Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Aurora Serverless v2のアプデと、Amazon Auror...
Search
Satoshi Kaneyasu
November 26, 2024
Programming
0
280
Amazon Aurora Serverless v2のアプデと、Amazon Aurora PostgreSQL Limitless DatabaseのGAについて
Satoshi Kaneyasu
November 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoshi Kaneyasu
See All by Satoshi Kaneyasu
お客様とSIerではじめたスクラム開発(で得た学び)
satoshi256kbyte
0
75
From Pipenv to UV: Migrating to a Monorepoto Tame a Complex Repository
satoshi256kbyte
0
12
複雑化したリポジトリをなんとかした話 pipenvからuvによるモノレポ構成への移行
satoshi256kbyte
1
1.1k
ディレクトリ構成と設定ファイルから考えるSIerのVibe Coding
satoshi256kbyte
0
38
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
350
生産性の壁を越えろ! 何がなんでも計測する
satoshi256kbyte
1
36
オープンセミナー2025@広島「君はどこで動かすか?」アンケート結果
satoshi256kbyte
0
280
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
190
AWS Summit Japan 2024と2025の比較
satoshi256kbyte
0
21
Other Decks in Programming
See All in Programming
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
160
SwiftDataを使って10万件のデータを読み書きする
akidon0000
0
150
After go func(): Goroutines Through a Beginner’s Eye
97vaibhav
0
400
Foundation Modelsを実装日本語学習アプリを作ってみた!
hypebeans
0
110
Introducing ReActionView: A new ActionView-Compatible ERB Engine @ Kaigi on Rails 2025, Tokyo, Japan
marcoroth
3
1k
Go Conference 2025: Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する
takehaya
9
1.7k
Go言語の特性を活かした公式MCP SDKの設計
hond0413
1
230
CSC305 Lecture 06
javiergs
PRO
0
240
AI Coding Meetup #3 - 導入セッション / ai-coding-meetup-3
izumin5210
0
3.3k
他言語経験者が Golangci-lint を最初のコーディングメンターにした話 / How Golangci-lint Became My First Coding Mentor: A Story from a Polyglot Programmer
uma31
0
190
AIと人間の共創開発!OSSで試行錯誤した開発スタイル
mae616
1
610
CSC509 Lecture 03
javiergs
PRO
0
340
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
22k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
910
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
Transcript
Amazon Aurora Serverless v2のアプデと、 Amazon Aurora PostgreSQL Limitless DatabaseのGA 2024.11.29
SATOSHI KANEYASU
2 自己紹介 氏名:兼安 聡 所属:株式会社サーバーワークス アプリケーションサービス部 在住:広島(フルリモート) 担当:DevOps、PM、SM 2024 Japan
AWS Top Engineers (Database) 2024 Japan AWS All Certifications Engineers 認定スクラムマスター X:@satoshi256kbyte
3 2024年10月・11月のはAWSはデータベースのアプデが続きました ➢2024年10月末 ➢Amazon Aurora PostgreSQL Limitless Databaseがプレビュー版から、 一般公開になりました ➢
Amazon Aurora PostgreSQL Limitless Database is now generally available ➢ブログ書きました。 ➢2024年11月下旬 ➢Amazon Aurora Serverless v2がゼロキャパシティをサポート開始しました。 ➢ Amazon Aurora Serverless v2 supports scaling to zero capacity
4 Amazon Aurora Serverless v2のゼロキャパシティ ➢Amazon Aurora Serverless v2は、読取・書込の需要に応じて性能が自動で増 減するデータベースです。
➢性能の最小・最大が設定可能ですが、これまで最小が0.5だったのがゼロを指定 可能となり、待機状態の時はほぼ費用がかからなくなりました。
5 最小0.5ACUではだめだったのか? ➢だめではないけど、あと一歩足りませんでした。 ➢ちょっとしか変わらないなら、(ほぼ)固定金額の普通のAuroraの方がいいかん という発想が多かったと思います。 ➢ 0.5ACUだと、普通のAuroraの最小(db.t4g.medium)の方がちょっと高いぐらい ➢これにより本番環境と開発環境でDBが大体同じだけど、インスタンスサイズは 明確に違うという環境が散見されました。 ➢今回のアップデートにより、コスト面でAurora
Serverless v2が優位となり、 本番環境も開発環境もAurora Serverless v2でよいという選択肢が生まれたと思 います。
6 Amazon Aurora PostgreSQL Limitless Database ➢Amazon Aurora PostgreSQL Limitless
Databaseも、読取・書込の需要に応じ て性能が自動で増減するデータベースです。 ➢Aurora Serverless v2との違いは拡張の仕方と規模感です。 Amazon Aurora Serverless v2 は垂直スケーリング 最小最大ACUが0.5/256 Amazon Aurora PostgreSQL Limitless Database は水平スケーリング 最小最大ACUが16/6144
7 2種類のデータベースの使い分け ➢システム構築の初期はAmazon Aurora Serverless v2で始め、需要が高まった 時に試算し直して、 Amazon Aurora PostgreSQL
Limitless Databaseに切り替 えた方がコストパフォーマンスの面で有利になると思われます。 ➢Amazon Aurora PostgreSQL Limitless Databaseを試算する場合、同DBは Performance Insightsの有料版が必須など、DB本体以外のオプションにも費用 がかかることに留意する必要があります。
8 Amazon Aurora Serverless v2の残る課題 ➢AWSにはコネクションプーリングを管理するRDS Proxyというサービスがあり ます。 ➢RDS Proxyはサーバーレス構成の時によく用いられますが、RDS
Proxy+ Auroraの場合、RDS Proxyの方に固定費がかかります。 ➢今後のアップデートに期待です。 ➢Amazon Aurora Serverless v2+Amazon RDS Proxyの場合、RDS Proxyの最 低料金は8ACU分です
9 NewSQLとの違い ➢読取・書込の需要に応じて自動でスケーリングするという観点で比較されること があります。 ➢個人的にNewSQLはまだうまく活用できていません。 ➢ただ、私が知るNewSQL製品はNoSQLの特性・RDBの特性を合わせ持る一方、 AuroraはRDBベースなので直接比較されるものではないと思っています。
10 自動スケーリングの注意点 ➢今回のアップデートは、データベースのオートスケーリングを受けやすくする素 晴らしいアップデートだと思います。 ➢一方でここ数年、オートスケーリングにより、データベース設計上の課題が後回 しにされる事例を耳にします。 ➢ある程度お金で解決できてしまうことが、問題を先送りすることに繋がりやす い問題を孕みます。 ➢オートスケーリングに頼りすぎず、データベースの設計やチューニングについて はしっかりとやっておくという意識は保ちたいと思います。
11 ありがとうございました
None