIN SINGLE NONE NO 1 FILE OPEN AUTOLOGIN SINGLE UNITED NO 2 FILE OPEN AUTOLOGIN SINGLE UNITED NO 3 FILE OPEN AUTOLOGIN SINGLE UNITED NO 4 →PDB2が追加 SQL> select key_id, creation_time, activation_time, tag, CREATOR_PDBNAME from V$ENCRYPTION_KEYS; KEY_ID CREATION_TIME ACTIVATION_TIME TAG CREATOR_PDBNAME _______________________________________________________ _________________________________________ _________________________________________ ______ __________________ AUJNynoO909Jv/dY9hz3qU8AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA 25-MAR-24 01.04.06.901994000 AM -07:00 25-MAR-24 01.04.06.901997000 AM -07:00 CDB$ROOT AW4XOUmqeE+8v8hSlTyzbGEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA 28-MAR-24 10.42.56.903646000 PM -07:00 28-MAR-24 10.42.56.903649000 PM -07:00 PDB2 AcVEuwc4gU8/v98LfaFm5LwAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA 25-MAR-24 01.10.18.429271000 AM -07:00 25-MAR-24 01.10.18.429273000 AM -07:00 PDB1 →PDB2が追加 SQL> select * from V$DATABASE_KEY_INFO; ENCRYPTIONALG ENCRYPTEDKEY MASTERKEYID MASTERKEY_ACTIVATED CON_ID ________________ ___________________________________________________________________________________________________ ___________________________________ ______________________ _________ AES128 19338896A49979758CDC3DEBE65626B20000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 424DCA7A0EF74F49BFF758F61CF7A94F YES 1 NONE 000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 00000000000000000000000000000000 NO 2 AES128 91D8DA39570F64936C73C78C334C0F9D0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 C544BB0738814F3FBFDF0B7DA166E4BC YES 3 AES128 FA93B1245312DC3908B1B75D051C4C410000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 6E173949AA784FBCBFC852953CB36C61 YES 4 SQL> →PDB2が追加 ExaDB-D でのOracle-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 538 ※2024年4⽉更新
  443. データベース作成後のCustomer-managed Keys への変更 Vaultの作成 Customer-managed keys への変更 Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 540 Identity & Security Vault Create Vault ※2024年4⽉更新
  444. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Vaultの作成 Customer-managed keys への変更 Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 541 Compartment Name リージョン間Data Guard で の Vault 利⽤時は Make it a virtual private vault を選択(⾮常に⾼価) (リージョン間での Vault の レプリケートが可能になる) ※2024年4⽉更新
  445. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Vaultの作成 Customer-managed keys への変更 Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 542 Vaultが作成された Create Key Master Encryption Key の作成 ※2024年4⽉更新
  446. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Master Encryption Keyの作成 Customer-managed keys への変更 Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 543 Protection Mode: HSM Key Shape Algorithm: AES Key Shape Length: 256 bit ※2024年4⽉更新
  447. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Master Encryption Keyの作成 Customer-managed keys への変更 Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 544 Protection Mode: HSM Key Shape Algorithm: AES Key Shape Length: 256 bit ※2024年4⽉更新
  448. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Master Encryption Keyの作成 Customer-managed keys への変更 Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 545 作成された Master Encryption Key Algorithm: AES Length: 256 bit Protection Mode: HSM OCID: ocid1.key.oc1.ap-osaka- 1.dnq4fgnmaaen2.abvwsljr6sa yydge6tjxb2gtobhw3lytucslxaf 3gdl4pgfamwculvwbkghq Key Versions デフォルトで⼀つ作成される OCID ocid1.keyversion.oc1.ap- osaka- 1.dnq4fgnmaaen2.gsukmybitgi aa.abvwsljrbzktyz2en6ppvjdkto eqyy4t3wx7ctzzpoqaso4jdh76q xspajta ※2024年4⽉更新
  449. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 orasejapan では事前作成済みのプロジェクトコンパートメント⽤ Dynamic Group を利⽤ Customer-managed keys

    への変更 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 546 exadatacloud コンパートメント⽤ Dynamic Group project- exadatacloud_dynamic_group ※2024年4⽉更新
  450. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Policy の作成 Customer-managed keys への変更 Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 547 Identity Ø Policies Ø > Create Policy ※2024年4⽉更新
  451. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Policy の作成 Customer-managed keys への変更 Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 548 Identity > Policies > Create Policy Show manual editor を選択 私の場合、Tenancy へのpolicy 設定権限 は無いので、 in compartment コンパートメント名 でコンパートメントへの Policy を設定 Allow dynamic-group project- exadatacloud_dynamic_group to read vaults in compartment exadatacloud Allow dynamic-group project- exadatacloud_dynamic_group to manage keys in compartment exadatacloud ※2024年4⽉更新
  452. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Customer-managed keys への変更 Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 549 作成された Policy ここまで出来て初めて Vault/Key を利⽤する 前提条件がそろう ※2024年4⽉更新
  453. Customer-managed keys への変更 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    550 Oracle-managed key から Customer-managed key に変更したい場合 More actions Administer Encryption Key Encryption Key: Oracle Managed Key ※2024年4⽉更新
  454. Customer-managed keys への変更 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    551 Change Key Management Type Use customer-managed keys Administer Encryption Key Change Key Management Type ※2024年4⽉更新
  455. Customer-managed keys への変更 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    552 Administer Encryption Key Change Key Management Type Use customer- managed keys を選択(⼀度変更すると Oracle-managed keys に 戻れないので注意) Vault in コンパートメント: 作成したVaultを選択 Master encryption key in コンパートメント: 作成したキーを選択 ※2024年4⽉更新
  456. Customer-managed keys への変更 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    553 オプション Choose the key version 作成済みの Key version を 選択したいときは Key version のOCIDを⼊⼒ (チェックボックス選択しないと 新しい Key version が⾃動 作成される) ※2024年4⽉更新
  457. Customer-managed keys への変更 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    554 Confirm データベースの再起動を伴う (short period of unavailablibity) ※2024年4⽉更新
  458. Customer-managed keys への変更 完了 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 555 Encryption Key: Customer-managed key Encryption Key OCID: ocid1.key.oc1.ap-osaka- 1.dnq4fgnmaaen2.abv wsljr6sayydge6tjxb2gto bhw3lytucslxaf3gdl4pgf amwculvwbkghq コンソールに表⽰されるのは Key の OCID ※2024年4⽉更新
  459. Customer-managed keys への変更後の Key、Key Version Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 556 Key Versions が3つ⾃動で 作成されている(Createdの ⽇付参照) →P50で説明 コンソールに表⽰されている Key の OCID Encryption Key OCID: ocid1.key.oc1.ap-osaka- 1.dnq4fgnmaaen2.abv wsljr6sayydge6tjxb2gto bhw3lytucslxaf3gdl4pgf amwculvwbkghq ※2024年4⽉更新
  460. 1-a. 初期化パラメーター WALLET_ROOTの確認 [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ sql / as sysdba SQLcl:

    Release 21.4 Production on Mon Apr 01 15:05:59 2024 Copyright (c) 1982, 2024, Oracle. All rights reserved. Connected to: Oracle Database 19c EE Extreme Perf Release 19.0.0.0.0 - Production Version 19.22.0.0.0 SQL> show parameter wallet NAME TYPE VALUE ----------- ------ --------------------------------------------- ssl_wallet string wallet_root string /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root SQL> 変更無し ExaDB-D でのCustomer-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 557 ※2024年4⽉更新
  461. 1-a. 初期化パラメーター WALLET_ROOTの確認 ewallet.p12、cwallet.ssoが再作成されている [root@saburo-5puyv1 ~]# ls -alrt /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/* -rw-r-----

    1 oracle oinstall 325 Mar 25 17:11 /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/cdb_ocids.json_20240325173957 -rw-r----- 1 oracle oinstall 325 Mar 25 17:39 /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/cdb_ocids.json /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/1478B34A6EC558DCE063C500000AF6AB: total 108 drwx------ 2 oracle oinstall 20480 Mar 25 17:40 . -rw-r----- 1 oracle oinstall 334 Mar 25 17:40 pdb_ocids.json drwxr-x--- 5 oracle oinstall 20480 Mar 29 14:44 .. /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/14C71BCF939CA093E063C500000A8CD5: total 112 drwxr-x--- 5 oracle oinstall 20480 Mar 29 14:44 .. -rw-r----- 1 oracle oinstall 334 Mar 29 14:44 pdb_ocids.json_20240329145816 drwx------ 2 oracle oinstall 20480 Mar 29 14:58 . -rw-r----- 1 oracle oinstall 334 Mar 29 14:58 pdb_ocids.json /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/tde: total 184 -rw------- 1 oracle asmadmin 2553 Mar 25 17:04 ewallet_2024032508040680.p12 -rw------- 1 oracle asmadmin 3993 Mar 25 17:10 ewallet_2024032508101834.p12 -rw------- 1 oracle oinstall 0 Mar 29 14:40 ewallet.p12.lck -rw------- 1 oracle oinstall 0 Mar 29 14:40 cwallet.sso.lck -rw------- 1 oracle asmadmin 5465 Mar 29 14:42 ewallet_2024032905425681.p12 drwxr-x--- 5 oracle oinstall 20480 Mar 29 14:44 .. -rw-r----- 1 oracle oinstall 6953 Mar 29 16:38 ewallet.p12_2024-03-29_04-37-13PM -rw-r----- 1 oracle oinstall 6998 Mar 29 16:38 cwallet.sso_2024-03-29_04-37-13PM -rw------- 1 oracle asmadmin 6953 Mar 29 16:39 ewallet_2024032907390517.p12 -rw------- 1 oracle asmadmin 8041 Mar 29 16:39 ewallet_2024032907390683.p12 drwxr-x--- 2 oracle oinstall 20480 Mar 29 16:39 . -rw------- 1 oracle asmadmin 8041 Mar 29 16:39 ewallet.p12 ExaDB-D でのCustomer-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 558 ※2024年4⽉更新
  462. 1-b. 初期化パラメーター TDE_CONFIGURATIONの確認 [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ sql / as sysdba SQL>

    show parameter wallet NAME TYPE VALUE ----------- ------ --------------------------------------------- ssl_wallet string wallet_root string /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root SQL> show parameter tde_configuration NAME TYPE VALUE ----------------- ------ ------------------------------- tde_configuration string KEYSTORE_CONFIGURATION=OKV|FILE Customer-managed keyに変更すると TDE_CONFIGURATION は KEYSTORE_CONFIGURATION=OKV|FILE に変更される FILE: この値は、ウォレット・キーストアを構成します。 OKV: この値は、TDEキー管理にOracle Key Vault (OKV)を使用するようにデータベースを構成します。 OKV|FILE: この値は、ウォレットからOKVへの移行を構成します。 ExaDB-D でのCustomer-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 559 ※2024年4⽉更新
  463. v$encryption_wallet(透過的データ暗号化に使⽤されるウォレットのステータスと場所に関する情報) SQL> select * from v$encryption_wallet; WRL_TYPE WRL_PARAMETER STATUS WALLET_TYPE

    WALLET_ORDER KEYSTORE_MODE FULLY_BACKED_UP CON_ID ___________ _____________________________________________________ _________ ______________ _______________ ________________ __________________ _________ FILE /var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/tde/ OPEN AUTOLOGIN SECONDARY NONE YES 1 OKV OPEN OKV PRIMARY NONE UNDEFINED 1 FILE OPEN AUTOLOGIN SINGLE UNITED YES 2 OKV OPEN OKV SINGLE UNITED UNDEFINED 2 FILE OPEN AUTOLOGIN SECONDARY UNITED YES 3 OKV OPEN OKV PRIMARY UNITED UNDEFINED 3 FILE OPEN AUTOLOGIN SECONDARY UNITED YES 4 OKV OPEN OKV PRIMARY UNITED UNDEFINED 4 8 rows selected. SQL> ・WRL_TYPE=OKV が各CON_ID毎に追加、 WALLET_ORDER=SINGLEではなく、 WALLET_ORDER=PRIMARYに ・WRL_TYPE=FILE の WALLET_ORDER=SINGLE が SECONDARY に WALLET_ORDER SINGLE - ウォレットが1つしか構成されていない場合の列の値。 PRIMARY - 複数のウォレットが構成されている場合、この値はウォレットがプライマリである(現在のマスター・キーを保持する)ことを示す。 SECONDARY - 複数のウォレットが構成されている場合、この値はウォレットがセカンダリである(古いキーを保持する)ことを示す。 ExaDB-D でのCustomer-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 560 ※2024年4⽉更新
  464. V$ENCRYPTION_KEYS(マスター・キーの詳細な属性)の確認 SQL> select key_id, creation_time, activation_time, tag, CREATOR_PDBNAME from V$ENCRYPTION_KEYS;

    KEY_ID CREATION_TIME ACTIVATION_TIME TAG CREATOR_PDBNAME _____________________________________ _________________________________________ _________________________________________ ______ __________________ 06D23EC4DA26AC4F2EBF23584849EBA3B9 29-MAR-24 07.39.06.934346000 AM UTC 29-MAR-24 07.39.06.934348000 AM UTC CDB$ROOT 06D7F7C1292C144F48BF5D1052C8BB3339 29-MAR-24 12.41.00.193521000 AM -07:00 29-MAR-24 12.41.00.193524000 AM -07:00 PDB2 067672818A11294F9EBF646453CD10D5AD 29-MAR-24 12.40.09.927210000 AM -07:00 29-MAR-24 12.40.09.927214000 AM -07:00 PDB1 SQL> この KEY_ID は? ExaDB-D でのCustomer-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 561 ※2024年4⽉更新
  465. Master Key ID から OCID への変換 [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ kms-tde-cli --help

    Configure KMS TDE driver. Usage: kms-tde-cli [-hV] [COMMAND] -h, --help Show this help message and exit. -V, --version Print version information and exit. Commands: set-primary-key Configure primary key client. print-primary-key Print primary key client configuration. add-secondary-keys Add one or more secondary key clients to configuration. remove-secondary-keys Remove one or more secondary key clients from configuration. print-secondary-keys Print secondary key clients. find-ocid-for-mkid Print key version OCID for the given database MK ID. find-mkid-for-ocid Print MK ID for the given key version OCID, if any. add-tde-metadata Add TDE metadata necessary for DB to discover specified key version. Typically takes a few minutes. print-path Print configuration location. validate Check the keys in configuration are accessible with valid credential. set-logging-level Set driver log level, applies to all DBs (may require restart). relink-driver In case hot-reloading shim is misbehaving - relink the driver directly. Or restore the link to shim. [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ [root@saburo-5puyv1 ~]# kms-tde-cli --help com.oracle.pic.kms.tde.exceptions.ExceptionWithExitCode: This CLI is intended to run as user 'oracle', otherwise configuration files may be created with incorrect permissions. / BAD_USER / 4 For more details check "/var/opt/oracle/log/libkms-tde/kms-tde-cli.log.root.20240329T083131.698000" log. [root@saburo-5puyv1 ~]# ExaDB-D でのCustomer-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 562 ※2024年4⽉更新
  466. Master Key ID から OCID への変換 SQL> select key_id, creation_time,

    activation_time, tag, CREATOR_PDBNAME from V$ENCRYPTION_KEYS; KEY_ID CREATION_TIME ACTIVATION_TIME TAG CREATOR_PDBNAME _____________________________________ _________________________________________ _________________________________________ ______ __________________ 06D23EC4DA26AC4F2EBF23584849EBA3B9 29-MAR-24 07.39.06.934346000 AM UTC 29-MAR-24 07.39.06.934348000 AM UTC CDB$ROOT 06D7F7C1292C144F48BF5D1052C8BB3339 29-MAR-24 12.41.00.193521000 AM -07:00 29-MAR-24 12.41.00.193524000 AM -07:00 PDB2 067672818A11294F9EBF646453CD10D5AD 29-MAR-24 12.40.09.927210000 AM -07:00 29-MAR-24 12.40.09.927214000 AM -07:00 PDB1 SQL> [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ kms-tde-cli find-ocid-for-mkid 06D23EC4DA26AC4F2EBF23584849EBA3B9 ocid1.keyversion.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.gsukmydhakaaa.abvwsljrqez32xjgb3ickcr4fmkfowfed3cqv66jkixonsrjh3o4unotg4ea [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ kms-tde-cli find-ocid-for-mkid 06D7F7C1292C144F48BF5D1052C8BB3339 ocid1.keyversion.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.gsukmydhbdaaa.abvwsljrcnhu6dc6wvqfh2enzmpnq2ezgcv7ate4p3edklbsgdm7yau43h4a [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ kms-tde-cli find-ocid-for-mkid 067672818A11294F9EBF646453CD10D5AD ocid1.keyversion.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.gsukmydhawqaa.abvwsljrotwc47x4lxrj4b6rhldv73qa326s5aaqka3ypp3ckpsccjs23qeq [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ ExaDB-D でのCustomer-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 563 ※2024年4⽉更新
  467. 各 Key version と CDB/PDB の対応 Customer-managed keys への変更後の Key

    versions Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 564 ocid1.keyversion.oc1.ap- osaka- 1.dnq4fgnmaaen2.gsukmyd hbdaaa.abvwsljrcnhu6dc6w vqfh2enzmpnq2ezgcv7ate4 p3edklbsgdm7yau43h4a →PDB2 ocid1.keyversion.oc1.ap- osaka- 1.dnq4fgnmaaen2.gsukmyd hawqaa.abvwsljrotwc47x4lx rj4b6rhldv73qa326s5aaqka 3ypp3ckpsccjs23qeq →PDB1 ocid1.keyversion.oc1.ap- osaka- 1.dnq4fgnmaaen2.gsukmyd hakaaa.abvwsljrqez32xjgb3 ickcr4fmkfowfed3cqv66jkixo nsrjh3o4unotg4ea →CDB 各PDB毎に Key version が作成される ※2024年4⽉更新
  468. SQL> select e.ts#, d.name, e.encryptionalg, e.encryptedts, e.encryptedkey, e.masterkeyid, e.key_version, e.status,

    e.con_id from V$ENCRYPTED_TABLESPACES e, v$datafile d where e.ts#=d.ts#; TS# NAME ENCRYPTIONALG ENCRYPTEDTS ENCRYPTEDKEY MASTERKEYID KEY_VERSION STATUS CON_ID ______ ___________________________________________________________________________________________ ________________ ______________ ___________________________________________________________________ ___________________________________ ______________ _________ _________ 0 +DATAC2/DB0325_3S6_KIX/DATAFILE/system.282.1164560687 AES128 YES 0F355475785F4DF6454AAAF5B74C5D55D5646920BCB83FBDC23903B5A0818010 D23EC4DA26AC4F2EBF23584849EBA3B9 1 NORMAL 1 0 +DATAC2/DB0325_3S6_KIX/DATAFILE/system.282.1164560687 AES128 YES B9815D3858C910158414989D34465F0E4E7C70593EFA875518285905C25AFB16 7672818A11294F9EBF646453CD10D5AD 1 NORMAL 3 0 +DATAC2/DB0325_3S6_KIX/DATAFILE/system.282.1164560687 AES128 YES 62E6F350AB254DD84A9CADD3D250196E71B9D9E8C812903152E97F6D9F19F658 D7F7C1292C144F48BF5D1052C8BB3339 1 NORMAL 4 0 +DATAC2/DB0325_3S6_KIX/0F39DE50B35B3B53E0638A5346646D89/DATAFILE/system.274.1164560449 AES128 YES 0F355475785F4DF6454AAAF5B74C5D55D5646920BCB83FBDC23903B5A0818010 D23EC4DA26AC4F2EBF23584849EBA3B9 1 NORMAL 1 0 +DATAC2/DB0325_3S6_KIX/0F39DE50B35B3B53E0638A5346646D89/DATAFILE/system.274.1164560449 AES128 YES B9815D3858C910158414989D34465F0E4E7C70593EFA875518285905C25AFB16 7672818A11294F9EBF646453CD10D5AD 1 NORMAL 3 0 +DATAC2/DB0325_3S6_KIX/0F39DE50B35B3B53E0638A5346646D89/DATAFILE/system.274.1164560449 AES128 YES 62E6F350AB254DD84A9CADD3D250196E71B9D9E8C812903152E97F6D9F19F658 D7F7C1292C144F48BF5D1052C8BB3339 1 NORMAL 4 ExaDB-D でのCustomer-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 565 ※2024年4⽉更新
  469. DBのalert.logから分かるOCI Vault へ変更時のTDEのコマンド [root@saburo-5puyv1 ~]# grep -i "administer key" /u02/app/oracle/diag/rdbms/db0325_3s6_kix/DB03251/trace/alert_DB03251.log

    Run administer key management set encryption key for the PDB in the primary database. KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: administer key management create keystore '/var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/tde' identified by * # ソフトウエア・キーストアの作成 KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: administer key management set keystore open identified by * container=all # ソフトウエア・キーストアのオープン KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: administer key management create auto_login keystore from keystore '/var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/tde' identified by * # 自動ログイン・ソフトウエア・キーストアの作成(DB起動時にキーストアを明示的にオープンが不要になる) Run administer key management set encryption key for the PDB in the primary database. KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: administer key management set key force keystore identified by * with backup # ソフトウエア・キーストアのTDEマスター暗号化キーの作成、キーストアのバックアップ PDB1(3):Run administer key management set encryption key for the PDB in the primary database. PDB1(3):Pre-11.2 typed master key detected for tablespace encryption in this container (3), which is no longer supported. Master key was never rotated in 11.2 compatibility or above. Rotate master key with "ADMINISTER KEY MANAGEMENT SET ENCRYPTION KEY" command, for the CDB$ROOT first if necessary and for this container at the earliest convenience, and verify MASTERKEY_ACTIVATED column becomes YES in V$DATABASE_KEY_INFO view. PDB1(3):KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=3: administer key management set key force keystore identified by * with backup # ソフトウエア・キーストアのTDEマスター暗号化キーの作成、キーストアのバックアップ #ここまで前回のログ PDB2(4):Run administer key management set encryption key for the PDB in the primary database. PDB2(4):Pre-11.2 typed master key detected for tablespace encryption in this container (4), which is no longer supported. Master key was never rotated in 11.2 compatibility or above. Rotate master key with "ADMINISTER KEY MANAGEMENT SET ENCRYPTION KEY" command, for the CDB$ROOT first if necessary and for this container at the earliest convenience, and verify MASTERKEY_ACTIVATED column becomes YES in V$DATABASE_KEY_INFO view. PDB2(4):KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=4: administer key management set key force keystore identified by * with backup KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: ADMINISTER KEY MANAGEMENT add secret * for client 'HSM_PASSWORD' force keystore identified by * WITH BACKUP # WALLET_ROOTを使用した外部キーストア・パスワード・ストアの構成 KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: ADMINISTER KEY MANAGEMENT set encryption key identified by * migrate using * WITH BACKUP # 外部キーストアへの移行 [root@saburo-5puyv1 ~]# ExaDB-D でのCustomer-managed key でのTDE設定確認 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 566 ※2024年4⽉更新
  470. • Exadata DBシステムまたはクラウドVMクラスタでデータベースをプロビジョニングした後、ボールト暗号化キーをローテー ションしたり、そのデータベースの暗号化管理構成を変更できます。 • Exadataデータベースで最新バージョンのボールト暗号化キーが使⽤されるようにするには、Oracle Cloud Infrastructureコンソールのデータベースの詳細ページからキーをローテーションします。 OCIコンソールのVault サービスのページの

