Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Seibii(セイビー) 会社概要資料 | Company Deck

Seibii(セイビー) 会社概要資料 | Company Deck

本資料は、株式会社Seibii(セイビー)の会社概要・事業内容をまとめた紹介資料です。

Seibiiは「カーオーナーと整備士の両方を幸せにする」を合言葉に、
自動車アフターマーケットの非効率を仕組みとテクノロジーで解決することを目指しています。
出張整備を皮切りに、整備士ネットワークや工場連携、
オペレーションシステムの開発を進め、業界の新たなインフラとなることを目指しています。

採用や協業をご検討中の方に、
Seibiiの現在地とこれからをご理解いただくための資料です。
ぜひご覧ください。

# 採用ページ
https://seibii.co.jp/corporate/recruit

# 求人一覧
https://hrmos.co/pages/seibii/jobs

Avatar for 株式会社Seibii

株式会社Seibii

August 04, 2025
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. 01. 01. 会社概要 02. 02. 事業内容 03. 03. 今後の成長戦略 04.

    04. 組織とカルチャー INDEX 3 3 9 9 20 20 28 28
  2. 会社概要 4 会社情報 株式会社Seibii(セイビー ) 東京都港区六本木3丁目1-17 第2ABビル 6F 2019年1月 10億4,000万円

    千村 真希 Seibiiの開発・運営 正社員55名(2025年8月現在) https://seibii.co.jp/corporate 会社名 所在地 設立 累計調達額 代表取締役 事業内容 従業員数 HP
  3. 旧来の非効率に仕組みとテクノロジーで終止符を 自動車産業を支えるオペレーションシステムを実装する Vision クルマのアフターマーケットが抱える多くの課題を解決するた め、私たちはまず、高品質なサービスを確実に提供する「プレ イヤー」になることから始めました。主軸である出張整備事業 において、1,000名規模の整備士ネットワークとスケーラブルな オペレーションを確立。独自の品質管理機能によってサービス の質を担保し、多くの法人クライアントからの厚い信頼を背景 に、確固たる事業基盤を築いてきました。

    これまでのストーリー 私たちは、単なる「プレイヤー」で終わりません。これまでに 築いた信頼とアセットを礎に、業界の新しいインフラを創造 し、Visionである「自動車産業を支えるオペレーションシステム を実装する」を実現します。正社員からフリーランスまでを繋 ぐ「整備士ID」で人の流動性を高め、全国の工場をネットワー ク化するシステムPFを開発することで、業界全体の合理化を推 進。SeibiiというOSが、あらゆるクルマビジネスの進化を滑ら かに加速させていきます。 これからのストーリー 会社概要 6
  4. 会社概要 会社概要 8 未来の仲間となる皆様へ 自動車産業は、日本の雇用・輸出・ 税収を支える最大級の基幹産業で す。 その成長と信頼を支えているのが、 点検・整備・修理といったアフター サービスの現場。整備はまさに、モ

    ビリティ社会を支えるインフラと言 えます。 いま自動車業界は、「100年に一度 の大変革期」を迎えています。 自動運転、MaaS、EVシフト、 CaaS、各社が10年後、20年後を見 据え、未来のインフラ構築に取り組 んでいます。 しかしその一方で、クルマを支え る“整備“の領域は、いまだ属人的・ アナログで、短期的な課題対応に留 まっているのが実情です。 業界全体が描く未来とのあいだに、 構造的な断絶が存在しています。 Seibiiはこの課題に正面から向き合 い、テクノロジーと現場を融合させ た新しい整備の仕組みを構築してき ました。 2019年の創業以来、1,000名を超える 整備士が登録するネットワークを全 国に展開し、カーオーナーにも整備 士にも持続可能な選択肢を届けてい ます。私たちは、単なる整備業界の 「効率化」を目的としているわけで はありません。 リアルとデジタルの接点を再設計 し、誰もが安心してクルマを任せら れる社会を実装していく。 整備という社会インフラを、次の世 代にふさわしいかたちへと進化させ ていく。 それが私たちの挑戦です。この構造 的な挑戦に、真正面から向き合える 仲間とともに、未来を創っていきた いと考えています。 株式会社Seibii 代表取締役
  5. 事業内容 物販系分野のB to C - EC市場 0 10 20 30

