Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロセスへのメモリ割り当て(1) mmap
Search
Satoru Takeuchi
PRO
July 10, 2024
Technology
2
370
プロセスへのメモリ割り当て(1) mmap
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/n7mq-LYx5SY
Satoru Takeuchi
PRO
July 10, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
APIとABIの違い
sat
PRO
5
62
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
26
ファイルシステム
sat
PRO
1
34
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
81
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
140
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
880
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
63
Other Decks in Technology
See All in Technology
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
190
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
220
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
460
Unlocking the Power of AI Agents with LINE Bot MCP Server
linedevth
0
120
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
150
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
8.3k
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
120
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
180
プラットフォーム転換期におけるGitHub Copilot活用〜Coding agentがそれを加速するか〜 / Leveraging GitHub Copilot During Platform Transition Periods
aeonpeople
1
240
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Transcript
プロセスへのメモリ割り当て(1) mmap Jul. 8th, 2024 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi 1
はじめに • 前提 ◦ メモリはプロセスが起動するときに割り当てられる ◦ 足りなければ動的にメモリを獲得する • はなすこと ◦
プロセスはどうやって動的にメモリを獲得するのか • 備考 ◦ 📝 デマンドページング(今は意味がわからなくて OK)は無いものとして話します ▪ たぶん次回説明します 2
プロセスはどうやって動的にメモリを獲得するのか • mmapというシステムコールを使います ◦ 📝 brkというのもありますが割愛 • インタフェース: man 2
mmapより抜粋 ◦ void *mmap(void *addr, size_t length, int prot, int flags, int fd, off_t offset); ▪ length: マップする領域の長さ ▪ 戻り値: マップされた領域のアドレス • バイト単位ではなくページ単位で割り当てる 3
mmapのイメージ 4 物理メモリ 仮想アドレス空間 プロセスAのメモリ mmap発行前 mmap発行後 物理メモリ 仮想アドレス空間 プロセスAのメモリ
拡張された領域 未割当 未割当 mmapで割当
実機確認 • mmapによって新規メモリ領域がマップされたことを確認 • mmap.goプログラム ◦ プロセスのメモリマップ (/proc/<pid>/maps)を表示 ◦ mmapでメモリ領域を獲得
◦ プロセスのメモリマップを再度表示 5
まとめ • プロセスへのメモリ割り当てにはmmapというシステムコールを使う • 割り当てはページ単位で行う 6