Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
著者とAnsibleと私
Search
ttakada
March 30, 2017
Technology
0
610
著者とAnsibleと私
Ansible徹底入門 輪読会 #0の資料です。
ttakada
March 30, 2017
Tweet
Share
More Decks by ttakada
See All by ttakada
SaaSで実現するトラッフィク制御とセキュリティ
ttakada
0
450
クラウドのメタデータサービスとSSRF脆弱性
ttakada
1
590
雰囲気で語るKubernetesネットワーク
ttakada
0
690
Kixsのご紹介
ttakada
0
2.5k
クラウド/オンプレのネットワークアーキテクチャ再考
ttakada
0
300
AWS re:Invent2017に行ってきた
ttakada
0
430
誰も知りたくないKixsの軌跡
ttakada
0
1.4k
AWS 認定の概要と勉強法
ttakada
0
1.5k
Oracle Databaseを パブリッククラウド(AWS)で 使うときの注意点
ttakada
0
23k
Other Decks in Technology
See All in Technology
製造業の課題解決に向けた機械学習の活用と、製造業特化LLM開発への挑戦
knt44kw
0
160
【CEDEC2025】ブランド力アップのためのコンテンツマーケティング~ゲーム会社における情報資産の活かし方~
cygames
PRO
0
240
みんなのSRE 〜チーム全員でのSRE活動にするための4つの取り組み〜
kakehashi
PRO
2
140
猫でもわかるQ_CLI(CDK開発編)+ちょっとだけKiro
kentapapa
0
3.4k
20250807_Kiroと私の反省会
riz3f7
0
160
2時間で300+テーブルをデータ基盤に連携するためのAI活用 / FukuokaDataEngineer
sansan_randd
0
130
dipにおけるSRE変革の軌跡
dip_tech
PRO
1
230
風が吹けばWHOISが使えなくなる~なぜWHOIS・RDAPはサーバー証明書のメール認証に使えなくなったのか~
orangemorishita
15
5.5k
AIのグローバルトレンド 2025 / ai global trend 2025
kyonmm
PRO
1
120
Amazon Q と『音楽』-ゲーム音楽もAmazonQで作成してみた感想-
senseofunity129
0
110
大規模イベントに向けた ABEMA アーキテクチャの遍歴 ~ Platform Strategy 詳細解説 ~
nagapad
0
190
相互運用可能な学修歴クレデンシャルに向けた標準技術と国際動向
fujie
0
200
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Fireside Chat
paigeccino
38
3.6k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
182
54k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
KATA
mclloyd
31
14k
Scaling GitHub
holman
461
140k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Transcript
クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく Copyright © Serverworks Co.,Ltd. All Rights Reserved. http://www.serverworks.co.jp 著者とAnsibleと私
株式会社サーバーワークス 福岡オフィス 髙⽥ 知典 Ansible徹底⼊⾨ 輪読会 #0
Page: 2 Copyright © Serverworks Co.,Ltd. All Rights Reserved. 株式会社サーバーワークス
福岡オフィス 九州インフラ交流勉強会(Kixs)共同主宰 髙田 知典
Page: 3 Copyright © Serverworks Co.,Ltd. All Rights Reserved. 著者と私
Page: 4 Copyright © Serverworks Co.,Ltd. All Rights Reserved. Ansibleと私
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2016/02/23/ansible20-windows/
Page: 5 Copyright © Serverworks Co.,Ltd. All Rights Reserved. Ansibleを動かせないが、管理対象として
は構成できる Windowsでは、Windowsリモート管理 (WinRM)とPowerShellが使われる WinRMとPowerShellを含むWindows Management Framework (WMF)3.0以上が 必要 AnsibleとWindows
Page: 6 Copyright © Serverworks Co.,Ltd. All Rights Reserved. WMF3.0
プリインストール:Windows2012/8 追加インストール可能:Win2008/2008R2/7 WMF4.0 プリインストール:Windows2012R2/8.1 WMF5.0 プリインストール:Windows2016/10 WMFのバージョン
Page: 7 Copyright © Serverworks Co.,Ltd. All Rights Reserved. 構成
Win RM Power Shell pywinrm ライブラリ Ansible Windows 5986/TCP WS-Management Protocol
Page: 8 Copyright © Serverworks Co.,Ltd. All Rights Reserved. Windowsで使えるモジュール
http://docs.ansible.com/ansible/list_of_windows_modules.html