    40 50 書籍・映像・音楽ソフト 事務用品・文房具 生活家電・AV機器・PC関連 生活雑貨・家具・インテリア 衣類・服飾雑貨 化粧品・医薬品 食品・飲料・酒類 自動車・自動二輪・パーツ等 46.2 41.8 38.1 28.3 21.2 7.5 3.9 3.9 整備業界が直面する、構造的な2つの課題 11 整備士不足 整備士が「全く採用できない」職種になっている その背景には、なり手不足と高齢化が存在している DX化の遅れ 出典:経済産業省「電子商取引に関する市場調査の結果」(https://www.meti.go.jp/) DX化は全業界の中で最下位 他業界と比べてモビリティ領域は、圧倒的に遅れている 平均年齢 出典:一般社団法人日本自動車整備振 興会連合会 「平成30年度版 自動車整備白書」 (https://www.jaspa.or.jp/) 45 歳 .3 有効求人倍率 ※出典:厚生労働省「職業安定業務統 計」や各種ニュースから当社による算出 5 倍 .28
  6. 事業内容 前工程 整備作業 整備アフターサポート 品質確認・保証 アフターサポート 作業フォロー 整備士の本業 後工程 整備業務に精通したスペシャリストが一貫してサポート

    IT/ソフトウェア化 整備士が行う作業はここだけ 整備士が整備に集中できる環境を。煩雑なオペレーションはSeibiiが代行 14 煩雑な業務や顧客対応、部品手配などはSeibiiが代行し、整備士は本来業務に専念。DXを活用して業務プロセスを効率化し、品質も一元管理 登録整備士 Seibii本部 お客様 法人・コンシューマー 依頼相談 前診断 問合わせ 依頼完了 決済完了 部品発注 部品PickUp/受取 現場・顧客対応 完了報告 事前電子決済 WEB・チャット 整備実施 自宅・オフィスにいるだけ 整備士アサイン・部品適合確認・日程調整・見積もり スマホアプリ 費用処理 月末にまとめて対応 (法人のみ) (コンシューマーのみ) 請求処理
  7. 事業内容 ディーラー 整備工場向け スポット整備士の紹介や採用 支援など、人材課題を幅広く サポート 人材支援 15 必要なプロダクトは自社で開発 一部のみ紹介

    法人・個人 カーオーナー向け 自宅やオフィスに整備士が直 接訪問し、修理や整備をその 場で行う出張整備サービス整 備履歴の可視化や事前見積も りで、安心・透明な対応 出張整備のセイビー 整備士向けアプリ 整備士向け 登録整備士用のシフト管理・ 受発注・作業マニュアル・作 業結果報告などを一つにまと めた業務支援アプリ モビリティ事業者向け 受発注・進捗共有・請求プロ セスを一括管理できる車両整 備の業務管理ツール Seibii Biz (案件管理PF) 煩雑な日程調整をWebで効率 化。工数を1/10以下に削減 Seibii Web日程調整 Seibii社内向け 整備の予定や顧客情報を一元 管理する社内ツール 整備士向けアプリとも連動さ せ、本部で作業品質をダブル チェック 社内オペレーションシステム 「煩雑なオペレーション」の解決と「安全・品質・透明性」を担保し、提供価値を最大化
  8. 事業内容 2019-05 2019-08 2019-09 2019-11 2020-01 2020-03 2020-05 2020-07 2020-09

