Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IoTSecJP_Version5.0_LTEデバイスのセキュリティ診断3ステップ
Search
tansokun920
March 16, 2019
Technology
0
34
IoTSecJP_Version5.0_LTEデバイスのセキュリティ診断3ステップ
tansokun920
March 16, 2019
Tweet
Share
More Decks by tansokun920
See All by tansokun920
自動車の脆弱性ってどんなもの
tansokun920
1
310
セルラー網に接続するデバイスのインターフェースの話
tansokun920
1
1.1k
IoTSecJP Tokyo#4とあるセキュリティ会社の無線通信セキュリティ診断
tansokun920
0
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
バックオフィス向け toB SaaS バクラクにおけるレコメンド技術活用 / recommender-systems-in-layerx-bakuraku
yuya4
5
570
バクラクの認証基盤の成長と現在地 / bakuraku-authn-platform
convto
4
690
LiteXとオレオレCPUで作る自作SoC奮闘記
msyksphinz
0
770
日経電子版 for Android の技術的課題と取り組み(令和最新版)/android-20250423
nikkei_engineer_recruiting
1
470
コスト最適重視でAurora PostgreSQLのログ分析基盤を作ってみた #jawsug_tokyo
non97
1
610
Linuxのパッケージ管理とアップデート基礎知識
go_nishimoto
0
470
Web Intelligence and Visual Media Analytics
weblyzard
PRO
1
5.8k
SDカードフォレンジック
su3158
1
640
QA/SDETの現在と、これからの挑戦
imtnd
0
140
Making a MIDI controller device with PicoRuby/R2P2 (RubyKaigi 2025 LT)
risgk
1
310
AWSの新機能検証をやる時こそ、Amazon Qでプロンプトエンジニアリングを駆使しよう
duelist2020jp
1
280
C++26アップデート 2025-03
faithandbrave
0
1.1k
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Unsuck your backbone
ammeep
670
57k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
5
500
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
Transcript
LTEデバイスのセキュリティ診断 3ステップ 2019/3/16 IoTSecJP Tokyo Version5.0 Ryosuke Uematsu
本日お話すること LTE通信するデバイスを診断する際の3ステップ Step1. LTEプロトコルのセキュリティ評価 Step2. eSIMとSIMカード Step3. アプリケーション層のセキュリティ評価 1
自己紹介 お仕事歴 某通信機器メーカー(2010~2013年) WiMAX基地局の設計・開発のお仕事 某通信事業者(2013~2017年) WCDMA/LTE基地局の開発・検証のお仕事 某セキュリティ会社(2017年~) IoTセキュリティチームでコンサル、セキュリティ診断的 なお仕事 2
上松 亮介 SlideShare はてブ MCPC IoT研修講師
IoTセキュリティチームの人たち 3 デバイスの人 HW SW 無線の人 システムの人 今日はここの人のお話
IoTで使われる無線通信いっぱいあるよね 4 通信距離 通信速度 近 遠 100Mbps 10Mbps 1Mbps 遅
速 1m 10m 100m 1km 今日はこいつに フォーカス
SDRを使おう! (例)LTE基地局シミュレータ Anritsu社MD8475B (参考)https://www.anritsu.com/ja-JP/test-measurement/products/md8475b SDRデバイス 1,000万円~ 1万円~ ✓ SDRデバイスがあればOK ✓
安価(1万円~) ✓ ソフトウェアで実現可能 ✓ 専用の機器が必要 ✓ 非常に高額 ✓ 市販されていない場合もある なんでもできちゃう!
LTEの偽装基地局環境を作ろう 6 eNB MME HSS S-GW P-GW LTEシステム(ざっくり) IPアドレス 管理
ユーザ情報管理 ベアラ管理 ユーザ/eNBのセッション管理 インターネット SDR この部分をSDRで実現 端末 インターネット OSSを使う srsLTE openLTE OAIなど 端末
SDRを使う際の注意点 7 違法電波はダメ絶対! (参考)http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/bizakufaq/ 電波が遮蔽される試験設備内で利用しましょう
LTE偽装基地局を使ったセキュリティ診断 8 LTEの通信プロトコルスタック IP IoTデバイスごとのアプリケーション TCP/UDP 診断 LTE偽装基地局 診断対象デバイス LTEデバイスのブラックボッ
クス的なセキュリティ診断 のステップを紹介
9 Step1. LTEプロトコルのセキュリティ評価
SIMは何のためにあるのか? 10 SIMの情報を用いて行うこと 事業者設備との相互認証 暗号化・完全性保護の鍵導出 SIMに含まれる情報 K値:認証などに利用する128bitの鍵 IMSI:SIMを識別する番号。国番号+事業者番号+固体識別番号で構成。 MSISDN:電話番号 など
