Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AIでwebアプリケーションを作ってみた
Search
tajimon
June 23, 2025
Technology
2
180
生成AIでwebアプリケーションを作ってみた
生成AIでwebアプリケーションを作成した所感について良かった点や難しかった点について共有出来ればと思います。
tajimon
June 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by tajimon
See All by tajimon
AWS全冠したので振りかえってみる
tajimon
0
200
Other Decks in Technology
See All in Technology
RapidPen: AIエージェントによる高度なペネトレーションテスト自動化の研究開発
laysakura
1
390
AWS Well-Architected から考えるオブザーバビリティの勘所 / Considering the Essentials of Observability from AWS Well-Architected
sms_tech
1
850
Bliki (ja), and the Cathedral, and the Bazaar
koic
8
1.3k
FAST導入1年間のふりかえり〜現実を直視し、さらなる進化を求めて〜 / Review of the first year of FAST implementation
wooootack
1
120
AI工学特論: MLOps・継続的評価
asei
10
1.5k
QuickBooks®️ Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
qbsupportinfo
0
100
2025/07/22_家族アルバム みてねのCRE における生成AI活用事例
masartz
2
100
スプリントゴール未達症候群に送る処方箋
kakehashi
PRO
1
190
QAを早期に巻き込む”って どうやるの? モヤモヤから抜け出す実践知
moritamasami
2
170
MCP とマネージド PaaS で実現する大規模 AI アプリケーションの高速開発
nahokoxxx
1
1.4k
自分がLinc’wellで提供しているプロダクトを理解するためにやったこと
murabayashi
1
160
Step Functions First - サーバーレスアーキテクチャの新しいパラダイム
taikis
1
270
Featured
See All Featured
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
760
Transcript
生成AIでwebアプリケーションを作ってみた
いきなりですが 残念ながらwebアプリはまだ完成していません
生成AIでwebアプリケーションを作りたかった
自己紹介 名前:たじもん 所属:株式会社エーピーコミュニケーションズ 趣味:コーヒー飲み比べ
手のひらネットワーク3
アジェンダ 1.作ってみたかったもの 2.よかったこと 3.大変だったこと 4.まとめ
つくってみたかったもの
飲んだコーヒーの情報を記録できるアプリ 飲んだ日、産地、品種、豆の名前 フレーバー、個人的な好み(点数)、etc つくってみたかったもの
いいコーヒー店に行くと、ほぼ100%聞かれることがあります。 普段どんなコーヒー飲んでますか? (どんなコーヒーが好みですか?) よく行くとこであれば、このコーヒー飲みました? (去年のよりもよりフローラルでいいですよ~) 過去に飲んだコーヒーの味を覚えていられない どんな時に必要?
None
Cursor Pro 20$/month 基本的に使い放題です。(月500回以上は遅くなります) 料金体系が変わって一定量まで使い放題になりました。 ChatGPT plus 20$/month o3 o4-mini-highは賢いので助けてくれます。ありがたいですね。
使用したツール・サービス
構成図
イメージ図
知りたかったこと コードを読むことはあっても書くことはあまりない人でもできる? TypeScriptわからん (Pythonならギリ読める?) CDKわからん (CloudFormationはわかる) DynamoDBわからん (RDSならまだわかる) これでもつくれるのか?を知りたかった ついでに勉強になったらいいな
個人開発はどれくらい大変? 楽しさ vs 大変さ
よかったこと Claude4以降はある程度エラーなくできるようになってきた TypeScript,CDKと仲良くなれた気がした 使ってみたい技術を使えるのは楽しい 個人開発は大変ですが、僅差で楽しいが勝ちそう
大変だったこと 生成AIが出力してくるコードのレビューがむずかしい 何もわからないとトラブルシューティングではまる 正常動作していたところが動かなくなることがある タスクの分割がむずかしい セキュリティの担保ができているのか不明 進捗率がいまいちわからない
まとめ 自分が知らない技術スタックを使いすぎると大変です ほどほどにした方が安定します セキュリティ面はまだ課題がありますが、その点以外は何とかなります 個人開発のハードルは生成AIで下がったので気になっている方はおすすめ
今後の展望 アプリを完成させてリリースする レコメンド機能を追加 BedrockをAPI経由で利用して質問に答えてもらえるようにしたい 好みのコーヒーはなに? 人気のコーヒーはなに? すっきりしたコーヒのおススメ教えて! コーヒーの好みは1年前と変わった?