    2020-11 2021-01 2021-03 2021-05 2021-07 2021-09 2021-11 2022-01 2022-03 2022-05 2022-07 2022-09 2022-11 2023-01 2023-03 2023-05 2023-07 2023-09 2023-11 2024-01 2024-03 2024-05 2024-07 2024-09 2024-11 2025-01 2025-03 2025-05 2025-07 0 50000 100000 150000 200000 250000 300000 2019年5月 サービス開始! 16 プロダクトが支えた急成長。出張整備の“仕組み化”でスケールした 2年で 10,000台突破 2025年7月 300,000台突破 累計 100,000台 突破! 2019年のサービス開始からわずか6年で累計30万台を突破。直近1年で2倍成長を達成
  9. 出張整備のオペレーションは変数や分岐が多くて極めて複雑であるが、その複雑系を仕組み化する 仕組み化力 誰が担当しても同じ結果が 出せるよう、複雑な業務を わかりやすい標準プロセス に落とし込む プロダクト 開発力 社内エンジニアチームが現 場課題に即したプロダクト

    をスピーディに実装できる 整備業界のリアルとデジタルの両方を理解しているからこそ、 複雑な業務を“仕組み化”し、再現性を持って回せる 高い 現場解像度 整備士、オペレーター人材 が社内にいることで、現場 の温度感を持った業務設計 ができる この3つの力が揃っているからこそ、リアル×デジタルの課題を同時に解決し、 他社にはない「実行力」と「再現性」を備えたオペレーションが構築できる 事業内容 17
  10. 事業内容 西野メカ 30代 出張整備という新しい働き方に可能性を感じてい た頃、Seibiiを知って登録しました。最初は副業か らのスタートでしたが、すぐに専業へとシフト、 今では会社員自体と比べ月収は倍以上に。やった 分だけしっかり収入につながるのが魅力です。ま た、自分の都合に合わせて働けることで、家族と の時間も大切にできるようになりました。空いた

    時間を活用するために認証工場も設立。整備士と しての仕事の幅も広がり、働き方の「質」が大き く変わりました。 月収は倍以上に 技術がそのまま収入になる働き方 千田メカ 40代 ディーラーに18年間勤務しましたが、厳密に管理 された作業スケジュールや時間的な制約が多い働 き方に限界を感じて退職。新たな働き方を求めて Seibiiに登録しました。現在は働く時間や仕事量を 自分でコントロールでき、報酬も安定していま す。営業や日程調整はSeibiiが担ってくれ、請求処 理の負担も少ない。周囲に左右されることなく自 分の判断で無理なく働ける自由さは大きな魅力で す。働き方を変えたことで、整備士としてのやり がいをあらためて実感しています。 自分で決める働き方に出会えた 理想の仕事環境 上條メカ 30代 ディーラーで約10年勤務。せっかくの整備士資格 と経験を他でも活かしたいと思い、2年前から副業 でSeibiiに参加しました。休日は午前だけなど、柔 軟に稼働しています。車を触るのが好きなので、 他メーカーや外車に触れるのは純粋に楽しく、ス キルアップも実感。チャットで本部にすぐ相談で きる体制も大きな安心材料です。今では本業だけ では考えられなかった収入が得られ、無理なく、 でもしっかり稼げる副業としてSeibiiを選んだこと は、理想的な選択だったと心から感じています。 副業でも、 好きな整備でスキルも収入もアップ 働き方の質が変わった整備士たち 18 会社の常識から、自分の理想の働き方へ。Seibiiで人生のハンドルを握り直した整備士たち
  11. 事業内容 有資格者 現役整備士 0 20 40 60 80 100 120

    140 160 (万人) 有資格者のうち、現在整備士として働いていない人は約100万人 副業や復職を通じて、新たな整備士人材の流入が見込める。 出張整備は、そうした眠っている力を活かす手段としても期待さ れている。 国も期待する新しい整備のかたち。出張整備は今、社会課題の解決策として加速中 19 出張整備のポテンシャル 国の後押し 2025年、国土交通省が出張整備に関する規制緩和を施行。 これまでよりも更に広範囲で出張整備が可能となり、制度的な後 押しも明確に。社会課題の解決策として、より一層「国が認める 働き方」へと進化している。 100 約 万人 出張整備は、場所に捉われず柔軟に働ける新たな選択肢として、整備士不足という業界の構造課題に対する有力な解決策 その社会的意義の高さを背景に、国による規制緩和も進む中、Seibiiはいち早く事業基盤の構築を推進
  12. 今後の成長戦略 業界の課題 生まれる価値 Seibii 法人の整備業務を ワンストップで効率化 出張整備と工場整備を 自由に組み合わせ可能 通常業務を止めず 車両の稼働率を維持・向上

