Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
React+Graphqlで快適スキーマ駆動開発
Search
takuma.n
June 04, 2023
Programming
0
160
React+Graphqlで快適スキーマ駆動開発
React+Graphqlの開発体験がすごくいいので、皆さんも試してみてください。
takuma.n
June 04, 2023
Tweet
Share
More Decks by takuma.n
See All by takuma.n
プロダクトエンジニア一年生のしくじり 〜フリーランスがプロダクトエンジニアになるまで〜
takumamiyazawa
0
530
Other Decks in Programming
See All in Programming
202507_ADKで始めるエージェント開発の基本 〜デモを通じて紹介〜(奥田りさ)The Basics of Agent Development with ADK — A Demo-Focused Introduction
risatube
PRO
6
1.4k
TypeScriptでDXを上げろ! Hono編
yusukebe
4
930
decksh - a little language for decks
ajstarks
4
21k
中級グラフィックス入門~効率的なメッシュレット描画~
projectasura
4
2.4k
DynamoDBは怖くない!〜テーブル設計の勘所とテスト戦略〜
hyamazaki
0
180
リッチエディターを安全に開発・運用するために
unachang113
1
350
Strands Agents で実現する名刺解析アーキテクチャ
omiya0555
1
110
Dart 参戦!!静的型付き言語界の隠れた実力者
kno3a87
0
160
React は次の10年を生き残れるか:3つのトレンドから考える
oukayuka
41
16k
Vibe coding コードレビュー
kinopeee
0
400
CIを整備してメンテナンスを生成AIに任せる
hazumirr
0
510
SwiftでMCPサーバーを作ろう!
giginet
PRO
2
220
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
790
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Transcript
React + Graphqlで 快適スキーマ駆動開発
自己紹介 宮沢 趣味:ラップバトル観戦、ポーカー 基本Typescriptを触ってます
フォローしてね🐣
今日話すこと Graphqlを使ったスキーマ駆動開発の流れと 改善されること Reactとの親和性 一般的なサービス開発の流れと問題点
一般的なサービス開発の 流れと問題点
APIできたら繋ぎこみ APIで受け取る値は ハードコーディング Swaggerなどで API定義書用意 API開発進める サーバーサイド フロントエンド
フロントが後手に回りがち🥲 Swaggerの仕様と 実際のAPIが違くね?🤔 Swagger(yml)書きにくい🤮
Graphqlを使った場合
.graphqlによる API定義書が書きやすい
スキーマ ファイル を定義
.graphqlファイル書く API定義(Swagger) + モックサーバー + 型
モックサーバー
モックサーバーと繋ぐことで フロントはハードコーディン グせずに済む!
フロントとサーバー両方とも Typescriptなら
.graphqlから型生成して その型をAPI側とフロント側 で共有することで 乖離がなくなる
ここからReact絡めたお話
Graphql Code Generater
こいつがすごい
Graphqlの定義ファイル TypeScriptの型 React Hooks + ↓
実際のコードで見てみよう
フォローしてね🐣
https://zenn.dev/tackman/articles/9a49e53315b83d
モックサーバー