    Rotation の機能を使⽤しないでください。 • ボールト暗号化キーは、顧客管理キーで構成されたデータベースでのみローテーションできます。 • 暗号化キー管理は、Oracle管理キーから顧客管理キーに変更できますが、顧客管理キーからOracle管理キーに 変更することはできません。 • CDB / PDB 毎に key version をローテーションします(2024年9⽉の新機能より) • customer-managed key に変更する際はデータベースが短時間利⽤できなくなります • customer-managed key に変更後は key を削除しないようにしてください。データベースが利⽤できなくなります ExaDB-Dのマニュアルより データベースの暗号化について Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 568 ※2024年11⽉更新
  471. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 569 Key

    version ローテーション前 4つ データベースのキーローテーションは このページのRotate Keyからの実 施は不可。データベースの画⾯から 実施すること ※2024年4⽉更新
  472. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 573 Rotate

    完了 Encryption Key OCID は 変化無し 再起動無し ※2024年4⽉更新
  473. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 574 Key

    version が⼀つだけ増 えている ocid1.keyversion.oc1.ap- osaka- 1.dnq4fgnmaaen2.gsukmyff whaaa.abvwsljr5gcjlco4xkqp oni6jh2wfe2w63wyef3kfevzy aho5uapt24344va ※2024年4⽉更新
  474. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 575 PDB

    には Encryption Key の確認、Rotate encryption key などの画⾯ は無い ※2024年4⽉更新
  475. DBのalert.logから分かるOCI Vault へ変更時のTDEのコマンド [root@saburo-5puyv1 ~]# grep -i "administer key" /u02/app/oracle/diag/rdbms/db0325_3s6_kix/DB03251/trace/alert_DB03251.log

    Run administer key management set encryption key for the PDB in the primary database. KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: administer key management create keystore '/var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/tde' identified by * # ソフトウエア・キーストアの作成 KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: administer key management set keystore open identified by * container=all # ソフトウエア・キーストアのオープン KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: administer key management create auto_login keystore from keystore '/var/opt/oracle/dbaas_acfs/DB0325/wallet_root/tde' identified by * # 自動ログイン・ソフトウエア・キーストアの作成(DB起動時にキーストアを明示的にオープンが不要になる) Run administer key management set encryption key for the PDB in the primary database. KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: administer key management set key force keystore identified by * with backup # ソフトウエア・キーストアのTDEマスター暗号化キーの作成、キーストアのバックアップ PDB1(3):Run administer key management set encryption key for the PDB in the primary database. PDB1(3):Pre-11.2 typed master key detected for tablespace encryption in this container (3), which is no longer supported. Master key was never rotated in 11.2 compatibility or above. Rotate master key with "ADMINISTER KEY MANAGEMENT SET ENCRYPTION KEY" command, for the CDB$ROOT first if necessary and for this container at the earliest convenience, and verify MASTERKEY_ACTIVATED column becomes YES in V$DATABASE_KEY_INFO view. PDB1(3):KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=3: administer key management set key force keystore identified by * with backup # ソフトウエア・キーストアのTDEマスター暗号化キーの作成、キーストアのバックアップ #ここまで前回のログ PDB2(4):Run administer key management set encryption key for the PDB in the primary database. PDB2(4):Pre-11.2 typed master key detected for tablespace encryption in this container (4), which is no longer supported. Master key was never rotated in 11.2 compatibility or above. Rotate master key with "ADMINISTER KEY MANAGEMENT SET ENCRYPTION KEY" command, for the CDB$ROOT first if necessary and for this container at the earliest convenience, and verify MASTERKEY_ACTIVATED column becomes YES in V$DATABASE_KEY_INFO view. PDB2(4):KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=4: administer key management set key force keystore identified by * with backup KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: ADMINISTER KEY MANAGEMENT add secret * for client 'HSM_PASSWORD' force keystore identified by * WITH BACKUP # WALLET_ROOTを使用した外部キーストア・パスワード・ストアの構成 KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: ADMINISTER KEY MANAGEMENT set encryption key identified by * migrate using * WITH BACKUP # 外部キーストアへの移行 #ここまで前回のログ KZTDE: Attempting TDE operation in PDB#=1: administer key management set key force keystore identified by * with backup # ソフトウエア・キーストアのTDEマスター暗号化キーの作成、キーストアのバックアップ [root@saburo-5puyv1 ~]# Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 576 ※2024年4⽉更新
  476. V$ENCRYPTION_KEYS(マスター・キーの詳細な属性)の確認 SQL> select key_id, creation_time, activation_time, tag, CREATOR_PDBNAME from V$ENCRYPTION_KEYS;

    KEY_ID CREATION_TIME ACTIVATION_TIME TAG CREATOR_PDBNAME _____________________________________ _________________________________________ _________________________________________ ______ __________________ 062835FF043F444FD9BF6947579A4B3651 01-APR-24 06.58.34.921941000 AM UTC 01-APR-24 06.58.34.921943000 AM UTC CDB$ROOT 067672818A11294F9EBF646453CD10D5AD 29-MAR-24 12.40.09.927210000 AM -07:00 29-MAR-24 12.40.09.927214000 AM -07:00 PDB1 06D7F7C1292C144F48BF5D1052C8BB3339 29-MAR-24 12.41.00.193521000 AM -07:00 29-MAR-24 12.41.00.193524000 AM -07:00 PDB2 06D23EC4DA26AC4F2EBF23584849EBA3B9 29-MAR-24 07.39.06.934346000 AM UTC 29-MAR-24 07.39.06.934348000 AM UTC CDB$ROOT SQL> ・CDB$ROOT の ENCRYPTION KEY が新たに追加、以前の KEY も保存されている キー・バージョンとローテーション 各ボールト・マスター暗号化キーには、キー・バージョンが⾃動的に割り当てられます。キーをローテーションすると、ボールト・サービスにより新しいキー・バージョンが⽣成されます。Vaultサービスでは、新しいキー・ バージョンのキー・マテリアルを⽣成することも、独⾃のキー・マテリアルをインポートすることもできます。 定期的にキーをローテーションすると、1つのキー・バージョンで暗号化または署名されるデータの量が制限されます。キーが危殆化した場合、キー・ローテーションによってリスクが軽減されます。Oracle Cloud ID (OCID)と呼ばれるOracleによって割り当てられたキーの⼀意の識別⼦は、ローテーション後も同じままですが、キー・バージョンにより、Vaultサービスは、コンプライアンス要件を満たすようにキーをシームレスにロー テーションできます。 キーをローテーションした後は、暗号化に古いキー・バージョンを使⽤することはできませんが、キー・バージョンは、以前に暗号化したデータを復号化するために使⽤可能なままです。 https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/KeyManagement/Concepts/keyoverview.htm [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ kms-tde-cli find-ocid-for-mkid 062835FF043F444FD9BF6947579A4B3651 ocid1.keyversion.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.gsukmyffwhaaa.abvwsljr5gcjlco4xkqponi6jh2wfe2w63wyef3kfevzyaho5uapt24344va [oracle@saburo-5puyv1 ~]$ → CDB の key が新しくなっている PDB はローテーションされていない Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 577 ※2024年4⽉更新
  477. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 578 Customer-managed

    key で作成したい場合、 DB側の key rotation ※2024年11⽉更新
  478. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 579 Customer-managed

    key で作成したい場合、 Rotate Encryption Key 従来は無かった Assign a new key version の選択 肢が増えた ※2024年11⽉更新
  479. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 580 Customer-managed

    key で作成したい場合、 Rotate Database KMS Key ※2024年11⽉更新
  480. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 581 Customer-managed

    key で作成したい場合、 Key version が⼀つ追加さ れる(rotation している CDB⽤) ※2024年11⽉更新
  481. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 582 Customer-managed

    key で作成したい場合、 Succeeded 変わるのは key version な ので、 key の ocid は変わら ず ※2024年11⽉更新
  482. [root@kara-vpvao1 ~]# dbaascli tde getHsmKeys --dbname DB1108 DBAAS CLI version

    24.3.2.0.0 Executing command tde getHsmKeys --dbname DB1108 Job id: 724edd23-41b9-411f-9b48-2ea413ef6f4a Session log: /var/opt/oracle/log/DB1108/tde/getHSMKeys/dbaastools_2024-11-11_08-31-20-AM_114257.log { "primary_kms_key_ocid" : "ocid1.key.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.abvwsljrodnmrnjwugk3a5i4rpdbqbufum2goy7gjbjaovb7uaifjaiuapvq", "secondary_kms_key_ocid_list" : null, "active_master_keys" : { "PDB1" : { "con_id" : "3", "con_name" : "PDB1", "master_key_id" : "06D3C18D515EDA4FA3BF5BD1EC712D8FCF", "key_version_ocid" : "ocid1.keyversion.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.gsipm4w2agiaa.abvwsljr574kjyu4ubzr5tdbnjizvvllqwifpvwocl4aqdhahzulhd2leq3a" }, "CDB$ROOT" : { "con_id" : "1", "con_name" : "CDB$ROOT", "master_key_id" : "067E106358B6354F63BF1B121E519A31D9", "key_version_ocid" : "ocid1.keyversion.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.gsipm4y4afaaa.abvwsljrorvtdcj5b2thfg3n7bdp4g63epuh5ydfnishqhnm45xie2ntw3sq" } } } dbaascli execution completed [root@kara-vpvao1 ~]# Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 583 ※2024年11⽉更新
  483. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 584 Customer-managed

    key で作成したい場合、 Assign a new key version key version を⾃動作成で は無く、作成済みの key version に設定したいとき。 key version の OCID を⼊ ⼒。 この例では Rotate する前に 利⽤していた key version ocid を⼊⼒ ※2024年11⽉更新
  484. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 585 Customer-managed

    key で作成したい場合、 Set Database Key Version ※2024年11⽉更新
  485. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 586 Customer-managed

    key で作成したい場合、 Set Database Key Version ※2024年11⽉更新
  486. [root@kara-vpvao1 ~]# dbaascli tde getHsmKeys --dbname DB1108 DBAAS CLI version

    24.3.2.0.0 Executing command tde getHsmKeys --dbname DB1108 Job id: fb296501-f73f-4c85-be9b-795131c8f639 Session log: /var/opt/oracle/log/DB1108/tde/getHSMKeys/dbaastools_2024-11-11_08-37-29-AM_146808.log { "primary_kms_key_ocid" : "ocid1.key.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.abvwsljrodnmrnjwugk3a5i4rpdbqbufum2goy7gjbjaovb7uaifjaiuapvq", "secondary_kms_key_ocid_list" : null, "active_master_keys" : { "PDB1" : { "con_id" : "3", "con_name" : "PDB1", "master_key_id" : "06D3C18D515EDA4FA3BF5BD1EC712D8FCF", "key_version_ocid" : "ocid1.keyversion.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.gsipm4w2agiaa.abvwsljr574kjyu4ubzr5tdbnjizvvllqwifpvwocl4aqdhahzulhd2leq3a" }, "CDB$ROOT" : { "con_id" : "1", "con_name" : "CDB$ROOT", "master_key_id" : "06569883E037904F9BBF2E245E92B2272A", "key_version_ocid" : "ocid1.keyversion.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.gsipm4wz6iyaa.abvwsljr6v4rfmqtivccbd3o42qwrf6hhiwtjfwwurk575ua2iiek7ocbegq" } } } dbaascli execution completed [root@kara-vpvao1 ~]# Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 587 ※2024年11⽉更新
  487. PDB Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 588

    Customer-managed key で作成したい場合、 PDB側も Rotate Encryption Key、 Assign a new key version の画⾯が出来た (従来から dbaascli tde setKeyVersion -- dbName [--pdbName ] では出来たので画⾯からも出 来るようにしたように⾒える ※2024年11⽉更新
  488. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 589 Customer-managed

    key で作成したい場合、 Rotate Pluggable Database Key ※2024年11⽉更新
  489. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 590 Customer-managed

    key で作成したい場合、 PDB⽤の key version が Creating ※2024年11⽉更新
  490. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 591 Customer-managed

    key で作成したい場合、 Rotate Pluggable Database Key Succeeded ※2024年11⽉更新
  491. [root@kara-vpvao1 ~]# dbaascli tde getHsmKeys --dbname DB1108 DBAAS CLI version

    24.3.2.0.0 Executing command tde getHsmKeys --dbname DB1108 Job id: 815ade57-bcb7-4db9-8932-d4d2d0daa094 Session log: /var/opt/oracle/log/DB1108/tde/getHSMKeys/dbaastools_2024-11-11_08-43-32-AM_194036.log { "primary_kms_key_ocid" : "ocid1.key.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.abvwsljrodnmrnjwugk3a5i4rpdbqbufum2goy7gjbjaovb7uaifjaiuapvq", "secondary_kms_key_ocid_list" : null, "active_master_keys" : { "PDB1" : { "con_id" : "3", "con_name" : "PDB1", "master_key_id" : "06151202C09E214F8ABFEBD497D8D43324", "key_version_ocid" : "ocid1.keyversion.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.gsipm4y4gjqaa.abvwsljrtlmlgwylzkyiihdvnqoh5mpexihjpodiqxsjseuy6tw6g2xtqn6q" }, "CDB$ROOT" : { "con_id" : "1", "con_name" : "CDB$ROOT", "master_key_id" : "06569883E037904F9BBF2E245E92B2272A", "key_version_ocid" : "ocid1.keyversion.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.gsipm4wz6iyaa.abvwsljr6v4rfmqtivccbd3o42qwrf6hhiwtjfwwurk575ua2iiek7ocbegq" } } } dbaascli execution completed [root@kara-vpvao1 ~]# Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 592 ※2024年11⽉更新
  492. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 593 Customer-managed

    key で作成したい場合、 Assign a new key version ※2024年11⽉更新
  493. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 594 Customer-managed

    key で作成したい場合、 Key version Enabling ※2024年11⽉更新
  494. Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 595 Customer-managed

    key で作成したい場合、 Set Pluggable Database Key Version ※2024年11⽉更新
  495. [root@kara-vpvao1 ~]# dbaascli tde getHsmKeys --dbname DB1108 DBAAS CLI version

    24.3.2.0.0 Executing command tde getHsmKeys --dbname DB1108 Job id: b4f4aa31-41b5-4ded-9c62-35e30ad7944c Session log: /var/opt/oracle/log/DB1108/tde/getHSMKeys/dbaastools_2024-11-11_08-48-10-AM_220144.log { "primary_kms_key_ocid" : "ocid1.key.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.abvwsljrodnmrnjwugk3a5i4rpdbqbufum2goy7gjbjaovb7uaifjaiuapvq", "secondary_kms_key_ocid_list" : null, "active_master_keys" : { "PDB1" : { "con_id" : "3", "con_name" : "PDB1", "master_key_id" : "062E6B6D736B65792E34894672D9818000", "key_version_ocid" : "ocid1.keyversion.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.gsipm4wzqfyaa.abvwsljrqotiox6xhkjnbmaqnszmq5to4smgophineefkhorp3qpozgweqeq" }, "CDB$ROOT" : { "con_id" : "1", "con_name" : "CDB$ROOT", "master_key_id" : "06569883E037904F9BBF2E245E92B2272A", "key_version_ocid" : "ocid1.keyversion.oc1.ap-osaka-1.dnq4fgnmaaen2.gsipm4wz6iyaa.abvwsljr6v4rfmqtivccbd3o42qwrf6hhiwtjfwwurk575ua2iiek7ocbegq" } } } dbaascli execution completed [root@kara-vpvao1 ~]# Keyのローテーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 596 ※2024年11⽉更新
  496. 新規データベース作成時にCustomer-managed key を選択 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    598 Customer-managed key で作成したい場合、 Customer-managed key で作成したい場合 Advanced Option Use customer-managed key ※2024年4⽉更新
  497. 新規データベース作成時にCustomer-managed key を選択 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    601 key version まで指定したい とき Choose the key version Key version OCID を⼊⼒ できるようになる ※2024年4⽉更新
  498. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Data Guard 環境 データベース Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 602 ※2023年10⽉更新 Oracle-Managed key 設定で、Data Guard Association 構成済み環 境で Change Key Management Type で Customer-managed key を選択しようとしても vault がグレーで選択でき ない
  499. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Data Guard 環境 データベース Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 603 ※2023年10⽉更新 Data Guard Association 構成済 み環境で、Customer-managed key に変更しようとすると下記のエ ラーで失敗する Updating Key Management Configuration Not Supported Rotate Key is blocked on standby when KMS is configured in the current database. Also, you can not change/update encryption type once it is configured to KMS.
  500. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Data Guard 環境 データベース Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 604 ※2023年10⽉更新 Data Guard 構成済みの場 合、 Customer-managed keys への変更は出来ない。 Data Guard 構成を設定する 前に Customer-managed Keys への変更を⾏う必要があ る
  501. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Data Guard 環境 データベース Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 605 ※2023年10⽉更新 別のデータベースで検証 Data Guard 構成無し Oracle-managed key
  502. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Data Guard 環境 データベース Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 606 ※2023年10⽉更新 Customer-managed keys に 変更
  503. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Data Guard 環境 データベース Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 607 ※2023年10⽉更新 Customer-managed keys に 変更
  504. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Data Guard 環境 データベース Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 608 ※2023年10⽉更新 Customer-managed key に 変更後、 Data Guard Association を 設定
  505. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Data Guard 環境 データベース Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 609 ※2023年10⽉更新 Data Guard Association 完了 Database Role: Primary Encryption: Customer- managed key で構成されていることを確認 Encryption Key OCID:
  506. データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 Data Guard 環境 データベース Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 610 ※2023年10⽉更新 Database Role: Standby Encryption: Customer- managed key Data Guard 構成前に Customer-managed keys にしてから、Data Guard 構成すると、 Standby も Customer- managed keys 構成になる Encryption Key OCID が primary と同じことが分かる (同じ key を⾒ている)= primary と同じ key が standby からも⾒える必要が あることが分かる
  507. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 611 データベース •

    データベースの作成 • データベース作成後の SYS ユーザーパスワード / TDE Wallet パスワード変更 • バックアップからのデータベースの作成 • データベース・ホームの移動 • データベースの終了 • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更 • PDBの管理
  508. 概要 • PDBのバックアップ • PDBのリストア • PDBの再配置(リロケート) • PDBのクローン •

    リフレッシュ可能クローン • リフレッシュ可能クローンの通常のPDBへの変換 • PDBオープンモードの確認 PDBの作成と管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 612 ※2023年10⽉更新
  509. 概要 • PDBのバックアップ • CDBが⾃動バックアップ機能を使⽤して構成されている場合、PDBの作成、クローン作成、PDB再配置操作中にPDBのバック アップを取得可能 • PDB のバックアップ先は常に CDB

    と同じになる • PDBバックアップに直接アクセスすることはできない • オンデマンドでPDBバックアップを作成することはできない • PDBを作成またはクローニングした後は、ただちにバックアップすることを推奨(⾃動バックアップ設定時はデフォルトオプション) - 次の⽇の⾃動バックアップが正常に完了するまでは、PDBはリカバリできず、データが失われる可能性があるため PDBの作成と管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 613 ※2024年10⽉更新
  510. 概要 • PDBのリストア • 以下の⼆つが可能 • インプレース・リストア - 同⼀CDB内に、最後に認識された正常な状態、またはタイムスタンプ指定してリストア -

    PDBを指定された状態または時間に戻す場合は、インプレース・リストアを実⾏できる • CDBとPDBの両⽅が稼働している必要があり、⼀度にリストアできるPDBは1つのみ • CDBに複数のPDBがあり、それらの複数のPDBを同じCDBにリストアする場合は、CDBバックアップから個々のPDB (⼀度に1つのPDB)をリストア可能 • CDBを停⽌すると、完全なCDBをリストアでき、そのCDB内のすべてのPDBもリストア可能 • データベースを指定されたタイムスタンプにリストアするか、最新の正常な状態にリストア可能 • アウトオブプレース・リストア - CDBをバックアップからリストアして、PDBを選択(サブセット)してリストア可能 - ExaDB-C@Cでは未対応 PDBの作成と管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 614 ※2024年10⽉更新
  511. 概要 • PDBの再配置(リロケート) • 同⼀AD内で別のCDBへPDBを再配置(リロケート)可能 - コンパートメント間、VMクラスター間、VCN間で可能 - ソースPDBと同⼀、ないしはより新しいデータベースバージョン間での再配置(リロケート)が可能 •

    再配置中、PDBはソースCDBから削除され、稼働中の宛先CDBに移動される - Data Guardアソシエーションでは、プライマリに再配置されたPDBもスタンバイと同期される • (記載は無いが)Exadata Infrastructure間のリロケートも可能 PDBの作成と管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 615 ※2024年10⽉更新
  512. 概要 • PDBのクローン • 特定のデータベースの独⽴した完全なコピー • 同じCDBまたは別のCDB内にPDBのクローンを作成し、クローニングされたPDBをリフレッシュ可能 • サポートされているクローン -

    ローカルクローン • 同⼀CDB内でのコピー - リモートクローン • 別CDBへのコピー • 同⼀AD内、コンパートメント間、VMクラスター間、VCN間で可能 • ソースPDBと同⼀、ないしはより新しいデータベースバージョン間での再配置が可能 • 異なるExadata Infrastructure間でも可能 - リフレッシュ可能クローン • 次ページに続く PDBの作成と管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 616 ※2024年10⽉更新
  513. 概要 - リフレッシュ可能クローン • PDBのコピーを別のCDBに作成し、クローニングされたPDBをリフレッシュ可能 • 同⼀AD内、コンパートメント間、VMクラスター間、VCN間で可能 • Exadata Infrastructure間も可能

    • ソースPDBと同⼀、ないしはより新しいデータベースバージョン間でのリフレッシュ可能クローンが可能 • リモートクローンをソースPDBで最新の状態に保つことが可能 • リフレッシュ可能なのはPDBの OPEN MODE が MOUNTED の時のみ • リフレッシュ可能クローンPDBで使⽤できる OPEN MODEは、 OPEN READ ONLYのみ。 - OPEN READ ONLYの際はターゲットPDBへのリフレッシュが出来ない • リフレッシュ可能クローンを作成するために、データベースリンクのユーザー資格情報が必要 • リフレッシュ可能クローンでは、クローン、再配置、インプレースでのリカバリーはサポートされていない - ソースPDBのPDBリロケート、インプレースリカバリーが出来ない。リフレッシュ可能クローンの切断、削除後にソースPDBの削除が可能になる • Data Guard Association 環境 - スタンバイ環境ではリフレッシュ可能クローンの作成は不可能 - プライマリ環境ではリフレッシュ可能クローンの作成は可能。スタンバイとの同期は不可能 - スタンバイ環境のPDBは、リフレッシュ可能クローンのソースとしては利⽤は不可能 • リフレッシュ可能クローンPDBの通常のPDBへの変換 - リフレッシュ可能クローンPDBをソースPDBから「切断」することで通常のPDBに変換可能 - リフレッシュ可能クローンPDBが Data Guard Association 内にある場合、通常のPDBに変換されると、PDBはスタンバイに同期されるようになる PDBの作成と管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 617 ※2024年10⽉更新
  514. 概要 • PDB OPEN MODE の確認 • コンソールからPDBの OPEN MODE

