Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AI活用が促進される上司や社内制度、前提となる環境について(Bizメンバー目線)

 AI活用が促進される上司や社内制度、前提となる環境について(Bizメンバー目線)

LayerX ランチタイムLT(Bet AI Day / 7Days LT Day7)「Bet AI Culture」の登壇で使用した資料です。

Avatar for Shuichiro Takeda

Shuichiro Takeda

July 31, 2025
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. © LayerX Inc. Speaker 所属/業務内容 バックグラウンド • ⼊社して約1年4ヶ⽉、LayerXが3社⽬ • 先⽉AI活⽤を体現するうちの⼀⼈として社内で表彰

    を頂いた • バクラク事業部(Biz) ペイメント部 業務企画グループ • 法⼈カードの審査‧与信‧不正決済対応など ◦ 業務効率化/汎⽤化 ◦ ダッシュボード作成 ◦ データマート/コンポーネント作成‧改善 • スキルセット:GAS、SQL 武⽥ 秀⼀郎 TAKEDA, Shuichiro
  2. © LayerX Inc. AI活⽤を促されたマネジメント 上司について ①OKR(組織⽬標)で宣⾔ ②上司⾃ら触れる ③共有する [引⽤]部の上期のOKR資料より CursorのAgentやMCPなど各種AI関連ツール

    を誰よりも早く⾃分で触ってみてくれる 横部署や対外でキャッチした情報をシェアし てくれる 例)上司が作成してくれた⾃動化ができそうか の検証と関連ツールの調査内容 例)ツールのシェア 組織としてコミットすることを決める 例)他部署での情報のシェア
  3. © LayerX Inc. 共有しあう⽂化&トライするための守り 前提となるカルチャーや環境について 取り組んでみたことを社内共有する⽂化があったり、積極的に勉 強会を開く⽂化(そういった⾏動をした⼈を褒め称える⽂化も) ①事例の共有、勉強会 ②交通整理とセキュリティ 新ツールの利⽤も無料ではなかったり、各種認証KEYを必要とするケース

    があるので、その辺りの交通整理と新ツールのセキュリティ基準の担保を コーポレートエンジニアリング室やSREという部署がカバー 例)活⽤の事例の共有発信 例)新ツールの先⾏利⽤者の募集案内 例)新ツールの申請ワークフローでセキュリティ項 ⽬をチェック