Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Laravelに入門してみた
Search
ken
March 17, 2021
Programming
0
94
Laravelに入門してみた
ken
March 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by ken
See All by ken
リリース済にも関わらず何のドキュメントもなかったシステムの仕様書を書いてみた話
segamiken
0
100
Accessibilityに興味が出てきた話
segamiken
0
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
Bedrock × Confluenceで簡単(?)社内RAG
iharuoru
1
110
Thank you <💅>, What's the Next?
ahoxa
1
590
状態と共に暮らす:ステートフルへの挑戦
ypresto
3
1.1k
Qiita Bash
mercury_dev0517
2
220
Improve my own Ruby
sisshiki1969
0
100
Носок на сок
bo0om
0
1.1k
2ヶ月で生産性2倍、お買い物アプリ「カウシェ」4チーム同時改善の取り組み
ike002jp
1
110
Browser and UI #2 HTML/ARIA
ken7253
2
170
Serving TUIs over SSH with Go
caarlos0
0
570
Vibe Coding の話をしよう
schroneko
13
3.7k
flutter_kaigi_mini_4.pdf
nobu74658
0
140
今話題のMCPサーバーをFastAPIでサッと作ってみた
yuukis
0
110
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.3k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
46
14k
Building an army of robots
kneath
305
45k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
10k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.4k
Transcript
Laravel に入門してみた ken Laravel のライフサイクルについて サービスコンテナについて サービスプロバイダについて ファサードについて ファサードを使用するメリット
Laravel のライフサイクルについて 1. public/index.php が読み込まれる $app = require_once __DIR__.‘/../bootstrap/app.php’; 2.
bootstrap/app.php が読み込まれる $app = new Illuminate\Foundation\Application( $_ENV[‘APP_BASE_PATH’] ?? dirname(__DIR__) ); return $app; 3. Illuminate\Foundation\Application クラスで色々としてる。これが サービスコンテナで、依存関係を解決している
サービスコンテナについて サービスコンテナはクラス間の依存性を管理する為の仕組み。依存 性の注入を行うDI コンテナにあたるもの これを使わないと、様々な箇所で new クラス名 して様々な依存が存 在する状態になる サービスプロバイダ等で使用している
$this->app は Illiminate\Foundation\Application クラスのインスタンスである。 このクラスがサービスコンテナ $this->app->bind('sender', 'MailSender'); このように書くとサー ビスコンテナにbind() メソッドでキー名にクラスを紐付けて登録す ることができる。これらをサービスプロバイダに書く
サービスプロバイダについて サービスプロバイダは、データベース、キュー、バリデーションな ど、フレームワークのさまざまなコンポーネントすべてを初期起動 する責務を持っている 初期起動とはサービスコンテナの結合や、イベントリスナ、フィ ルター、それにルートなどを登録すること register メソッドの中ではサービスコンテナへの登録だけを行 う、つまりサービスコンテナに何かを結合する処理を書く。 boot()
では、そのサービス固有の初期処理を自由に実装できる 大規模アプリケーションの場合、アプリケーションで使用するサ ービスに対して、それぞれがよりきめ細かい初期処理を備えた複 数のサービスプロバイダを作成すると良い
ファサードについて ファサードは以下の様に使用する。Route ファサードを使用する例で す。 Route::get('/', 'WelcomeController@index'); 一見するとRoute クラスのstatic メソッドであるget() を実行しているよ
うに見えるが、実は、Illuminate\Routing\Router のインスタンスの get() が実行されている getFacadeAccessor() メソッドを実装し、ここでサービスコンテナにバ インドしてあるキー名を返している
ファサードを使用するメリット 依存性注入の1 つの方法である サービスコンテナを介してインスタンスにアクセスする為、オブジ ェクトをシングルトンとして登録できる 毎回クラスをnew するのに比べて、メモリー効率、パフォーマンス 効率が上がる サービスコンテナを介してインスタンスにアクセスする為、テスト を記述する時に、モックに入替えることが出来る