    の確認が可能 - 読み取り/書込み(Read Write) - 読み取り専⽤(read-only) - マウント(Mounted) • PDBのステータスがすべてのノードで同じ場合、すべてのPDBに対して同じステータスを表⽰ • PDBのステータスがノード間で異なる場合、どのPDBがRead Writeモードでオープンされているかのステータスを表⽰ • API/コンソールからPDBの Open Modeの変更は出来ない - PDBの起動・停⽌は可能 - PDBを起動するとRead Writeモードで開始 - PDBを停⽌するとMountedモードのままになる PDBの作成と管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 618 ※2023年10⽉更新
  515. 制限事項 • SQLで作成された新しいPDBは、OCIコントロール・プレーンによってすぐに検出されず、コンソールに表⽰される。 OCIは定期的に同期操作を実⾏して、 ⼿動で作成したPDBを検出するため、コンソールおよび作成後45分以内にAPIベースのツールで表⽰する必要がある。 Oracleでは、コンソールまたは APIベースのツール(OCI CLI、SDKおよびTerraformを含む)を使⽤してPDBを作成することを推奨 • PDB管理はDB19c

    以降で対応 • PDBはOCIコンソールまたはAPIの使⽤時にCDBレベルでバックアップされる。各バックアップにはデータベース内のすべてのPDBが含まれる dbaascli database backup はPDB単位のバックアップをサポート • リストアはCDBレベルで実施される。 dbaascliはPDBレベルでのリストアをサポート(dbaascli pdb recover) • Data Guardを使⽤するデータベースでは、プラガブル・データベース(PDB)の作成はサポートされていない • (create pluggable database のボタンを primary database で押せるが、standby database での PDB 作成に失敗する) • →作成可能になりました • PDBローカルクローン、リモートクローン、リフレッシュ可能クローンでは顧客管理キーは使えない PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 619 ※2025年9⽉更新
  516. コンソールから出来ること • PDBの作成 • PDBの作成 • PDB の再配置(relocate) • PDBの管理

    • PDBの起動 • PDBの停⽌ • PDBの削除 • PDBの接続⽂字列の取得 • PDBのクローン • PDBのローカルクローンの作成 • PDBのリモートクローンの作成 • リフレッシュ可能クローンの作成 • PDBのリフレッシュ • リフレッシュ可能クローンを通常のPDBへの変換 • PDBのリストア • インプレースのリストア • アウトオブプレースのリストア PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 621 ※2023年10⽉更新
  517. PDBの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 622

    PDBを作成したいデータベース詳 細画⾯から 「プラガブル・データベース」 をクリック Create Pluggable database ※2023年10⽉更新 Encryption: Oracle-managed key
  518. PDBの作成 Oracle-managed keys の場合 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 623 PDB名 最⼤30⽂字 タグ・ネームスペース、タグ・キー、値を設定 し、タグを付ける(オプション) +追加タグをクリックし、タグをさらに追加可能 データベースのTDEウォレット・パスワード を⼊⼒ Unlock the PDB admin account: Provide a PDB admin password to unlock the PDB admin account. デフォルト⾮選択 ※2023年12⽉更新 Take a backup of the PDB immediately after creating it: ⾃動バックアップ設定時デフォルト選択(⾮選択する と以下警告) PDB will not be recoverable until the next daily backup completes successfully. プラガブル・データベースの作成 をクリック
  519. PDBの作成 Oracle-managed keys の場合 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 624 ※2023年12⽉更新 Take a backup of the PDB immediately after creating it: ⾃動バックアップ未設定時選択されない(選択でき ない)先に⾃動バックアップを設定することの警告が 出る You must enable automatic backup on the database for the PDB backup.
  520. PDBの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 626

    作業リクエスト︓ 受け⼊れ済 ※2023年10⽉更新
  521. PDBの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 627

    PDBの作成が成功 CDB名: リフレッシュ可能クローン:No オープンモードの確認: ※2023年10⽉更新
  522. PDBの作成 Data Guard 環境(not supported) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 628 Create pluggable database Using the console to create pluggable database Note: Creating a pluggable database (PDB) is not supported for databases using Data Guard. Data Guard 環境での PDB作成が出来ないことの確 認 Primary環境 ※2024年10⽉更新
  523. PDBの作成 Data Guard 環境(not supported) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 629 Create Primary ※2024年10⽉更新
  524. PDBの作成 Data Guard 環境(not supported) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 630 Primary に PDB 作 成後、Standby にも PDB作成しにいく ※2024年10⽉更新
  525. PDBの作成 Data Guard 環境(not supported) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 631 Create Pluggable Database の Work request は in progress PrimaryのPDBは作成される ※2024年10⽉更新
  526. PDBの作成 Data Guard 環境(not supported) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 632 Provisioning Standby側 ※2024年10⽉更新
  527. PDBの作成 Data Guard 環境(not supported) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 633 [FATAL] [DBAAS-60071] Operation has failed with following error message: [FATAL] [DBT-19715] Unable to create pdb on specified standby database ʻDB0726_zpk_kixʼ. CAUSE: Specified database ʻDB0726_zpk_kixʼ is in DISABLED state in Data Guard configuration. ACTION: Perform reinstate operation and then run the pdb creation operation .. ※2024年10⽉更新
  528. PDBの作成 Data Guard 環境(not supported) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 634 Data Guard は正常に⾒え るが。。 ※2024年10⽉更新
  529. PDBの作成 Data Guard 環境(not supported) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 635 Primary側 dbaas.createExaPdbIn Dg workflow failed with 0 failures in TDE wallet upload and 1 in Standby PDB creation.The Standby databases that failed to create PDBs are ocid1.database.oc1.a p-osaka- 1.anvwsljrssl65iqafbo rsqi5ajlzmeltaibngds6 o3mzpn5z6qscgju4szt q マニュアル記載の通り、 Data Guard 環境では コ ンソールからのPDB作成は 出来ない ※2024年10⽉更新
  530. PDBの作成 Data Guard 環境(not supported) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 636 作成に失敗した PDB の削除 スタンバイからは削除出来ない ※2024年10⽉更新
  531. PDBの作成 Data Guard 環境(not supported) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 637 Primaryから削除する ※2024年10⽉更新
  532. PDBの作成 Data Guard 環境(not supported) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 638 Primaryから削除する と、Primary PDB、 Standby PDB 両⽅を 削除する ※2024年10⽉更新
  533. PDBの作成 作成先がData Guard 環境 primary の場合 PDBの管理 Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 640 primary に PDB3 作成 ※2025年9⽉更新
  534. PDBの作成 作成先がData Guard 環境 primary の場合 PDBの管理 Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 641 Standby にも PDB3 が 伝搬されて作成 ※2025年9⽉更新
  535. PDBの再配置 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 663

    Destination: relocate 先のVMクラスター(異なる Exadata Infrastructure間も可能) データベース Configure new PDB: 新しい移⾏先の PDB名(今回は PDB111) Database TDE wallet password: ソースPDBの親CDB の TDE wallet パス ワード Unlock the PDB admin account: デフォルト⾮選択 ※2024年10⽉更新
  536. PDBの再配置 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 664

    Relocate pluggable database Source: 移⾏元データベースの SYS のパスワード Database Link: オプション ※2023年10⽉更新 Take a backup of the PDB immediately after relocating it. CDBで automatic backup が設定さ れている場合、デフォルト選択(設定さ れていないと⾮選択) 選択を外すと以下のメッセージ PDB will not be recoverable until the next daily backup completes successfully.
  537. PDBの再配置 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 665

    Relocate 先の DB1032 に PDB111がプロビジョニングされ る ※2023年10⽉更新 Relocate 先の DB1032
  538. PDBの再配置 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 666

    Relocate 元の DB1033 ※2023年10⽉更新 Relocate 元の DB1033 が Relocatingに
  539. PDBの再配置 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 667

    Relocate Pluggable Database In progress ※2023年10⽉更新
  540. PDBの再配置 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 669

    Relocate先の DB1032にPDB111 が出来ている ※2023年10⽉更新
  541. PDBの再配置 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 670

    Relocate元のDB1033 でソースPDB11 が Terminated になっている ※2023年10⽉更新
  542. PDBの再配置 リロケート先がData Guard 環境 primary の場合 PDBの管理 Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 671 Standby で provisioning されている PDB ※2024年10⽉更新 Relocate 先が Data Guard の Primary の場 合、Primary に Relocate 完了後、 Standby にも PDB を⾃ 動作成する In a Data Guard association, a PDB relocated to the primary will be synchronized with the standby as well.
  543. PDBの再配置 リロケート先がData Guard 環境 primary の場合 PDBの管理 Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 672 Relocateされた PDB ※2024年10⽉更新 Primary
  544. PDBの再配置 リロケート先がData Guard 環境 primary の場合 PDBの管理 Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 673 Relocate された PDB ※2024年10⽉更新
  545. PDBの再配置 リロケート先がData Guard 環境 primary の場合 PDBの管理 Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 674 Primary だけでなく、 Standby 側にも PDB を 作成 ※2024年10⽉更新
  546. PDBの再配置 リロケート先がData Guard 環境 primary の場合 PDBの管理 Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 675 Standby 側にプロビジョニ ングされた PDB mountモードになっている ※2024年10⽉更新
  547. PDBの起動 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 676

    PDBを起動をクリック ※2023年10⽉更新 Mounted 前提
  548. PDBの起動 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 677

    ポップアップした画⾯で、 「PDBの起動」をクリック ※2023年10⽉更新
  549. PDBの起動 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 680

    Mounted 状態で無いと Start は押せない ※2023年10⽉更新
  550. PDBの停⽌ PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 681

    PDBの Stop をクリック (PDBが稼働している (Open Mode: Read Write)が前提) ※2023年10⽉更新
  551. PDBの停⽌ PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 682

    ポップアップした画⾯で、 「PDBの停⽌」をクリック ※2023年10⽉更新
  552. PDBの停⽌ PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 685

    しばらく待つと Mounted に 変わる(stop直後は Read Write のまま) ※2023年10⽉更新
  553. PDBの削除 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 686

    PDBの削除をクリック ※2023年10⽉更新
  554. PDBの削除 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 687

    ポップアップした画⾯で、 「削除するPDB名」を⼊ ⼒し、「PDBの削除」をク リック ※2023年10⽉更新
  555. PDBの削除 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 688

    作業リクエスト︓ 受け⼊れ済 ※2023年10⽉更新
  556. PDBの接続記述⼦の⼊⼿ [oracle@orcl0330-apjlw1 ~]$ /u02/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/bin/sqlplus system/パスワード@orcl0330-apjlw- scan.sub03300538370.vcn01.oraclevcn.com:1521/DB0414_PDB2.paas.oracle.com SQL*Plus: Release 19.0.0.0.0 -

    Production on Fri Mar 4 11:12:25 2022 Version 19.14.0.0.0 Copyright (c) 1982, 2020, Oracle. All rights reserved. Last Successful login time: Wed Apr 20 2022 10:35:11 +09:00 Connected to: Oracle Database 19c EE Extreme Perf Release 19.0.0.0.0 - Production Version 19.14.0.0.0 SQL> SQL> show con_name CON_NAME ------------------------------ PDB2 SQL> PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 691
  557. PDBのローカルクローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 693

    「Local clone」 をクリック(デフォルト) Destination: PDBをクローニングする宛先を選択する(ローカルクローン の際はローカルが宛先なので選択できなくなっている) 「PDB管理アカウントのロック解除」 (デフォルト⾮選択) ロック解除時は選択してパスワード⼊⼒ Configure new PDB: 新規PDBの名前とデータベースのTDEウォレット・パスワード を設定(今回は PDB3) ※2023年10⽉更新 現在の CDB 「Clone pluggable database」
  558. PDBのローカルクローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 694

    作業リクエスト︓ 受け⼊れ済 ※2023年10⽉更新 クローン先 PDB3 ローカルクローンなので CDBは同じ
  559. PDBのローカルクローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 695

    PDBのクローニングに成功 ※2023年10⽉更新 Refreshable clone: No Open Mode: Read Write CDBを確認
  560. PDBのローカルクローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 696

    「プラガブル・データベース」をクリック PDB3が出来ていること を確認 ※2023年10⽉更新 ローカルクローンなので CDBは同じ
  561. PDBのリモートクローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 697

    「Remote clone」をクリック Destination: PDBをクローニングする宛先を選択する(VM間も可能。 ローカルクローンの際は選択できなかった) 別 Exadata Infrastructureも選択可能 今回は別VMの別CDB(DB1033)を選択 クローン先 CDBは⾃動バックアップ設定が必須 PDBローカル管理ユーザー利⽤の際は 「PDB管理アカウントのロック解除」 を選択し、PDB管理パスワードを⼊⼒(デフォルト⾮選 択) Configure new PDB: 新規PDBの名前とデータベースのTDEウォレット・パスワード を設定 ※2024年10⽉更新 現在の CDB (DB1032)
  562. PDBのリモートクローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 698

    Database link: オプションなので空欄のまま Take a backup of the PDB immediately after cloning it. デフォルト選択 ※2023年10⽉更新 Clone pluggable database
  563. PDBのリモートクローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 701

    ※2023年10⽉更新 ソースDBの1032 ではソースPDB の PDB1 が Updating
  564. PDBのリモートクローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 702

    ※2023年10⽉更新 ソース PDB1 は UPDATING にはな るが、Work requests は無い
  565. PDBのリモートクローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 703

    ※2023年10⽉更新 リモートクローン完成 クローン完了すると、ソースPDBは分から ない
  566. PDBのリモートクローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 704

    ※2024年10⽉更新 Exadata Infrastructure間の リモートクローンは、2023年11 ⽉時点では動かなかったが、 2024年10⽉時点では動くこと が確認出来た
  567. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 706

    clone pluggable database Refreshable clone を選択 ※2023年11⽉更新 Destination: 異なる CDB であることが必要(同じPDBは不可) Refreshable clone: A copy of the PDB is created in a different CDB, and you will be able to refresh the cloned PDB. ローカルで refreshable PDB は出来ない Configure new PDB: クローン先の PDB名 Source database SYS password ソースDBの SYS ユーザーのパスワード Database link: データベースリンクのユーザー資格情報 (事前にソースで作成必要、次ページ)
  568. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 データベースリンクのユーザー資格情報 ソースデータベースで事前作成 [oracle@kara-vpvao1 ~]$ sql / as sysdba SQLcl:

    Release 21.4 Production on Tue Oct 31 08:47:02 2023 Copyright (c) 1982, 2023, Oracle. All rights reserved. New version: 23.2.0 available to download Connected to: Oracle Database 19c EE Extreme Perf Release 19.0.0.0.0 - Production Version 19.18.0.0.0 SQL> CREATE USER c##remote_clone_user IDENTIFIED BY Demo#1Demo#1; User C##REMOTE_CLONE_USER created. SQL> GRANT CREATE SESSION, RESOURCE, CREATE ANY TABLE, UNLIMITED TABLESPACE TO c##remote_clone_user CONTAINER=ALL; Grant succeeded. SQL> GRANT CREATE PLUGGABLE DATABASE TO c##remote_clone_user CONTAINER=ALL; Grant succeeded. SQL> GRANT SYSOPER TO c##remote_clone_user CONTAINER=ALL; Grant succeeded. SQL> PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 707
  569. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 708

    Remote Clone Pluggable Database ターゲットのCDB(DB1033) 上に PDB6 Refreshable clone: Yes として作成 ※2023年11⽉更新
  570. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 709

    ソースは Work Request なし ※2023年11⽉更新 ソースのCDB(DB1032)上 の PDB1 Refreshable clone: No で Updating されている
  571. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 710

    ※2023年11⽉更新 ターゲットのCDB(DB1033)上に PDB6 Refreshable clone: Yes として作成完了 Open Mode: Mounted になる
  572. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 711

    ※2023年11⽉更新 ソースのCDB(DB1032)上に PDB1 Refreshable clone: No Open Mode: Read Write で更新完了
  573. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 Data Guard プライマリをターゲット PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 712 ※2024年10⽉更新 Refreshable Clone Destination を Data Guard の Primary のデータベースに
  574. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 Data Guard プライマリをターゲット PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 713 ※2024年10⽉更新 PDB3ref Refreshable clone: Yes Open Mode: Mounted リフレッシュ可能クローンを Data Guard の Primary の CDB 上に作 成
  575. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 Data Guard プライマリをターゲット PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 715 ※2024年10⽉更新 Standby の DB0726 には PDB が 出来ていないことを確認
  576. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 Data Guard プライマリをターゲット PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 719 ※2024年10⽉更新 Convert to Regular Pluggable Database の WR の中で Create Pluggable Database が実⾏され る
  577. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 Data Guard プライマリをターゲット PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 720 ※2024年10⽉更新 Refreshable PDB だったので、 Standby には PDB が無かったが、 Standby で PDB3REF が Provisioning される
  578. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 Data Guard プライマリをターゲット PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 721 ※2024年10⽉更新 Standby での Create Pluggable Database が Fail する If the refresh PDB is in a Data Guard association, when it is converted to a regular PDB the PDB will be synced to the standby as part of the conversion process.こちらは動か ないことを確認
  579. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 Data Guard プライマリをターゲット PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 722 ※2024年10⽉更新 [FATAL] [DBAAS-60071] Operation has failed with following error message: [FATAL] [DBT-19715] Unable to create pdb on specified standby database ‘DB0726_zpk_kix’. CAUSE: Specified database ‘DB0726_zpk_kix’ is in DISABLED state in Data Guard configuration. ACTION: Perform reinstate operation and then run the pdb creation operation . DGは正常なのだが、Standby での create pdb に fail する
  580. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 Data Guard プライマリをターゲット PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 723 ※2024年10⽉更新 しばらく待つと Refreshable clone: No Open Mode: Read Write で通常の PDBへの変換⾃体は完了 している(DG の Standby環境への PDB作成は失敗したまま)
  581. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 Data Guard プライマリをターゲット PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 724 ※2024年10⽉更新 Convert to Regular Pluggable Database のエラーメッセージも同じ DBAAS-60071:[FATAL] [DBAAS-60071] Operation has failed with following error message: [FATAL] [DBT-19715] Unable to create pdb on specified standby database ‘DB0726_zpk_kix’. CAUSE: Specified database ‘DB0726_zpk_kix’ is in DISABLED state in Data Guard configuration. ACTION: Perform reinstate operation and then run the pdb creation operation ..The Standby databases that failed to create PDBs are ocid1.database.oc1.ap-osaka- 1.anvwsljrssl65iqafborsqi5ajlz meltaibngds6o3mzpn5z6qscgj u4sztq
  582. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 Data Guard プライマリをターゲット PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 726 ※2024年10⽉更新 Standby側の failed の pdb も Terminate される
  583. PDBのリフレッシュ可能クローンの作成 Data Guard スタンバイをターゲット PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 728 ※2024年10⽉更新 In a Data Guard association, a refreshable clone cannot be created on standby, This pluggable database (PDB) operation is not supported for PDBs in standby container databases. これはマニュアルの想定通りの動き
  584. リフレッシュ可能クローンPDBのリフレッシュ PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 729

    リフレッシュ可能クローン More actionsメニューから Refresh が表⽰される ※2023年11⽉更新
  585. リフレッシュ可能クローンPDBの通常のPDBへの変換 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 734

    Convert to regular PDB リフレッシュ可能クローンでのみ、 メニューが表⽰される Refresh可能クローン ※2023年11⽉更新
  586. リフレッシュ可能クローンPDBの通常のPDBへの変換 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 736

    Refreshable clone: Open Mode: 返還後、表⽰変更に注⽬ Convert to Regular Pluggable Database ※2023年11⽉更新
  587. リフレッシュ可能クローンPDBの通常のPDBへの変換 PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 737

    Refreshable clone: No Open Mode: Read Write に変更(通常のPDB) Convert to Regular Pluggable Database 完了 ※2023年11⽉更新
  588. PDBのリストア(インプレース) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 738

    リストア対象のPDBが含ま れるCDB バックアップの取得状況 ※2023年11⽉更新
  589. PDBのリストア(インプレース) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 739

    CDBに含まれるPDBを確 認 PDB1をリストアしたい場合 ※2023年11⽉更新
  590. PDBのリストア(インプレース) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 743

    PDB1のインプレースリストア が完了 ※2023年11⽉更新
  591. PDBのリストア(インプレース) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 744

    Restore to timestamp タイムスタンプ指定でのリスト ア ※2023年11⽉更新
  592. PDBのリストア(アウトオブプレース すべてのPDBを選択) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    747 リストア対象の PDB が含ま れる CDB リストアしたいバックアップのア クションアイコンから Create database ※2023年11⽉更新
  593. PDBのリストア(アウトオブプレース すべてのPDBを選択) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    748 デフォルトは ALL PDBs が 選択(すべての PDB をリ ストアする場合) Next ※2023年11⽉更新
  594. PDBのリストア(アウトオブプレース すべてのPDBを選択) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    749 リストア先の設定 今回は別 Cluster 上に CDBを名称を変えてリストア した例 ※2023年11⽉更新
  595. PDBのリストア(アウトオブプレース すべてのPDBを選択) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    751 バックアップからのリストア時 はautomatic backup はdisable リストア中 ※2023年11⽉更新
  596. PDBのリストア(アウトオブプレース PDBのサブセットを選択してデータベースを作成) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    755 リストア対象の PDB が含ま れる CDB リストアしたいバックアップのア クションアイコンから Create database ※2024年10⽉更新
  597. PDBのリストア(アウトオブプレース PDBのサブセットを選択してデータベースを作成) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    756 Choose the PDBs restore ⼀部のPDBをリストアしたい場 合 Specify the PDBs PDB名を指定(今回は PDB1で実施) ※2024年10⽉更新
  598. PDBのリストア(アウトオブプレース PDBのサブセットを選択してデータベースを作成) PDBの管理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    760 PDB1が無い。。 2023年10⽉確認時もアウ トオブプレースリストアでの PDBサブセットは動かなかっ た ※2024年10⽉更新
  599. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 761 7. バックアップとリカバリ

    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰ • ⾃動バックアップの設定・編集 • オンデマンドバックアップの取得・削除 • バックアップのキャンセル • データベースのリストア
  600. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 762 7. バックアップとリカバリ

    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰ • ⾃動バックアップの設定・編集 • オンデマンドバックアップの取得・削除 • バックアップのキャンセル • データベースのリストア
  601. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 764 7. バックアップとリカバリ

    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰ • ⾃動バックアップの設定・編集 • オンデマンドバックアップの取得・削除 • バックアップのキャンセル • データベースのリストア
  602. ⾃動バックアップの設定・編集 バックアップとリカバリ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 767

    ⾃動バックアップの有効化: チェックボックスをクリックする ※2023年6⽉更新
  603. ⾃動バックアップの設定・編集 バックアップとリカバリ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 768

    ⾃動バックアップの有効化のチェックボックスを クリックした場合 Real-time data protection redo転送 Deletion options after database termination DB削除後のバックアップ保持 Scheduled time for daily backup(UTC): Anytime Take the first backup immediately: デフォルト選択(すぐにバックアップを取得) Protection policy: Silver 35⽇(デフォルト) Backup destination: Autonomous Recovery Service (Recommended)(あとから⾃動バックアップを 設定したとき、要件を満たしていると Autonomous Recovery Service になる) Autonomous Recovery Service has the lowest operational cost and highest performance. ※2024年2⽉更新
  604. ⾃動バックアップの設定・編集 バックアップとリカバリ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 769