偽装基地局に接続させるにはSIMの情報が不可欠
こんな研究報告が出ている 11 LTEFuzzと名付けられたツール(openLTE, srsLTEがベース) を用いて脆弱性を検出 2019年1月韓国の研究者によってLTE通信プロトコル(RRC/NAS)の 動的セキュリティ解析により新たな脆弱性が36件発表されました 脆弱性の一つに認証をバイパスできるものが存在した
LTEの認証のタイミング 12 アタッチ コネクトモードへの遷移 ハンドオーバー ・電源ON ・フライトモード解除 アタッチ済み。無通信状 態から通信再開。 通信した状態で移動して別の
基地局に遷移 可能性あり 可能性あり 極めて困難 (正規基地局とやり取りしていた情報を知る術がない) 発生 タイミング 偽装基地局 介入可能性 IDLE状態から 通信再開 初期接続 前の基地局との接 続情報をコア設備 内でやり取り おおまかに3ケース存在する
LTEのアタッチシーケンス 13 UE eNB MME HSS S/P-GW 認証要求 チャレンジ&レスポンスによる相互認証 コア設備との
暗号化・完全性保護のアルゴリズム決定 APNの情報通知 IPアドレスの払い出し 認証 無線区間の 暗号化・完全性保護のアルゴリズム決定 無線接続 認証 認証完了 もし、赤色箇所をバイパスで きる様な問題があったら
Step1のゴール 14 対象デバイス 偽装基地局 LTEプロトコル診断用 のソフトウェアを用意 して診断する 認証・暗号化・完全性保護 全て無効化 本事象はあくまで可能性があるというお話です。
(参考) Hongil Kim, Jiho Lee, Eunkyu Lee, and Yongdae Kim, "Touching the Untouchables: Dynamic Security Analysis of the LTE Control Plane," IEEE Symposium on Security and Privacy (SP), 2019 (To appear) LTE認証バイパス脆弱性の検出
15 Step2. eSIMとSIMカード
SIMの情報が分からないと偽装基地局には接続できない 16 対象デバイス 商用ネットワークに接続する SIMの情報は残念ながら合法的 に知ることはできない 偽装基地局 接続してきて も相互認証が できない
テストSIM(※)へ 差し替えが必要 ※SIM内に書き込まれた情報が公開されているテスト用のSIMカード NG
IoTデバイスで使用されるSIM 17 従来のカードタイプ 埋め込みタイプ Embedded SIM(eSIM) SIMの差し替えを想定 していない (参考)https://www.st.com/en/evaluation-tools/p-l496g-cell02.html eSIM
こんな感じで基板に直接実装されている 小型化・振動耐性などにより、基板に直接実装するタイプの eSIMがIoTデバイスでは使用されることが多い
SIMカードとeSIM何が違うの? 18 異なるのは形状だけ ISO 7816-3で規定されている ピン番号 用途 1 VCC 2
RST 3 CLK 4 Reserved 5 GND 6 VPP 7 I/O 8 Reserved ①②③④ ① ② ③ ④ つまり、eSIMを外してSIMカードを同じピ ン番号に配線すれば電気的には動作するはず ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑤ ⑥⑦⑧
Step2のゴール 19 対象デバイス 偽装基地局 テストSIMの情報を使って 偽装基地局に接続させる テストSIMを挿した状態 「eSIM」を「テストSIM」に差し替え
20 Step3. アプリケーション層のセキュリティ評価
Step1, 2によってLTEの接続は完了 21 LTEの通信プロトコルスタック LTEの通信プロトコルスタック アプリケーションレイヤーの診断 IP TCP/UDP IP TCP/UDP
LTE偽装基地局 診断対象デバイス 接続確立 IoTデバイスのアプリケーション IPで通信可能
①とりあえずスキャン(LTE偽装基地局→IoTデバイス) 22 LTE偽装基地局 診断対象デバイス ・メンテナンスポート ・管理WebUI などを探索 LTEシステムでアサインした IPアドレスに対して、ポート スキャン、脆弱性スキャン
②情報収集(IoTデバイス→LTE偽装基地局) 23 LTE偽装基地局 診断対象デバイス インターネット ? ? IoTデバイスと外部サーバの通信情報を盗聴 して、どういった通信が流れているか解析 土管屋に徹する
③収集した情報を元にしたセキュリティ評価 24 LTE偽装基地局 診断対象デバイス DNSクエリ インターネット 偽アプリサーバアドレス応答 偽DNS サーバ 偽アプリ
サーバ 偽DNSサーバアドレスを付与 偽LTE 基地局 リクエスト デバイスを不正操作する応答 一度も外部に 通信が流れる ことなくPC1 台ですべてを 実現可能 なりすました攻 撃者かどうか正 しく検証してい ないと・・・ 情報収集した結果を反映 その一例
Step3のゴール 25 対象デバイス 偽装基地局+アプリケーションツール デバイスおよび上位サーバへの攻 撃につながる脆弱性を検知する アプリケーションの脆弱性を検出
LTEデバイスを正しく守るために 26 LTEのセキュリティは通信事業者に依存するため、通 信事業者が提供するインフラだけに頼らない TLSを使ってアプリケーションレイヤーの通信を暗号 化する等、デバイスとクラウドのE2Eのセキュリティ対 策が重要 アプリケーションサーバの真正性を確認することも併 せて行うこと
まとめ 本日ご紹介した内容を悪用することは厳禁です。 診断の流れ LTEプロトコルのソフトウェアセキュリティ評価 問題なければ、SIMを差し替えて接続 アプリケーションレベルのソフトウェアセキュリティ評価 LTEプロトコル上のセキュリティですべてが守られているとは考えない アプリケーションレベルで正しくセキュリティ対策を行うことが重要 27