Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
hbstudy#82 SRE大全 ソフトウェアエンジニアリングによるToil削減
Search
tkitsunai
March 19, 2018
Technology
0
2.6k
hbstudy#82 SRE大全 ソフトウェアエンジニアリングによるToil削減
hbstudy#82のSRE大全で発表した内容です。橘内パートのみ収録。
tkitsunai
March 19, 2018
Tweet
Share
More Decks by tkitsunai
See All by tkitsunai
TDD実践を経て変わったこと
tkitsunai
6
3.9k
値オブジェクトでアプリケーションコードを改変しよう
tkitsunai
0
120
Go活
tkitsunai
0
140
Software Development in UZABASE SRE
tkitsunai
0
3.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
テキスト解析で見る PyCon APAC 2025 セッション&スピーカートレンド分析
negi111111
0
250
20250328_RubyKaigiで出会い鯛_____RubyKaigiから始まったはじめてのOSSコントリビュート.pdf
mterada1228
0
420
入社後SREチームのミッションや課題の整理をした話
morix1500
1
220
OSSコントリビュートをphp-srcメンテナの立場から語る / OSS Contribute
sakitakamachi
0
110
DevinはクラウドエンジニアAIになれるのか!? 実践的なガードレール設計/devin-can-become-a-cloud-engineer-ai-practical-guardrail-design
tomoki10
3
1.5k
初めてのPostgreSQLメジャーバージョンアップ
kkato1
0
520
SaaSプロダクト開発におけるバグの早期検出のためのAcceptance testの取り組み
kworkdev
PRO
0
540
こんなデータマートは嫌だ。どんな? / waiwai-data-meetup-202504
shuntak
3
580
ソフトウェアプロジェクトの成功率が上がらない原因-「社会価値を考える」ということ-
ytanaka5569
0
140
Zabbixチョットデキルとは!?
kujiraitakahiro
0
120
ゆるくVPC Latticeについてまとめてみたら、意外と奥深い件
masakiokuda
2
200
開発現場とセキュリティ担当をつなぐ脅威モデリング
cloudace
0
130
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
35
3.2k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.6k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.6k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
31
4.8k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
51
2.4k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
522
39k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
28
1.6k
Transcript
hbstudy #82 SRE 大全 UZABASE SRE
ソフトウェアエンジニアリングによる Toil削減
自己紹介 橘内 孝幸 (Takayuki Kitsunai) UZABASE, Inc SRE Team Software
Engineer ServerSide中心にFrontまで幅広く担当。最近はArchitecture設計も多め 2015年にUZABASEにJoin Product Team(2015~) -> SRE Team(2017~) SRE Team内のツール開発、Operation自動化、Webアプリ自体のソフトウェア開発も担当 主に開発プロセスや手法の指針作りの部分でリードしています。
Table of Contents 1. UZABASEにとってのToilとは 2. Toilの計測 3. 自動化ツールの設計基本指針 (
DDD ) 4. 自動化ツールの設計基本指針 ( CA ) 5. 設計指針に基づいた作成ツール事例 6. まとめ
- シフト化されたタスク - インフラ依頼(各種アカウント作成など) - 差し込みタスク - 同じような依頼タスク - SPEEDAへの手動データ投入(運用)
- 購入データの投入 UZABASEにとってのToilとは
Table of Contents 1. UZABASEにとってのToilとは 2. Toilの計測 3. 自動化ツールの設計基本指針 (
DDD ) 4. 自動化ツールの設計基本指針 ( CA ) 5. 設計指針に基づいた作成ツール事例 6. まとめ
Toilの計測 • 計測ツールにTogglを採用 • 阻害プロジェクトを計測 • 昼会で日々共有 • 日別の割合計算
Toilの計測 より具体的な計測内容とその方針 • 緊急度が高く顧客指摘による不具合系(本番バグ) • ビジネス的に即時対応しなければならない改善タスク • 現行進んでいるプロジェクトを阻害するタスク • アラートによるジョブの対応
• カレンダー上で重複されたスケジュール • 輪番タスク、Toilとして認識しているタスク 1日での予定で、想定外のことを計測 差し込み率、Toil率の割合を算出していく
Toilの計測 Toil時間 / 1日
Table of Contents 1. UZABASEにとってのToilとは 2. Toilの計測 3. 自動化ツールの設計基本指針 (
DDD ) 4. 自動化ツールの設計基本指針 ( CA ) 5. 設計指針に基づいた作成ツール事例 6. まとめ
自動化ツールの設計基本指針 業務領域 (ドメイン) に寄り添う • ドメイン駆動設計 : Domain Driven Design
– 我々(あなた達)の業務は、ドメインとして知識化されている – ドメイン知識を噛み砕く(ドメインモデル化) – ドメインモデルは育てるもの(事業は成長する) Domain Model Domain Model ドメインを育てるということ:知識を噛み砕き、実装と結ぶ。
Table of Contents 1. UZABASEにとってのToilとは 2. Toilの計測 3. 自動化ツールの設計基本指針 (
DDD ) 4. 自動化ツールの設計基本指針 ( CA ) 5. 設計指針に基づいた作成ツール事例 6. まとめ
自動化ツールの設計基本指針 組織の成長を阻害しない • クリーンアーキテクチャ : Clean Architecture – 単方向の依存 –
Frameworkに依存しない – UIに依存しない – Data Storeに依存しない – テスト容易性 出典: https://8thlight.com/blog/uncle-bob/2012/08/13/the-clean-architecture.html
自動化ツールの設計基本指針 なぜ、DDDとクリーンアーキテクチャ(CA)なのか? • システムは成長するため、システムのライフスパンはもっと短いはず – 置き換えをしやすく • 依存の考え方 – 業務がインフラに依存するのではなく、
– インフラが業務に依存する – コアとなるドメインは変わらないはず – 解決したいのはインフラではなく業務 • CAは思想 – CAはパターンの一つだが、考え方
Table of Contents 1. UZABASEにとってのToilとは 2. Toilの計測 3. 自動化ツールの設計基本指針 (
DDD ) 4. 自動化ツールの設計基本指針 ( CA ) 5. 設計指針に基づいた作成ツール事例 6. まとめ
設計指針に基づいた作成ツール事例 • Pacman: 新入社員のアカウント管理 – 採用計画も年々拡大 – 一人入社のたびに同じことをする – 一人退社のたびに同じことをする
– SaaS含む各アカウント作成 • Google Account • Redmine Account • VPN Account • Office 365 Account • etc…
設計指針に基づいた作成ツール事例 • Corporate/SRE TeamにとってのToil削減 – 10~15min/employee (SRE) – 25~30min/employee (Corporate)
• クリーン – SaaSを置き換え可能にする – コアドメインが類似 • エンジニアの良い練習場 – Golangの習得 – DDDの習得 – Architectureの習得 – Infrastructure as Codeの習得
• Toilを計測しよう – 差し込み・Toilのレートを分析しアクションする • DDDで作ろう – ドメインモデルを成長させて、コアなドメインを作る • Clean
Architectureは思想 – 学ぶのはアーキテクチャだけでなく、考え方。 – 単方向の依存と、レイヤ毎のクリーンさを保つ。 まとめ
ありがとうございました
Any questions? Thank you for listening!