    ⾃動バックアップの有効化のチェックボックスをクリッ クした場合 バックアップ・スケジューリング(UTC):⾃動バッ クアップを取得する時間帯のいずれかのオプション を選択 フルバックアップの曜⽇(デフォルト⽇曜) フルバックアップの時間帯 増分バックアップの時間帯 時間帯を指定しないとデフォルトの0:00-6:00 (UTC)に取得 2時間毎の時間帯を設定可能 2時間で終わらない場合もある ⾃動バックアップを即時開始チェックボックス(デ フォルト) バックアップ保持期間:⾃動バックアップが保持さ れる期間のいずれかのオプションを選択 Backup destination: Object Storage(Autonomous Recovery Service の要件を満たしていないとこちらになる。例で はDBが 19.14) Autonomous Recovery Service has the lowest operational cost and highest performance. Autonomous Recovery Service is supported for database version 19.16.0.0 and above whereas the selected version is 19.14.0.0 ※2024年2⽉更新
  605. ⾃動バックアップのスケジュール変更 バックアップとリカバリ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 770

    ※2023年10⽉更新 現在の設定 Next scheduled full backup: Sun, Anytime Incremental backup schedule: Daily, Anytime Except Sun 変更するとき Configure automatic backup
  606. ⾃動バックアップのスケジュール変更 バックアップとリカバリ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 771

    ※2023年10⽉更新 Next scheduled full backup: Tue, 12:00AM - 2:00AM UTC Incremental backup schedule: Daily, 12:00AM - 2:00AM UTC Except Tue
  607. ⾃動バックアップのバックアップ先変更 バックアップとリカバリ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 774

    ※2023年11⽉更新 Backup destination: Autonomous Recovery Service Configure automatic backups
  608. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 778 7. バックアップとリカバリ

    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰ • ⾃動バックアップの設定・編集 • オンデマンドバックアップの取得・削除 • バックアップのキャンセル • データベースのリストア
  609. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 780 名前: バックアップの名前を⼊⼒

    バックアップの作成: ※オンデマンドバックアップを取得す る際は、VCNのセキュリティリストに、 バックアップ保存先のオブジェクトス トレージへのアクセス許可を追加し ておく必要がある。 バックアップとリカバリ オンデマンドバックアップの取得
  610. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 781 バックアップ: 作成中

    バックアップとリカバリ オンデマンドバックアップの取得
  611. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 782 バックアップ: アクティブ

    バックアップとリカバリ オンデマンドバックアップの取得
  612. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 783 7. バックアップとリカバリ

    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰ • ⾃動バックアップの設定・編集 • オンデマンドバックアップの取得・削除 • バックアップのキャンセル • データベースのリストア
  613. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 787 バックアップ: 削除中

    バックアップとリカバリ オンデマンドバックアップの削除
  614. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 788 バックアップ: 削除済

    →対象のバックアップが表⽰されない バックアップとリカバリ オンデマンドバックアップの削除
  615. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 789 7. バックアップとリカバリ

    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰ • ⾃動バックアップの設定・編集 • オンデマンドバックアップの取得・削除 • バックアップのキャンセル • データベースのリストア
  616. バックアップのキャンセル バックアップとリカバリ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 793

    ※2023年10⽉更新 バックアップ中にキャンセルするとき アクションアイコンから Cancel backup
  617. バックアップのキャンセル バックアップとリカバリ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 796

    ※2023年10⽉更新 先ほどのバックアップジョブのステップ Creating database backup のステップでキャンセルできる
  618. バックアップのキャンセル バックアップとリカバリ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 800

    ※2023年10⽉更新 バックアップ開始後、フェーズが早す ぎるとキャンセルに失敗する The database backup job has not yet started. The Cancel Backup operation is only allowed when the database backup job is in running state. Creating database backup が始まる前だとまだキャンセルできな い
  619. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 801 7. バックアップとリカバリ

    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰ • ⾃動バックアップの設定・編集 • オンデマンドバックアップの取得・削除 • バックアップのキャンセル • データベースのリストア
  620. データベースのリストア バックアップとリカバリ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 803

    最新にリストア:データベースはデータ損失がゼロまたは可能な かぎり少ない状態でリストアおよびリカバリされる タイムスタンプにリストア:データベースは指定したタイムスタンプ の状態にリストアおよびリカバリされる SCNにリストア:データベースは指定したシステム変更番号 (SCN)にリストアおよびリカバリされる。指定したSCNが有効で ない場合、操作は失敗する 設定後「データベースのリストア」をクリック
  621. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 804 8. Data

    Guard • Data Guard の有効化 • Data Guard 設定変更 • スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 • スイッチオーバーの実⾏ • フェイルオーバーの実⾏ • データベースの回復 • Data Guard の終了 • Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでのスイッチオーバー、フェイルオーバー
  622. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 805 Data Guard

    • Data Guard の有効化 • Data Guard 設定変更 • スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 • スイッチオーバーの実⾏ • フェイルオーバーの実⾏ • データベースの回復 • Data Guard の終了 • Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでのスイッチオーバー、フェイルオーバー
  623. Data Guard Group 806 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 ※2025年9⽉更新 Data Guard Association Add standby
  624. Data Guard Group 807 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 ※2025年9⽉更新 Add standby
  625. Data Guard Group 808 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 ※2025年9⽉更新 Add standby Peer VM Cluster Select a service で ExaDB- XS も選択可能 Data Guard type はデフォルト はActive Data Guard
  626. Data Guard Group 809 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 ※2025年9⽉更新 Protection mode Maximum Performance Transport type ASYNC がデフォルト Standbyの Database Home を選択(事前作成が必要)
  627. Data Guard Group 810 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Run Precheck ※2025年9⽉更新 Run Precheck
  628. Data Guard Group 811 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Run Precheck ※2025年9⽉更新 Database Work request Monitor Precheck Standby Database
  629. Data Guard Group 812 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Run Precheck ※2025年9⽉更新 Failed Error messages
  630. Data Guard Group 813 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Run Precheck ※2025年9⽉更新 DBAAS-70680:[FATAL] [DBAAS-70680] Unable to login to Automatic Workload Repository (AWR) account for configuration.CAUSE: Either the password specified for 'SYS$UMF' account is incorrect, or the account has been deleted from the database schema.ACTION: Validate the presence of SYS$UMF account in the database schema and the account password before retrying the Standby AWR Configuration.
  631. Data Guard Group 814 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Run Precheck ※2025年9⽉更新 database home を再作成
  632. Data Guard Group 815 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Run Precheck ※2025年9⽉更新 新しい database home
  633. Data Guard Group 816 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Run Precheck ※2025年9⽉更新 新しいdatabase home で Add standby して、Run Precheck
  634. Data Guard Group 817 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Run Precheck ※2025年9⽉更新 Succeeded
  635. Data Guard Group 818 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Run Precheck ※2025年9⽉更新 Precheck の詳細は不明
  636. Data Guard Group の作成 Data Guard Group Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 819 Data Guard Association Add standby ※2025年2⽉更新
  637. Data Guard Group の作成 Data Guard Group Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 820 Use the new Data Guard group Resource 2025/01からの新しいAPIで作 成(デフォルト) Use the existing Data Guard Association Resource 従来のAPIで作成 ※2025年2⽉更新
  638. Data Guard Group の作成 Data Guard Group Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 821 Select peer VM Cluster Peer region AD Select Exadata Infrastructure Select VM Cluster ※2025年2⽉更新
  639. Data Guard Group の作成 Data Guard Group Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 822 Data Guard group details Active Data Guard がデフォル ト Protection mode Maximum Performance Transport type Async がデフォルト 2スタンバイ⽬を追加する際は最 初のスタンバイのモードが継承され る ※2025年2⽉更新
  640. Data Guard Group の作成 Data Guard Group Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 823 Choose Database Home Only Database Homes compatible with the source database‘s Oracle Database version and patch level are listed.(互換性のある DBHOMEのみが表⽰される) To add a standby database in a new database home, you must create the database home before adding the standby database.(従来と異 なり、Add standby するまえにス タンバイ側にDBHOMEを事前に 作成が必要になった) ※2025年2⽉更新
  641. Data Guard Group の作成 Data Guard Group Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 824 Configure standby database Add standby ※2025年2⽉更新
  642. Data Guard Group の作成 Data Guard Group Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 825 左ナビゲーションメニューが Data Guard Association か ら Data Guard Group へ変更 Data Guard Group で Primary, Standby の両⽅が 表⽰される(追加中) ※2025年2⽉更新
  643. Data Guard Group の作成 Data Guard Group Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 826 Create Standby database Work Request 表⽰されるのは スタンバイ側のみ、プライマリ側に は表⽰されない ※2025年2⽉更新
  644. Data Guard Group の作成 Data Guard Group Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 827 Add standby 完了後 Primary側 Add standby ボタンが押せるよ うになる(3ノード⽬を追加でき る) ※2025年2⽉更新
  645. Data Guard Group の作成 Data Guard Group Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 828 Add standby 完了後 Standby側 Add standby ボタンは押せない、 押せるのはプライマリ側から ※2025年2⽉更新
  646. Data Guard Group の作成 Data Guard Group Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 829 Work requests Create Standby Database とUpdate Data Guard Group Members 合計45分くらい ※2025年2⽉更新
  647. Data Guard Group の作成 Data Guard Group Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 830 従来の Data Guard の API で作 成しているData Guard Association には以下のメッセージ が出る You can now use the new Data Guard group resource to manage your Data Guard configuration which provides multiple standby support and Data Guard health status. Switching to the new Data Guard group resource does not impact your existing Exadata databases or Data Guard associations. If you have created automation that uses the existing Data Guard Association, your applications will need to be updated to use the new Data Guard group resource. Learn more ※2025年2⽉更新
  648. 3ノード⽬の Add standby Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 831 2ノード状態から Add standby Data Guard group にすでに 含まれていない別クラスタを選択 (VMCluster3) ※2025年2⽉更新
  649. 3ノード⽬の Add standby Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 832 Add standby ※2025年2⽉更新
  650. 3ノード⽬の Add standby Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 833 追加されたノード ※2025年2⽉更新
  651. 3ノード⽬の Add standby Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 834 1時間程度 ※2025年2⽉更新
  652. 3ノード⽬の Add standby Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 835 3ノード構成 ※2025年2⽉更新
  653. 3ノード⽬の Add standby [oracle@ichiro-gsb6v1 ~]$ . DB1210.env [oracle@ichiro-gsb6v1 ~]$ dgmgrl

    / as sysdba DGMGRL for Linux: Release 19.0.0.0.0 - Production on Wed Jan 29 01:55:22 2025 Version 19.25.0.0.0 Copyright (c) 1982, 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Welcome to DGMGRL, type "help" for information. Connected to "DB1210_3fz_kix" Connected as SYSDBA. DGMGRL> show configuration Configuration - db1210_dgconf Protection Mode: MaxPerformance Members: DB1210_3fz_kix - Primary database DB1210_5f7_kix - Physical standby database DB1210_njx_kix - Physical standby database Fast-Start Failover: Disabled Configuration Status: SUCCESS (status updated 20 seconds ago) DGMGRL> Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 836 ※2025年2⽉更新
  654. 3ノードでの Switchover Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 837 Switchover ※2025年2⽉更新
  655. 3ノードでの Switchover スイッチオーバー中 [oracle@goro-3tycf1 ~]$ dgmgrl / as sysdba DGMGRL

    for Linux: Release 19.0.0.0.0 - Production on Wed Jan 29 02:29:12 2025 Version 19.25.0.0.0 Copyright (c) 1982, 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Welcome to DGMGRL, type "help" for information. Connected to "DB1210_5f7_kix" Connected as SYSDBA. DGMGRL> show configuration Configuration - db1210_dgconf Protection Mode: MaxPerformance Members: DB1210_njx_kix - Primary database DB1210_3fz_kix - Physical standby database Error: ORA-16599: Oracle Data Guard broker detected a stale configuration DB1210_5f7_kix - Physical standby database Fast-Start Failover: Disabled Configuration Status: ERROR (status updated 5 seconds ago) DGMGRL> Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 838 ※2025年2⽉更新
  656. 3ノードでの Switchover Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 839 Switchover Succeeded ※2025年2⽉更新
  657. 3ノードでの Switchover Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 840 VMCluster3がプライマリ ※2025年2⽉更新
  658. 3ノードでの Switchover [oracle@goro-3tycf1 ~]$ dgmgrl / as sysdba DGMGRL for

    Linux: Release 19.0.0.0.0 - Production on Wed Jan 29 04:01:07 2025 Version 19.25.0.0.0 Copyright (c) 1982, 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Welcome to DGMGRL, type "help" for information. Connected to "DB1210_5f7_kix" Connected as SYSDBA. DGMGRL> show configuration Configuration - db1210_dgconf Protection Mode: MaxPerformance Members: DB1210_njx_kix - Primary database DB1210_3fz_kix - Physical standby database DB1210_5f7_kix - Physical standby database Fast-Start Failover: Disabled Configuration Status: SUCCESS (status updated 43 seconds ago) DGMGRL> Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 841 ※2025年2⽉更新
  659. Data Guard Group 842 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Primary ExaDB-D Standby ExaDB-XS で作成。 DB23ai のみの対応
  660. Data Guard Group 843 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Select a service Exadata Database Service on Exascale Infrastructure を選択 VM cluster に ExaDB-XS の VM cluster が選択可能に
  661. Data Guard Group 844 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Cross-Service ※2025年9⽉更新 first standby作成時は Protection mode MAXIMUM_PERFORMANC E Transport type ASYNC のみ Database Home は DB23ai のDBHOME を事前作成が必 要
  662. Data Guard Group 845 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Run Precheck
  663. Data Guard Group 846 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Monitor Precheck Standby Database Succeeded
  664. Data Guard Group 847 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Add
  665. Data Guard Group 848 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Cross-Service ※2025年9⽉更新
  666. Data Guard Group 849 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の作成 Cross-Service ※2025年9⽉更新
  667. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 851 Data Guard

    アソシエーション • Data Guard の有効化 • Data Guard 設定変更 • スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 • スイッチオーバーの実⾏ • フェイルオーバーの実⾏ • データベースの回復 • Data Guard の終了 • Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでのスイッチオーバー、フェイルオーバー
  668. Data Guard Group 852 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 PrimaryからEdit出来る項⽬
  669. Data Guard Group 853 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Primaryからは Protection Mode変更のみ Maximum Performanceから Maximum Availability に変 更時は先に Transport type を sync に変更が必要 To enable Maximum Availability protection mode with zero data loss standby target, you require at least one standby database configured with SYNC transport type. opc- request-id: csidae3dbb23414e919faf 8615aa80d7/A436551BA 48FF25FE828974670AC9 BCD/BE51BB1691AB8F23 BFD0B3E304596623 Viewing and Editing Data Guard Configuration • View all databases that are part of the Data Guard group in the Data Guard Group table, irrespective of whether you are on the primary or standby database pages. • Edit the Data Guard configuration to update: • Data Guard type: Can be different for each standby database. This can be changed only from a standby database. • Database administrator password: Can be edited from any database. • Protection mode: Can be switched between Max Performance and Max Availability from the primary or any standby database. • Transport type: Can be switched between Async and Sync only from a standby database.
  670. Data Guard Group 854 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Standby Edit
  671. Data Guard Group 855 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Standby からは Data Guard type Protection mode Transport type が変更可能 Viewing and Editing Data Guard Configuration • View all databases that are part of the Data Guard group in the Data Guard Group table, irrespective of whether you are on the primary or standby database pages. • Edit the Data Guard configuration to update: • Data Guard type: Can be different for each standby database. This can be changed only from a standby database. • Database administrator password: Can be edited from any database. • Protection mode: Can be switched between Max Performance and Max Availability from the primary or any standby database. • Transport type: Can be switched between Async and Sync only from a standby database.
  672. Data Guard Group 856 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Protection mode を Maximum Performance か ら Maximum Availability に 変更する場合、 まずは、Standbyで Transport type を AsyncからSyncに変更
  673. Data Guard Group 857 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Standby側のwork request で確認
  674. Data Guard Group 858 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Syncになっている
  675. Data Guard Group の変更 Cross-Service show configuration だと Protection mode

    しか見えない [oracle@jiro-1koqp1 ~]$ dgmgrl / as sysdba DGMGRL for Linux: Release 23.0.0.0.0 - for Oracle Cloud and Engineered Systems on Tue Sep 30 15:51:03 2025 Version 23.7.0.25.01 Copyright (c) 1982, 2025, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Welcome to DGMGRL, type "help" for information. Connected to "DB0317_75g_kix" Connected as SYSDBA. DGMGRL> show configuration Configuration - db0317_dgconf Protection Mode: MaxPerformance Members: DB0317_75g_kix - Primary database DB0317_n3s_kix - Physical standby database Fast-Start Failover: Disabled Configuration Status: SUCCESS (status updated 15 seconds ago) DGMGRL> Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 859 ※2025年9⽉更新
  676. Data Guard Group show database で確認 DGMGRL> show database verbose

    DB0317_n3s_kix Database - DB0317_n3s_kix Role: PHYSICAL STANDBY Intended State: APPLY-ON Transport Lag: 0 seconds (computed 1 second ago) Apply Lag: 0 seconds (computed 1 second ago) Average Apply Rate: 20.00 KByte/s Active Apply Rate: 1.09 MByte/s Maximum Apply Rate: 1.46 MByte/s Real Time Query: ON Instance(s): DB03171 (apply instance) DB03172 Properties: AlternateLocation = '' ApplyInstanceTimeout = '0' ApplyInstances = '0' ApplyLagThreshold = '30' ApplyParallel = 'AUTO' ArchiveLocation = '' Binding = 'OPTIONAL' DGConnectIdentifier = 'DB0317_n3s_kix' DelayMins = '0' FastStartFailoverTarget = 'DB0317_75g_kix' InconsistentLogXptProps = '(monitor)' LogShipping = 'ON' LogXptMode = 'sync' LogXptStatus = '(monitor)' MaxFailure = '0' NetTimeout = '30' ObserverConnectIdentifier = '' PreferredApplyInstance = '' PreferredObserverHosts = '' RecvQEntries = '(monitor)' RedoCompression = 'DISABLE' RedoRoutes = '' ReopenSecs = '300' SendQEntries = '(monitor)' SidName(*) StandbyAlternateLocation = '' StandbyArchiveLocation = '' StaticConnectIdentifier(*) TopWaitEvents(*) TransportDisconnectedThreshold = '30' TransportLagThreshold = '30' UserManagedParams = '' (*) - Please check specific instance for the property value Log file locations(*): (*) - Check specific instance for log file locations. Database Status: SUCCESS DGMGRL> 860 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新
  677. Data Guard Group 861 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Standbyで Protection mode Maximum Availability に変 更
  678. Data Guard Group 862 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Work Request
  679. Data Guard Group の変更 Cross-Service DGMGRL> show configuration verbose Configuration

    - db0317_dgconf Protection Mode: MaxAvailability Members: DB0317_75g_kix - Primary database DB0317_n3s_kix - Physical standby database Properties: BystandersFollowRoleChange = 'ALL' CommunicationTimeout = '180' ConfigurationSimpleName = 'db0317_dgconf' ConfigurationWideServiceName = 'DB0317_CFG' DrainTimeout = '0' ExternalDestination1 = '' ExternalDestination2 = '' FastStartFailoverAutoReinstate = 'TRUE' FastStartFailoverLagGraceTime = '0' FastStartFailoverLagLimit = '0' FastStartFailoverLagType = 'APPLY' FastStartFailoverPmyShutdown = 'TRUE' FastStartFailoverThreshold = '30' ObserverOverride = 'FALSE' ObserverPingInterval = '0' ObserverPingRetry = '0' ObserverReconnect = '0' OperationTimeout = '30' PrimaryDatabaseCandidates = '' PrimaryLostWriteAction = 'CONTINUE' TraceLevel = 'USER' Fast-Start Failover: Disabled Configuration Status: SUCCESS DGMGRL> Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 863 ※2025年9⽉更新
  680. Data Guard Group 864 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 StandbyだけSync Maximum Availability
  681. Data Guard Group 865 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Switchover
  682. Data Guard Group 866 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Switchover
  683. Data Guard Group 867 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Switchover
  684. Data Guard Group 868 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Primary: ExaDB-XS Transport type: Sync Standby: ExaDB-D Transport type: Async
  685. Data Guard Group の変更 Cross-Service DGMGRL> show configuration Configuration -

    db0317_dgconf Protection Mode: MaxAvailability Members: DB0317_n3s_kix - Primary database Warning: ORA-16627: No member available to support the protection mode. DB0317_75g_kix - Physical standby database Fast-Start Failover: Disabled Configuration Status: WARNING (status updated 44 seconds ago) DGMGRL> Protection Mode が Maximum Availability だが、スタンバイがAsyncのため、ORA-16627 になる Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 869 ※2025年9⽉更新
  686. Data Guard Group DGMGRL> show database verbose DB0317_n3s_kix Database -

    DB0317_n3s_kix Role: PRIMARY Intended State: TRANSPORT-ON Redo Rate: 1.04 KByte/s in 15 seconds (computed 8 seconds ago) Instance(s): DB03171 DB03172 Database Warning(s): ORA-16627: No member available to support the protection mode. Properties: AlternateLocation = '' ApplyInstanceTimeout = '0' ApplyInstances = '0' ApplyLagThreshold = '30' ApplyParallel = 'AUTO' ArchiveLocation = '' Binding = 'OPTIONAL' DGConnectIdentifier = 'DB0317_n3s_kix' DelayMins = '0' FastStartFailoverTarget = 'DB0317_75g_kix' InconsistentLogXptProps = '(monitor)' LogShipping = 'ON' LogXptMode = 'sync' LogXptStatus = '(monitor)' MaxFailure = '0' NetTimeout = '30' ObserverConnectIdentifier = '' PreferredApplyInstance = '' 870 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 PreferredObserverHosts = '' RecvQEntries = '(monitor)' RedoCompression = 'DISABLE' RedoRoutes = '' ReopenSecs = '300' SendQEntries = '(monitor)' SidName(*) StandbyAlternateLocation = '' StandbyArchiveLocation = '' StaticConnectIdentifier(*) TopWaitEvents(*) TransportDisconnectedThreshold = '30' TransportLagThreshold = '30' UserManagedParams = '' (*) - Please check specific instance for the property value Log file locations(*): (*) - Check specific instance for log file locations. Database Status: WARNING DGMGRL>
  687. Data Guard Group DGMGRL> show database verbose DB0317_75g_kix Database -

