Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
おもにクラウドの話してます#4 OPスライド
Search
Satoshi Kaneyasu
November 29, 2024
Programming
0
53
おもにクラウドの話してます#4 OPスライド
Satoshi Kaneyasu
November 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoshi Kaneyasu
See All by Satoshi Kaneyasu
【PHP】破壊的バージョンアップと戦った話 決断と説得
satoshi256kbyte
0
11
今更聞けないセキュリティ用語の基礎知識 2025新春
satoshi256kbyte
0
74
AWS re:Invent 2024個人的まとめ
satoshi256kbyte
0
95
今年一番支援させていただいたのは認証系サービスでした
satoshi256kbyte
1
290
AWS認定資格を勉強した先に何があったか
satoshi256kbyte
2
250
Amazon Aurora Serverless v2のアプデと、Amazon Aurora PostgreSQL Limitless DatabaseのGAについて
satoshi256kbyte
0
150
GitHub Actionsのキャッシュと手を挙げることの大切さとそれに必要なこと
satoshi256kbyte
5
460
Amazon Neptuneで始めてみるグラフDB-OpenSearchによるグラフの全文検索-
satoshi256kbyte
4
500
【5分LT】フロントエンドとバックエンドを繋ぐ認証サービス Amazon Cognito
satoshi256kbyte
2
110
Other Decks in Programming
See All in Programming
traP の部内 ISUCON とそれを支えるポータル / PISCON Portal
ikura_hamu
0
180
HTML/CSS超絶浅い説明
yuki0329
0
190
Findy Team+ Awardを受賞したかった!ベストプラクティス応募内容をふりかえり、開発生産性向上もふりかえる / Findy Team Plus Award BestPractice and DPE Retrospective 2024
honyanya
0
140
良いユニットテストを書こう
mototakatsu
11
3.5k
LLM Supervised Fine-tuningの理論と実践
datanalyticslabo
8
1.9k
はてなにおけるfujiwara-wareの活用やecspressoのCI/CD構成 / Fujiwara Tech Conference 2025
cohalz
0
1.7k
PHPとAPI Platformで作る本格的なWeb APIアプリケーション(入門編) / phpcon 2024 Intro to API Platform
ttskch
0
380
PHPで作るWebSocketサーバー ~リアクティブなアプリケーションを知るために~ / WebSocket Server in PHP - To know reactive applications
seike460
PRO
2
760
.NETでOBS Studio操作してみたけど…… / Operating OBS Studio by .NET
skasweb
0
120
Simple組み合わせ村から大都会Railsにやってきた俺は / Coming to Rails from the Simple
moznion
2
1.9k
return文におけるstd::moveについて
onihusube
1
1.4k
PHPカンファレンス 2024|共創を加速するための若手の技術挑戦
weddingpark
0
130
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
3
240
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
89
5.8k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1366
200k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.3k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
560
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Transcript
#おもクラ
2 自己紹介 氏名:兼安 聡 所属:株式会社サーバーワークス 在住:広島(フルリモート) 担当:DevOps、PM、SM 2024 Japan AWS
Top Engineers (Database) 2024 Japan AWS All Certifications Engineers 認定スクラムマスター X:@satoshi256kbyte
本日の アジェンダ
4 この勉強会について ➢クラウドやバックエンドを肴にトークをし合う会です。 クラウドの定義は3大クラウドだけではないです。 クラウドに関する疑問などもウェルカムです。 ➢勉強会中はできるだけ平易な言葉で喋るよう努めますが、 全く知識ない方だとフォローが行き届かない可能性があることはご了 承ください。
飲み会 勉強会の後、飲み会行く人何人ぐらいいますか?
OPトーク
7 2024年10月・11月の気になるAWSアップデート ➢2024年11月中旬 ➢Amazon App Studioが一般提供開始されました ➢AWS App Studio が一般公開開始
➢プレビュー版の時に一回ブログ書きました ➢こちらはAWS謹製のローコードツールです。 ➢今後、エンドユーザーが画面を作り、ベンダーにバックエンドを依頼するパ ターンがより増えるのかもしれません。
8 2024年10月・11月の気になるAWSアップデート ➢2024年10月末 ➢Amazon Aurora PostgreSQL Limitless Databaseがプレビュー版から、 一般公開になりました ➢
Amazon Aurora PostgreSQL Limitless Database is now generally available ➢ブログ書きました。 ➢2024年11月下旬 ➢Amazon Aurora Serverless v2がゼロキャパシティをサポート開始しました。 ➢ Amazon Aurora Serverless v2 supports scaling to zero capacity
9 Amazon Aurora Serverless v2のゼロキャパシティ ➢Amazon Aurora Serverless v2は、読取・書込の需要に応じて性能が自動で増 減するデータベースです。
➢性能の最小・最大が設定可能ですが、これまで最小が0.5だったのがゼロを指定 可能となり、待機状態の時はほぼ費用がかからなくなりました。
10 最小0.5ACUではだめだったのか? ➢だめではないけど、あと一歩足りませんでした。 ➢ちょっとしか変わらないなら、(ほぼ)固定金額の普通のAuroraの方がいいか! という発想が多かったと思います。 ➢ 0.5ACUだと、普通のAuroraの最小(db.t4g.medium)の方がちょっと高いぐらい ➢これにより本番環境と開発環境でDBが大体同じだけど、インスタンスサイズは 違うという環境が散見されました。 ➢今回のアップデートにより、コスト面でAurora
Serverless v2が優位となり、 本番環境も開発環境もAurora Serverless v2でよいという選択肢が生まれたと思 います。
15 自動スケーリングの注意点 ➢今回のアップデートは、データベースのオートスケーリングを受けやすくする素 晴らしいアップデートだと思います。 ➢一方でここ数年、クラウドの拡張性に頼り、データベース設計上の課題が後回し にされる事例を耳にします。 ➢ある程度お金で解決できてしまうことが、問題を先送りすることに繋がりやす い問題を孕みます。 ➢このことが今回のアップデートに起きやすくなる可能性を感じるので、オートス ケーリングに頼りすぎず、データベースの設計やチューニングについてはしっか
りとやっておくという意識は保ちたいと思います。
16 この勉強会について ➢クラウドやバックエンドを肴にトークをし合う会です。 クラウドの定義は3大クラウドだけではないです。 クラウドに関する疑問などもウェルカムです。 ➢勉強会中はできるだけ平易な言葉で喋るよう努めますが、 全く知識ない方だとフォローが行き届かない可能性があることはご了 承ください。 という話が好きなので、 このような勉強会を開催するように次第です。
17 広島はいろいろな勉強会があります 近日動画公開 12月8日(日) 2025年
ではみなさんの発表に行きます