Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LINE API を使って自治会を活性化する地域ポイントPFを開発した話
Search
sumihiro3
December 14, 2023
Technology
0
250
LINE API を使って自治会を活性化する地域ポイントPFを開発した話
祝合併!LINE DC LT大会@グランフロント【忘年会】での登壇資料です。
https://linedevelopercommunity.connpass.com/event/302357/
sumihiro3
December 14, 2023
Tweet
Share
More Decks by sumihiro3
See All by sumihiro3
Tech Post Cast
sumihiro3
0
120
LIFF Mock 使ってますか?
sumihiro3
1
740
20240120_SeikaEXPHack2024_テクニカルインプット.pdf
sumihiro3
0
95
TechSeeker Hackathon LINE API テクニカルインプット
sumihiro3
0
170
TechSeeker Hackathon 本番で使えるLINEのAPI紹介&過去作の紹介
sumihiro3
0
190
安否確認を LINE Bot で
sumihiro3
0
440
飲食業イベント向けLIFFアプリを開発した話
sumihiro3
0
1.3k
LINE ミニアプリ開発の現場から
sumihiro3
2
760
LINE API 総復習シリーズ LINE ミニアプリ 編
sumihiro3
1
370
Other Decks in Technology
See All in Technology
今すぐGoogle Antigravityを触りましょう
rfdnxbro
0
230
Active Directory 勉強会 第 6 回目 Active Directory セキュリティについて学ぶ回
eurekaberry
7
2.5k
事業状況で変化する最適解。進化し続ける開発組織とアーキテクチャ
caddi_eng
1
8.8k
段階的に進める、 挫折しない自宅サーバ入門
yu_kod
3
760
mablでリグレッションテストをデイリー実行するまで #mablExperience
bengo4com
0
430
Datadog LLM Observabilityで実現するLLMOps実践事例 / practical-llm-observability-with-datadog
k6s4i53rx
0
180
学術的根拠から読み解くNotebookLMの音声活用法
shukob
0
500
AI駆動開発を実現するためのアーキテクチャと取り組み
baseballyama
17
15k
20251127 BigQueryリモート関数で作る、お手軽AIバッチ実行環境
daimatz
0
300
AI開発の定着を推進するために揃えるべき前提
suguruooki
1
430
AWS re:Invent 2025 で頻出の 生成 AI サービスをおさらい
komakichi
3
250
[続・営業向け 誰でも話せるOCI セールストーク] AWSよりOCIの優位性が分からない編(2025年11月21日開催)
oracle4engineer
PRO
1
150
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Building an army of robots
kneath
306
46k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
230k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
210
24k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.8k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
680
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
970
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
432
66k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Transcript
-*/&"1*Λͬͯ ࣏ࣗձΛ׆ੑԽ͢Δ ҬϙΠϯτ1'Λ ։ൃͨ͠ ॕ߹ซʂ-*/&%$-5େձ !άϥϯϑϩϯτʲձʳ 2023.12.14 Sumihiro Kagawa
祝 LINE × Yahoo Japan 合併︕ 🎉 🎉 2
⾃⼰紹介
⾃⼰紹介 n 加川 澄廣(かがわ すみひろ) l LINE API Expert (2019.04〜)
l 経歴 Ø 経理→プログラマー→アーキテクト→PM→ITコンサル →現職 l 所属 Ø 株式会社ブレイブテクノロジー - LINE Technology Partner(ミニアプリ部⾨) 2022 - 23 - LINE ミニアプリを利⽤した順番待ち関連サービスの開発・運⽤をしています - 開発部⾨統括 l 趣味 Ø 開発コンテストへの参加 Ø e-bike でゆるゆる⾛る - 時には 100km 超えの⻑距離(アワイチ、ビワイチ など)も⾛ります sumihiro3 sumihiro.kagawa 4
-*/&Ͱॱ൪ͪ NBUPDB ؾܰʹͬͯΒ͑Δॱ൪ཧαʔϏε IUUQTKVOCBONBDIJKQ
NBUPDB ϚτΧ ͱ ࡶͳडۀΛαϙʔτ͢Δॱ൪ཧαʔϏεͰ͢ɻ -*/&ϛχΞϓϦʹରԠ͠ʮඵͰൃ݊ʯΛίϯηϓτʹ͍ ͢͞Λٻ͍ͯ͠·͢ɻ