    DB0317_75g_kix Role: PHYSICAL STANDBY Intended State: APPLY-ON Transport Lag: 0 seconds (computed 1 second ago) Apply Lag: 0 seconds (computed 1 second ago) Average Apply Rate: 21.00 KByte/s Active Apply Rate: 966.00 KByte/s Maximum Apply Rate: 1.83 MByte/s Real Time Query: ON Instance(s): DB03171 DB03172 (apply instance) Properties: AlternateLocation = '' ApplyInstanceTimeout = '0' ApplyInstances = '0' ApplyLagThreshold = '30' ApplyParallel = 'AUTO' ArchiveLocation = '' Binding = 'OPTIONAL' DGConnectIdentifier = 'DB0317_75g_kix' DelayMins = '0' FastStartFailoverTarget = 'DB0317_n3s_kix' InconsistentLogXptProps = '(monitor)' LogShipping = 'ON' LogXptMode = 'ASYNC' LogXptStatus = '(monitor)' MaxFailure = '0' NetTimeout = '30' 871 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 ObserverConnectIdentifier = '' PreferredApplyInstance = '' PreferredObserverHosts = '' RecvQEntries = '(monitor)' RedoCompression = 'DISABLE' RedoRoutes = '' ReopenSecs = '300' SendQEntries = '(monitor)' SidName(*) StandbyAlternateLocation = '' StandbyArchiveLocation = '' StaticConnectIdentifier(*) TopWaitEvents(*) TransportDisconnectedThreshold = '30' TransportLagThreshold = '30' UserManagedParams = '' (*) - Please check specific instance for the property value Log file locations(*): (*) - Check specific instance for log file locations. Database Status: SUCCESS DGMGRL>
  688. Data Guard Group 872 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 コンソールにはORA-16627 が 表⽰されない Standby Edit
  689. Data Guard Group 873 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Transport type: Async
  690. Data Guard Group 874 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Transport type: Sync に変更
  691. Data Guard Group 875 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Update
  692. Data Guard Group 876 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 Primary: ExaDB-XS Transport type: Sync Standby: ExaDB-D Transport type: Sync
  693. Data Guard Group の変更 Cross-Service DGMGRL> show configuration verbose Configuration

    - db0317_dgconf Protection Mode: MaxAvailability Members: DB0317_n3s_kix - Primary database DB0317_75g_kix - Physical standby database Properties: BystandersFollowRoleChange = 'ALL' CommunicationTimeout = '180' ConfigurationSimpleName = 'db0317_dgconf' ConfigurationWideServiceName = 'DB0317_CFG' DrainTimeout = '0' ExternalDestination1 = '' ExternalDestination2 = '' FastStartFailoverAutoReinstate = 'TRUE' FastStartFailoverLagGraceTime = '0' FastStartFailoverLagLimit = '0' FastStartFailoverLagType = 'APPLY' FastStartFailoverPmyShutdown = 'TRUE' FastStartFailoverThreshold = '30' ObserverOverride = 'FALSE' ObserverPingInterval = '0' ObserverPingRetry = '0' ObserverReconnect = '0' OperationTimeout = '30' PrimaryDatabaseCandidates = '' PrimaryLostWriteAction = 'CONTINUE' TraceLevel = 'USER' Fast-Start Failover: Disabled Configuration Status: SUCCESS DGMGRL> スタンバイがSyncになったことで、ORA-16627のワーニングが解消された Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 877 ※2025年9⽉更新
  694. Data Guard Group DGMGRL> show database verbose DB0317_n3s_kix Database -

    DB0317_n3s_kix Role: PRIMARY Intended State: TRANSPORT-ON Redo Rate: 208 Byte/s in 17 seconds (computed 2 seconds ago) Instance(s): DB03171 DB03172 Properties: AlternateLocation = '' ApplyInstanceTimeout = '0' ApplyInstances = '0' ApplyLagThreshold = '30' ApplyParallel = 'AUTO' ArchiveLocation = '' Binding = 'OPTIONAL' DGConnectIdentifier = 'DB0317_n3s_kix' DelayMins = '0' FastStartFailoverTarget = 'DB0317_75g_kix' InconsistentLogXptProps = '(monitor)' LogShipping = 'ON' LogXptMode = 'sync' LogXptStatus = '(monitor)' MaxFailure = '0' NetTimeout = '30' ObserverConnectIdentifier = '' PreferredApplyInstance = '' PreferredObserverHosts = '' RecvQEntries = '(monitor)' 878 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 RedoCompression = 'DISABLE' RedoRoutes = '' ReopenSecs = '300' SendQEntries = '(monitor)' SidName(*) StandbyAlternateLocation = '' StandbyArchiveLocation = '' StaticConnectIdentifier(*) TopWaitEvents(*) TransportDisconnectedThreshold = '30' TransportLagThreshold = '30' UserManagedParams = '' (*) - Please check specific instance for the property value Log file locations(*): (*) - Check specific instance for log file locations. Database Status: SUCCESS DGMGRL>
  695. Data Guard Group DGMGRL> show database verbose DB0317_75g_kix Database -

    DB0317_75g_kix Role: PHYSICAL STANDBY Intended State: APPLY-ON Transport Lag: 0 seconds (computed 1 second ago) Apply Lag: 0 seconds (computed 1 second ago) Average Apply Rate: 21.00 KByte/s Active Apply Rate: 919.00 KByte/s Maximum Apply Rate: 1.83 MByte/s Real Time Query: ON Instance(s): DB03171 DB03172 (apply instance) Properties: AlternateLocation = '' ApplyInstanceTimeout = '0' ApplyInstances = '0' ApplyLagThreshold = '30' ApplyParallel = 'AUTO' ArchiveLocation = '' Binding = 'OPTIONAL' DGConnectIdentifier = 'DB0317_75g_kix' DelayMins = '0' FastStartFailoverTarget = 'DB0317_n3s_kix' InconsistentLogXptProps = '(monitor)' LogShipping = 'ON' LogXptMode = 'sync' LogXptStatus = '(monitor)' MaxFailure = '0' NetTimeout = '30' 879 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Data Guard Group の変更 Cross-Service ※2025年9⽉更新 ObserverConnectIdentifier = '' PreferredApplyInstance = '' PreferredObserverHosts = '' RecvQEntries = '(monitor)' RedoCompression = 'DISABLE' RedoRoutes = '' ReopenSecs = '300' SendQEntries = '(monitor)' SidName(*) StandbyAlternateLocation = '' StandbyArchiveLocation = '' StaticConnectIdentifier(*) TopWaitEvents(*) TransportDisconnectedThreshold = '30' TransportLagThreshold = '30' UserManagedParams = '' (*) - Please check specific instance for the property value Log file locations(*): (*) - Check specific instance for log file locations. Database Status: SUCCESS DGMGRL>
  696. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 882 Data Guard

    アソシエーション • Data Guard の有効化 • Data Guard 設定変更 • スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 • スイッチオーバーの実⾏ • フェイルオーバーの実⾏ • データベースの回復 • Data Guard の終了 • Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでのスイッチオーバー、フェイルオーバー
  697. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化のエンハンスメント • ⾃動バックアップをスケジュールし、スタンバイ・データベースで保存期間およびバックアップ・スケジュールを構成可能 • データベースは、同じリージョン内の別の可⽤性ドメイン(AD)に作成することも、スタンバイ・データベースのバックアップとは別のリージョンに作成することも可能 • バックアップは、プライマリ・データベースまたはスタンバイ・データベース、あるいはその両⽅で構成で可能 • 構成する場合、プライマリ・データベースとスタンバイ・データベースは、バックアップ保存先を同⼀に設定することが必要 •

    リカバリ・サービスのバックアップの場合、プライマリ・データベースは、スタンバイ・データベースまたはプライマリ・データベースのバックアップからリストアまたはリカバリ可能 • 同様に、スタンバイ・データベースは、プライマリ・データベースまたはスタンバイ・データベースのバックアップからリストアまたはリカバリ可能 • オブジェクト・ストレージへのバックアップの場合、プライマリ・データベースとスタンバイ・データベースは、それぞれのバックアップを使⽤してのみリストアまたはリカバリ可能 • Data Guardアソシエーションのプライマリ・データベースとスタンバイ・データベースのバックアップ先は同じである必要がある • プライマリ・データベースのバックアップ保存先がリカバリ・サービスである場合、スタンバイ・データベースのバックアップ保存先もリカバリ・サービスである必要がある • スタンバイ・データベースのバックアップ保存先がリカバリ・サービスである場合、プライマリ・データベースのバックアップ保存先もリカバリ・サービスである必要がある • バックアップの保存先を変更できるのは、Data Guardアソシエーションのプライマリ・データベースまたはスタンバイ・データベースでバックアップを無効にした後のみ • プライマリ・データベースとスタンバイ・データベースの両⽅のバックアップ保存先がオブジェクト・ストレージで、プライマリ・データベースのバックアップ保存先をリカバリ・サービスに変 更する場合は、まずスタンバイ・データベースのバックアップを無効にする必要がある • ⾃動バックアップがプライマリ・データベースで構成されている場合、スイッチオーバー時にバックアップは新しいスタンバイ・データベースで続⾏される • ⾃動バックアップがスタンバイ・データベースで構成されている場合、フェイルオーバー時に、バックアップは新しいプライマリ・データベースで続⾏される • 新しいスタンバイ・データベースでバックアップは無効になる Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 883 ※2024年10⽉更新
  698. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 884 Database Role: Primary Automatic backup: Enabled Backup destination: Object Storage ※2023年11⽉更新
  699. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 886 Database Role: Primary Configure automatic backups ボタンでバックアップ設定を確 認 Backup destination: Object Storage(デフォ ルト) ※2023年11⽉更新
  700. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 887 Database Role: Primary Automatic Backup が取 れていることを確認 ※2023年11⽉更新 Automatic backup: Enabled
  701. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 888 Database Role: Standby Automatic Backup 設 定していないので、バックアッ プを取っていないことを確認 ※2023年11⽉更新 Automatic backup: Disabled
  702. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 892 Standby 側も Switchover の WR ※2023年11⽉更新 Database Role: Standby
  703. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 893 ※2023年11⽉更新 Database Role: 新Standby (旧primary) Switchover完了
  704. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 894 ※2023年11⽉更新 Database Role: 新Standby 旧 primary時のバックアッ プ Create Backup ボタンは 押せない(オンデマンドバッ クアップが取れない)
  705. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 895 昨⽇設定した別の Data Guard の DB 昨⽇ switchoverした 新 standby環境(旧 primary) ※2023年11⽉更新 Automatic backup: Enabled スタンバイ側でも⾃動バック アップが利⽤できる
  706. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 896 新 Standby Switchover前のPrimary 時にバックアップ取得できている Switchover後に新 Standby になったが、バック アップが継続して取得できてい る (Create Backup は押せ ない) → 通常は⾃動バックアップ設 定後もオンデマンドバックアップ (Create Backup)は取れ るが、オンデマンドバックアップは 取れなくなる︖(マニュアル上 はスタンバイでもオンデマンド バックアップ取れることになって いる) ※2023年11⽉更新
  707. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 897 新Primary プライマリで、 Enable Automatic backups してみる ※2023年11⽉更新
  708. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 899 新Primary Enable Automatic backups 設定完了 Primary では Create Backup ボタン押せる ※2023年11⽉更新
  709. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 901 新Primary 初回フルバックアップ完了後 も Create Backup 押せ る ※2023年11⽉更新
  710. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 902 Primary その後も毎⽇バックアップ取 れている ※2023年11⽉更新
  711. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 903 Standby その後も毎⽇バックアップ取 れている Primary、Standby ともに バックアップ取れることが分 かった ※2023年11⽉更新
  712. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Switchover Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 904 Primary Automatic Backup 設定し てみた。 Primary/Standby 両⽅に バックアップ設定してバックアップ 取得できている ※2023年11⽉更新
  713. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Switchover Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 906 Primary Switchover する。 バックアップが継続されるか確認 する ※2023年11⽉更新
  714. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Switchover Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 908 新Primary (旧Standby) Switchover 完了 Thu, Nov 9, 2023 at 04:57:00 UTC ※2023年11⽉更新
  715. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Switchover Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 909 新Primary (旧Standby) Switchover の時刻 Thu, Nov 9, 2023 at 04:57:00 UTC の後に Automatic Backup が成 功していることが⾒える Thu, Nov 9, 2023 at 06:56:34 UTC ※2023年11⽉更新
  716. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Switchover Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 910 新Standby (旧Primary) Switchover の時刻 Thu, Nov 9, 2023 at 04:57:00 UTC の後に Automatic Backup が成 功していることが⾒える Thu, Nov 9, 2023 at 07:21:32 UTC ※2023年11⽉更新
  717. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Failover Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 916 新Primary Backupは継続されるはず ※2023年11⽉更新 Failover Succeeded Thu, Nov 9, 2023 at 06:11:18 UTC
  718. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Failover Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 917 新Primary Backupは継続された ※2023年11⽉更新 Failover Succeeded Thu, Nov 9, 2023 at 06:11:18 UTC の後 Thu, Nov 9, 2023 at 07:17:13 UTC
  719. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Failover Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 918 Disabled Standby Automatic backup: Enabled のママに⾒えるが、 Configure automatic backups ボタンが押せなくなっている Create Backupボタンも押せるよう に⾒える 仕様ではDisabled Standby で バックアップが無効になるはずなので、 スケジュールが来るまで待ってみる → 2ページ前の Failover Succeeded Thu, Nov 9, 2023 at 06:11:18 UTC のあとに実⾏された Automatic Backup Thu, Nov 9, 2023 at 07:52:15 UTC が Failed したことが分かる(バック アップが無効になっていることが分か る) もうしばらく待って2回⽬も失敗するか を確認する ※2023年11⽉更新
  720. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Standbyでのバックアップからのデー タベース作成 Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 920 Database Role: Standby Automatic backup: Enabled Backup destination: Object Storage Next scheduled full backup: 8:00-10:00 ※2023年11⽉更新
  721. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Standbyでのバックアップからのデー タベース作成 Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 921 Create backup は押 せないが、⾃動バック アップは取得できた ※2023年11⽉更新
  722. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Object Storage Standbyでのリストア Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 928 Standby Standbyでのバックアッ プ取得済み ※2023年11⽉更新 Restore Standbyでの⾃動バッ クアップ設定済み
  723. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 935 Primary Backup destination: Autonomous Recovery Service Object Storage 選択できる ※2024年10⽉更新
  724. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 936 Standby Backup destination: Standby でも Autonomous Recovery Service を選択でき るようになった Primary と Standby で同じバッ クアップ先しか選べない(今 回は、Primary が Autonomous Recovery Service なので、Standby も Autonomous Recovery Service しか選べない ※2024年10⽉更新
  725. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 937 Standby Backup destination: Autonomous Recovery Service Real-time data protection: Disabled Protection policy: Silver (35-day recovery window) ※2024年10⽉更新
  726. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 938 Standby 設定完了 初回フルバックアップも取得され る ※2024年10⽉更新
  727. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 939 Primary Backup destination: Autonomous Recovery Service Standby で Autonomous Recovery Service 設定後は、 Primary では Autonomous Recovery Service しか選べない ※2024年10⽉更新
  728. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 940 Primary Backup destination: Object Storage に変更したい場 合は、Standby側の automatic backup を⼀度 disableしてから でないとPrimary の Backup destination を Autonomous Recovery Service から Object Storage には変更できない ※2024年10⽉更新
  729. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Data Guard アソシエーション Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 941 Primary Standbyの automatic backup を disableにすることで、再び Primary で Object Storage を 選択できるようになった ※2024年10⽉更新
  730. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Switchover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 942 Primary Backup destination: Autonomous Recovery Service ※2024年10⽉更新 Switchover してみる
  731. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Switchover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 943 Switchover後の 旧Primary (新Standby) Backup destination: Autonomous Recovery Service が継続 ※2024年10⽉更新
  732. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Switchover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 944 新 Primary (旧Standby) 元々バックアップ設定がそのまま 継続(RCVのまま) ※2024年10⽉更新
  733. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Switchover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 948 新Standby standalone backup is supported only for standby databases with Active Data Guard enabled. スタンバイでバックアップ取れるの は Active Data Guard のと きのみ(今回はただのData Guard ※2024年10⽉更新 Create Backup
  734. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Switchover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 949 新Standby If automatic backups are configured on the primary database, upon switchover, the backups will confinue on the new standby database. ⾃動バックアップが毎時のスケ ジュールで取得できた ※2024年10⽉更新
  735. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Switchover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 950 新Primary 新Primaryでも⾃動バックアッ プが取れていた ※2024年10⽉更新
  736. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Switchover後、 さらにSwitchoverで元に Data Guard アソシエーション Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 951 新新Primary (元のPrimary) 新新PrimaryでもCreate backupできる ※2024年10⽉更新
  737. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Failover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 952 Database Role: Primary Backup destination: Autonomous Recovery Service ※2024年10⽉更新
  738. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Failover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 953 Database Role: Standby If automatic backups are configured on the standby database, upon failover, the backups will continue on the new primary database. However, the backups will be disabled on the new standby database. 上記の確認 Failover ※2024年10⽉更新
  739. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Failover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 955 Failover Thu, Oct 10, 2024 at 02:39:55 UTC ※2024年10⽉更新 Database Role: Standby→Primary
  740. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Failover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 956 旧Primary は Disabled Standbyに Automatic Backup : Enabled Backup destination Autonomous Recovery Service は残っているが Automatic Backup が動かないことを明⽇ 確認 ※2024年10⽉更新
  741. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Failover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 958 Failover 後の新Primary Create Backup Creating ※2024年10⽉更新
  742. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Failover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 959 Failover 後の新Primary Create Backup 成功 ※2024年10⽉更新
  743. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Failover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 961 Backups cannot be configured on disabled standby database. 仕様通り⼿動バックアップできな い ※2024年10⽉更新
  744. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Failover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 962 Failover 後のDisabled Standby Backup Automatic backup: Enabled のままなので、Automatic Backup は動き始めてしまう、 10時間経っても終わってない ※2024年10⽉更新
  745. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Failover Data Guard アソシエーション Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 963 Failover 後のDisabled Standby Create Database Backup In progress のまま、 Data loss exposure が伸び ている(22h49m) 期待される動きは If automatic backups are configured on the standby database, upon failover, the backups will continue on the new primary database. However, the backups will be disabled on the new standby database. だが、プライマリではバックアップが 継続したが、スタンバイでは仕様 通りにdisabledにならなかった ※2024年10⽉更新
  746. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Failover後の reinstate Data Guard アソシエーション Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 965 Primary Backupが動いているので reinstateが進まない ※2024年10⽉更新
  747. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Failover後の reinstate Data Guard アソシエーション Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 966 Failover 後のDisabled Standby reinstateするまえに、cancel backup が必要 ※2024年10⽉更新
  748. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Failover後の reinstate Data Guard アソシエーション Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 968 Failover 後のDisabled Standby Cancel Database Backup Succeeded この例では Cancel Database Backup前に reinstate Data Guard を実 ⾏したが、reinstateが進まず、 cancel database backup をして reinstate を進めた ※2024年10⽉更新
  749. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service Failover後の reinstate Data Guard アソシエーション Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 970 Disabled Standby Cancel Database Backup したことで、Reinstate Data Guard が進む ※2024年10⽉更新
  750. スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 Autonomous Recovery Service スタンバイのバッ クアップからのデータベース作成 Data Guard アソシエーション Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 978 For backups in the Recovery Service, the primary database can be restored or recovered from the backups of either the standby database or the primary database. Similarly, the standby database can be restored or recovered from the backups of either the primary database or the standby database. スタンバイのバックアップからのスタンバ イへのリストア ※2024年10⽉更新
  751. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 983 Data Guard

    アソシエーション • Data Guard の有効化 • Data Guard 設定変更 • スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 • スイッチオーバーの実⾏ • フェイルオーバーの実⾏ • データベースの回復 • Data Guard の終了 • Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでのスイッチオーバー、フェイルオーバー
  752. Switchover Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 984 Primary からは Edit しか選べ ない ※2025年2⽉更新
  753. Switchover Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 985 スタンバイからは Switchover、 Failover が選べる ※2025年2⽉更新
  754. Switchover Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 986 Switchover してみる ※2025年2⽉更新
  755. Switchover Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 988 Switchover Data Guard In progress ※2025年2⽉更新
  756. Switchover Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 989 Switchover Data Guard 後、 Update Data Guard Group Members ※2025年2⽉更新
  757. Switchover Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 990 Switchover により、 VMCluster5側がPrimaryに ※2025年2⽉更新
  758. Switchover Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 991 Switchover で元に戻す ※2025年2⽉更新
  759. Switchover Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 992 Switchover完了 ※2025年2⽉更新
  760. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 993 Data Guard

    アソシエーション • Data Guard の有効化 • Data Guard 設定変更 • スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 • スイッチオーバーの実⾏ • フェイルオーバーの実⾏ • データベースの回復 • Data Guard の終了 • Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでのスイッチオーバー、フェイルオーバー
  761. Failover Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 994 Failover ※2025年2⽉更新
  762. Failover Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 995 Failover Succeeded ※2025年2⽉更新
  763. Failover Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 996 旧Primaryは Disabled Standbyに ※2025年2⽉更新
  764. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 997 Data Guard

    アソシエーション • Data Guard の有効化 • Data Guard 設定変更 • スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 • スイッチオーバーの実⾏ • フェイルオーバーの実⾏ • データベースの回復 • Data Guard の終了 • Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでのスイッチオーバー、フェイルオーバー
  765. Reinstate Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 998 新Primary から Reinstate ※2025年2⽉更新
  766. Reinstate Data Guard Group Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 999 Reinstate Succeeded ※2025年2⽉更新
  767. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1000 Data Guard

    アソシエーション • Data Guard の有効化 • Data Guard 設定変更 • スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 • スイッチオーバーの実⾏ • フェイルオーバーの実⾏ • データベースの回復 • Data Guard の終了 • Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでのスイッチオーバー、フェイルオーバー
  768. Data Guard の終了 Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 1001 スタンバイ側のVMクラスタで スタンバイ・データベースを選択
  769. Data Guard の終了 Data Guard アソシエーション Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 1002 ①「他のアクション」をクリック ④⼊⼒後、「データベースの終了」 をクリック ③データベース名を⼊⼒ ②「終了」をクリック
  770. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1003 Data Guard

    アソシエーション • Data Guard の有効化 • Data Guard 設定変更 • スタンバイデータベースでの⾃動バックアップの有効化 • スイッチオーバーの実⾏ • フェイルオーバーの実⾏ • データベースの回復 • Data Guard の終了 • Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでのスイッチオーバー、フェイルオーバー
  771. • Data Guard構成では、両⽅のデータベース・ホームに同じリリース更新(RU)が適⽤されるなど、プライマリ・データベースとスタンバイ・データベースを同期 状態にすることが⼀般的 • パッチ適⽤サイクル中またはテスト⽬的で、プライマリ・データベース・ホームとスタンバイ・データベース・ホーム間で異なるRUを許可する必要がある場 合がある • Data Guardアソシエーションの作成:

    • プライマリおよびスタンバイのOracle Homeは、同じメジャー・データベース・バージョンである必要がある • プライマリとスタンバイのOracle Homeで異なるRUが実⾏されている場合、Data Guardアソシエーションは、スタンバイがプライマリ・データベースと同 じまたはそれ以上のRU上にある場合にのみ作成可能 • プライマリがカスタムDSIまたはOracleイメージで実⾏されているかどうかに関係なく、スタンバイのホームはカスタムDSIまたはOracleイメージが利⽤可 能 • データベースのスイッチオーバーまたはフェイルオーバー • プライマリおよびスタンバイのOracle Homeは、任意のメジャー・データベース・バージョンにすることも、異なるRUを実⾏することも可能 • データベースのアップグレード • プライマリおよびスタンバイのOracle Homeでは、異なるメジャー・データベース・バージョンを使⽤可能 • データベースへのパッチ適⽤ • プライマリとスタンバイのOracle Homeで異なるRUが実⾏されている場合、スタンバイはプライマリ・データベースよりも⾼いRUにパッチを適⽤可能 Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1004 ※2024年10⽉更新
  772. • データベースでData Guardを使⽤している場合は、最初にプライマリまたはスタンバイのいずれかをアップグレード可能 • プライマリをアップグレードするには、「Exadataデータベースをアップグレードする」または「事前チェックする」のステップ • スタンバイをアップグレードするには、「データベースを別のデータベース・ホームに移動するには」のステップ • データベースでData Guardを使⽤している場合、プライマリまたはスタンバイをアップグレードすると、アップグレード操作中にREDO適

