Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Plone is SPA
Search
Manabu TERADA
March 06, 2021
Technology
1
100
Plone is SPA
シングルページアプリケーション
オープンソース
SPA CMS
Manabu TERADA
March 06, 2021
Tweet
Share
More Decks by Manabu TERADA
See All by Manabu TERADA
Python実践試験、 Pythonデータ分析実践試験に 合格できるひとのレベル紹介と学習法
terapyon
0
33
各種大学向けにSSO対応サイト(SP)構築の事例紹介
terapyon
0
10
コンテンツタイプとUMLで考えるPlone開発(1)
terapyon
0
50
Python Web UIフレームワークのススメ
terapyon
0
990
LLMを用いたPloneベクター検索 アドオンの開発の説明
terapyon
0
86
PyCon APACの軌跡
terapyon
0
1.8k
Pythonエンジニアになるためのテクニカルハイライトと学習方法
terapyon
0
100
Multi lingual Vector search using LLM
terapyon
1
87
メモリプロファイラMemrayのススメ
terapyon
3
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
GeometryReaderやスクロールを用いた表現と紐解き方
fumiyasac0921
0
100
東京Ruby会議12 Ruby と Rust と私 / Tokyo RubyKaigi 12 Ruby, Rust and me
eagletmt
2
790
I could be Wrong!! - Learning from Agile Experts
kawaguti
PRO
8
3.2k
Visual StudioとかIDE関連小ネタ話
kosmosebi
1
360
20240513 - 框裡框外_文學院學生如何在AI世代安身立命 @ 淡江大學
dpys
0
650
embedパッケージを深掘りする / Deep Dive into embed Package in Go
task4233
1
200
「隙間家具OSS」に至る道/Fujiwara Tech Conference 2025
fujiwara3
6
5.8k
デジタルアイデンティティ技術 認可・ID連携・認証 応用 / 20250114-OIDF-J-EduWG-TechSWG
oidfj
2
520
30分でわかるデータ分析者のためのディメンショナルモデリング #datatechjp / 20250120
kazaneya
PRO
18
4.5k
AWSサービスアップデート 2024/12 Part3
nrinetcom
PRO
0
110
【JAWS-UG大阪 reInvent reCap LT大会 サンバが始まったら強制終了】“1分”で初めてのソロ参戦reInventを数字で振り返りながら反省する
ttelltte
0
120
コロプラのオンボーディングを採用から語りたい
colopl
5
890
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
46
7.2k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
950
How GitHub (no longer) Works
holman
312
140k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
33
2.5k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.5k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
343
39k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
28
2.2k
Bash Introduction
62gerente
610
210k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.3k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Transcript
CC BY 4.0 Plone 6 is SPA (シングルページアプリケーション) ─OSS フルSPA
CMS─ Plone Users Group Japan 寺田 学 「オープンソースカンファレンス2021 Online/Spring 」 2021年3月6日
CC BY 4.0 セッション中の諸注意 • スライドは公開済み • 写真撮影可能、録音・録画可能 • Twitterなどでのつぶやき
歓迎
CC BY 4.0 自己紹介 寺田 学 (Manabu TERADA) • Pythonエンジニア
• Podcast 「terapyon channel」(https://podcast.terapyon.net) • 主な関連書籍(共著・監修・監訳) ◦ 機械学習図鑑(翔泳社 : 2019年4月) ◦ Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書(翔泳社 :2018年9月) ◦ スラスラわかるPython(翔泳社:2017年8月) ◦ Pythonハッカーガイドブック(マイナビ : 2020年5月)【最後にプレゼントあります】
CC BY 4.0 本日のトークと関連組織 Plone Users Group Japan として、トークします。 •
一般社団法人PyCon JP Association代表理事 • 株式会社 CMSコミュニケーションズ 代表取締役 • 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会顧問理事 • Plone Foundation Ambassador • PSF Fellow member 2019Q3 & Contributing member
CC BY 4.0 Plone Foundation Plone Foundationは、グローバルに導入されているCMSフレームワーク「Plone」の普及・ 開発を支援することを目的に2004年に設立された非営利組織です。主な活動内容は、 Ploneソフトウェアの知財管理と、カンファレンスや開発スプリントの開催を通じたコミュニ ティへの支援です。
