Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ハードルが激低な社内勉強会を続けている話
Search
meijin
February 22, 2023
Technology
0
5.6k
ハードルが激低な社内勉強会を続けている話
meijin
February 22, 2023
Tweet
Share
More Decks by meijin
See All by meijin
Technical Decisions and Reflections on "Test Maker" After Two Years of Development
texmeijin
1
34
弊社の「意識チョット低いアーキテクチャ」10選
texmeijin
5
25k
DDDを志して3年経ったら「DDDの皮を被ったクリーンアーキテクチャ」になった話【デブサミ2024夏】
texmeijin
4
2.9k
サービス黎明期にNuxt.js v2からNext.js移行を決めた理由と進め方
texmeijin
0
400
スタートアップCTOが個人開発で収益化・年13本記事発信・5件登壇を平行するための時間管理
texmeijin
4
1.1k
個人開発がおすすめな理由
texmeijin
3
970
弊社の開発体験の良いところは?メンバーに訊いてみた!
texmeijin
0
400
初めてESLintプラグインにコントリビュートした話
texmeijin
0
190
先生と一緒に プロダクトを良くする アナリティクス機能の開発
texmeijin
0
85
Other Decks in Technology
See All in Technology
システムとの会話から生まれる先手のDevOps
kakehashi
PRO
0
280
MCPを活用した検索システムの作り方/How to implement search systems with MCP #catalks
quiver
12
6.7k
AI Agentを「期待通り」に動かすために:設計アプローチの模索と現在地
kworkdev
PRO
2
460
AWS全冠芸人が見た世界 ~資格取得より大切なこと~
masakiokuda
5
6.1k
CBになったのでEKSのこともっと知ってもらいたい!
daitak
1
160
AIコーディングの最前線 〜活用のコツと課題〜
pharma_x_tech
3
1.6k
[2025年4月版] Databricks Academy ラボ環境 利用開始手順 / Databricks Academy Labs Onboarding
databricksjapan
0
140
ソフトウェア開発現代史: "LeanとDevOpsの科学"の「科学」とは何か? - DORA Report 10年の変遷を追って - #DevOpsDaysTokyo
takabow
0
390
LLM as プロダクト開発のパワードスーツ
layerx
PRO
1
240
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250422
lambda
0
110
Recap of Next - Google Cloud で実践する クラウドネイティブ最前線 / The Frontlines of Cloud-Native with Insights from Google Cloud
aoto
PRO
1
100
DETR手法の変遷と最新動向(CVPR2025)
tenten0727
2
1.4k
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
52
7.5k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
35
2.6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
5
520
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.1k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
40
7.2k
Transcript
ハードルが激低な 社内勉強会を続けている話 2023/02/22 ハードル激低LT大会ッ https://smarthr.connpass.com/event/273399/ 名人(https://twitter.com/Meijin_garden)
自己紹介 - ニックネームで「名人」と呼んでもらってます - Job - Web全般エンジニア - Laravel、React、Vue、React Native、AWS、Firebase
- 株式会社NoSchool CTOでマナリンクというオンライン家庭教師サービスを作ってます - Career - 奈良高専→LIFULL→現職 - Twitter - https://twitter.com/Meijin_garden - Hobby - 将棋、カメラ、ラム酒、筋トレ、高校野球観戦
最近ハードルが低すぎるOSSコントリビュートしました https://github.com/immobiliare/fastify-sentry/pull/444 人生初OSSへプルリクしたいけどハードル高いって方はこちらへ https://github.com/TeXmeijin/anyway-merge-app
10分勉強会
10分勉強会 こちらの記事を参照 「10分勉強会」でGoogle検索 https://zenn.dev/manalink_dev/articles/manalink-ten-minutes-study
ポイント - ハードルを低くする - 社内ドキュメントツール( markdown)になぐり書きでOK - 企画者自らハードルが低い内容で発表する - ただし、ハードルが低いことを強制しない(自慢したいときは思い切り自慢して
OK) - 記事を読んでこれがよかった、みたいな内容でも OK - エンジニア間の得意領域が離れていても参加してもらう - 例:フロントエンドエンジニアがバックエンドエンジニアの発表を聞いてもらう - バックエンドの会話を聞いて、そもそも何言っているかわからん、みたいな状態を減らしていく - 原則週2、忙しかったら週1、くらいの温度感でやる - 12月は月8回ペース、2月は月4回ペースで実施しました - ちなみにかれこれ1年位続いています
実例 LaravelのTips。これは簡単な発表の例
実例2 これはけっこうちゃんと 発表している例
実例3 ネタに困ったので 小ネタを10個連発した回
社外の方を呼んだりする https://zenn.dev/manalink_dev/articles/manalink-202212-twice-study-meetup 発表しに来てくれる方、募集しております!
おわり