    工場ネットワーク 全国の整備士ネットワーク プロダクト基盤 整備マッチング、依頼管理、品質保証、進捗可視化 複数事業者の依頼を一元管理できる“共通PF” 各地域の提携整備工場を最適にアサイン 出張と工場整備を組み合わせたハイブリッド運用 整備士・工場の “最適マッチング”を実現 Seibiiは整備業界の合理化を実現する“業界のハブ”へ 22 ディーラー・整備工場 カーリース・レンタカー・ 中古車販売店・物流/運送 自社提携の整備工場が満枠で使えない 一度に多くの車両を整備手配するのが困難 陸運局や整備工場への運ぶコストや手間がかかる 車の受け取りや引き渡しの対応が手間で、 使えない時間が長くなる 慢性的な整備士不足 車検以外の細かい作業対応が非効率 引き取り/納車など間接業務が負担に
  13. 今後の成長戦略 Seibiiが“整備業界のハブ”になれる理由 23 法人顧客との 信頼関係の蓄積 多拠点・多車両をもつ法人との継続的 な取引実績により、運用品質や納期内 対応などで高い信頼を獲得。ハブとし てのポジション構築が進んでいます。 出張整備のパイオニア

    (ITプロダクト) 整備業務をプロダクトで効率化し、作 業の標準化と再現性を確保。記録や画 像データの蓄積・活用によって属人的 なノウハウを“見える化”。整備内容は お客さまにも共有され、透明性が信頼 にもつながる。 業界理解度×仕組み化力 整備士、工場、発注者(法人顧客)の それぞれの視点と業務フローを深く理 解。現場起点での設計により、実務に 即した最適なマッチングとオペレーシ ョンの仕組み化を実現しています。 Seibiiはこの3要素をすでに備えており、整備業界全体の最適化を担う“ハブ”として機能することが可能 取引先:大手リース・レンタカー・カーシェア会社、     損害保険会社、用品メーカー、ディーラー等
  14. 今後の成長戦略 人材 工場 整備業界を変える、次の挑戦へ 25 人材 × 工場の両輪でサプライ網を先行整備し、法人も個人も「Seibiiに頼めば整備が解決する」状態の実現 業界の基盤創りに挑むフェーズだからこそ、関われる領域の広さ 全国規模でのネットワークの充実を目指す

    登録から稼働、スキルアップまで一貫サポート 正社員/副業/フリーランス/派遣/スポットワークな ど、幅広く柔軟な働き方の機会を提供 整備士ネットワークの拡充 工場ネットワークの開発 日本全国に広がる工場ネットワーク構築を目指す M&A・提携・新設など多様なスキームで拡大中 車検・重整備など、出張では対応しきれないニーズ に対応
  15. 今後の成長戦略 Phese1 Seibiiのロードマップ 整備業界のハブ化に向けた4つのフェーズ 26 創業以来、出張整備に特化し て事業を展開 基盤を構築 全国で稼働できる整備士ネッ トワーク(1,000名超)

