Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

.NET Conf 2018 Tokyo

.NET Conf 2018 Tokyo

Avatar for Tatsuro Shibamura

Tatsuro Shibamura

October 13, 2018
Tweet

More Decks by Tatsuro Shibamura

Other Decks in Programming

Transcript

  1. .NET Core 2.2 • ASP.NET Core 2.2 / Entity Framework

    Core 2.2 • ASP.NET Core Module V2 での In-Process Hosting • 2.1 ではリリースが取り消された機能、IIS 向け • Tiered Compilation はかなり良さそう • 今年の終わりにリリース
  2. .NET Standard 2.1 • Span<T> / Memory<T> がようやく使えるように • それ以外にも

    API が大量に追加予定 • Brotli / SIMD / System.IO.Enumeration など • リリーススケジュールはまだ不明 • .NET Core 2.2 と同時だとは思うけど…
  3. ASP.NET Core • 2.2 は比較的小規模なリリースに • 注目領域は API / Server

    / SignalR の 3 つ • ApiController の挙動がさらに改善 / HTTP REPL CLI • Kestrel と HttpClient が HTTP/2 に対応 • SignalR の C++ / Java クライアントがリリース
  4. Entity Framework Core • 2.1 で Lazy Loading に対応 (やっと)

    • LINQ で GroupBy を書いたときに SQL へちゃんと変換してくれる • 2.2 は小さなリリースに留まる • Cosmos DB Provider がリリースされるとの噂 • 3.0 では C# 8 の新機能への対応を頑張りそう • IAsyncEnumerable<T> とか、ユースケースが思いつかないけど
  5. Blazor / Razor Components • 最新バージョンが 0.6.0 (プレビュー) • .NET

    Conf で Razor Components のデモあり • .NET Core 3.0 と同時にリリース予定
  6. .NET Core 3.0 / .NET Framework 4.8 • WPF /

    WinForms が .NET Core 3.0 で動作 • Self-contained app として配布 • SDK ベースの csproj を使って開発ができる • ASP.NET から ASP.NET Core への移行は頑張るしかない • SDK ベースの csproj には未だ対応していない • .NET Framework 4.8 自体はほぼ新機能なし
  7. Visual Studio 2019 / C# 8 • 次期バージョンは Visual Studio

    2019 • Visual Studio 2017 は 15.9 が最終リリースに • C# 8 も同時リリースかも? • Nullable reference types を使いたい • さらに知りたい人は Tech Summit 2018 で!
  8. Azure Functions v2 GA • .NET Core 2.1 で動く •

    ただし .NET Standard 2.0 で書かないといけない(辛い) • AssemblyLoadContext によってアセンブリの競合が解決 • Durable Functions も GA で超便利 • SignalR Binding (プレビュー) でリアルタイム通信も
  9. Azure SignalR Service • Japan East が最初からリリース(おま国の回避) • ASP.NET /

    ASP.NET Core の両方に対応 • ただし ASP.NET 向けはプロトコルバージョンが 2.0 になる
  10. Azure Pipelines • 公開リポジトリは無料! • 無料で 10 並列までビルドが可能 (時間制限なし) •

    Windows / Linux / macOS の Hosted Agent pool • Windows が使える CI SaaS は割と貴重 • Docker も Windows / Linux の両方で使える