• Plone ・・CMSツール • Guillotina ・・次世代ヘッドレス非同期サーバフレームワーク • Pyramid ・・汎用Webフレームワーク • Zope ・・Webアプリケーション基盤 • Volto ・・SPAツールキット
CC BY 4.0 本日のトーク内容 Ploneの次期メジャーバージョンアップ 「Plone 6 がどのような進化をしようとしている」か 「ヘッドレスCMSとしてPloneを用いReactで作る」 ことについて説明します。
CC BY 4.0 Ploneの現状
CC BY 4.0 Plone(プローン)は、約20年の歴史 オープンソースCMS エンタープライズ対応の高度な機能を備えており、多くの人と組織が 関わるウェブサイトの管理に力を発揮します。 規模に関わらず、社内情報の共有・蓄積も得意分野です。 Ploneとは
CC BY 4.0 Ploneのスナップショット
CC BY 4.0 Ploneが提供する主な機能 • エンタープライズ環境との統合 • 柔軟なワークフロー・強固なセキュリティ • すぐれた拡張性
• 高いスケーラビリティ • 多言語対応 • アクセシビリティ対応 • 認証とシングルサインオン
CC BY 4.0 Ploneが提供する主な機能詳細 詳細 を知りたい方は OSC2019 東京秋 老舗CMS PloneとReactの融合
https://speakerdeck.com/terapyon/lao-pu-cms-plonetoreactfalserong-he?slide=17
CC BY 4.0 Ploneの最新バージョン Plone 5.2.3 2020年11月リリース https://plone.org/download/releases/5.2.3
CC BY 4.0 Plone 5.2 のリリース • Plone 5.2 は2019年11月
• Python 3対応 • UI/機能は既存を踏襲
CC BY 4.0 Plone 5.0 のリリース • Plone 5.0 は2015年9月
• 現在のUIを採用 • 内部も大きく変化した
CC BY 4.0 Plone 5.0 の過去資料 詳細 を知りたい方は OSC2015 東京秋
Plone 5 & アクセシビリティ https://www.slideshare.net/terapyon/plone-5-at-osc-2015-tokyo-fall
CC BY 4.0 Plone 6のコンセプト
CC BY 4.0 Plone 6 • 次期メジャーバージョンアップ • リリース時期は未定 •
2つのUI
CC BY 4.0 Plone 6にはUIが2つ Volto: a new ReactJS-based frontend
The “core” Barceloneta-based frontend https://plone.org/roadmap/plone-6-roadmap.pdf
CC BY 4.0 Plone 6 core • クラシックとも呼ばれている • 既存のUIをベース
• いままで通りの使い方を想定
CC BY 4.0 Plone 6 Volto • 現在別パッケージととして提供されているVolto • ReactベースのSPAツールキット
• Ploneの新UIとして採用が決まった • 大きな変化がある
CC BY 4.0 SPAツールキットVoltoとは ─ 1 • Plone専用のフロントエンドアプリとして開発がスタート • 当初は、plone.reactと言われていた
• ReactベースのCMS用のフロントエンド実装 • MITライセンス • Ploneやguillotina CMSに対応しているSPAを作る為のもの
CC BY 4.0 SPAツールキットVoltoとは ─ 2 • 編集画面等のCMS管理もすべてVoltoで行う想定 • Blockでページを構成する
• Semantic UI ベース https://semantic-ui.com/ • カスタマイズを行うことで見た目や機能拡張が可能な仕組みを 提供
CC BY 4.0 Volto編集画面
CC BY 4.0 Volto表示画面
CC BY 4.0 SPAツールキットの良さ • Webページが、アプリ化 • 編集画面の変容 ◦ TinyMCEなどのWYSIWYGで書いて良いの?
◦ WordPressやMediumなどの編集画面 • Webサイトは、スマホやタブレットからの閲覧がますます多くな り、スマホアプリとの差を減らす
CC BY 4.0 Plone 6 を一言で Plone 6は SPA CMS
Volto (Reactベース) と Ploneを完全融合
CC BY 4.0 Voltoの現状
CC BY 4.0 Voltoの最新バージョン Volto 12.2.0 2021年3月リリース https://github.com/plone/volto/releases
CC BY 4.0 Volto のリリース • 積極的にバージョンアップ・機能アップを実装中 • 数ヶ月でメジャーバージョンアップしている •
ヨーロッパ中心で開発が進んでいる
CC BY 4.0 Volto / SPA なぜ SPA と思った方は OSCオンライン2020
東京春 SPA CMSツールVolto for Ploneの紹介とPWAへの展望 https://speakerdeck.com/terapyon/spa-cmsturuvolto-for-plonefalseshao-jie-topwahefalsezhan-wang
CC BY 4.0 Volto のリリース • 積極的にバージョンアップ・機能アップを実装中 • 毎月のようにメジャーバージョンアップしている •
ヨーロッパ中心で開発が進んでいる
CC BY 4.0 Voltoの事例紹介
CC BY 4.0
CC BY 4.0
CC BY 4.0
CC BY 4.0
CC BY 4.0
CC BY 4.0
CC BY 4.0
CC BY 4.0
CC BY 4.0
CC BY 4.0
CC BY 4.0
CC BY 4.0 Volto事例一覧 事例がドキュメント内にある https://github.com/plone/volto#demo
CC BY 4.0 デモ
CC BY 4.0 書籍プレゼント
CC BY 4.0 https://bit.ly/OSC2021Spring_Form OSCアンケート&プレゼント
CC BY 4.0 ご清聴 ありがとうございました。
CC BY 4.0 Q&A