Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ポーリングと割り込み
Search
Satoru Takeuchi
PRO
July 16, 2025
Technology
1
85
ポーリングと割り込み
以下動画のテキストです
https://youtu.be/QY1O_XzKN64
Satoru Takeuchi
PRO
July 16, 2025
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
160
APIとABIの違い
sat
PRO
5
78
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
33
ファイルシステム
sat
PRO
1
37
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
150
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
900
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
71
ファイルシステムのデータを ブロックデバイスへの操作で変更
sat
PRO
1
54
Other Decks in Technology
See All in Technology
about #74462 go/token#FileSet
tomtwinkle
1
270
C# 14 / .NET 10 の新機能 (RC 1 時点)
nenonaninu
1
1.4k
10年の共創が示す、これからの開発者と企業の関係 ~ Crossroad
soracom
PRO
1
130
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
250
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
220
Sidekiq その前に:Webアプリケーションにおける非同期ジョブ設計原則
morihirok
17
7.1k
履歴 on Rails: Bitemporal Data Modelで実現する履歴管理/history-on-rails-with-bitemporal-data-model
hypermkt
0
2k
Flaky Testへの現実解をGoのプロポーザルから考える | Go Conference 2025
upamune
1
390
LLMアプリケーション開発におけるセキュリティリスクと対策 / LLM Application Security
flatt_security
7
1.7k
「Verify with Wallet API」を アプリに導入するために
hinakko
1
210
インサイト情報からどこまで自動化できるか試してみた
takas0522
0
130
組織観点からIAM Identity CenterとIAMの設計を考える
nrinetcom
PRO
1
150
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
950
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
670
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Side Projects
sachag
455
43k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Transcript
ポーリングと割り込み Jul. 16th, 2025 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi 1
おさらい • おさらい: デバイスへのアクセスの流れ 1. CPU: デバイスのレジスタを介してデバイスに処理を依頼 2. デバイス: なんらかの処理をする
3. デバイス: 処理が完了する 4. デバイス: 処理の完了をCPUが認識できるようにする 5. CPUが完了を認識して、結果に応じた処理をする • 本動画のトピック: step4をどのように実現するか 1. ポーリング ▪ 📝 「その 100 デバイスドライバ」の方法 ▪ デバイスがレジスタの値を更新して、 CPUがその値を読む 2. 割り込み ▪ デバイスからCPUに処理の完了を通知する 2
ポーリング: シンプルなもの 3 p0 p1 p 0 デバイスドライバ p 0
時間 p1 p0 … CPU デバイス 依頼された処理を実行中 デバイスドライバに処 理を依頼 デバイスに処理を依頼 処理完了を示す値を レジスタに書き込む レジスタをひたすら読む 処理完了を検出 何もしていない 何もしていない
ポーリング: 他のことをしながら定期的に実行 4 p0 p1 p 0 p 0 時間
p1 CPU デバイス 依頼された処理を実行中 デバイスドライバに処 理を依頼 デバイスに処理を依頼 処理完了を示す値を レジスタに書き込む 所定間隔でレジスタ読み出し 処理完了を検出 デバイスドライバ p1 p1 p1 p1 p1 何もしていない
割り込み 5 p1 p0 p1 p 0 p 0 時
間 p1 p0 … CPU デバイス 依頼された処理を実行中 デバイスドライバに 処理を依頼 デバイスに処理を依頼 処理完了を検出 デバイスドライバ デバイスドライバ 処理完了を通知 デバイスの処理完了まで 他の処理を動かせる 何もしていない 何もしていない
どっちが使われている? • ほとんどの場合は割り込みを使う • 稀にポーリングを使うこともある ◦ 割り込みをサポートしていない ◦ 極めて低いレイテンシを求められる ▪
e.g. NICのパケット処理に専用コアを割り当てる DPDK • 1つのドライバ内で両者を使い分けることもある ◦ 負荷が低いときは割り込み、高いときはポーリング 6
まとめ • デバイスの処理完了を待つしくみ ◦ ポーリング: CPUがデバイスのレジスタを定期的に読み出す ◦ 割り込み: デバイスがCPUに処理の完了を通知する •
主に割り込みを使うが、ポーリングを使う場合もある 7