Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Laravelに入門してみた
Search
ken
March 17, 2021
Programming
0
98
Laravelに入門してみた
ken
March 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by ken
See All by ken
リリース済にも関わらず何のドキュメントもなかったシステムの仕様書を書いてみた話
segamiken
0
110
Accessibilityに興味が出てきた話
segamiken
0
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
Module Proxyのマニアックな話 / Niche Topics in Module Proxy
kuro_kurorrr
0
2.6k
歴史から学ぶ「Why PHP?」 PHPを書く理由を改めて理解する / Learning from History: “Why PHP?” Rediscovering the Reasons for Writing PHP
seike460
PRO
0
140
詳細の決定を遅らせつつ実装を早くする
shimabox
1
940
マイベストのシンプルなデータ基盤の話 - Googleスイートとのつき合い方 / mybest-simple-data-architecture-google-nized
snhryt
0
140
例外処理を理解して、設計段階からエラーを見つけやすく、起こりにくく #phpconfuk
kajitack
12
5.6k
CSC509 Lecture 11
javiergs
PRO
0
300
問題の見方を変える「システム思考」超入門
panda_program
0
170
ビルドプロセスをデバッグしよう!
yt8492
0
270
CSC305 Lecture 15
javiergs
PRO
0
170
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
3
5.8k
2026年向け会社紹介資料
misu
0
110
Health Kit × Foundation Models でAIコーチを作ってみた
ryunakayama
0
100
Featured
See All Featured
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Transcript
Laravel に入門してみた ken Laravel のライフサイクルについて サービスコンテナについて サービスプロバイダについて ファサードについて ファサードを使用するメリット
Laravel のライフサイクルについて 1. public/index.php が読み込まれる $app = require_once __DIR__.‘/../bootstrap/app.php’; 2.
bootstrap/app.php が読み込まれる $app = new Illuminate\Foundation\Application( $_ENV[‘APP_BASE_PATH’] ?? dirname(__DIR__) ); return $app; 3. Illuminate\Foundation\Application クラスで色々としてる。これが サービスコンテナで、依存関係を解決している
サービスコンテナについて サービスコンテナはクラス間の依存性を管理する為の仕組み。依存 性の注入を行うDI コンテナにあたるもの これを使わないと、様々な箇所で new クラス名 して様々な依存が存 在する状態になる サービスプロバイダ等で使用している
$this->app は Illiminate\Foundation\Application クラスのインスタンスである。 このクラスがサービスコンテナ $this->app->bind('sender', 'MailSender'); このように書くとサー ビスコンテナにbind() メソッドでキー名にクラスを紐付けて登録す ることができる。これらをサービスプロバイダに書く
サービスプロバイダについて サービスプロバイダは、データベース、キュー、バリデーションな ど、フレームワークのさまざまなコンポーネントすべてを初期起動 する責務を持っている 初期起動とはサービスコンテナの結合や、イベントリスナ、フィ ルター、それにルートなどを登録すること register メソッドの中ではサービスコンテナへの登録だけを行 う、つまりサービスコンテナに何かを結合する処理を書く。 boot()
では、そのサービス固有の初期処理を自由に実装できる 大規模アプリケーションの場合、アプリケーションで使用するサ ービスに対して、それぞれがよりきめ細かい初期処理を備えた複 数のサービスプロバイダを作成すると良い
ファサードについて ファサードは以下の様に使用する。Route ファサードを使用する例で す。 Route::get('/', 'WelcomeController@index'); 一見するとRoute クラスのstatic メソッドであるget() を実行しているよ
うに見えるが、実は、Illuminate\Routing\Router のインスタンスの get() が実行されている getFacadeAccessor() メソッドを実装し、ここでサービスコンテナにバ インドしてあるキー名を返している
ファサードを使用するメリット 依存性注入の1 つの方法である サービスコンテナを介してインスタンスにアクセスする為、オブジ ェクトをシングルトンとして登録できる 毎回クラスをnew するのに比べて、メモリー効率、パフォーマンス 効率が上がる サービスコンテナを介してインスタンスにアクセスする為、テスト を記述する時に、モックに入替えることが出来る