Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ABテスト入門

Avatar for ShinU ShinU
May 26, 2025

 ABテスト入門

ABテストの初心者向けに、正しく行うために最低限必要なことに絞ったスライド

執筆者:しんゆう
X:https://twitter.com/data_analyst_

ブログ:データ分析とインテリジェンス
https://note.com/shinu/

お問い合わせメールフォーム(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnsZr_Wr7fkaguPRz224mR9RT66n4VJ3kJznRbPN_jxo0V0Q/viewform

Avatar for ShinU

ShinU

May 26, 2025
Tweet

More Decks by ShinU

Other Decks in Business

Transcript

  1. 筆者紹介 しんゆう X (旧Twitter ) :@data_analyst_ ブログ:データ分析とインテリジェンス 2023 年よりnote にて活動中

    https://note.com/shinu 主な活動:データを使いやすくする人。たまにデータを分析 して意思決定のための情報を作る人 3
  2. 「偶然の差を有意と誤認する」の例 サンプルが500 件の時点でp=0.07 → 有意差なし さらに100 件追加 → p=0.045 →

    有意差あり? このタイミングで「やった、有意だ」と止めたくなるのが落 とし穴 この行為は「当たるまでくじを引く」のと同じ。当たる確率 は低くても何度も引けばそのうち当たる 19
  3. p=0.05 と0.049 は同じか? 有意水準が5% の場合、p=0.049 は「有意差あり」 、p=0.05 は 「なし」と機械的に扱われがち 実際にはこの2

    つの差は極めて小さく、境界付近では再テス トによる再現性の確認が重要 境界をまたぐだけで判断を180 度変えるのは不適切 24