Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
Search
Aja9tochin
September 07, 2025
Technology
0
310
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
Aja9tochin
September 07, 2025
Tweet
Share
More Decks by Aja9tochin
See All by Aja9tochin
コレオグラフィ型サーガでのデータモデルの持ち方
pandayumi
0
7
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
310
業務改善原則を使った企画の重要性
pandayumi
0
27
セキュリティ視点以外の重要な脅威分析
pandayumi
0
12
脅威モデリングによるシフトレフト活動
pandayumi
0
8
ビジネスアーキテクチャにおける脅威分析
pandayumi
0
11
既存の脅威モデリング実施における新たな脅威とその対策に必要な思考
pandayumi
0
4
ADR運用におけるデータ利活用の考え方
pandayumi
0
350
Other Decks in Technology
See All in Technology
Goのビルドシステムの変遷 / The history of Go's build system
ymotongpoo
12
3.4k
analysis パッケージの仕組みの上でMulti linter with configを実現する / Go Conference 2025
k1low
1
240
新卒QAエンジニアの成長戦略
qatonchan
0
300
今改めてServiceクラスについて考える 〜あるRails開発者の10年〜
joker1007
20
8.9k
Green Tea Garbage Collector の今
zchee
PRO
2
350
RailsのPostgreSQL 18対応
yahonda
0
1.2k
履歴 on Rails: Bitemporal Data Modelで実現する履歴管理/history-on-rails-with-bitemporal-data-model
hypermkt
0
1.7k
組織観点からIAM Identity CenterとIAMの設計を考える
nrinetcom
PRO
1
130
Tomorrow graphlib, Let us use everybody
hayaosuzuki
0
140
Findy Team+のSOC2取得までの道のり
rvirus0817
0
230
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
710
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
118
6.4k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
237
140k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
51k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Transcript
カオスエンジニアリング (CE)を5分で わかった気になろう ゆめみ ビジネスアーキテクト 工藤 由美
自己紹介 災害時に自己紹介なんて悠⾧に意味はないので、 勿論飛ばしマシュ。 ESできてなくてイラついてる。 不要プロセスを排除=ECRSのE これぞアジャイル。 2025/9/8
前提注意!(技術触れません) 防衛案件で培った経験+カオスエンジニアリング理論を学んだ中で自分の中に構築した世界観メイン。 ドメイン駆動設計、マイクロサービスなどの分散アーキテクチャ GQMワークによるメトリクス オブザーバビリティ 制約理論、ECRSやOODA BPR、脅威モデリング、イベントストーミング クリティカル、ラテラルシンキング、推論 などを総合的に組み合わせて太刀打ちするもんです。あとは各自でやってもろて。 2025/9/8
カオス エンジニアリン グとはなに? 2025/9/8
カオスエンジニアリングとは、 一言で言うと? 品質マネジメントの一環で、学習が目的。 この辺と密接に関わってる 2025/9/8
テストを補う品質マネジメント手法 分散アーキテクチャのような複雑系での品質マネジメントは、 従来のテストや運用設計だけでは太刀打ちできない。 想定外の部分、たとえば ・自分たちが脆弱さ、複雑さ、結合はないとタカをくくってる部分 ・アラートが機能しなくなるような特定条件のあぶり出し ・リスクがあると思い込み、過剰な回避コストを投じている部分 など学習のために、カオス実験は強力な手段となる。 2025/9/8
私なりの比喩) 飛行機の脆弱部分の認知 第二次世界大戦時で活躍した戦闘機・軍用飛行機。 帰還した戦闘機の損傷部分の傾向を分析した結果として、 赤い部分は特に損傷が激しかった。 軍は敵側によって撃ち落とされないようにするため、帰還した 航空機で損傷が激しい赤い点部分を補強しました。 だけどそれでいいの?? 【帰還した航空機の損傷部位だけ観察すればいい】という バイアスが働いてしまっています。
カオス実験によって、このバイアスを再定義し、本当に脆い図 の白い部分を浮き彫りにし、設計を見直します。 2025/9/8
大事な 根底の価値観 2025/9/8
実験⇒認知矯正⇒未知未知を減らす 未知の未知のことは、変化し続ける。 実験の対象優先度は変わり続ける。赤に最優先投資すべし。 脆くないと思ってたけど、実は特定の条件が揃うととても脆い部分 動作が安定したコンポーネントだと思って依存させていたが、特定のサービス が停止すると、時間経過ですべて停止 復旧シナリオ中の想定外のエラーハンドリング といった最悪な事態を事前実験によって、何が原因で起きるのか?などの 学習から現状のシステムへのメンタルモデルを矯正し、 いざっていう時のヤバい事起きた際の動揺を極力減らす。
2025/9/8
キャッチ&リリース 実験や起きた災害実験を通して、早期復旧のために 何を残し 大事な記憶や思い出といった、ログ的な関心 行動習慣などの、プロセス的関心 語り継ぐ=再利用べきモノや企業文化、価値観 何を手放すべきなのか? 不要な連携、記憶(トラウマ)、行動習慣 不要な価値観、企業文化、権限 を身をもって、時に苦痛を伴いながら体感する。
2025/9/8
腹の底から思う夢・倫理観 たとえ、家族に恵まれなくても、学がなくても たとえ、集団パワハラに合ったことがあっても 世界でも通用するエンタープライズアーキテクト。 こんな風に、他人がなんと言おうとも、 自分が心の底から望む成し遂げたいと思うもの。 2025/9/8
角が取れて丸くなるの本当の意味 角=生き抜いていくために必要なバイアス を実験というイベントを通して変形or削り落としていくことで、 私たちの本来の自信を取り戻すということ。 つまり、角が取れてより輝きを増す てこと。 この多角化戦略のための手段 がまさにカオス実験の思想。 2025/9/8
まとめ 2025/9/8
カオス実験 進化的アーキテクチャ 揺るがぬ自信 ビジネスアーキテクト 工藤 由美 より