    ⽤が無効になる。プライマリとスタンバイの両⽅をアップグレードすると、REDO適⽤およびオープン・モードが再度有効になる • Oracleは、アップグレード後にREDO適⽤およびオープン・モード構成を確認することを推奨 • Data Guardアソシエーションのデータベースの場合、REDO適⽤は、プライマリ・データベースとスタンバイ・データベースの両⽅が正常 にアップグレードされるまで無効になり、プライマリ・データベースとスタンバイ・データベースの両⽅がアップグレードされた時点でREDO適 ⽤がシステムによって再度有効化される • REDO適⽤を有効にされたあと、スタンバイのシステムはオープン・モードになる • Data Guardアソシエーションのデータベースの場合、アップグレードの完了後にオープン・モードおよびREDO適⽤ステータスを確認する こと Data Guard 環境でのデータベースのアップグレード Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1005 ※2024年10⽉更新
  773. StandbyのRU適⽤ Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 1010 スタンバイはプライマリと同じメ ジャーバージョン(Primary が19c なので、23aiは出てこ ない) RU は同⼀以上(Primary が 19.23 なので19.23、 19.24が候補として表⽰され る) ※2024年10⽉更新
  774. StandbyのRU適⽤ Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 1012 StandbyのRU適⽤テスト Move to Another Home ※2024年10⽉更新
  775. StandbyのRU適⽤ Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 1013 ソース 19.23 ターゲット 19.24 ※2024年10⽉更新
  776. StandbyのRUが新しいRUの状態での Switchover Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates 1016 Switchover Data Guard Succeeded 旧Primary→ Standbyへ ※2024年10⽉更新
  777. Data Guard Association のDBのメジャーバージョンアップグレード 例 Primary Standby 可否 19c 23ai

    可(従来は不可だったような︖) 23ai 19c 不可 Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1025 ※2024年10⽉更新
  778. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1026 Primary 19.23 ※2024年10⽉更新
  779. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1027 Standby 19.24で作成可能 ※2024年10⽉更新
  780. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1028 Primary 23.5のDBHOMEを準備 ※2024年10⽉更新
  781. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1029 Standby 23.5のDBHOMEを準備 (StandbyがPrimaryより RUが古いと失敗する(23.4 など) ※2024年10⽉更新
  782. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1030 Primary Data Guard のステータス確 認 ※2024年10⽉更新
  783. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1031 Standby Data Guard のステータス確 認 ※2024年10⽉更新
  784. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1032 Standby側 Upgrade ※2024年10⽉更新
  785. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1033 ⽤意してあった23.5の DBHOMEを選択 You have not run an upgrade precheck for this Database Home. Oracle recommends running a precheck prior to attempting the upgrade to identify any issues needed mitigation that could impact your upgrade. After you initiate an upgrade, the system automatically performs another precheck to ensure that the upgrade can complete successfully. → Run Precheck 実施 ※2024年10⽉更新
  786. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1034 Standby Precheck Database Upgrade Succeeded ※2024年10⽉更新
  787. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) [oracle@shiro-1dkzm1 ~]$ dgmgrl / as sysdba

    DGMGRL for Linux: Release 19.0.0.0.0 - Production on Wed Oct 30 07:20:03 2024 Version 19.23.0.0.0 Copyright (c) 1982, 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Welcome to DGMGRL, type "help" for information. Connected to "DB1030_q8r_kix" Connected as SYSDBA. DGMGRL> show configuration Configuration - db1030_dgconf Protection Mode: MaxPerformance Members: DB1030_q8r_kix - Primary database DB1030_mxz_kix - Physical standby database Fast-Start Failover: Disabled Configuration Status: SUCCESS (status updated 10 seconds ago) DGMGRL> Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1035 ※2024年10⽉更新
  788. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) [oracle@goro-yxhmx1 ~]$ dgmgrl / as sysdba

    DGMGRL for Linux: Release 19.0.0.0.0 - Production on Wed Oct 30 07:21:01 2024 Version 19.24.0.0.0 Copyright (c) 1982, 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Welcome to DGMGRL, type "help" for information. Connected to "DB1030_mxz_kix" Connected as SYSDBA. DGMGRL> show configuration Configuration - db1030_dgconf Protection Mode: MaxPerformance Members: DB1030_q8r_kix - Primary database DB1030_mxz_kix - Physical standby database Fast-Start Failover: Disabled Configuration Status: SUCCESS (status updated 15 seconds ago) DGMGRL> Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1036 ※2024年10⽉更新
  789. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1037 23.5 Upgrade Database ※2024年10⽉更新
  790. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1038 Database version: 23.5.0.24.07 Upgrade Database Succeeded ※2024年10⽉更新
  791. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1039 Apply lag 0 seconds computed 1 second ago 画⾯上は適⽤できているよう に表⽰されるが、スタンバイ側 をアップグレード後はREDO適 ⽤は⽌まっている(表⽰不具 合︖) ※2024年10⽉更新
  792. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) [oracle@shiro-1dkzm1 ~]$ dgmgrl / as sysdba

    DGMGRL for Linux: Release 19.0.0.0.0 - Production on Wed Oct 30 07:50:42 2024 Version 19.23.0.0.0 Copyright (c) 1982, 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Welcome to DGMGRL, type "help" for information. Connected to "DB1030_q8r_kix" Connected as SYSDBA. DGMGRL> show configuration Configuration - db1030_dgconf Protection Mode: MaxPerformance Members: DB1030_q8r_kix - Primary database DB1030_mxz_kix - Physical standby database Fast-Start Failover: Disabled Configuration Status: DISABLED DGMGRL> アップグレード中はDISABLEDになっている Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1040 ※2024年10⽉更新
  793. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) dgmgrl で確認すると Data Guard broker 構成がない

    [oracle@goro-yxhmx1 ~]$ ls -al total 32 drwx------ 4 oracle oinstall 195 Oct 30 07:23 . drwxr-xr-x 8 root root 91 Jun 3 10:12 .. -rw------- 1 oracle oinstall 1348 Oct 30 07:49 .bash_history -rw-r--r-- 1 oracle oinstall 18 Aug 2 2022 .bash_logout -rw-r--r-- 1 oracle oinstall 155 Jun 3 10:25 .bash_profile -rw-r--r-- 1 oracle oinstall 376 Aug 2 2022 .bashrc -rw-r--r-- 1 oracle oinstall 172 Oct 23 2023 .kshrc drwxr-xr-x 2 oracle oinstall 69 Oct 25 01:59 .sqlcl drwx------ 2 oracle oinstall 108 Jun 3 10:25 .ssh -rwxrwx--- 1 oracle oinstall 659 Oct 30 07:23 DB1030.env -rwxrwx--- 1 oracle oinstall 650 Oct 10 01:32 DB234.env -rwxrwx--- 1 oracle oinstall 659 Oct 18 07:05 em19dg.env [oracle@goro-yxhmx1 ~]$ date Wed Oct 30 07:49:13 UTC 2024 [oracle@goro-yxhmx1 ~]$ . DB1030.env [oracle@goro-yxhmx1 ~]$ env | grep ORA ORACLE_UNQNAME=DB1030_mxz_kix ORACLE_SID=DB1030_mxz_k1 ORACLE_BASE=/u02/app/oracle ORACLE_HOME=/u02/app/oracle/product/23.0.0.0/dbhome_2 ORACLE_HOSTNAME=goro-yxhmx1.sub04210756190.exavcn.oraclevcn.com [oracle@goro-yxhmx1 ~]$ dgmgrl / as sysdba DGMGRL for Linux: Release 23.0.0.0.0 - for Oracle Cloud and Engineered Systems on Wed Oct 30 07:49:33 2024 Version 23.5.0.24.07 Copyright (c) 1982, 2024, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Welcome to DGMGRL, type "help" for information. Connected to "DB1030_mxz_kix" Connected as SYSDBA. DGMGRL> show configuration ORA-16525: The Oracle Data Guard broker is not yet available. Configuration details cannot be determined by DGMGRL DGMGRL> Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1041 ※2024年10⽉更新
  794. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1042 Primary も23aiにアップグ レード 23.5 の DBHOME precheck ※2024年10⽉更新
  795. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1043 Precheck実施後 Upgrade Database ※2024年10⽉更新
  796. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1044 Primary 23.5.0.24.07 Upgrade Database 1h40minくらい ※2024年10⽉更新
  797. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの

    スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1045 Data Guard Association 画⾯上は Standby だけを アップグレードした際と変更無 し ※2024年10⽉更新
  798. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) プライマリアップグレード後、dgmgrlは SUCCESS に戻る [oracle@shiro-1dkzm1 ~]$ .

    DB1030.env [oracle@shiro-1dkzm1 ~]$ dgmgrl / as sysdba DGMGRL for Linux: Release 23.0.0.0.0 - for Oracle Cloud and Engineered Systems on Thu Oct 31 01:27:03 2024 Version 23.5.0.24.07 Copyright (c) 1982, 2024, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Welcome to DGMGRL, type "help" for information. Connected to "DB1030_q8r_kix" Connected as SYSDBA. DGMGRL> show configuration Configuration - db1030_dgconf Protection Mode: MaxPerformance Members: DB1030_q8r_kix - Primary database DB1030_mxz_kix - Physical standby database Fast-Start Failover: Disabled Configuration Status: SUCCESS (status updated 35 seconds ago) DGMGRL> Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1046 ※2024年10⽉更新
  799. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) プライマリアップグレード後、スタンバイの dgmgrl も SUCCESS に戻る [oracle@goro-yxhmx1

    ~]$ . DB1030.env [oracle@goro-yxhmx1 ~]$ dgmgrl / as sysdba DGMGRL for Linux: Release 23.0.0.0.0 - for Oracle Cloud and Engineered Systems on Thu Oct 31 01:28:05 2024 Version 23.5.0.24.07 Copyright (c) 1982, 2024, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Welcome to DGMGRL, type "help" for information. Connected to "DB1030_mxz_kix" Connected as SYSDBA. DGMGRL> show configuration Configuration - db1030_dgconf Protection Mode: MaxPerformance Members: DB1030_q8r_kix - Primary database DB1030_mxz_kix - Physical standby database Fast-Start Failover: Disabled Configuration Status: SUCCESS (status updated 55 seconds ago) DGMGRL> Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1047 ※2024年10⽉更新
  800. Data Guard 環境でのDatabase のアップグレード(19c→23ai) スタンバイ側のDB も OPEN READONLY [grid@goro-yxhmx1 ~]$

    crsctl stat res -t -------------------------------------------------------------------------------- Name Target State Server State details -------------------------------------------------------------------------------- 略 -------------------------------------------------------------------------------- Cluster Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.db1030_mxz_kix.db 1 ONLINE ONLINE goro-yxhmx1 Open,Readonly,HOME=/ u02/app/oracle/produ ct/23.0.0.0/dbhome_2 ,STABLE 2 ONLINE ONLINE goro-yxhmx2 Open,Readonly,HOME=/ u02/app/oracle/produ ct/23.0.0.0/dbhome_2 ,STABLE ora.db1030_mxz_kix.db1030_pdb1.paas.oracle.com.svc 1 OFFLINE OFFLINE STABLE 2 OFFLINE OFFLINE STABLE ora.db1030_mxz_kix.db1030_pdb1_ro.paas.oracle.com.svc 1 ONLINE ONLINE goro-yxhmx1 STABLE 2 ONLINE ONLINE goro-yxhmx2 STABLE ora.db1030_mxz_kix.pdb1.pdb 1 ONLINE ONLINE goro-yxhmx1 READ ONLY,STABLE 2 ONLINE ONLINE goro-yxhmx2 READ ONLY,STABLE 略 -------------------------------------------------------------------------------- [grid@goro-yxhmx1 ~]$ Data Guard 環境での Primaryと Standby が異なるDBRUでの スイッチオーバー、フェイルオーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1048 ※2024年10⽉更新
  801. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1049 9. Exadata

    Infrastructure メンテナンス • Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定 • Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集 • Exadata Cloud Infrastructure のメンテナンス履歴の確認 • Exadata Cloud Infrastructure の⽉次メンテナンス
  802. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1050 Exadata Infrastructure

    メン テナンス • Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定 • Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集 • Exadata Cloud Infrastructure のメンテナンス履歴の確認 • Exadata Cloud Infrastructure の⽉次メンテナンス
  803. Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1051 Quarterly Maintenance Schedule : 「四半期ごとに1回」がデフォルト Next Quarterly Maintenance: 次回四半期メンテナンス Next Security Maintenance: 次回⽉次メンテナンス 四半期メンテナンスのスケジュール変更時は 「Edit Maintenance Preferences」を選択 ※2023年11⽉更新
  804. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1052 Edit Maintenance

    Preferences Maintenance Method ・Rolling ・Non-rolling ・Enable custom action before performing maintenance on DB servers メンテナンス・スケジュールの 構成 ・プリファレンスなし ・スケジュールの指定 Exadata Infrastructure メンテナンス Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定
  805. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1053 Enable custom

    action before performing maintenance on DB servers Custom action timeout Minimum 15 minutes. Maximum 120 minutes Exadata Infrastructure メンテナンス Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定
  806. Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1054 「スケジュールの指定」選択時 ・メンテナンス⽉ Quarter 毎に選択 ・該当⽉の週 ・該当週の⽇ ・該当⽇の開始時間(UTC) ・リード・タイム がそれぞれ選択可能
  807. Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1055 「スケジュールの指定」選択時 ・該当⽉の週 の選択内容
  808. Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1056 「スケジュールの指定」選択時 ・該当週の⽇ の選択内容
  809. Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1057 「スケジュールの指定」選択時 ・該当⽇の開始時間(UTC) の選択内容 (選択内容は1時間単位だが、任 意の時間も選択可能)
  810. Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1058 「スケジュールの指定」選択時 ・リード・タイム の選択内容
  811. Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス ・スケジュールの設定 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 1059 スケジュールの指定: お客様によりスケジュール設定する場合 メンテナンス⽉: 四半期ごとにメンテナンス可能な⽉を選択。 (複数選択可能。⽉のチェックマークを 2 つはずすと、残りの⽉ のチェックマークはグレーアウトされる) 該当⽉の週: 任意の週または 1 〜 4 週⽬を選択 (複数週選 択可能) 該当週の⽇: すべての曜⽇または ⽇ 〜 ⼟曜⽇を選択 (複数 曜⽇選択可能) 開始時間(UTC):任意の時間またはメンテナンスを開始できる 1 時間単位のウィンドウを選択 (複数選択可能) リードタイム: オラクル社が通知メッセージをメンテナンスの何週 間前に送信するかを 2 〜 4 週間前から⼀つ選択 プリファレンスなし: オラクル社により任意の⽇時で良い場合 設定後「メンテナンス・スケジュールの更新」をクリック
  812. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1060 Exadata Infrastructure

    メン テナンス • Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定 • Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集 • Exadata Cloud Infrastructure のメンテナンス履歴の確認 • Exadata Cloud Infrastructure の⽉次メンテナンス
  813. Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1061 「次回のメンテナンス」にて次回のメンテナンス⽇時が確認可能。 再スケジュールや、メンテナンス履歴を確認するためには「表⽰」をクリック ※2023年11⽉更新
  814. Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1062 四半期メンテナンスについては Infrastructure Maintenance の 「Edit Maintenance Run」を クリック ※2023年11⽉更新 「スケジュール開始時間」を変 更する場合、 ⽉次メンテナンスについては Infrastructure Security Maintenance の 「Edit Maintenance Run」を クリック
  815. Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1063 四半期メンテナンス 「スケジュール開始時間」を 変更する場合には「Edit Maintenance Run」をクリッ ク、カレンダーマークを変更 ※2023年11⽉更新
  816. Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1064 ⽇時変更のためにカレンダー マークをクリック カレンダーから⽇時を指定 設定後「スケジュールされた開始時間 の更新」をクリック • 変更は変更時点から2時間後以降、また 前回メンテナンスから最⼤180⽇以内の ⽇付まで設定可能 • オラクルが内部保守作業のために四半期 ごとに予約している特定の⽇付にスケ ジュールすることは不可
  817. Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1066 Total Estimated Maintenance Time Details: 6hours Database Servers Estimated Maintenance Time: 3 hours Storage Servers Estimated Maintenance Time: 3hours ASM rebalance time is not included in the estimated storage server maintenance time. Network Switches Estimated Maintenance Time: 0 minutes ※2023年6⽉更新
  818. Patch Now Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1069 すぐにInfrastructureパッチを適⽤したいときに利⽤ Infrastructure 上のすべての VM が Available なことを確認 (停⽌していると Infrastructure Maintenance が失敗す る) ※2023年8⽉更新
  819. Patch Now Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1070 Next Quarterly Maintenance > View ※2023年8⽉更新
  820. Patch Now Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1074 Next Quarterly Maintenance > In Progress ※2023年8⽉更新
  821. Patch Now Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1075 Infrastructure Maintenance > In Progress ※2023年8⽉更新
  822. Patch Now Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1076 Work requests > Apply Infra Patch for Cloud Exadata Infrastructure > In Progress ※2023年8⽉更新
  823. Patch Now Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1077 Log messages 適⽤されているノードの順番が分かる ※2023年8⽉更新
  824. Patch Now Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1078 Succeeded 実施時間を確認可能 ※2023年8⽉更新
  825. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1079 Exadata Infrastructure

    メン テナンス • Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定 • Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集 • Exadata Cloud Infrastructure のメンテナンス履歴の確認 • Exadata Cloud Infrastructure の⽉次メンテナンス
  826. Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1080 メンテナンス履歴を確認する場合には、 「次回のメンテナンス」の「表⽰」をクリック
  827. Exadata Cloud Infrastructure のメンテナンス履歴の確認 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1081 メンテナンス履歴を確認する場合には、 「メンテナンス履歴」をクリック
  828. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス履歴の確認 Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1083 メンテナンス実施後は、メンテナンス履歴に表⽰ メンテナンスの詳細を 確認する場合には、 タイトル部分をクリック ※2023年8⽉更新
  829. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1084 Exadata Infrastructure

    メン テナンス • Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定 • Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集 • Exadata Cloud Infrastructure のメンテナンス履歴の確認 • Exadata Cloud Infrastructure の⽉次メンテナンス
  830. Exadata Cloud Infrastructure の⽉次メンテナンス Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1085 ※2023年8⽉更新 Next Security Maintenance
  831. Exadata Cloud Infrastructure の⽉次メンテナンス Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1086 ※2023年8⽉更新 Security Maintenance Target DB Server Version: Target Storage Server Version: Scheduled Start Time: Total Estimated Maintenance Time: Edit Maintenance Run
  832. Exadata Cloud Infrastructure の⽉次メンテナンス Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1087 ※2023年8⽉更新 Scheduled Start Time This infrastructure maintenance update must be run by Sat, Sep 9, 2023 at 23:59:59 UTC to meet compliance requirements.
  833. Exadata Cloud Infrastructure の⽉次メンテナンス Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1088 ※2023年8⽉更新 Scheduled Start Time 前倒し可能なのは 8/18 まで
  834. Exadata Cloud Infrastructure の⽉次メンテナンス Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1089 ※2023年8⽉更新 Scheduled Start Time 後ろ倒し可能なのは 9/9 ま で Security maintenance, when needed, is scheduled to be applied during a 21-day window that begins between the 18th-21st of each month and will run till the 9th- 12th of the next month.
  835. Exadata Cloud Infrastructure の⽉次メンテナンス Exadata Infrastructure メンテナンス Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1090 ※2023年8⽉更新 ⽉次メンテナンスと 四半期メンテナンス
  836. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1091 Exadata Infrastructure

    メン テナンス • Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定 • Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集 • Exadata Cloud Infrastructure のメンテナンス履歴の確認 • Exadata Cloud Infrastructure の⽉次メンテナンス • Maintenance Scheduling Policy
  837. Exadata Infrastructure メンテナンス 1092 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Maintenance → Scheduling policy
  838. Exadata Infrastructure メンテナンス 1093 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Create maintenance scheduling policy
  839. Exadata Infrastructure メンテナンス 1094 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Cadence: 頻度 3ヶ⽉ or 半年 or 毎⽉
  840. Exadata Infrastructure メンテナンス 1095 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 作成された Maintenance Scheduling Policy Maintenance Window を追 加する場合は Add maintenance window
  841. Exadata Infrastructure メンテナンス 1096 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Add maintenance window
  842. Exadata Infrastructure メンテナンス 1097 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 追加された maintenance window
  843. Exadata Infrastructure メンテナンス 1098 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 作成された scheduling policy 次ページからこの作成済み scheduling policy を適⽤す る⽅法について
  844. Exadata Infrastructure メンテナンス 1099 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Edit Maintenance Preferences
  845. Exadata Infrastructure メンテナンス 1100 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Customer managed schedule
  846. Exadata Infrastructure メンテナンス 1101 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Customer managed schedule を選択すると、Use maintenance window preferences from a scheduling policy が選択肢 に出てくる 選択して select policy
  847. Exadata Infrastructure メンテナンス 1102 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 ここで先ほど作成した policy が ⾒えるはずなのですが、、⾒え ないので create maintenance scheduling policy でもう⼀つ作成してみる
  848. Exadata Infrastructure メンテナンス 1103 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 この画⾯の Create maintenance scheduling policy だと、 Cadence Schedule start month は変更が出来ない 必要事項を記⼊して Create
  849. Exadata Infrastructure メンテナンス 1104 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 出来た select maintenance schedule policy 画⾯から ⾒えた
  850. Exadata Infrastructure メンテナンス 1105 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 追加作成した scheduling policy も⾒える
  851. Exadata Infrastructure メンテナンス 1106 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 同じ感じに⾒えるが。。
  852. Exadata Infrastructure メンテナンス 1107 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Select maintenance schedule policy から⾒えるポ リシーを選択して save change
  853. Exadata Infrastructure メンテナンス 1108 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Scheduling policy を選択してsaveす ると Maintenance Scheduling plan に⼊る Oracle will automatically create a maintenance plan to schedule updates for all infrastructure components to align with the maintenance windows in your scheduling policy. 指定した時間内に⼊るようにコンポーネ ントを並び替える。今回Duration in hours を5時間にしたが、Estimated time が6時間のため、Storage Server 1台分の適⽤が別スケジュールになった 模様 Scheduled actions に Apply full update to DB servers dbServer-1,dbServer-2 Apply full update to 2 Storage servers. Apply full update to 1 Storage servers. Anytime after saving, you can modify maintenance plan through the Maintenance scheduling plan resource on the infrastructure details page.
  854. Exadata Infrastructure メンテナンス 1109 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 save したことで、 Maintenance のところの Quarterly Maintenance Schedule に先ほど作成した Maintenance schedule が ⼊った
  855. Exadata Infrastructure メンテナンス 1110 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 再度 Maintenance scheduling plan を⾒に⾏っ て、Associated resourcesを ⾒る
  856. Exadata Infrastructure メンテナンス 1111 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 先ほどの X8M が関連付けされ ている
  857. Exadata Infrastructure メンテナンス 1112 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Exadata Infrastructure画⾯ でも Maintenance scheduling plan が⾒える
  858. Exadata Infrastructure メンテナンス 1113 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Scheduled action の編集が 可能
  859. Exadata Infrastructure メンテナンス 1114 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 各サーバーの適⽤順番が分か る
  860. Exadata Infrastructure メンテナンス 1115 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 上下⽮印で順番を変えることも 可能 save change
  861. Exadata Infrastructure メンテナンス 1116 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Scheduled acition 適⽤順番が変更された
  862. Exadata Infrastructure メンテナンス 1117 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Edit scheduled action の中 でさらに Edit scheduled action で個別のサーバーの適 ⽤順番の変更ができる
  863. Exadata Infrastructure メンテナンス 1118 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 上下⽮印で順番変更
  864. Exadata Infrastructure メンテナンス 1119 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 dbServer-2 dbServer-1 の順に変更 VM cluster Show Details でノード上の VM情報も⾒れる 下の Edit scheduled action を押すと保存される
  865. Exadata Infrastructure メンテナンス 1120 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 dbServer-2 dbServer-1 に変更された
  866. Exadata Infrastructure メンテナンス 1121 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Storage Server 側も同様に 順番変更可能かを確認
  867. Exadata Infrastructure メンテナンス 1122 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Storage Server は順番変更 画⾯無し
  868. Exadata Infrastructure メンテナンス 1123 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 この時点ではまだ四半期メンテ ナンスが予定されていないので 具体的なスケジュールが⼊らな い
  869. Exadata Infrastructure メンテナンス 1124 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Maintenance Activity に何故かずいぶん前のメンテナ ンス履歴が表⽰される。。︖
  870. Exadata Infrastructure メンテナンス 1125 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 CNの通知 従来のメンテナンスと異なるのは Granular がついている Granular Maintenance Details にサーバーの適⽤順番 が記載される
  871. Exadata Infrastructure メンテナンス 1126 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 Next scheduled start time に⼊る
  872. Exadata Infrastructure メンテナンス 1127 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 実⾏結果 Maintenance history
  873. Exadata Infrastructure メンテナンス 1128 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates Exadata Cloud Infrastructure のMaintenance Scheduling Policy ※2025年6⽉更新 work request の log 指定した順番で実⾏
  874. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1129 10. パッチ適⽤

