Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LaravelでDIを扱う仕組み ~Service ContainerとService Pro...
Search
2bo
December 05, 2019
Technology
2
1.5k
LaravelでDIを扱う仕組み ~Service ContainerとService Provider~
2bo
December 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by 2bo
See All by 2bo
LaravelでGraphQLを試してみた
tsubokoh
0
530
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amazon Athena で JSON・Parquet・Iceberg のデータを検索し、性能を比較してみた
shigeruoda
1
280
datadog-incident-management-intro
tetsuya28
0
110
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
kentapapa
1
200
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
190
「タコピーの原罪」から学ぶ間違った”支援” / the bad support of Takopii
piyonakajima
0
160
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
1.9k
Zero Trust DNS でより安全なインターネット アクセス
murachiakira
0
130
プロファイルとAIエージェントによる効率的なデバッグ / Effective debugging with profiler and AI assistant
ymotongpoo
1
630
ストレージエンジニアの仕事と、近年の計算機について / 第58回 情報科学若手の会
pfn
PRO
4
930
Amazon Q Developer CLIをClaude Codeから使うためのベストプラクティスを考えてみた
dar_kuma_san
0
280
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
280
マルチエージェントのチームビルディング_2025-10-25
shinoyamada
0
230
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Visualization
eitanlees
150
16k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.9k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
Transcript
LaravelでDIを扱う仕組み ~Service ContainerとService Provider~ 19.12.05 @AkogareSe
• @AkogareSe • エンジニア8年目 ◦ SIer->社内エンジニア ◦ PHP歴1年 ◦ Laravel勉強中
◦ AWS/Vue.js勉強したい • 旅行好き • IKEAシャークかわいい 自己紹介
話すこと • Dependency Injection(DI)の簡単な説明 • LaravelでDIを扱うための機能 ◦ Service Container ◦
Service Provider
DIとは? • 日本語では「依存性の注入」という • オブジェクト指向プログラミングのデザインパターン
依存とは? • あるクラスの処理が別の具体クラスの存在を前提にしていること ◦ 別クラスのオブジェクトを処理の中で生成すること
依存の例
Mailer ------------------------------------------------------- send() RecommendService ------------------------------------------------------- recommend() RecommendServiceクラスが Mailerに依存している状態 依存 利用
依存の何が問題? • 単体テストしづらい ◦ テストの時はメール送りたくない ◦ Mailerにテスト用の分岐処理を追加する • 依存する側の再利用性の低下 ◦
メールではなく、場合によってSMSで送りたい ◦ RecommendServiceをそのまま利用できない
DI = 利用するオブジェクトを外部から注入 • 利用するオブジェクトを引数で渡す • パターン ◦ コンストラクタ ◦
メソッド ◦ セッター
DIの例
Mailer RecommendService Mailerに依存していない send()を持つクラスであればよい 利用
DIの効果 • 振る舞いを外部から変えられる ◦ send()さえ実装されていればどんなオブジェクトでもよい ▪ 実際にはメールを送らないもの ▪ SMS送信するもの ▪
Line送信するもの ▪ etc
DIの課題とコンテナ • 課題 ◦ 注入するオブジェクトの生成をどこでやるか? ◦ オブジェクトが多かったり、入れ子だと生成が大変 ▪ A,B,C ▪
A->B->C • DIコンテナ ◦ DIに必要な機能を提供するソフト/フレームワーク ◦ 注入するオブジェクトの生成、管理を担う
ここまではわかった
ここからはLaravelの話
Laravel勉強中出会った謎の用語 • “Service Container” と “Service Provider” • どうやらDIに関連するものらしい...?
ドキュメント読んでみた...けど??? • Service Container ❝Laravelのサービスコンテナは、クラス間の依存を管理する強力な管理ツールです。❞ • Service Provider ❝サービスプロバイダは、 Laravelアプリケーション全体の起動処理における、初めの心臓部です。
❞ https://readouble.com/laravel/6.x/ja/ より
None
つまり何? • Service Container ◦ DIコンテナ • Service Provider ◦
Laravelのサービス(機能)の初期化処理を書くクラス ◦ SCへオブジェクトの生成方法を登録する場所として使われる
SCの自動注入機能
Hello ------------------------------------------------------- say() GreetingController ------------------------------------------------------- geet() コントローラメソッドの型宣言を見て オブジェクトを自動で生成/注入 依存 利用
これだと依存したまま
抽象化する
GreetingInterface ------------------------------------- say() GreetingController ------------------------------------ greet() 依存 Hello -------------------------------------- say()
実装 GreetingInterfaceに依存するように変更
これだけでは動かない
SCにインターフェイスとオブジェクトの対応を登録 • bind()で登録 • GreetingInterfaceの型指定に対して、Helloオブジェクトを生成・注入させる
結局Helloに依存?
bind()用の場所がある
Service Provider
Service Provider • register()はSCへのバインド処理を書くための既定メソッド • Laravelの初期化処理時に実行される
まとめ • DI ◦ 利用するオブジェクトを引数で渡してやること ◦ 振る舞いを後から変えられる • DIコンテナ ◦
DIに必要な機能を提供してくれるもの • Service Container ◦ LaravelのDIコンテナ • Service Provider ◦ SCにオブジェクトの生成ルールを登録するところ
おわり
おまけ
GreetingInterface ------------------------------------- say() GreetingController ------------------------------------ greet() 依存 Hello ------------ say()
実装 GreetingInterfaceを実装したGoodByeクラスを追加 GoodBye ------------ say() 実装
bind()メソッドにはクロージャを渡すこともできる • クロージャの戻値はSCに生成してほしいインスタンス • 動的なバインドが可能
ほんとのおわり