Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「スクラムマスターしているけど、 上手くできている気がしない」からの脱却!チームへ影響を与えら...

Avatar for 吉野正義 吉野正義
January 08, 2025

「スクラムマスターしているけど、 上手くできている気がしない」からの脱却!チームへ影響を与えられるスクラムマスターになるために

Regional Srum Gathering Tokyo 2025での登壇資料です

Avatar for 吉野正義

吉野正義

January 08, 2025
Tweet

More Decks by 吉野正義

Other Decks in Business

Transcript

  1. 理想を描く = 知的創造 すべてのものは二度作られる原則に基づく 2つの創造 第1の創造 = 知的創造 目的・目標を考える 第2の創造

    = 物的創造 目標を達成するための戦略を考える 知的創造が欠如していると、物的創造が いくらよくても失敗する可能性が高くなってしまう リーダーシップの発揮
  2. とはいえ、スクラムマスターのリーダーシップは難しい スクラムガイドを振り返ってみる • 2013 と 2017 : スクラムマスターは、スクラムチームのサーバントリーダーである(訳注:メン バーが成果を上げるために支援や奉仕をするリーダーのこと) •

    2020 : スクラムマスターは、スクラムチームと、より⼤きな組織に奉仕する真のリーダーである https://www.agile-studio.jp/post/scrum-guide-update-2020 > Scrum Inc. Japan からスクラムガイドの執筆者のひとりである Jeff Sutherland 氏 に確認をとったと ころ、同じものだよという回答が返ってきたそうです。 > 「リーダー」という言葉を使うことによってボス的なリーダーを連想される懸念もありますが、それよ りもサーバントリーダーが単にサーバントになってしまっているという懸念が上回ったのでしょう。
  3. そのため、自身にとって優先すべきことを見える化する 時間管理のマトリクス インシデント対応 差し迫った問題 期限のある仕事 予防対応 人間関係の構築 準備や計画 電話対応 MTG

    メールへの返答 不要なMTG 第1領域 第2領域 第3領域 第4領域 重 要 重 要 で な い 緊急 緊急でない とにかく早く消化したい
  4. そのため、自身にとって優先すべきことを見える化する 時間管理のマトリクス インシデント対応 差し迫った問題 期限のある仕事 予防対応 人間関係の構築 準備や計画 電話対応 MTG

    メールへの返答 不要なMTG 第1領域 第2領域 第3領域 第4領域 重 要 重 要 で な い 緊急 緊急でない とにかく早く消化したい 一番時間を使いたい
  5. そのため、自身にとって優先すべきことを見える化する 時間管理のマトリクス インシデント対応 差し迫った問題 期限のある仕事 予防対応 人間関係の構築 準備や計画 電話対応 MTG

    メールへの返答 不要なMTG 第1領域 第2領域 第3領域 第4領域 重 要 重 要 で な い 緊急 緊急でない とにかく早く消化したい 一番時間を使いたい 極力工数を減らしたい
  6. そのため、自身にとって優先すべきことを見える化する 時間管理のマトリクス インシデント対応 差し迫った問題 期限のある仕事 予防対応 人間関係の構築 準備や計画 電話対応 MTG

    メールへの返答 不要なMTG 第1領域 第2領域 第3領域 第4領域 重 要 重 要 で な い 緊急 緊急でない とにかく早く消化したい 一番時間を使いたい 極力工数を減らしたい 無くしたい
  7. 効果的に活動するためには第2領域に注力したい 時間管理のマトリクス インシデント対応 差し迫った問題 期限のある仕事 予防対応 人間関係の構築 準備や計画 電話対応 MTG

    メールへの返答 不要なMTG 第1領域 第2領域 第3領域 第4領域 重 要 重 要 で な い 緊急 緊急でない とにかく早く消化したい 一番時間を使いたい 極力工数を減らしたい 無くしたい
  8. 実際は第1領域/第3領域に時間を裂かれてしまう 時間管理のマトリクス インシデント対応 差し迫った問題 期限のある仕事 予防対応 人間関係の構築 準備や計画 電話対応 MTG

    メールへの返答 不要なMTG 第1領域 第2領域 第3領域 第4領域 重 要 重 要 で な い 緊急 緊急でない とにかく早く消化したい 一番時間を使いたい 極力工数を減らしたい 無くしたい
  9. 自身の経験 : ファシリテーションをチームに任せていく • スクラムイベントなどのMTGに対するチームの自律性を高めたく、 スクラムマスターが担当していたファシリテーションをチームに任せ ることにした • チームメンバーは「やってみよう!」という反応で挑戦し始める •

    初めはアレコレ改善しつつ試していたが、そのうち個々の負荷になり 始めたり、形骸化してきたり... • 徐々に開発全体のサイクルにも悪影響が出てきた • 一旦スクラムマスターが再度担当することになった
  10. 主体性 + リーダーシップ + 適切なデリゲーション でチームへ影響していく • 理想を描き、目指すことを明確にする • 自身のコントロールできる範囲で、優先度の高いものからこなす

    • チームで効果を実感できたら、徐々にデリゲーション スクラムマスター自身が直接コントロールすることが できない領域に対し、良い影響を及ぼしていくことができる
  11. 参考図書 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 • スティーブン・R.コヴィー (著), フランクリン・コヴィー・ジャパン (翻訳) 7つの習慣

    原則中心リーダーシップ • フランクリン・コヴィー・ジャパン (著), スティーブン・R・コヴィー (著)