Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PCI DSS運用でラクをする/make_it_easy_for_pci-dss_operat...
Search
Yutaka Hiroyama
September 25, 2020
Technology
0
260
PCI DSS運用でラクをする/make_it_easy_for_pci-dss_operation_on_cloud
Replay make_it_easy_for_pci-dss_operation_on_AWS
Yutaka Hiroyama
September 25, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yutaka Hiroyama
See All by Yutaka Hiroyama
Is Serverless Safe? ~Hacking AWS Lambda~
pict3
0
150
Is Serverless Safe? ~Hacking AWS Lambda~
pict3
1
360
PagerDutyを活用したインシデント管理の自動化とメリット
pict3
0
490
WafCharm運用のベストプラクティスを考えてみた
pict3
0
1.3k
AWSからのメール読んでいますか?
pict3
0
2k
AWSでのPCI DSS運用でラクをする/make_it_easy_for_pci-dss_operation_on_aws
pict3
1
2.4k
運用情報共有会資料
pict3
0
170
AWS運用における「セキュリティ」の不安を一掃! cloudpackのセキュリティサービスで安心運用を実現
pict3
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
GC25 Recap+: Advancing Go Garbage Collection with Green Tea
logica0419
1
410
LLM時代にデータエンジニアの役割はどう変わるか?
ikkimiyazaki
1
310
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
200
組織観点からIAM Identity CenterとIAMの設計を考える
nrinetcom
PRO
1
180
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
320
How to achieve interoperable digital identity across Asian countries
fujie
0
120
リーダーになったら未来を語れるようになろう/Speak the Future
sanogemaru
0
280
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
mhlyc
0
130
多様な事業ドメインのクリエイターへ 価値を届けるための営みについて
massyuu
1
280
Why React!?? Next.jsそしてReactを改めてイチから選ぶ
ypresto
10
4.5k
多野優介
tanoyusuke
1
440
SREとソフトウェア開発者の合同チームはどのようにS3のコストを削減したか?
muziyoshiz
1
100
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Transcript
クラウド上での PCI DSS運⽤で ラクをする 2020/09/25 ヒロヤマ ユタカ
about me • 廣⼭ 豊 • アイレット株式会社 クラウドインテグレーション事業部副事業部⻑ 兼 情報管理責任者
兼 PCI DSS管理責任者 兼 Well Architected Lead • 2020 Japan APN AWS Ambassador • 組み込み開発SIer出⾝ • AWS * 7, GCP * 5, Azure * 1, 情報処理安全確保⽀援⼠、 その他多数の認定資格を保有
Agenda • アイレットが取得しているコンピテンシー • ラクしよう • アイレットにおける解決事例 • Sumologicを活⽤したログ管理の最適化
about us
about us • クラウド導⼊実績1,900社以上 • 年間プロジェクト2,600以上 • AWSプレミアコンサルティングパートナー8 年連続認定 •
APN Consulting Partner of the year 2019 • GCPプレミアサービスパートナー認定 • クラウドのインフラ運⽤を主軸に、デザイン から開発までワンストップでサポート • 他拠点で運⽤
we have 2013年8⽉より、PCI DSS準拠の運⽤ サービスを開始。 現在、v3.2.1準拠。
why did we get PCI DSS セキュリティ基準について以下を実現 できる。 • 第三者による証明
• 整理 • 維持
ラクしよう
「ラク」≠「サボる」
ラクをするために スコープを⾒つめ直す ツールの活⽤
スコープを⾒つめ直す • 扱っているデータは何か?(=守るべきは何のか?) • データの在処およびアクセス経路 • 扱っている⼈たちは誰なのか? • なにをクラウドベンダー任せにできるか?
None
ツールの活⽤ 集約と適材適所のバランス 進化の追従
アイレットにおける 解決事例
Sumologicを活⽤したログ管理の最適化
Sumologicを採⽤した理由 PCI DSSテンプレート 設計をシンプルにできる
テンプレートのメリット • 完成度の⾼いダッシュボード • 準拠のために必要なログが⾒えやすい
None
Sumologicにいたるまでのログ管理 初期 •Logstorage +Rundeck+ Splunk 第⼀段 •Datadog+S3 第⼆段 •Sumologic
リファクタリング前
Datadogによるコストスリム化
Sumologicによる集約管理
進化は続くよ、どこまでも
まとめ
まとめ PCI DSSで求められる運⽤要件は、セキュリティ ガイドラインとして有効 スコープを明確にする その後の運⽤も視野に ツールを活⽤する ツールは定期的に⾒直す