͋ΒΏΔۀछۀଶରԠ IUUQTZPCPDBKQ ݺग़௨αʔϏε ZPCPDB
None
それでは本題です
今回開発したシステム n地域共通ポイント「ゆりポ」 Ø 『地域共通ポイント「ゆりポ」』は⾃治会離れ対策や地域 活動参加者のモチベーション維持のため、会員の地域活動 への興味を⾒える化して活動の輪を広げる仕組みづくりを ⽬指したシステムです。
None
開発コンテスト 「ヒーローズ・リーグ 2023」 LINE API 賞を 受賞しました︕ 🎉 🎉 12
https://protopedia.net/prototype/4753
開発の背景と⽬的
地元⾃治会の現状 n 新興住宅地である地元は住⺠が⼆極化している l 最近引っ越してきた児童増加地域 Ø 待機児童(保育園や学童)の増加が問題に Ø 30年ほど前、ゆりのき台ができた頃に引っ越してきた⾼齢化が進んだ地域 -
世帯の⼦どもは独⽴ずみ n 地域活動への参加が減少、⾃治会員も減少している l 若者世帯は、仕事等で集団での活動への参加が難しく、⾃治会参加の メリットを理解しないまま⼊会に⾄らない l ⾼齢化世帯は、⾼齢でなかなか活動に参加できない
「ゆりポ」の⽬指すところ n 地域への貢献をポイントに l 地域活動参加で地元商店や施設利⽤料に利⽤できるポイントを獲得 Ø ⾃治会活動、地域美化活動、イベント準備 など n ⾼齢世帯・若者世帯の双⽅が使える仕組み
l アプリ、紙の⾃治会員証どちらでもポイントの獲得・利⽤ができる Ø アプリを使えば家族それぞれで利⽤できる Ø アプリに慣れていない世帯は紙の会員証でも利⽤可 n 活動履歴から会員の興味分野を⾒える化 l 「ポイント」の獲得・利⽤だけのツールではない Ø 活動を通じて輪を作り、より良い活動ができる基盤(⼤きな輪)を形成するための仕組みとし たい
利⽤⽅法
アプリ利⽤開始・活動登録・ポイント利⽤はスキャンだけ n アプリ利⽤開始は配布された⾃治会員証のQRコードスキャンで OK Ø LINE(LIFF) を使っているのでログイン不要でスキャンするだけ︕ Ø アプリを利⽤しない場合は会員証を持っていればOK
地域活動の参加登録もスキャンだけ n 地域活動参加時にQRコードをスキャンすればポイント付与 l 活動後、⾃治会役員などが提⽰する活動QRコードをスキャンすればポイント獲得 Ø 家族の誰かが参加すれば会員(世帯)にポイントが貯まる l アプリを利⽤しない⽅は、会員証の会員QRコードを⾃治会担当者にスキャンしてもらえばOK︕
ポイント利⽤もスキャンだけ n 貯めたポイントを地元で使える︕ l 地元商店や⾃治会施設の利⽤料、お祭りの飲⾷などで使える l 使⽤したい時は店舗のQRコードをスキャンするだけ︕ Ø アプリを利⽤しない⽅は、会員証の会員QRコードを店舗の⽅にスキャンしてもらえばOK︕
店舗・⾃治会向け機能も充実 n ポイント利⽤可能店舗には管理ページで必要な機能を提供 l 会員QRコードのスキャン機能 l 商品登録や売上データダウンロード機能 n ⾃治会事務所向けにはAPIを提供 l
既存システムやスプレッドシートからAPI連携することで容易 に利⽤可 Ø 既存の会員管理システムを無理に改修しなくてもOK
システム構成
None
フロントエンド nLINE Front-end Framework を活⽤ l 会員とLINEとの紐づけ や、認証などに利⽤ nNuxt.js (Nuxt3)
で構 築した LIFF アプリを Firebase Hosting で 公開
バックエンド n LINE Messaging API の利⽤ l 会員向けのお知らせ配信(各丁⽬会 員だけに配信など) l
今後は活動履歴に応じたセグメント 配信に利⽤予定 n NestJS を利⽤して API サーバー を構築 l コードから OpenAPI (Swagger) 定 義を⽣成し、フロントエンドでは API Client を⾃動⽣成することで API IFの齟齬を無くして省⼒化
コードからOpenAPI(Swagger)定義出⼒ Ø APIのエンドポイントとなるControllerにAPI定義を書いて出⼒すれば、フ ロントで使うAPIクライアントの⽣成とAPIドキュメントの最新化ができる HTTP POST で受け付け LIFF access token
での認証処理 リクエストヘッダーに LIFF access tokenを付与 成功時のレスポンス形式定義 リクエスト形式定義 エラー時の ステータスコード定義
導⼊の効果
デジタルポイント導⼊で業務を省⼒化 n 今年のお祭り(ゆりのき台フェスティバル)から実運⽤開始 l 従来発⾏していたお祭りのクーポンを「ゆりポ」に置き換え Ø パンフレットへのクーポン印刷→会員へ⼀括付与 Ø お祭り後の集計作業が不要で正確に︕ -
夜遅くまで担当が⼿集計していたが不要となり、打ち上げに即参加できた l 参加店舗にも即時に売上データを公開可能に Ø こちらも集計不要で即時公開 l 悩まされていた偽造クーポン対策にもなった Ø 会員情報と連携しており世帯1回のみの粗品(お菓⼦詰合せ)配布も容易に
個⼈的に嬉しかったこと n地元の⾼校⽣が活動へ積極的に参加してくれた l ロゴやポスターなどの制作物、作品紹介動画を作成し て PR・クオリティアップに貢献
今後の展望
今後の展望 n LINE ミニアプリ化 l ポイント獲得・利⽤時のメッセージ通知 n 活動履歴に応じたセグメント配信に利⽤予定 l ナローキャストメッセージ
の利⽤ Ø オーディエンスへの配信 - メッセージクリック、メッセージインプレッションを活⽤して効果あるセグメント配信を構築 n 他⾃治体への展開 l 近隣⾃治会への展開を調整中
最後に
Qiita アドベントカレンダーに「ゆりポ」の 技術スタック紹介記事を登録していますので、 そちらもご覧ください︕
ご清聴 ありがとうございました︕
SNS アカウントなど @sumihiro3 Sumihiro.Kagawa LINE API Expert 35
E.O.C.