Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIコードエディタは開発を変えるか?Cursorをチームに導入して1ヶ月経った本音
Search
Itaru Ota
May 28, 2025
Technology
1
890
AIコードエディタは開発を変えるか?Cursorをチームに導入して1ヶ月経った本音
2025年5月28日 Qiita Bash 最近ハマっている生成AI活用法を語ろう!のLT登壇資料です。
https://increments.connpass.com/event/351227/
Itaru Ota
May 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by Itaru Ota
See All by Itaru Ota
放送コンテンツに対する ツイートの<一様率>分析
ota1022
0
25
Twitterを用いたラジオ番組圧縮手法の提案
ota1022
0
23
Other Decks in Technology
See All in Technology
モバイルゲームの開発を支える基盤の歩み ~再現性のある開発ラインを量産する秘訣~
qualiarts
0
460
Snowflake のアーキテクチャは本当に筋がよかったのか / Data Engineering Study #30
indigo13love
0
270
Recoil脱却の現状と挑戦
kirik
3
420
会社もクラウドも違うけど 通じたコスト削減テクニック/Cost optimization strategies effective regardless of company or cloud provider
aeonpeople
2
240
「手を動かした者だけが世界を変える」ソフトウェア開発だけではない開発者人生
onishi
15
7k
DatabricksのOLTPデータベース『Lakebase』に詳しくなろう!
inoutk
0
140
2025-07-25 NOT A HOTEL TECH TALK ━ スマートホーム開発の最前線 ━ SOFTWARE
wakinchan
0
150
Ktor + Google Cloud Tasks/PubSub におけるOTel Messaging計装の実践
sansantech
PRO
1
310
claude codeでPrompt Engineering
iori0311
0
500
経理出身PdMがAIプロダクト開発を_ハンズオンで学んだ話.pdf
shunsukenarita
1
190
Bliki (ja), and the Cathedral, and the Bazaar
koic
8
1.4k
Building GoReleaser - from shell script to paid product
caarlos0
0
290
Featured
See All Featured
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
990
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Transcript
AIコードエディタは開発を 変えるか? Cursorをチームに導入して 1ヶ月経った本音 2025/5/28 Qiita Bash 最近ハマっている生成AI活用法を語ろう! 太田 暢
@iorandd
太田 暢 @iorandd 株式会社スリーシェイク SRE伴走型コンサルティングサービス「Sreake」事業部 アプリケーション開発支援チーム エンジニア このスライドもCursorとMarpで作成しました! 2
本日のスコープ 話すこと クライアントワークにおける事例 AIエディタ導入の実体験とチームの適応プロセス 話さないこと 自社サービス開発における事例 AIエディタの機能・コスト比較 具体的なコーディング手法や実装例 3
弊社サイトより 4
Cursorについて Visual Studio CodeをベースにしたAI統合型のコードエディタ プロジェクト全体のコードベースをインデックス化し、 自然言語での検索やAIによるコーディングが可能 Pro・Businessプランでは各種最新モデルを 月500まで高速リクエスト可能 以降はスローリクエストまたは従量課金 新しいモデルが使える(最近もClaude
Sonnet 4にすぐ対応) 無料で使えるモデルも多数 5
6
Cursorの導入 導入に至った理由 Vibe codingの高まりを踏まえ、アプリケーションチームとしてAI活用推進したい 個人契約で使っているエンジニアも多く、導入してほしいという要望 導入前の環境 原則、各自が好みのエディタを使用(VS Code、Vim/Neovimなど) GitHub Copilot
Business経由で各種最新モデルを利用可能 個人で任意のAIエディタ・エージェントを使用していたメンバーも多数 7
懸念点:クライアントワーク 少人数単位での案件進行 案件あたり2-3名単位かつ、複数の業務が並走 案件ごとに異なる開発環境 言語、フレームワーク マネージドIDEの制約 Google Cloud Workstationsなどの開発環境 8
懸念点:急速なAI環境の変化 エンジニア個々の嗜好・習慣 エディタ設定やプラグイン構成の個人最適化 avante.nvimなど各コミュニティAIプラグイン開発 AIコーディングエディタ・CLIの競争激化 Cline(2024年7月) Windsurf(2024年11月) Claude Code(2025年2月) VS
Code Agent Mode(2025年3月) Codex(2025年4月) 9
1ヶ月後...どうなった? メンバーにアンケートを依頼 10
生産性の向上 実装スピードが早くなった コード補完(tab) 自然言語によるコード生成・編集(Command K) AIチャットによるコード相談・修正(Chatパネル) リファクタリングやテストの負担が減った コードベース全体を対象とした質問により仕様理解が楽になった コーディング以外にもドキュメンテーション作成の補助になった 11
悩みどころ 機能認知の不足 機能が多すぎて全てを把握しきれず、なんとなく使いこなせていない感覚に陥る 良すぎるUX 詳細なドキュメンテーションを参照して他の機能まで深く掘り下げる必要性を 感じにくい 学習時間の確保困難 ツールの具体的な使い方が個人の裁量に任されていたため、体系的な学習機会や サポートが必要という声も 12
実際の浸透過程 急激な変化ではなく、1ヶ月かけて徐々に浸透 社内Notionを活用した知見の蓄積 Tips、案件事例、他社事例リンク、課題・要望 複数ツールの併用 Vimと同じフォルダを開き、コードベース全体への 質問など特定の場面でCursorを活用 特定の言語やプロジェクトでのみCursorを使用 PythonやTypeScriptはLLM自体の学習が進んでいる説 GoやPHPはあんまり?
(rulesをちゃんと書いた方がいいらしい) Awesome CursorRules 13
VS Codeの動向とフォークエディタへの影響 VS Codeによる機能追従 Cursor Composer(マルチファイル同時編集機能、2024年7月) ->GitHub Copilot Multi-file editing
(2024年10月) Cursor Agent Mode(2024年9月) ->VS Code Agent Mode(2025年3月) 基盤 VS Code バージョンの遅延 Cursor は VS Code 1.96(2024年11月)を基盤としており、 互換性問題も発生 Microsoft製拡張機能のフォークIDE非対応化(2025年4月) GitHub Copilot Chat extensionのOSS 化(2025年5月 ) 14
まとめ AI活用を促すきっかけとしてのエディタのチーム導入は効果あり クライアントワークの特性や、エンジニアファーストの観点から単一AIエディタの 全面導入がマッチするとは限らない 申請は希望制にしたり、複数の選択肢から選べるようにするのが理想 現状ベストは刻々と変わるのでキャッチアップと使い分けが重要 15
Cursor Meetup Tokyo 日本初のコミュニティイベント 参加者4000名オーバー! 日時: 2025年6月6日(金)18:30〜21:30 場所: 株式会社メルカリ+オンライン 16
ありがとうございました ご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください @iorandd | https://3-shake.com