Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロダクトの死角をなくす 技術としての多様性
Search
Suu
November 22, 2025
1
690
プロダクトの死角をなくす 技術としての多様性
Suu
November 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by Suu
See All by Suu
元気予報
suu_mire0726
1
1.9k
Featured
See All Featured
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
970
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
The Hidden Cost of Media on the Web [PixelPalooza 2025]
tammyeverts
1
45
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.8k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
340
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Transcript
Tokyo 2025 Suu プロダクトの死角をなくす 技術としての多様性
Suu • 所属コミュニティ ◦ Go conference 運営(2024~) ◦ Technovation Girls
Japan運営(2024~) ◦ Women Who Go Tokyo • 興味領域 ◦ サーバーサイドの技術全般 ◦ SRE ◦ 英語、スペイン語 ◦ ジェンダー/セクシュアリティ学、民法 X: @suueng
今日お伝えしたいこと : • DEI(多様性)は「感情論」や「倫理」の話だけではなく、 私たちエンジニアが向 き合うプロダクト品質に関わる「技術的な課題」である こんな人に聞いてほしい : • 「DEIとか多様性、大事そう」とは思う
• しかし、自分の「技術」や「コード」「プロダクト」とどう関係するのか、正直ピンと 来ていない…
耳にしたことはありますか? 「女性のエンジニアを増やそう」 「障がい者採用を進めよう」 「多目的トイレを増やして色んな人が働きやす いようにしよう」
DEI • Diversity(多様性): 年齢、性別、人種、国籍、性的指向、障がいの有 無、経験、価値観など、人々の多様な個性を認め、尊重すること • Equity(公平性): 全員に同じ機会を与えるだけでなく、個々の特性や状 況に応じて、必要な支援や制度を提供し、公平な処遇を実現すること •
Inclusion(包括性): 多様な個性が組織に活かされ、全ての人が主体的 に貢献できる、心理的にも安全で居心地の良い環境を創り出すこと
なんとなく大事そうだけど ... いまいち腑に落ちない・感情論っぽい・ 技術職なのにわざわざやること?
人事・倫理の話 (HR/Ethics) 優しさ 配慮 倫理観 余裕があればやる(Nice to have) 技術・開発の話 (Engineering)
品質保証 (QA) 仕様網羅 リスク管理 やらないとバグる (Must have) これまでのイメージ これからの定義 バグの原因が開発者の属性の偏りだとしたら?
見過ごされた 「死角」というバグ 01
• 自動車事故において、女性が重症を負う確率は男性よりも47%高く、中程度の 傷害を負う確率は71%高い • 先天赤緑色覚異常の発生頻度は、日本人では男性の5%、女性の0.2%だが多く の場合強調色に認識が難しい赤が使われる
• 自動車事故において、女性が重症を負う確率は男性よりも47%高く、中程度の 傷害を負う確率は71%高い • 先天赤緑色覚異常の発生頻度は、日本人では男性の5%、女性の0.2%だが多く の場合強調色に認識が難しい赤が使われる それ、仕様ですか?
• 自動車事故において、女性が重症を負う確率は男性よりも47%高く、中程度の 傷害を負う確率は71%高い → 自動車の安全設計テストで「女性」というテストケースが漏れていた • 先天赤緑色覚異常の発生頻度は、日本人では男性の5%、女性の0.2%だが多く の場合強調色に赤が使われる → UI
/ UXの考慮漏れ
見過ごされた 「死角」というバグ 02 〜AI編〜
• AIによる防犯カメラ照合で黒人の誤逮捕が多発 • 特別な医療サービスの提供が必要な患者を予測するためのアルゴリズムで、白人 患者が黒人患者よりも優先されていた • Amazon社のAIによる履歴書採点では、「女性」と言う単語を含む場合自動で減点 されていることが判明 • 高収入の求人が女性には表示されにくいことが判明
• AIによる防犯カメラ照合で黒人の誤逮捕が多発 • 特別な医療サービスの提供が必要な患者を予測するためのアルゴリズムで、白人 患者が黒人患者よりも優先されていた → 開発者の多くが白人男性で、データに偏りがあった • Amazon社のAIによる履歴書採点では、「女性」と言う単語を含む場合自動で減点 されていることが判明
→ 用意されたデータに女性の社会進出が積極的でない 10年前のものが多くあった • 高収入の求人が女性には表示されにくいことが判明 → 実際の収入やキャリア志向を差し置き、 AIが男女の収入格差を学習した
DEIを進めることが、 プロダクトのバグを減らす「技術」になる
「それ、自分には不便です」 「想定しているユーザーに自分が考慮されていません」 と指摘できる多様な背景を持つ開発者がデバッガー 💡
DEIを進めてバグを減らそう! ご清聴ありがとうございました!
参考資料: - 冊子「色覚異常を正しく理解するために」(日本眼科医師会) - AIバイアスの例(IBM) - 医療アルゴリズムが人種差別、訓練データの偏りを反映(MIT Tech Review)