    • VM クラスタ (Grid Infrastructure) • Grid Infrastructure のアップグレード • データベース・ホーム • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) • パッチ履歴の閲覧 • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード) • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 • Oracleデータベースのアップグレード
  875. Exadata Cloud Infrastructureコンポーネントにパッチを適⽤するためのベスト・プラクティス • データベースをバックアップしてからパッチを適⽤ • リソースのデータベース・ホームおよびデータベースにパッチを適⽤する前に、VMクラスタまたはExadata DBシステムに パッチを適⽤ •

    パッチを適⽤する前に、事前チェック操作を実⾏して、VMクラスタ、Exadata DBシステムまたはデータベース・ホームが そのパッチの要件を満たしていることを確認 • 現在のホームのデータベース・バージョン以外のバージョンにデータベースにパッチを適⽤するには、ターゲット・バージョン を実⾏しているデータベース・ホームにデータベースを移動する(move)。 この⽅法では、必要な停⽌時間が短縮さ れ、データベースを古いデータベース・ホームに戻すことで、前のバージョンに簡単にロールバック可能 • Oracle Cloud Infrastructureで使⽤可能なOracle DatabaseおよびOracle Grid Infrastructureメジャー・バー ジョン・リリースでは、現在のバージョンに最新の3つのバージョン(NからN - 3)を加えたパッチが提供される。 • 例 インスタンスがOracle Database 19cを使⽤していて、提供されている最新バージョンの19cが19.8.0.0.0の 場合、パッチはバージョン19.8.0.0.0、19.7.0.0、19.6.0.0および19.5.0.0で使⽤可能 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1130 ※2022年9⽉更新
  876. Exadata Cloud Infrastructureシステムのパッチ適⽤および更新の前提条件 • Exadata Cloud Infrastructureインスタンスには、オブジェクト・ストレージに適⽤可能なSwiftエンドポイントへの接続 を含むOracle Cloud Infrastructure

    Object Storageサービスへのアクセスが必要。Oracleでは、このアクセスを有 効にするために、VCNでサービス・ゲートウェイを使⽤することを推奨 • パッチ適⽤の失敗を回避するために、次の条件が満たされていることを確認 • データベース・ホスト・ファイル・システムの/u01ディレクトリには、パッチ適⽤プロセスを実⾏するための空き領域が 15 GB以上あること • Oracle ClusterwareはVMクラスタで稼働してること • VMクラスタのすべてのノードが稼働中であること パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1131 ※2022年9⽉更新
  877. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1132 パッチ適⽤ •

    VM クラスタ (Grid Infrastructure) • Grid Infrastructure のアップグレード • データベース・ホーム • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) • パッチ履歴の閲覧 • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード) • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 • Oracleデータベースのアップグレード
  878. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1133 VMクラスタリストからパッチを適⽤したい VMクラスタを選択
  879. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1134 「使⽤可能な更新」にある、 ”更新の表⽰”をクリック
  880. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1135 ①使⽤可能なパッチ⼀覧から、適⽤し たいパッチ右端の「・・・」をクリック ②メニューから事前チェックをクリック
  881. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1136 「事前チェックの実⾏」を選択 (参考)OCPUが0の場合、 右の警告が表⽰される
  882. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1137 事前チェックの処理が実⾏され、 進⾏状況が作業リクエストから 確認できる
  883. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1138 しばらくすると、事前チェック の処理が完了しステータス が”成功”となる
  884. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1139 作業リクエストを確認すると、「Update VM Cluster」作業のタイムスタンプや作 業内容が確認できる
  885. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1140 ①使⽤可能なパッチ⼀覧から、適⽤し たいパッチの「・・・」をクリック ②メニューからパッチの適⽤をクリック
  886. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1141 「パッチの適⽤」をクリッ クして実⾏
  887. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1142 パッチ適⽤中はステータスが”適⽤中”となる
  888. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1143 パッチ適⽤中はVMクラスターのステータスも ”更新中”となる
  889. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1144 パッチ適⽤は2つの作業リクエスト「Apply VM Cluster GI Patch」、「Update VM Cluster」が進⾏する 作業が完了するとステータスが”成功”となる
  890. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1145 作業リクエストを確認すると、「Apply VM Cluster GI Patch」作業の タイムスタンプや作業内容が確認できる
  891. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1146 作業リクエストを確認すると、「Update VM Cluster」作業のタイムスタンプや作 業内容が確認できる
  892. VM クラスタ (Grid Infrastructure) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 1147 VMクラスタ詳細画⾯からパッチ適⽤ 後のOracle Grid Infrastructureの バージョンを確認できる
  893. VM クラスタ (Grid Infrastructure) Custom Image での Grid Infrastructure パッチ適⽤

    パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1148 事前に(one-off を含 む/含まない両⽅の場 合)Custom image でのGrid Infrastructure software image を作 成済みの場合の適⽤に ついて ※2024年5⽉更新
  894. VM クラスタ (Grid Infrastructure) Custom Image での Grid Infrastructure パッチ適⽤

    パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1149 Custom Grid Infrastructure software image → アクションアイコン → precheck ※2024年5⽉更新
  895. VM クラスタ (Grid Infrastructure) Custom Image での Grid Infrastructure パッチ適⽤

    パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1150 Update History Precheck Passed ※2024年5⽉更新
  896. VM クラスタ (Grid Infrastructure) Custom Image での Grid Infrastructure パッチ適⽤

    パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1151 Apply Grid Infrastructure Patch ※2024年5⽉更新
  897. VM クラスタ (Grid Infrastructure) Custom Image での Grid Infrastructure パッチ適⽤

    パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1152 While patching is in progress, administrative operations on the Cloud VM cluster and its resources may be unavailable. Are you sure you want to patch the Cloud VM cluster VMCluster-202310161144 running version 19.21.0.0.0 with version 19.22.0.0.0? ※2024年5⽉更新
  898. VM クラスタ (Grid Infrastructure) Custom Image での Grid Infrastructure パッチ適⽤

    パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1153 Applying ※2024年5⽉更新
  899. VM クラスタ (Grid Infrastructure) Custom Image での Grid Infrastructure パッチ適⽤

    パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1154 Grid infrastructure version: 19.22.0.0.0 Grid Infrastructure software image: GIImage- 1922_GIMRP_36484 236 ※2024年5⽉更新
  900. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1155 パッチ適⽤ •

    VM クラスタ (Grid Infrastructure) • Grid Infrastructure のアップグレード • データベース・ホーム • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) • パッチ履歴の閲覧 • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード) • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 • Oracleデータベースのアップグレード
  901. Grid Infrastructureのアップグレード • Grid Infrastructure 23ai アップグレード要件 • 各ASM diskgroup

    の compatible.rdbms パラメーターを 19.0.0.0 以降 • Exadata Guest VM の ESS 23.1.8 以降 • Exadata Infrastructure の ESS 23.1.x 以降 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1156 ※2024年5⽉更新
  902. Grid Infrastructureのアップグレード パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1157 VM Cluster Details Updates Grid Infrastructure updates Run Precheck ※2024年5⽉更新
  903. Grid Infrastructureのアップグレード パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1159 VM Cluster Details Updates History Exadata VM Cluster Precheck Failed 前提条件を満たしていな いと fail する。 Work Request からは Fail し た理由は⾮常に分かりづ らい。。 (今回の例は domU ESS が 22 だった) ※2024年5⽉更新
  904. Grid Infrastructureのアップグレード パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1160 [FATAL] [DBAAS-70040] Database '[DBTJK01_8rf_kix]' is running only on one node.CAUSE: The database is configured on multiple nodes. However the database instance is running only on one node. Stopping the instance on this node would cause downtime.ACTION: Either bring up the database on atleast one additional configured nodes and retry operation or use dbaascli with -- continueWithDbDowntime argument to continue patching with database downtime. ※2024年5⽉更新
  905. Grid Infrastructureのアップグレード パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1165 再び Grid Infrastructure updates precheck ※2024年5⽉更新
  906. Grid Infrastructureのアップグレード パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1166 Failed.. compatible.rdbms パラメーターをまだ直して いない状態 ※2024年5⽉更新
  907. Grid Infrastructureのアップグレード パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1167 [FATAL] [DBAAS-60022] Command '/u02/app/23.0.0.0/gridho me_1/runcluvfy.sh stage - pre crsinst -upgrade - src_crshome /u01/app/19.0.0.0/grid - dest_crshome /u02/app/23.0.0.0/gridho me_1 -dest_version 23.0.0.0.0 -rolling' has failed on nodes [shiro- 8havw1]. エラーメッセージだけでは compatible.rdbms とは分から ない。。(dbaastools のログを ⾒ると分かるらしい) ※2024年5⽉更新
  908. Grid Infrastructureのアップグレード [grid@shiro-8havw1 ~]$ asmcmd ASMCMD> lsdg State Type Rebal

    Sector Logical_Sector Block AU Total_MB Free_MB Req_mir_free_MB Usable_file_MB Offline_disks Voting_files Name MOUNTED HIGH N 512 512 4096 4194304 5013504 3956260 0 1318753 0 Y DATAC2/ MOUNTED HIGH N 512 512 4096 4194304 1228800 1089180 0 363060 0 N RECOC2/ ASMCMD> lsattr -l -G DATAC2 Name Value access_control.enabled FALSE access_control.umask 066 appliance._partnering_type EXADATA FIXED appliance.mode TRUE ate_conversion_done true au_size 4194304 cell.smart_scan_capable TRUE cell.sparse_dg allnonsparse compatible.advm 19.0.0.0 compatible.asm 19.0.0.0.0 compatible.rdbms 11.2.0.4 content.check TRUE content.type data content_hardcheck.enabled FALSE disk_repair_time 12.0h failgroup_repair_time 24.0h idp.boundary auto idp.type dynamic logical_sector_size 512 maxblkdump_content.check 3 maxdump_content.check 32 maxerr_content.check 1048576 phys_meta_replicated true preferred_read.enabled FALSE scrub_async_limit 1 scrub_content_check_in_repair FALSE scrub_metadata.enabled TRUE sector_size 512 thin_provisioned FALSE vam_migration_done true ASMCMD> パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1168 ※2024年5⽉更新
  909. Grid Infrastructureのアップグレード SQL> ALTER DISKGROUP DATAC2 SET ATTRIBUTE 'compatible.rdbms' =

    '19.0'; Diskgroup altered. SQL> select group_number,name,value from v$asm_attribute where name like '%compatible.rdbms%'; GROUP_NUMBER ------------ NAME -------------------------------------------------------------------------------- VALUE -------------------------------------------------------------------------------- 1 compatible.rdbms 19.0 2 compatible.rdbms 11.2.0.4.0 GROUP_NUMBER ------------ NAME -------------------------------------------------------------------------------- VALUE -------------------------------------------------------------------------------- SQL> パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1169 ※2024年5⽉更新
  910. Grid Infrastructureのアップグレード SQL> ALTER DISKGROUP RECOC2 SET ATTRIBUTE 'compatible.rdbms' =

    '19.0'; Diskgroup altered. SQL> select group_number,name,value from v$asm_attribute where name like '%compatible.rdbms%'; GROUP_NUMBER ------------ NAME -------------------------------------------------------------------------------- VALUE -------------------------------------------------------------------------------- 1 compatible.rdbms 19.0 2 compatible.rdbms 19.0 GROUP_NUMBER ------------ NAME -------------------------------------------------------------------------------- VALUE -------------------------------------------------------------------------------- SQL> パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1170 ※2024年5⽉更新
  911. Grid Infrastructureのアップグレード [grid@shiro-8havw1 ~]$ asmcmd ASMCMD> lsattr -l -G DATAC2

    Name Value access_control.enabled FALSE access_control.umask 066 appliance._partnering_type EXADATA FIXED appliance.mode TRUE ate_conversion_done true au_size 4194304 cell.smart_scan_capable TRUE cell.sparse_dg allnonsparse compatible.advm 19.0.0.0 compatible.asm 19.0.0.0.0 compatible.rdbms 19.0 content.check TRUE content.type data content_hardcheck.enabled FALSE disk_repair_time 12.0h failgroup_repair_time 24.0h idp.boundary auto idp.type dynamic logical_sector_size 512 maxblkdump_content.check 3 maxdump_content.check 32 maxerr_content.check 1048576 phys_meta_replicated true preferred_read.enabled FALSE scrub_async_limit 1 scrub_content_check_in_repair FALSE scrub_metadata.enabled TRUE sector_size 512 thin_provisioned FALSE vam_migration_done true ASMCMD> ASMCMD> lsattr -l -G RECOC2 Name Value access_control.enabled FALSE access_control.umask 066 appliance._partnering_type EXADATA FIXED appliance.mode TRUE ate_conversion_done true au_size 4194304 cell.smart_scan_capable TRUE cell.sparse_dg allnonsparse compatible.advm 19.0.0.0.0 compatible.asm 19.0.0.0.0 compatible.rdbms 19.0 content.check TRUE content.type recovery content_hardcheck.enabled FALSE disk_repair_time 12.0h failgroup_repair_time 24.0h idp.boundary auto idp.type dynamic logical_sector_size 512 maxblkdump_content.check 3 maxdump_content.check 32 maxerr_content.check 1048576 phys_meta_replicated true preferred_read.enabled FALSE scrub_async_limit 1 scrub_content_check_in_repair FALSE scrub_metadata.enabled TRUE sector_size 512 thin_provisioned FALSE vam_migration_done true ASMCMD> パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1171 ※2024年5⽉更新
  912. Grid Infrastructureのアップグレード パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1177 Version Exadata image version: 23.1.13.0.0.240 410.1 Grid infrastructure version: 23.4.0.24.05 Grid Infrastructure software image: Oracle supplied ※2024年5⽉更新
  913. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1178 パッチ適⽤ •

    VM クラスタ (Grid Infrastructure) • Grid Infrastructure のアップグレード • データベース・ホーム • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) • パッチ履歴の閲覧 • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード) • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 • Oracleデータベースのアップグレード
  914. データベース・ホーム • データベース・ホーム・パッチは、そのホームのデータベースで共有されているOracle Databaseソフトウェアを更新。次の いずれかのメソッドでデータベースにパッチを適⽤ • 正しいパッチ・バージョンのデータベース・ホームにデータベースを移動 - これは、移動中のデータベースにのみ影響する。(move︓アウトオブプレース適⽤。「個々のOracle Databasesへのパッチ適

    ⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)」で紹介している⽅式。推奨⽅式) • データベースが現在存在するデータベース・ホームへのパッチ適⽤ - これは、パッチ適⽤対象のデータベース・ホームにあるすべてのデータベースに影響を与える。(インプレース適⽤。次ページから の⽅式) • データベース・ホームにパッチを適⽤する場合は、Oracle提供のデータベース・ソフトウェア・イメージを使⽤して、⼀般に 使⽤可能なOracle Databaseソフトウェア更新を適⽤するか、組織が作成したカスタム・データベース・ソフトウェア・イ メージを使⽤して、データベースに必要な特定のパッチ・セットを適⽤ パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1179 ※2022年9⽉更新
  915. データベース・ホーム パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1180

    VMクラスタ詳細ページの 「リソース」からデータベース・ ホームをクリック パッチを適⽤したい データベース・ホームをクリック
  916. データベース・ホーム パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1181

    ①データベース・ホームのパッチリストか ら適⽤したいパッチの「・・・」をクリック ②メニューから「事前チェック」をクリック
  917. データベース・ホーム パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1183

    事前チェック実⾏中は ステータスが”更新中”となる
  918. データベース・ホーム パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1184

    事前チェック実⾏中は データベース・ホームのステータスが ”更新中”となる
  919. データベース・ホーム パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1185

    事前チェック実⾏中「Patch DbHome」 作業が実⾏される
  920. データベース・ホーム パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1186

    作業リクエストを確認すると、「Precheck DbHome Patch」作業のタイムスタンプ や作業内容が確認できる
  921. データベース・ホーム パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1187

    作業リクエストが完了すると、ステータス が”成功”となる
  922. データベース・ホーム パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1188

    メニューから「適⽤」をクリック データベース・ホームのパッチリストから 適⽤したいパッチのアクションアイコン をクリック
  923. データベース・ホーム パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1190

    パッチ適⽤実⾏中は ステータスが”適⽤中”となる
  924. データベース・ホーム パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1191

    パッチ適⽤実⾏中は データベース・ホーム、 VMクラスタのステータ スが”更新中”となる
  925. データベース・ホーム パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1192

    パッチ適⽤中は作業リクエスト 「Apply DbHome Patch」が実⾏さ れる
  926. データベース・ホーム パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1193

    作業リクエストを確認すると、「Apply DbHome Patch」作業のタイムスタンプ や作業内容が確認できる
  927. データベース・ホーム パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1194

    パッチ適⽤が完 了するとデータ ベース・ホーム、 VMクラスタのス テータスが”使⽤ 可能”となる
  928. データベース・ホーム パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1195

    データベース・ホームの詳細画⾯からパッチ適⽤後の データベース・バージョンを確認できる
  929. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1196 パッチ適⽤ •

    VM クラスタ (Grid Infrastructure) • Grid Infrastructure のアップグレード • データベース・ホーム • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) • パッチ履歴の閲覧 • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード) • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 • Oracleデータベースのアップグレード ※2022年9⽉更新
  930. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) • 正しいパッチ・バージョンのデータベース・ホームにデータベースを移動。 これは、移動中のデータベースにのみ影響する。 (move︓アウトオブプレース適⽤。「個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ ホームに移動)」で紹介している⽅式。推奨⽅式) • 次のいずれかの基準を満たす任意のデータベース・ホームにデータベースを移動可能

    • ターゲット・データベース・ホームは、ソース・データベース・ホームと同じOracle Databaseソフトウェア・バージョン(パッ チ更新を含む)を使⽤ • 移動先のターゲット・データベース・ホームは、データベースで使⽤されるOracle Databaseソフトウェア・リリースの最 新バージョンまたは以前の3つのリリースのいずれか • データベースを新しいデータベース・ホームに移動すると、データベースはターゲット・データベース・ホームのパッチ・レベル になる パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1197
  931. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1198 ※2022年9⽉更新 現在は19.15.0.0 19.16.0.0 にパッチ適⽤のた め、データベース・ホームを Moveしたい。 事前に Move 先のデータ ベース・ホームを作成する
  932. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1206 ※2022年9⽉更新 Move Database to Another Home Target Database Home 今回は 19.16.0.0 のデータベー スホームを選択
  933. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1209 ※2022年9⽉更新 Database version Database Home: dbhome-202210041205 (新規作成した19.16の DBHOME) Database versions:19.16.0.0
  934. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1210 ※2024年5⽉更新 MOVE の際の注意点 move 先の DBHOME が Unified Audit enabled の場合、 move された DB は Unified Audit enabled になる
  935. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1211 ※2024年5⽉更新 MOVE の際の注意点 Unified Audit: Enabled の DBHOME の DB を Unified Audit: Disabled の DBHOME には move 出来ないので注意 Moving Database is not allowed from dbHome with unified auditing true to dbHome with unified auditing false.
  936. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1212 パッチ適⽤ •

    VM クラスタ (Grid Infrastructure) • Grid Infrastructure のアップグレード • データベース・ホーム • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) • パッチ履歴の閲覧 • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード) • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 • Oracleデータベースのアップグレード
  937. パッチ履歴の閲覧 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1213

    VMクラスタ詳細画⾯から 使⽤可能な更新︓更新の表⽰をクリック
  938. パッチ履歴の閲覧 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1214

    VMクラスタのパッチ履歴が表⽰される VMクラスタとデータベース・パッチから 「更新履歴」をクリック
  939. パッチ履歴の閲覧 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1215

    パッチ履歴を確認したいデータベース・ホームをクリック VM クラスタ詳細画⾯ のリソースから 「データベース・ホーム」 をクリック
  940. パッチ履歴の閲覧 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1217

    データベース・ホームのパッチ履歴が表⽰される VM クラスタとデータベース・パッチから 「パッチ履歴」をクリック
  941. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1218 パッチ適⽤ •

    VM クラスタ (Grid Infrastructure) • Grid Infrastructure のアップグレード • データベース・ホーム • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) • パッチ履歴の閲覧 • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード) • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 • Oracleデータベースのアップグレード
  942. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード) パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1221

    移動元(Source Database Home 19.14) と移動先 (Target Database home 19.13)の確認 ※Move するには、対象バー ジョン(N-3以内)の Database Home が必要
  943. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1225 パッチ適⽤ •

    VM クラスタ (Grid Infrastructure) • Grid Infrastructure のアップグレード • データベース・ホーム • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) • パッチ履歴の閲覧 • データベースの他のデータベース・ホームへのMove(データベースのダウングレード) • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 • Oracleデータベースのアップグレード
  944. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 前提条件 • Exadataメジャー・バージョン20以上のイメージのみがサポート。 • Exadata VMクラスタ・イメージに対するマイナー・バージョン更新の実⾏に加えて、現在インストールされているバージョ ンが19.2以上である場合、新しいメジャー・バージョンに更新可能。

