Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2023/08/31 JJUG LT会 初登壇から学んだ一つのこと
Search
shiryu
September 01, 2023
Programming
0
99
2023/08/31 JJUG LT会 初登壇から学んだ一つのこと
むきむきJavaでの反省をまとめて発表しました。
shiryu
September 01, 2023
Tweet
Share
More Decks by shiryu
See All by shiryu
JJUG_CFPの書き方について
shiryu
0
66
ゆるゆるJava第二回「第一回でのつまづきと復習ラムダ式」
shiryu
0
18
JJUG CCC Fall 2023 若手こそテストを書こう!
shiryu
2
180
2023/08/26 むきむきJava GithubActions+GCP+自動デプロイ(他山の石ver)
shiryu
1
140
今更JUnit4を勉強する
shiryu
0
120
Other Decks in Programming
See All in Programming
手軽に積ん読を増やすには?/読みたい本と付き合うには?
o0h
PRO
1
120
AIの弱点、やっぱりプログラミングは人間が(も)勉強しよう / YAPC AI and Programming
kishida
13
5.4k
Phronetic Team with AI - Agile Japan 2025 closing
hiranabe
2
690
AIコードレビューがチームの"文脈"を 読めるようになるまで
marutaku
0
100
分散DBって何者なんだ... Spannerから学ぶRDBとの違い
iwashi623
0
120
2025 컴포즈 마법사
jisungbin
0
150
知られているようで知られていない JavaScriptの仕様 4選
syumai
0
640
TypeScriptで設計する 堅牢さとUXを両立した非同期ワークフローの実現
moeka__c
5
2.6k
Module Harmony
petamoriken
2
570
仕様がそのままテストになる!Javaで始める振る舞い駆動開発
ohmori_yusuke
8
4.7k
connect-python: convenient protobuf RPC for Python
anuraaga
0
300
開発生産性が組織文化になるまでの軌跡
tonegawa07
0
200
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
118
20k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
Navigating Team Friction
lara
190
16k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
45
8.1k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Transcript
JJUG ナイトセミナー: ビール片手にLT大会 shiryu 初登壇で得た 一つの反省 2023/08/26 論点は いつも一つ
Shiryu Twitter むきむきJava主催 新卒1年目 非情報学部卒 むきむきJava
失敗の経緯 理由 : 完璧主義 初心者の理解のため 以下を入れようとした - 言葉、単語の説明 - 要素の位置付け
- 詳しいコード - 動いているところ 結果 : 時間オーバー かつ論点を見失う 発表テーマ Github Actions + GCP 自動デプロイ
どうすれば良かったのか 論点を一つに絞る
論点を一つに絞るメリット3つ - ゴールが明確になる →初心者の脱落が防げる - 発表者が言いたいことを推測しやすい →視聴者の脱落が防げる - 発表者も覚えやすい →当日のミスが減らせる
メリットは他の場所にも - 仕事上、何を達成したいのかわかりやすくなる - 人に質問がしやすくなる - 上司が回答しやすい質問ができるようになる - 説明がある程度上手になる 若手にとって非常に重要な能力
もしやり直すなら - Github Actionsの書き方を学ぶ - Google Cloud Platformについて簡単に説明してみる - OIDCとは何なのか説明してみる
- なぜ自動デプロイを行うのか説明してみる - WorkLoad Identityについて説明をする - GAEについての説明を簡単にする - CI/CDパイプラインの説明をする - GCP + GithubActionsの自動デプロイ デモ - GCP + GithubActions での自動デプロイ ハンズオン - CI/CDツールをコードを見つつ比較する etc… →デモ+説明をしようとしたのが原因
結論 論点はいつも一つ
むきむきJava 目的 - 若手向けの高頻度な登壇機会提供 - 若手向けのコミュニティの形成 会場募集 PR ベテラン枠を各回1個作る予定(サポートしてもらえると …)
補足 メッセージは一つ、が適切かも…