Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最近の Azure App Service について
Search
Tatsuro Shibamura
September 29, 2018
Technology
0
1.3k
最近の Azure App Service について
Tatsuro Shibamura
September 29, 2018
Tweet
Share
More Decks by Tatsuro Shibamura
See All by Tatsuro Shibamura
# Azure Cosmos DB パフォーマンス最適化入門 - 設計・開発・運用の実践テクニック
shibayan
0
370
Hack Azure! #5 - Geek of Azure Serverless
shibayan
0
93
.NET Conf 2020 Online - .NET 5 リリース記念パーティートーク
shibayan
0
9k
Terraform Provider for Azure に貢献してみた話
shibayan
0
600
Azure Functions と SendGrid の良い関係
shibayan
0
1.2k
Azure Serverless を活用したリアルタイム Web のすべて
shibayan
1
2.9k
祝 東日本リージョン一般提供! Azure Application Insights 基礎と実践
shibayan
1
41k
なかなか楽にならないSSL/TLS証明書の話
shibayan
2
1.8k
.NET Conf 2018 Tokyo
shibayan
1
4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
10
4.8k
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
350
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
1
460
SREのキャリアから経営に近づく - Enterprise Risk Managementを基に -
shonansurvivors
1
500
GraphRAG グラフDBを使ったLLM生成(自作漫画DBを用いた具体例を用いて)
seaturt1e
1
170
AWSが好きすぎて、41歳でエンジニアになり、AAIを経由してAWSパートナー企業に入った話
yama3133
2
210
251029 JAWS-UG AI/ML 退屈なことはQDevにやらせよう
otakensh
0
120
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
190
CLIPでマルチモーダル画像検索 →とても良い
wm3
1
660
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則
demaecan
0
210
serverless team topology
_kensh
3
250
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
320
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Transcript
最近の Azure App Service について @shibayan
はじめに • shibayan (Tatsuro Shibamura) • Azure MVP (2018/7-) •
無職 (2018/8-) • 好きな Azure のサービス – App Service • https://blog.shibayan.jp/
今日話すこと • App Service をざっくり振り返りつつ整理 • Ignite 2018 で発表されたことを少し •
2018 年らしい App Service の使い方 • デプロイ周りを抑えておけば大体良い(個人の感想)
App Service について • 地味に複雑なんですよ • Web Apps • Windows
/ Linux • Web App for Containers (Docker) • Windows / Linux • Mobile Apps • API Apps この二つは開発止まってそうな気配ある
App Service を使ったサービス • Azure Functions • もはや説明は要りませんね • QnA
Maker • アプリ側の実装に Web App が使われている • Mobile Apps • API Apps この二つは開発(ry
App Service Plan について • これも地味に複雑なんですよ • Free (F1) /
Shared (D1) / Consumption (Y1) • Basic (B1-B3) • Standard (S1-S3) • Premium (P1-P3) • Premium v2 (P1v2-P3v2) / Isolated (I1-I3) • Premium Container (PC2-PC4) 高くて遅い、選ぶ理由も存在価値もなし Dv2 ベースなので速い Dv3 ベースなのでもっと速い
選べない Pricing Tier がある • Consumption • Azure Functions のみ
• Premium • 古い Scale unit で動いている場合のみ • Premium v2 • 新しい Scale unit で動いている場合のみ • Premium Container • Web App for Containers (Windows) の場合のみ
VM のスペックについて • Free / Basic / Standard / Premium
• A シリーズ (昔は AMD Opteron HE、今は Intel Xeon) • Premium v2 / Isolated • Dv2 シリーズ • Premium Container • Dv3 シリーズ (Hyper Threading 有効)
Consumption だけは特殊 • 公式には S1 が使われるとなっている、が…
App Service の選び方 • シンプルな ASP.NET アプリを動かしたい • Web Apps
(Windows) を使う • PHP や ASP.NET Core アプリをサクッと Linux で動かしたい • Web Apps (Linux) を使う • 既に Docker を使って開発してるので楽な実行環境が欲しい • Web App for Containers (Linux) を使う
Web App for Containers (Windows) は? • 主に Lift and
Shift 用だと思っている • 世の中にある ASP.NET アプリの 98% は Web Apps で動く • と思っている、感覚的に • 残りの 2% を PaaS に持っていくために使う • GAC にコンポーネントをインストールしないと動かないやつ • 実行環境をカスタマイズしないと動かないやつ
Ignite 2018 での発表 • Linux Consumption Plan が Private Preview
• 謎テクノロジー感 • Premium Functions が Private Preview • Consumption と App Service Plan の中間的な感じ • VNET Integration の改良 • ExpressRoute や Service Endpoints へのアクセスが可能に • Private IP でのアクセスも可能になるらしい
2018 年のトレンド • Run From Package を出来る限り使う • 難しい場合は Zip
Deploy で我慢する • Linux の場合は Docker Image でデプロイする • ACR と組み合わせると便利 • Azure Functions を積極的に組み合わせる • WebJobs の時代はほぼ終わった
デプロイが圧倒的進化 MS Deploy を使った場合 • 謎プロトコルで差分だけ • ロールバック不可能 • 失敗したら中途半端な状態に
• 差分を見るので遅い • ファイルロックされてると死ぬ Run From Package を使った場合 • ファイル一式を zip で上げる • デプロイがアトミックに • 謎テクノロジーでマウント • 高速化、安定性向上 • 1 つの zip を上げるだけなので
Run From Package • Zip Deploy と WEBSITE_RUN_FROM_PACKAGE のセット •
WEBSITE_RUN_FROM_PACKAGE = 1 の時に挙動が変わる • 0 の時は Zip を wwwroot に展開する • 1 の時は Zip を wwwroot に直接マウントする • URL を指定すると再起動の時に自動で最新版を落としてくる
Docker Image の作成 • Multi-stage build ちゃんと使ってますか? • ACR Tasks
(元 ACR Build) も便利 • Automate OS / Framework patching は神機能だと思う • もし App Service でスケールが足りない場合も移行が容易 • AKS もあるし、ACI と Virtual Kubelet とかも使える • 他のクラウドベンダーにも移行できる
WebJobs より Azure Functions • 理由は圧倒的に便利で安全だから • Azure Functions は
WebJobs の上位互換と考えてよい • Long-running なタスクはそもそも適切かどうか検討する • もっと最適な処理単位があるのではないか • Durable Functions でいい感じに処理できないか、など • Application Insights でモニタリングが容易に • WebJobs はモニタリングが弱い
Azure Functions v2 の GA • これも Ignite 2018 でリリース
• v1 からの移行が推奨されている • HttpTrigger での比較で 70% スループットが改善 • .NET Standard 2.0 で書く必要があるので注意 • .NET Core 2.1 の Span<T> / Memory<T> は使えない • SocketsHttpHandler も怪しい • パフォーマンス上で不利になるかも
まとめ • Windows は Web Apps を使う • Linux は
Web App for Containers を使う • Zip Deploy / Run From Package を使う • Docker をちゃんと活用する • Azure Functions は最高、v2 に移行する