Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
今更JUnit4を勉強する
Search
shiryu
October 20, 2023
Programming
0
110
今更JUnit4を勉強する
なるべくJUnit5を勉強しましょう。
むきむきJavaで発表した資料です。
https://java-trainees.connpass.com/event/293679/
shiryu
October 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by shiryu
See All by shiryu
JJUG_CFPの書き方について
shiryu
0
60
ゆるゆるJava第二回「第一回でのつまづきと復習ラムダ式」
shiryu
0
17
JJUG CCC Fall 2023 若手こそテストを書こう!
shiryu
2
170
2023/08/26 むきむきJava GithubActions+GCP+自動デプロイ(他山の石ver)
shiryu
1
130
2023/08/31 JJUG LT会 初登壇から学んだ一つのこと
shiryu
0
97
Other Decks in Programming
See All in Programming
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
460
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
22
5.9k
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
200
アプリの "かわいい" を支えるアニメーションツールRiveについて
uetyo
0
280
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
2
770
為你自己學 Python - 冷知識篇
eddie
1
350
AIでLINEスタンプを作ってみた
eycjur
1
230
奥深くて厄介な「改行」と仲良くなる20分
oguemon
1
560
プロパティベーステストによるUIテスト: LLMによるプロパティ定義生成でエッジケースを捉える
tetta_pdnt
0
3.3k
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
320
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
130
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
189
15k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Transcript
今更JUnit4を勉強する
今日伝えたいこと 勉強したい分野の本が古くても、 とりあえず読んでみた方がよさそう 対象者 : 新しいものをやらなきゃいけない気がする新人エンジニア
自己紹介 2023卒エンジニア - むきむきJava主催 - 23歳✌✌👍 - 大学時代は東北で過ごす - つよくない(非情報系)
- @shiryu_go Shiryu
経緯 JUnitの勉強したかったけど 出てきた本が全部JUnit4 そもそも、テストの書き方の前に テストってなんなのか知るのが重要なのでは
その前に:JUnit4,5の違い パッケージ JUnit4 : org.junit.* JUnit5 : org.junit.jupiter.* 例 :
org.junit.Test→org.junit.jupiter.api.Test アノテーション JUnit4 : @Test(expected = Exception.class) JUnit5 : Assertions.assertThrows(Exception.class, () -> {//...});
テストで重要っぽいこと ①FIRST(失敗しないテストの原則) ②Right-BICEP(テストの対象の選び方) ③CORRECT(テストで考慮するべき境界条件) 前提 : 完璧なテストは存在しない
テストの考え方① FIRST(失敗しないテストの原則) - Fast(迅速) - Isolated(隔離) - Repeatable(繰り返し可能) - Self-validating(自律的検証)
- Timely(タイムリー)
テストの考え方② Right-BICEP(テストの対象の選び方) - Right(結果は正しいか) - Boundary(境界) - Inverse(別の関係をチェック可能か) - Cross-Check(別の方法を使って結果をチェック可能か)
- Error(エラーの条件を強制的に発生させられるか) - Performance(特性は許容範囲か)
テストの考え方③ CORRECT(テストで考慮するべき境界条件) - Conformance(形への適合) - Ordering(順序) - Range(範囲) - Reference(参照)
- Existance(存在) - Cardinally(要素数) - Time(時間)
JUnitの年表 Javaの年表 1997 : JUnit 1 Release ???? : JUnit2
Release ???? : JUnit3 Release 2006 : JUnit 4 Release 2017 : JUnit5 Release 1997 : JDK 1.1 2002 : J2SE1.4 2004 : Java SE5 2006 : Java SE6 2008 : J2SEサポ終了 2017 : Java9 JDKのVer = JavaのVer
2001年 : アジャイル宣言(アジャイル開発発祥) 2003年 : テスト駆動開発(TDD) 2006年 : ビヘイビア駆動開発(TDD派生) 2009年
: DevOps →今なんとなく耳にする言葉の発祥は、割と古い
まとめ - 結果 - 境界条件 - 関係性 - エラー条件が正確か等々を確かめる...etc Verが低くても必要なことは多分学べる
おわり
参考図書 実践 JUnit JUnit実践入門
会場内での補足 - できる限り新しい本を読むべき - 今後、日本語での本は出なくなっていく。 - 英語での本は発売される - Java8以降であれば現状ギリギリ活かせる (そもそもJava8がLTSの期限切れそうだけど)