    スムーズに整備を行うオペレ ーション体制 品質/安全性を担保する仕組み 法人顧客からの信頼 フリーランスや副業の整備士 が活躍できる柔軟なプラット フォームを整備 整備士ネットワークをさらに 強化し「整備士ID」を拡大 戦略センターとしての人材紹 介事業を本格始動(既に立ち 上げ済) 登録整備士が出張整備以外の 現場でも活躍できる仕組みを 構築 パートナー工場ネットワーク を全国に拡大 車検や重整備など、より大き な案件にも対応可能に 顧客からのニーズに、柔軟か つ安定的な対応を実現 ユーザーIDやカーID取得を加 速させ、部品流通や中古車売 買の取り組みを視野に入れる 案件や作業内容を整理し、最 適な整備士・工場と自動マッ チングできる仕組みを構築 BPO・MRO・SaaSなど新た な周辺領域に展開し、整備以 外にも事業を拡大 整備士にとって営業機会の幅 が広がり、「整備士ID」の増 加にもつながる循環サイクル を形成 出張整備基盤の確立 2019 - 2024 Phese2 人材ネットワーク拡充 2024–2026 Phese2' 工場ネットワーク拡張 2025–2026 Phese3 整備PFとしての展開 2027– まずは「出張整備」のプロとして 全国でサービスを拡大 出張だけでなく「人材」でも 業界のハブへ 整備工場網の拡充で、 大規模整備/重整備にも対応 整備業界全体を最適化する プラットフォームへ
  16. 今後の成長戦略 売り上げ 組織 運営 プロダクトを活用したクラウド整備工場運営 27 Seibiiでは、2023年に神奈川県相模原市の認証整備工場を事業承継 クラウド型のオペレーションやプロダクトをフル活用し、既存工場の運営を刷新 事業承継後、売上は 対前年比2倍以上

    拠点常駐の固定人材ではなく、 流動的な整備士 (フリーランス整備士)で対応 オペレーションツールやプロダクトにより、 業務は効率的に回り、品質も維持 「クラウド整備士 × オペレーションのデジタル化」で、 固定費に頼らない次世代の工場経営モデルを実現
  17. 組織とカルチャー SeibiiのValues 30 その仕事に、 熱狂しよう Seibiiは、既成概念に捉われず に社会をUpdateし続け、次々と 事業を産み出す企業体であり続 ける。 その起点となるのが「熱」だ。

    顧客に、仕事に、とことん熱狂 しよう。その熱狂が、更なる挑 戦を産み、仲間を惹き寄せ、未 来を創る原動力になる。 チームで、 成し遂げよう Seibiiは、様々な強みを持った プロフェッショナルの集団だ。 背中を預けあい、個人では達成 困難な挑戦を、チームで成し遂 げよう。 with Tech 非連続成長も仕組み化も、テク ノロジーなしでは実現困難だ。 「プロダクトは全員の持ち物」 をキーワードに、その不可能 を、テクノロジーでブレイクス ルーしよう。 スピードと打席数 スピードを失ったら、スタート アップでなくなる。打席に立た なければ、空想で終わる。 まず行動。さっさと転んで、学 びの1歩を踏み出そう。小傷を 負ってからが、スタートだ。 凡事徹底 成長に裏技はない。平凡なこ とを徹底してやり抜くことが 成長の源泉となる。 誰にでもできることを、誰に でも出来ないレベルで実行し よう。
  18. 組織とカルチャー リーダーシップ 31 様々なバックグラウンドのリーダー陣が経営を推進 代表取締役 千村 真希 三井物産 取締役 /

    経営管理部長 鳴戸 厚雄 ジェイフロンティア、STORES 取締役 / CFO 松本 悠平 Advantage Partners、起業 執行役員 / CTO 蟻塚 正樹 DeNA、ラクスル 執行役員 尾崎 巨典 HONDA オペレーション統括部長 木岡 現一郎 日産、アーサーDリトル、キャディ 車検事業部長 矢部 貴文 楽天 法人営業部長 中村 光太朗 丸紅 人材事業部長 三村 憲史 エス・エム・エス
  19. 組織とカルチャー 車検事業部 法人営業部 オペレーション統括部 人材事業部 プロダクト部 経営管理部 経営企画部 組織図 32

