Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Laravelに入門してみた
Search
ken
March 17, 2021
Programming
0
98
Laravelに入門してみた
ken
March 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by ken
See All by ken
リリース済にも関わらず何のドキュメントもなかったシステムの仕様書を書いてみた話
segamiken
0
110
Accessibilityに興味が出てきた話
segamiken
0
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
uniqueパッケージの内部実装を支えるweak pointerの話
magavel
0
900
『毎日の移動』を支えるGoバックエンド内製開発
yutautsugi
2
160
WebエンジニアがSwiftをブラウザで動かすプレイグラウンドを作ってみた
ohmori_yusuke
0
170
ポスターセッション: 「まっすぐ行って、右!」って言ってラズパイカーを動かしたい 〜生成AI × Raspberry Pi Pico × Gradioの試作メモ〜
komofr
0
930
Playwrightはどのようにクロスブラウザをサポートしているのか
yotahada3
7
2.3k
Railsだからできる 例外業務に禍根を残さない 設定設計パターン
ei_ei_eiichi
0
140
PostgreSQLで手軽にDuckDBを使う!DuckDB&pg_duckdb入門/osk2025-duckdb
takahashiikki
1
240
開発者への寄付をアプリ内課金として実装する時の気の使いどころ
ski
0
340
XP, Testing and ninja testing ZOZ5
m_seki
2
270
Go Conference 2025: Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する
takehaya
7
1.5k
CI_CD「健康診断」のススメ。現場でのボトルネック特定から、健康診断を通じた組織的な改善手法
teamlab
PRO
0
170
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
100
Featured
See All Featured
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.2k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
570
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
5
180
Transcript
Laravel に入門してみた ken Laravel のライフサイクルについて サービスコンテナについて サービスプロバイダについて ファサードについて ファサードを使用するメリット
Laravel のライフサイクルについて 1. public/index.php が読み込まれる $app = require_once __DIR__.‘/../bootstrap/app.php’; 2.
bootstrap/app.php が読み込まれる $app = new Illuminate\Foundation\Application( $_ENV[‘APP_BASE_PATH’] ?? dirname(__DIR__) ); return $app; 3. Illuminate\Foundation\Application クラスで色々としてる。これが サービスコンテナで、依存関係を解決している
サービスコンテナについて サービスコンテナはクラス間の依存性を管理する為の仕組み。依存 性の注入を行うDI コンテナにあたるもの これを使わないと、様々な箇所で new クラス名 して様々な依存が存 在する状態になる サービスプロバイダ等で使用している
$this->app は Illiminate\Foundation\Application クラスのインスタンスである。 このクラスがサービスコンテナ $this->app->bind('sender', 'MailSender'); このように書くとサー ビスコンテナにbind() メソッドでキー名にクラスを紐付けて登録す ることができる。これらをサービスプロバイダに書く
サービスプロバイダについて サービスプロバイダは、データベース、キュー、バリデーションな ど、フレームワークのさまざまなコンポーネントすべてを初期起動 する責務を持っている 初期起動とはサービスコンテナの結合や、イベントリスナ、フィ ルター、それにルートなどを登録すること register メソッドの中ではサービスコンテナへの登録だけを行 う、つまりサービスコンテナに何かを結合する処理を書く。 boot()
では、そのサービス固有の初期処理を自由に実装できる 大規模アプリケーションの場合、アプリケーションで使用するサ ービスに対して、それぞれがよりきめ細かい初期処理を備えた複 数のサービスプロバイダを作成すると良い
ファサードについて ファサードは以下の様に使用する。Route ファサードを使用する例で す。 Route::get('/', 'WelcomeController@index'); 一見するとRoute クラスのstatic メソッドであるget() を実行しているよ
うに見えるが、実は、Illuminate\Routing\Router のインスタンスの get() が実行されている getFacadeAccessor() メソッドを実装し、ここでサービスコンテナにバ インドしてあるキー名を返している
ファサードを使用するメリット 依存性注入の1 つの方法である サービスコンテナを介してインスタンスにアクセスする為、オブジ ェクトをシングルトンとして登録できる 毎回クラスをnew するのに比べて、メモリー効率、パフォーマンス 効率が上がる サービスコンテナを介してインスタンスにアクセスする為、テスト を記述する時に、モックに入替えることが出来る