Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Cloudflare Meetup Nagano Vol.3
Search
Toro_Unit (Hiroshi Urabe)
January 18, 2025
Technology
1
110
Cloudflare Meetup Nagano Vol.3
Cloudflare Meetup Nagano Vol.3 登壇資料です。
Toro_Unit (Hiroshi Urabe)
January 18, 2025
Tweet
Share
More Decks by Toro_Unit (Hiroshi Urabe)
See All by Toro_Unit (Hiroshi Urabe)
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
160
ブロックテーマでサイトリニューアルした話 / Toro_Unit / 2025.04.12 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
1
230
僕が考える 「HTML サイトを WordPress にする」話 / 2023-11-05 Kansai WordPress Meetup
torounit
9
7.7k
Cloudflare Pages に入門してみた / 2023-10-14 Cloudflare Meetup Nagano Vol.2
torounit
2
1.9k
ブロックエディタをゴリゴリに使い倒してサイトを作った話 / Kansai WordPress Meetup 2023 09 23
torounit
15
10k
ブロックエディターカスタマイズことはじめ #wpshinshu / 2023-06-17 Shinshu WordPress Meetup vol.24
torounit
1
420
FSE時代におけるWEBサイト制作の研究 #wpshinshu / 2023-05-20 Shinshu WordPress Meetup vol.23
torounit
0
470
ブロックエディターを用いたWEBサイト開発とカスタムフィールドのあり方を考える。/ WordCamp Japan 2021
torounit
0
580
ブロックエディターで変わる、WordPress でのウェブサイト開発 / SaCSS Special 26
torounit
4
890
Other Decks in Technology
See All in Technology
PLaMoの事後学習を支える技術 / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
9
3.7k
「Verify with Wallet API」を アプリに導入するために
hinakko
1
220
From Prompt to Product @ How to Web 2025, Bucharest, Romania
janwerner
0
110
ZOZOのAI活用実践〜社内基盤からサービス応用まで〜
zozotech
PRO
0
150
pprof vs runtime/trace (FlightRecorder)
task4233
0
150
それでも私はContextに値を詰めたい | Go Conference 2025 / go conference 2025 fill context
budougumi0617
4
1.2k
成長自己責任時代のあるきかた/How to navigate the era of personal responsibility for growth
kwappa
3
240
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
290
DataOpsNight#8_Terragruntを用いたスケーラブルなSnowflakeインフラ管理
roki18d
1
320
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
260
Oracle Cloud Infrastructure:2025年9月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
370
「技術負債にならない・間違えない」 権限管理の設計と実装
naro143
35
11k
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
610
69k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Transcript
プログラミング初心者が Cloudflare でLINE BOTを作るまで。 Toro_Unit / 2025.01.18 @ Cloudflare Meetup
Nagano Vol.3 1
$ whoami Toro_Unit / 占部 紘 Frontend & WordPress Engineer
Github: @torounit / Twitter: @Toro_Unit WordPress / Gutenberg Team Shinshu WordPress Meetup 2
友人達が立ち上げたとある会社がありまして。 WEBサイトの制作・管理を担当してたり、IT/DX関係の相談に乗ったりしてるんです。 3
12月1日 4
友人:「会社のLINE公式アカウントつくりたい」 俺: 「ええやん、なんかあったら聞いてやー」 5
3日後 6
友人:「Messaging APIつかいたい」 俺:「????????????????」 友人:「Slackにも通知させたい」 俺:「????????????????」 7
ノーコードでは難しそう。 。 。 。 8
友人:「プログラミングおしえて」 9
10
heroku だと Git でのデプロイになる。 コードを書く前に Git とか教えるのも微妙。 サーバーを常時起動しておくのは管理のコストがかかる。 「とりあえずやってみよう」フェーズで課金とか考えるの面倒くさい。 express
とか BOT 以外の部分の話のほうが多くなる。 VSCode, Terminal, Node.js...etc とただでさえ周辺の話が多いので、とにかく最 小限にしたい。 11
とにかくまずはサクッと動くものを作らせたい。 12
Cloudflare Workers でよいのでは? Cloudflare Workersでコピペだけで作れるLINE Botとかあるなぁ。 13
なんとかなりそう! 14
Cloudflare Workers の導入まで。 亀田さんの記事を参考に。 Windows 環境でCloudflare 開発ツール Wranglerを設定する方法とHello World!の実 行まで
Cloudflare Workers と KV でTodoListアプリを作る 15
VSCode の導入 <- わりとなんとかなった。 Wrangler の導入 <- なんとかなった。 Hello World!
<- なんとかなった。 TodoListアプリ <- なんとかならなかった 16
つまづいた理由 17
18
19
前提知識: HTMLおよびCSS の基礎を理解していること !!!! 20
20分で始めるRubyみたいなのがない!!! 世の中の JavaScript のチュートリアルは、ブラウザ上でちょっとしたアプリを作 るモノがほとんど。 サーバーサイドをいきなりやりたい初心者向けのチュートリアルはない!!! そんな初心者はいない!!! 21
とりあえず、Todolist のアプリの部分はガン無視して、KV の説明とか JSON の説明と かだけやって、LINE BOT のチュートリアルに進むこと。 22
LINE Bot のチュートリアル Cloudflare Workersでコピペだけで作 れるLINE Bot 70行程度のコードで npm パッケージ
も特に使わずに オウム返し Bot が作 れる。 23
手元でのデバッグが難しい。トンネリングツールとかを導入するのも初心者にはハー ドルが高いし、ブラウザで毎回ログを頑張って見るのも面倒。 --> wrangler tail で良い感じにやれるやん。 24
一通りチュートリアルも終えたので、開発に進むことに。 @line/bot-sdk とか、wrangler.toml に compatibility_flags = ["nodejs_compat"] 書くだけでふつーに動く。 Line の
Messaging API と格闘しつつ、Cloudflare とはほとんど格闘せず、だいたい 40時間程度でそれなりに動くものができた。 25
教えてみての感想 Hello World をするまでがとにかくサクッといけるので、とっかかりやすい。 必要なのは、Cloudflareのアカウント、Node.js、多少のターミナルの知識、や る気、根気、興味関心。 「なんかうごいた!」までがはやいのは教える上で重要。 LINE 等本人が親しんだツールで動くのは楽しいっぽい。 wrangler
tail でデバッグなどもしやすい。 Chatbot習作としてはわりと良さそう。 実際のところ、JavaScript の中級者向けとは感じる。 26
作ってみないと教えられないので、自分でも作ってみた https://github.com/torounit/cf-line-bot Hono / D1 / Workers AI を用いて BOT
をこさえてみた。 ちょっとしたことを試すぶんにはとても気軽に出来る。 27
wrangler.toml に多少書くだけで、色んな機能を呼び出せるのは便利。 [ai] binding = "AI" [[d1_databases]] binding = "DB"
database_name = "your-database_name" database_id = "your-database_id" AI のモデルも llama-3.3-70b が使えるようになったりで良くなってきてるっぽい。 28
感想 Cloudflare に一通りの道具が揃ってるのでとにかく楽。 wrangler tail とか、 Binding 簡単にできるとか。 Github からデプロイもできるようになっていたので便利。
29
余談 async/await: Promise の説明を抜きにこれを正しく説明できなくてめっちゃ大変だ った。 await で止まる(ほんとは止まってない)とか。 文脈によって意味が変わる {} ,
() とか。 30
おわり 31