    取 締 役 会 事業開発 Grp マーケティング・アライアンス Grp カスタマーサービス Grp 人材紹介 Grp メカニックマーケティング Grp オペレーション推進 Grp 品質統括 Grp オペレーション企画 Grp 開発 / デザイン Grp 基盤 Grp 経理 / 労務総務 / 法務 Grp * 経営企画 / HR Grp * タスクフォース *) 「経理 / 労務総務 / 法務」や「広報 / 経営企画 / HR」はそれぞれ別のGrpだが、便宜上上記のように表記
  20. 組織とカルチャー 個々の成長を最大化するため、各種制度を整えています 33 就労環境 福利厚生 フレックスタイム制(コアタイム:11〜16時) 部署によりリモートワーク可能 副業可(申請制) PC支給 書籍購入費用負担

    AIツール申請可能 3ヶ月に1度のオフライン全社集会 ウェルカムランチ 完全週休2日制、祝日、年末年始、有給休暇 リフレッシュ休暇3日(入社時から付与) 通勤手当支給(1ヶ月3万円とする上限あり) 社会保険および労働保険 育児休暇 社員割引 ストックオプション配賦あり(評価結果に基づく)
  21. 組織とカルチャー 評価制度 34 2024年に人事制度が大幅アップデート、公正な評価が行われます 成果評価 ミッションの達成度 Value体現度 能力・スタンス パフォーマンス評価 グレード評価

    年2回、評価に応じた等級や給与の改定が行われます 加えて、パフォーマンス評価の結果に基づき、ストックオプションの配賦も行います
  22. 組織とカルチャー 整備業界が大きく動く今、一緒に変えていく仲間を探しています 36 整備士が本来業務に集中できる環境創 りと、カーオーナーにとって分かりや すく安心できる整備体験の提供。 Seibiiはこの両輪で、業界全体の常識を 塗り替えることに挑戦しています。 さらに、出張整備で培ったアセットを もとに、業界全体の非効率を解消する

    「整備業界の新しいインフラ創り」と いう、スケールも社会的意義も大きな テーマに挑めます。 あなたの知見と行動力が必要です。 新しい「整備の当たり前」 を共に創る Seibiiでは、整備・人材・車両・部品 などの複雑なオペレーションをプロダ クトで再構築しています。現場起点の 設計、データ活用、業務の標準化によ り、整備という現場産業にテクノロジ ーで革新を起こせることが私たちの強 みです。 その根底にあるのが「業界解像度に根 ざした仕組み化」。 Seibiiの付加価値の本質であるこの力 で、整備業務を“再発明”し、あなた自 身がその変化を牽引できます。 仕組みとテクノロジーで 業界構造を変える 私たちはまだ正社員60名程度の急成長 中のスタートアップです。業界理解と 現場思考を大切にしながら、役職や年 齢を超えた信頼関係とフラットな文化 を築いています。 Seibiiらしいカルチャーを、一緒に創 っていきませんか? 急成長中の今だからこそ、 文化も一緒に育てたい
  23. 組織とカルチャー カジュアル面談 転職を決めてなくても、Seibiiのことを全く知らなくてもOK あくまでも相互理解を深める場であり、面接ではありません 01 一次/二次面接 選考のプロセス。 募集要項との合致度やカルチャーマッチを中心に面接を進めます 02 相互理解を深める目的で、追加の面接や職場体験を設定します(必要に応じて)

    追加面接 / 職場体験 03 最終面接 これまでの選考を踏まえ、相互のマッチ度を総合判断し、入社の納得感を高めます 04 内定・オファー 05 Seibiiの採用プロセス 37 最短1週間、平均で2〜4週間で内定が可能です Seibiiでは、候補者の皆さまと会社がお互いに納得して 意思決定できることを大切にしています。 選考はあくまで面接という形式にとらわれず、 「互いをよく知る場」として設計しています。 また、Seibiiでは多様な価値観やバックグラウンドを 歓迎しており、選考プロセスにおいても カルチャーマッチを大切にしています。 スピーディーでありながら、 候補者体験を損なわないことを重視しています。 候補者の皆さんにとっても、私たちにとっても、 「ここで働きたい・一緒に働きたい」と 思える関係性を築くために、 率直に、丁寧に向き合うことを心がけています。