Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
cloudstackとの思い出.pdf
Search
ryotaro kobayashi
April 17, 2022
Programming
0
67
cloudstackとの思い出.pdf
ryotaro kobayashi
April 17, 2022
Tweet
Share
More Decks by ryotaro kobayashi
See All by ryotaro kobayashi
なぜあなたのオブザーバビリティ導入は頓挫するのか
ryota_hnk
5
620
Information_from_Rancher_JP.pdf
ryota_hnk
0
63
Rancherのイイところとアレなところ.pdf
ryota_hnk
0
70
Splunk_on_Rancher_のススメ.pdf
ryota_hnk
0
65
EC2のApache-PHPで動いてたバッチシステムをECS-Fargateに移行して運用してる話.pdf
ryota_hnk
0
590
脱Excel_OSSを組み合わせた構成管理自動化.pdf
ryota_hnk
0
62
監視ってなんだっけ_.pdf
ryota_hnk
0
110
みんなで考えるDevOps.pdf
ryota_hnk
0
66
SplunkとRancherで乗り切るシステム監査.pdf
ryota_hnk
0
57
Other Decks in Programming
See All in Programming
Honoアップデート 2025年夏
yusukebe
1
910
コンテキストエンジニアリング Cursor編
kinopeee
1
750
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
520
KessokuでDIでもgoroutineを活用する / Go Connect #6
mazrean
0
140
CJK and Unicode From a PHP Committer
youkidearitai
PRO
0
100
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
150
Jakarta EE Core Profile and Helidon - Speed, Simplicity, and AI Integration
ivargrimstad
0
320
開発チーム・開発組織の設計改善スキルの向上
masuda220
PRO
18
9.7k
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
260
tool ディレクティブを導入してみた感想
sgash708
1
160
HTMLの品質ってなんだっけ? “HTMLクライテリア”の設計と実践
unachang113
3
1.9k
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
190
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
910
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
800
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
185
54k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6.1k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Transcript
CloudStackとの想い出 小林 良太郎
目次 • 自己紹介 • お話しすること • CloudStack導入経緯 • 初期(2013年春) •
本番構築(2013年夏~) • トラブル • 調子に乗る(2015年2月~9月) • さらに調子に乗って(2015年5月~) • 振り返る • 今後
自己紹介 • 30までフラフラ • 30で今の会社に入ってから • COBOLer :3年 • Oracle
DBA :2年 • 以降は社内インフラの運用設計構築
お話しすること • 2013年から社内のプライベートクラウドとしてCloudStackを使っています • 社内のサービスや、社外向けSaaSサービスの基盤として使っています • 自社サービスの立ち上げや、OSSに傾倒していくきっかけとなったので思い入れが深いです • そういった思い出を書きます •
技術的な話はあまりしません
CloudStack導入経緯(2012末) • 会社が自社ビルを保有することになる
CloudStack導入経緯(2012末) • 会社が自社ビルを保有することになる サーバ室 BOSS 1画をサーバ室にする!
CloudStack導入経緯(2012末) • 会社が自社ビルを保有することになる サーバ室 BOSS 1画をサーバ室にする! そこからストックビジネスを 展開する!
CloudStack導入経緯(2012末) • 会社が自社ビルを保有することになる サーバ室 BOSS 1画をサーバ室にする! そこからストックビジネスを 展開する! お前はその基盤を作れ!
CloudStack導入経緯(2012末) • 会社が自社ビルを保有することになる サーバ室 BOSS 以上!
当然悩む。。。 • 既存のHyper-V(Win2k8)のクラスタは使いにくい(個人的感想) ⇒現場はlinux(RHEL)が多いので、linuxベースの基盤がよいではないか • 最小構成から徐々に拡張する方針なので、ライセンス管理が煩雑になりそうで嫌だ • ハイパーバイザにお金をかけると、一生お金を払い続けることになる ⇒CentOS(無償)のkvmとかで何とかならないかな? •
「徐々に拡張」することで構成がガタガタかつ属人的になる可能性 • クラウドの提供形態が、パブリックなのかプライベートなのか決まってない ⇒下手に作りこむより、OSSのクラウド環境構築ツールの方が良さそうだ • どうやらopenstack、eucalyptus、CloudStackがあるらしい ⇒商用実績が多いCloudStackにしてみよう。いざとなればCloudPlatformに移行すればよい
初期(2013年春) • 余ってるブレードサーバ1枚に全部入れて 作ってみる • ハイパーバイザはkvm • CloudStackのバージョンは4.0 • 自社のホームページのWEBサーバを置い
て運用してみる。(本番にぶち込む!) • 数か月運用してみて何とかなりそうという、 根拠のない感触を掴む Blade Server CentOS 6.4 KVM 管理 サーバ NFS サーバ Guest VM
ついに本番環境構築(2013年夏~) • 新しいブレードサーバ・シャーシとストレージを購入 (HA構成) • 初めて触る製品なので、CloudStack以前の所 でハマりまくる • 初のadvanceネットワークで、自分が何をやってる かわからない(5回くらい作り直す)
• kvmで挫折し、XenServerで行くことにする • CloudStackのバージョンは4.2 Blade Server Blade Server Storage Blade Server Blade Server 管理 サーバ NFS サーバ Guest VM Guest VM
ついに本番環境構築(2013年夏~) • 「もう少しでできます」と1か月間言い続けるスキル を入手 • セキュリティ的な不安があったので、DMZと AP/DBでzoneを分けて、間に物理FWを設置 (Publicネットワークを分けた) Zone DMZ
Zone AP/DB 広大なネッ トの海
トラブル • ロクな検証もしなかったので、デフォの帯域制限に引っかかり障害を引き起こす • V.Routerのパケット管理テーブルが溢れて新規パケットを捨てる事件(CLOUDSTACK- 6473)
調子に乗って(2015年2月~9月) • もともと社内にあったhyper-vのクラスタ環 境をXenServer+CloudStackに移行 • vhdファイルをimportする単純(強引) なやり方 • 50台のサーバ移行に半年以上かかりまし た
さらに調子に乗って(2015年5月~) • IDCFさんのクラウドと組み合わせてハイブ リッドクラウド環境にし、提供サービスの信 頼性を上げる
振り返る • OS、NW、Storage、Hyper-Visorなど、インフラ関連の知識を問われまくったので大変だっ たけど、おかげで鍛え上げられた気がする • CloudStack自体は扱いやすかったので、選んで正解だった • 本番環境構築時は眠れないくらいハマった時もあったけど、ユーザ会の人が丁寧に教えてくれ たのが嬉しかった •
OSSのコミュニティに参加するきっかけになった
今後 • コンバージドインフラと組み合わせて使いたい • ITILと絡めた構成管理 • 助けてもらった恩返し
以上 • お読みいただき有難うございました。 • よいクリスマスを