    たとえば、VMクラスタがバージョン20の場合、バー ジョン21に更新可能。 • 最新の4 (NからN-3)または複数のメジャー・バージョンのVMクラスタ・イメージは、コンソールから適⽤可能。 • 次の24時間以内に開始するようにスケジュールされたExadataインフラストラクチャ・メンテナンス操作がある場合、 Exadataイメージ更新機能は使⽤不可の王 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1226 ※2022年9⽉更新
  945. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 1227 現在のバージョン 使⽤可能な更新: 更新可能なバージョン 更新の表⽰ ︓ 詳細(次ページ)
  946. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 1228 バージョン: 更新可能なバージョン リリース⽇: 利⽤できるようになった⽇ ※2023年11⽉更新
  947. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 1229 データベース・ホームのパッチリストから 適⽤したいパッチのアクションアイコン をクリック メニューから「事前チェックの実⾏」をクリック
  948. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 1238 作業リクエスト: Precheck Cloud VM Cluster for OS Update Succeeded
  949. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 1239 データベース・ホームのパッチリストから 適⽤したいパッチの「・・・」をクリック メニューから「Exadata OS イメージ更新の 適⽤」をクリック
  950. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 1240 OS image の適⽤(記載されている バージョン) を確認 事前チェックが実⾏されているか確認
  951. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 1248 作業リクエスト: VM Cluster Virtual Machine OS Update 100%となっている
  952. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1249 パッチ適⽤ •

    VM クラスタ (Grid Infrastructure) • Grid Infrastructure のアップグレード • データベース・ホーム • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) • パッチ履歴の閲覧 • データベースの他のデータベース・ホームへのMove(データベースのダウングレード) • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 • Oracleデータベースのアップグレード
  953. Oracleデータベースのアップグレード 前提条件 • Exadata Cloud Infrastructureシステム・ソフトウェアでは、Oracle Linux 7 (OL7)の使⽤が必要 •

    Oracle Grid Infrastructureはバージョン19cである必要 • Oracle Cloud Infrastructureで⼊⼿可能な最新バージョンのOracle Database 19cの2つのバージョンを使⽤する、 使⽤可能なOracle Databaseホームが必要 • アップグレードされるコンテナ・データベース内のすべてのプラガブル・データベースをオープンできることを確認する必要 • ⼿動で作成されたData Guard関連付け(コンソールまたはAPIを使⽤して作成されていない関連付け)でデータベース をアップグレードする場合、次の要件が適⽤ • データベースはクラウド・ツールに登録が必要 • プライマリとスタンバイの両⽅のアップグレード中に、REDO適⽤が無効化されていること • オブザーバを構成した場合、アップグレードする前にオブザーバが無効化されていること • アップグレードするには、Oracleデータベースに次の設定が構成されていること • データベースはアーカイブ・ログ・モードであること • データベースでフラッシュバックを有効にすること パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1250 ※2022年9⽉更新
  954. Oracleデータベースのアップグレードについて • データベースのアップグレードには、データベースのダウンタイムが含まれる • Oracleでは、本番データベースをアップグレードする前に、データベースをバックアップし、テスト・システムまたはクローニン グされたバージョンのデータベースで新しいソフトウェア・バージョンをテストすることを推奨 • Oracleでは、アップグレードの実⾏を計画する前に軽減が必要な問題を検出できるように、アップグレードを試⾏する 前に、データベースのアップグレード事前チェック操作を実⾏することを推奨。 事前チェック操作はデータベースの可⽤性

    に影響せず、いつでも実⾏可能 • データベースでData Guardを使⽤している場合、まずプライマリまたはスタンバイのいずれかをアップグレード可能 • データベースでData Guardを使⽤している場合、プライマリまたはスタンバイをアップグレードすると、アップグレード操作 中にREDO適⽤が無効になる。 プライマリとスタンバイの両⽅をアップグレードすると、REDO適⽤モードとオープン・モー ドが再有効化される。 Oracleでは、アップグレード後にredo Applyおよびオープン・モード構成を確認することを推奨 • ⾃動バックアップ操作が⾏われている間は、アップグレード操作を実⾏不可能。 アップグレードの前に、Oracleでは⾃ 動バックアップを無効にし、⼿動バックアップを実⾏することを推奨 • アップグレード後、アップグレード前に取得された⾃動バックアップを使⽤して、データベースを以前の時点にリストアする ことは不可能 • バージョン11.2ソフトウェアを使⽤するデータベースをアップグレードする場合、⽣成されるバージョン19cデータベースは ⾮コンテナ・データベース(⾮CDB)になる パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1251 ※2022年9⽉更新
  955. コンソールからのOracleデータベースのアップグレード時に実⾏される項⽬ • アップグレード・プロセス中にデータベース・サービスによって次の処理が実⾏ • ⾃動事前チェックを実⾏。 これにより、システムが緩和が必要な問題を特定し、アップグレード操作を停⽌すること が可能。 • 保証付きリストア・ポイントを設定し、アップグレード失敗時はフラッシュバックを実⾏可能 •

    ⽬的のターゲット・ソフトウェア・バージョンを使⽤するユーザー指定のOracle Databaseホームにデータベースを移 動 • Database Upgrade Assistant (DBUA)ソフトウェアを実⾏してアップグレードを実⾏ • Data Guardアソシエーションのデータベースの場合、プライマリ・データベースとスタンバイ・データベースの両⽅が正 常にアップグレードされるまでREDO適⽤は無効になり、アップグレード後REDO適⽤はシステムによって再有効化さ れる。 REDO 適⽤が有効になった後にオープン・モードが有効になる パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1252 ※2022年9⽉更新
  956. コンソールからのOracleデータベースのアップグレード後の確認事項 • アップグレード前に⾃動バックアップを無効にした場合、データベースの⾃動バックアップが有効になっていることを確認す ること • Oracle Database COMPATIBLEパラメータを編集して、新しいOracle Databaseソフトウェア・バージョンを反映する こと

    • データベースでdatabase_name.envファイルを使⽤する場合は、ファイルの変数が19cデータベース・ホームを指すよう に更新されていることを確認すること。 これらの変数は、アップグレード・プロセス中に⾃動的に更新される • ⾮コンテナ・データベースをOracle Databaseバージョン19cにアップグレードする場合、変換後にデータベースをプラガブ ル・データベースに変換可能 • 古いデータベース・ホームが空で、再利⽤されない場合は削除可能 • Data Guard関連付けのデータベースの場合、オープン・モードを確認し、アップグレードの完了後に再適⽤ステータスを 確認します。 パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1253 ※2022年9⽉更新
  957. Oracleデータベースのアップグレード パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1254

    「他のアクション」内の「アップグレー ド」を選択 現在のデータベース・ホーム dbhome202204270736 現在のデータベース・バージョン 12.1.0.2 211019
  958. Oracleデータベースのアップグレード パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1255

    アップグレード後のOracle Database バージョンを選択 ターゲットの Oracle Database Home を選択 Oracle Database のメジャーバー ジョンのアップグレードのため、ター ゲットのDatabase Home を選択。 アップグレードでDatabase Home はMOVEする GI の RU 適⽤を推奨
  959. Oracleデータベースのアップグレード パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1256

    19c を選択 19.13 の Database Home を選 択 事前チェックをすることを推奨 (Upgrade時も事前チェックは⾃ 動で⾏われる) 事前チェックの実施
  960. Oracleデータベースのアップグレード パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1258

    現在のDatabase Home アップデートを⾏った記録 現在のバージョン
  961. Oracleデータベースのアップグレード パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1263

    アップグレードの確認 アップグレードしたいデータベース DB0427 アップグレード先の Databae Home dbhome-01 バージョン 19.13.0.0
  962. Oracleデータベースのアップグレード パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1264

    アップグレードの確認 DB名を⼊⼒ DB0427 アップグレード実⾏
  963. Oracleデータベースのアップグレード パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1267

    データベース・ホームが 「dbhome202204270736」 から「dbhome-01」へ移動 データベース・バージョンは 「19.13.0.0.0」
  964. Oracleデータベースのアップグレード 23ai パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1272 23ai のアップグレードは DBHOME の move に なるので、23ai の DBHOME を事前に⽤ 意しておく ※2024年5⽉更新
  965. Oracleデータベースのアップグレード 23ai パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1273 Upgrade Database アップグレード先の DBHOMEを選択 You have not run an upgrade precheck for this Database Home. Oracle recommends running a precheck prior to attempting the upgrade to identify any issues needed mitigation that could impact your upgrade. After you initiate an upgrade, the system automatically performs another precheck to ensure that the upgrade can complete successfully. 最初に precheck ※2024年5⽉更新
  966. Oracleデータベースのアップグレード 23ai パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1277 Upgrade Database (precheck のメッセージ が出なくなる) ※2024年5⽉更新
  967. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1283 パッチ適⽤ •

    VM クラスタ (Grid Infrastructure) • Grid Infrastructure のアップグレード • データベース・ホーム • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動) • パッチ履歴の閲覧 • データベースの他のデータベース・ホームへのMove(データベースのダウングレード) • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 • Oracleデータベースのアップグレード
  968. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1284 パッチ適⽤ Appendix

    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新(失敗例)
  969. VM OS Update の事前チェックに fail した例 パッチ適⽤ Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1285 Update History から Precheck の結果を確 認 ※2024年10⽉更新
  970. VM OS Update の事前チェックに fail した例 パッチ適⽤ Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1286 Work requests から Failed になっている Precheck Cloud VM Cluster for OS Update の内容を確認 ※2024年10⽉更新
  971. VM OS Update の事前チェックに fail した例 パッチ適⽤ Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1287 以前に⽐べてエラーメッセージが具体的 で、ユーザーが対処可能な内容に改善 された。(エラーメッセージのURLはまだ 実装されていないように⾒える) kara-vpvao1 Target-Node Check if custom packages are installed on the node. EXAUPG- 00311 CheckCustRpms Custom packages found on the system. Cannot upgrade while the system contains custom packages. See /var/log/cellos/unkown_packag es-rpt.101024015913.txt . Manual installation of custom packages. Remove the custom packages manually or run script /var/log/cellos/remove_unkown _packages.101024015913.sh or perform the upgrade using the -- force_remove_custom_rpms option. https://support.oracle.com/ms g/EXAUPG-00311 上記スクリプトを実施後、再度 precheckでSuccess になった ※2024年10⽉更新 0x03050017 - Failed to complete Guest VM OS update precheck. Patchmgr command on VM failed. Refer MOS Note 2829056.1 for more details. Patchmgr command failed on Target : ['domu'] for Patch Operation : patch_prereq_check. Patchmgr logs are available on the node : kara- vpvao2.sub04210756190.ex avcn.oraclevcn.com at location : /u02/dbserver.patch.zip_exa data_ol8_23.1.17.0.0.24080 7_Linux-x86- 64.zip/dbserver_patch_2409 15.1/patchmgr_log_9d2dfc3 a-a39c-4804-abbc- 58f7de428d1d エラーメッセージのログファイルの場所 が表⽰されている
  972. VM OS Update の事前チェックに fail した例 表示されたスクリプトの内容 手動インストールされた custom rpm

    が失敗の原因なので、custom rpm を削除するスクリプトを提供。VM OS アップグレード後にcustom rpm は再インストールすること [root@kara-vpvao1 ~]# cat /var/log/cellos/unkown_packages-rpt.101024015913.txt ################################################################################# # File initialized at 101024_020038 (runid :101024015913) by dbnodeupdate.sh 24.240915.1 # NOTE: This list contains rpms which are seen as custom rpms ################################################################################# oracle.mgmt_agent.x86_64 ################################################################################# # ALERT : Custom packages found (see above) # These custom packages MUST be removed before proceeding a major Oracle Linux upgrade. # Run dbnodeupdate.sh with additional -R flag at update time to have these packages automatically removed - OR - # Run /var/log/cellos/remove_unkown_packages.101024015913.sh manually as root before re-running prereq check. # # RECOMMENDED : Let dbnodeupdate.sh remove the packages right after the mandatory backup by using the -R flag # WARNING : Removing custom packages may impact functionality # NOTE : When removed functionality is still required after the update, reinstall the rpm after the update ################################################################################# [root@kara-vpvao1 ~]# cat /var/log/cellos/remove_unkown_packages.101024015913.sh ################################################################################# # File initialized at 101024_020038 (runid :101024015913) by dbnodeupdate.sh 24.240915.1 # NOTE: This list contains rpms which are seen as custom rpms ################################################################################# rpm -e --nodeps oracle.mgmt_agent.x86_64 ################################################################################# # ALERT : Custom packages found (see above) # These custom packages MUST be removed before proceeding a major Oracle Linux upgrade. # Run dbnodeupdate.sh with additional -R flag at update time to have these packages automatically removed - OR - # Run /var/log/cellos/remove_unkown_packages.101024015913.sh manually as root before re-running prereq check. # # RECOMMENDED : Let dbnodeupdate.sh remove the packages right after the mandatory backup by using the -R flag # WARNING : Removing custom packages may impact functionality # NOTE : When removed functionality is still required after the update, reinstall the rpm after the update ################################################################################# パッチ適⽤ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1288 ※2024年10⽉更新
  973. VM OS Update の事前チェックに fail した例 パッチ適⽤ Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 1290 以前のエラーメッセージ。SR対応しか無く
  974. Interim Software Updateの作成 Interim Software Updates Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 1292 Interim Software updates ※2023年11⽉更新
  975. Interim Software Updateの作成 Interim Software Updates Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 1293 Create interim software update ※2023年11⽉更新
  976. Interim Software Updateの作成 Interim Software Updates Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 1294 19.18 ⽤の MRP でテスト Oracle Database 19c Proactive Patch Information (Doc ID 2521164.1) DB Patch 35573556 ※2023年11⽉更新
  977. Interim Software Updateの作成 Interim Software Updates Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 1295 Release update: 19.18 Interim update: one-offのパッチ番号 Create Oneoff patch ※2023年11⽉更新
  978. Interim Software Updateの作成 Interim Software Updates Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 1296 Release update: 19.18 Interim update: one-offのパッチ番号 Create Oneoff patch Succeeded ※2023年11⽉更新
  979. Interim Software Updateのダウンロード [oracle@kara-vpvao1 patch]$ srvctl stop database -db DB11062_sxh_kix

    [oracle@kara-vpvao1 patch]$ [oracle@kara-vpvao1 patch]$ /u01/app/19.0.0.0/grid/bin/crsctl stat res -t 中略 ora.db11062_sxh_kix.db 1 OFFLINE OFFLINE Instance Shutdown,ST ABLE 2 OFFLINE OFFLINE Instance Shutdown,ST ABLE ora.db11062_sxh_kix.db11062_pdb1.paas.oracle.com.svc 1 OFFLINE OFFLINE STABLE 2 OFFLINE OFFLINE STABLE ora.db11062_sxh_kix.db11062_pdb6.paas.oracle.com.svc 1 OFFLINE OFFLINE STABLE 2 OFFLINE OFFLINE STABLE ora.db11062_sxh_kix.db11062_pdb7.paas.oracle.com.svc 1 OFFLINE OFFLINE STABLE 2 OFFLINE OFFLINE STABLE 中略 [oracle@kara-vpvao1 patch]$ srvctl status service -db DB11062_sxh_kix Service db11062_pdb1.paas.oracle.com is not running. Service db11062_pdb6.paas.oracle.com is not running. Service db11062_pdb7.paas.oracle.com is not running. [oracle@kara-vpvao1 patch]$ Interim Software Updates Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1298 ※2023年11⽉更新
  980. Interim Software Updateのダウンロード [oracle@kara-vpvao1 patch]$ /u01/app/19.0.0.0/grid/bin/crsctl stat resource ora.db11062_sxh_kix.db -t

    -------------------------------------------------------------------------------- Name Target State Server State details -------------------------------------------------------------------------------- Cluster Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.db11062_sxh_kix.db 1 OFFLINE OFFLINE Instance Shutdown,ST ABLE 2 OFFLINE OFFLINE Instance Shutdown,ST ABLE -------------------------------------------------------------------------------- [oracle@kara-vpvao1 patch]$ /u01/app/19.0.0.0/grid/bin/crsctl stat resource ora.db11062_sxh_kix.db11062_pdb1.paas.oracle.com.svc -t -------------------------------------------------------------------------------- Name Target State Server State details -------------------------------------------------------------------------------- Cluster Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.db11062_sxh_kix.db11062_pdb1.paas.oracle.com.svc 1 OFFLINE OFFLINE STABLE 2 OFFLINE OFFLINE STABLE -------------------------------------------------------------------------------- [oracle@kara-vpvao1 patch]$ /u01/app/19.0.0.0/grid/bin/crsctl stat resource ora.db11062_sxh_kix.db11062_pdb6.paas.oracle.com.svc -t -------------------------------------------------------------------------------- Name Target State Server State details -------------------------------------------------------------------------------- Cluster Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.db11062_sxh_kix.db11062_pdb6.paas.oracle.com.svc 1 OFFLINE OFFLINE STABLE 2 OFFLINE OFFLINE STABLE -------------------------------------------------------------------------------- [oracle@kara-vpvao1 patch]$ /u01/app/19.0.0.0/grid/bin/crsctl stat resource ora.db11062_sxh_kix.db11062_pdb7.paas.oracle.com.svc -t -------------------------------------------------------------------------------- Name Target State Server State details -------------------------------------------------------------------------------- Cluster Resources -------------------------------------------------------------------------------- ora.db11062_sxh_kix.db11062_pdb7.paas.oracle.com.svc 1 OFFLINE OFFLINE STABLE 2 OFFLINE OFFLINE STABLE -------------------------------------------------------------------------------- [oracle@kara-vpvao1 patch]$ Interim Software Updates Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1299 ※2023年11⽉更新
  981. Interim Software Updateのダウンロード 適用前 [oracle@kara-vpvao2 ~]$ env | grep ORA

    ORACLE_UNQNAME=DB11062_sxh_kix ORACLE_SID=DB110622 ORACLE_BASE=/u02/app/oracle ORACLE_HOSTNAME=kara-vpvao2.sub04210756190.exavcn.oraclevcn.com ORACLE_HOME=/u02/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_5 [oracle@kara-vpvao2 ~]$ opatch lspatches 34835593;REFERENCE BUG 34792490 - SCHEDULER LAYER CHANGES TO AVOID CYCLIC DEPENDENCY ON DBMS_AQADM_SYS PACKAGE 34792490;FADBRWT STRESS FA ORA-00060 DEADLOCK DETECTED DURING DATAPATCH 34699616;DSTV40 UPDATE - TZDATA2022E - NEED OJVM FIX 34777391;JDK BUNDLE PATCH 19.0.0.0.230117 34786990;OJVM RELEASE UPDATE: 19.18.0.0.230117 (34786990) 34768559;OCW RELEASE UPDATE 19.18.0.0.0 (34768559) 34765931;DATABASE RELEASE UPDATE : 19.18.0.0.230117 (REL-JAN230131) (34765931) OPatch succeeded. [oracle@kara-vpvao2 ~]$ Interim Software Updates Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1300 ※2023年11⽉更新
  982. Interim Software Updateのダウンロード 適用後 [oracle@kara-vpvao2 patch]$ opatch lspatches 35556847;MERGE ON

    DATABASE RU 19.18.0.0.0 OF 35527937 35412607 35471762;KZTDE KZTSMTKI ENCRYPTION WALLET LOCATION MESSAGES FLOODING ALERT LOG POST 19.18 35386601;MERGE ON DATABASE RU 19.18.0.0.0 OF 34997479 35242133 35320424;MRP INTERMITTENT HANG ON TWO STANDBY DATABASES REGR_FIX 35246710;HIGH DIRECT PATH READ AFTER 19.18 DBRU PATCHING 35213579;MERGE ON DATABASE RU 19.18.0.0.0 OF 35037877 35046819 35162446;NEED BEHAVIOR CHANGE TO BE SWITCHED OFF 35160800;GG IE FAILS WITH ORA-14400 AT SYSTEM.LOGMNRC_USER AFTER ORACLE DB UPGRADE TO 19.18DBRU 35156936;ORA-7445 [KFFBNEW()+351] AFTER CONVERT TO ASM FLEX DISKGROUP 34988484;ORA-600 [KTUGETTEMPRSP NO TSO] EVEN WITH PATCH 34615905 APPLIED 34879016;ALL SESSIONS HANG DUE TO INST_RCV BUFFER IS NOT GETTING WRITE PERMISSION 34861493;RESYNC CATALOG FAILED IN ZDLRA CATALOG AFTER PROTECTED DATABASE PATCHED TO 19.17 34847038;ORA-16856 TRANSPORT LAG COULD NOT BE DETERMINED | TRANSPORT LAG (UNKNOWN) | NO LAG | 19.16.0.0 34832725;ORA-4031 KSU STATS_FREELIST AND KGLSESHTTABLE ERRORS IN 19C 34810252;SPIN OFF FOR BUG 34808861 [ORA-00600 INTERNAL ERROR CODE, ARGUMENTS [KFDS_GETSEGREUSEENQ01] TERMINATED ALL DB INSTANCES 34809715;SQL WITH CASE EXPRESSION MAY FAIL WITH ORA-00932 IN 19.17 AND ABOVE 34793099;STRESS FA CDB CREATION FAILS ON 19.17 WITH THE ORA-00704 BOOTSTRAP PROCESS FAILURE WHILE OPENING PDB$SEED 34783802;PARALLEL QUERY ON PARTITIONED TABLE RETURNS WRONG RESULT 34632426;FADBRWT STRESS FA HITTING MULTIPLE INCIDENTS OF ORA-12850 IN ALERT LOG EVEN WITHOUT EXPLICITLY SETTING 12850 ERROR EVENT IN 19.17RU 34557500;CTWR CAUSED MULTIPLE INSTANCES IN HUNG STATE ON THE RAC STANDBY DATABASE 34340632;AQAH SMART MONITORING &amp; RESILIENCY IN QUEUE KGL MEMORY USAGE 33973908;DBWR NOT PICKING UP WRITES FOR SOME TIME 32727143;TRANSACTION-LEVEL CONTENT ISOLATION FOR TRANSACTION-DURATION GLOBAL TEMPORARY TABLES 31222103;STRESS RAC ATPD FAN EVENTS ARE NOT GETTING PROCESSED WITH 21C GI AND 19.4 DB 34835593;REFERENCE BUG 34792490 - SCHEDULER LAYER CHANGES TO AVOID CYCLIC DEPENDENCY ON DBMS_AQADM_SYS PACKAGE 34792490;FADBRWT STRESS FA ORA-00060 DEADLOCK DETECTED DURING DATAPATCH 34699616;DSTV40 UPDATE - TZDATA2022E - NEED OJVM FIX 34777391;JDK BUNDLE PATCH 19.0.0.0.230117 34786990;OJVM RELEASE UPDATE: 19.18.0.0.230117 (34786990) 34768559;OCW RELEASE UPDATE 19.18.0.0.0 (34768559) 34765931;DATABASE RELEASE UPDATE : 19.18.0.0.230117 (REL-JAN230131) (34765931) OPatch succeeded. [oracle@kara-vpvao2 patch]$ Interim Software Updates Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 1301 ※2023年11⽉更新
  983. Interim Software Updateの削除 Interim Software Updates Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 1302 Delete ※2023年11⽉更新
  984. Interim Software Updateの削除 Interim Software Updates Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 1303 削除対象の名称を⼊⼒ ※2023年11⽉更新
  985. Interim Software Updateの削除 Interim Software Updates Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 1304 Terminated Delete Oneoff patch ※2023年11⽉更新
  986. Interim Software Updateの期限切れ Interim Software Updates Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 1305 Expired パッチのダウンロード・パスは 4⽇間有効。有効期限切 れになると Expired になる ※2023年11⽉更新